芭屋框組(はなや かまちぐみ)

残しておきたい情報や、知っておきたい事

薪ストーブあれこれ -イエルカ・ストーブ その他-

2012-04-22 20:49:01 | 趣味


世間ではお花見シーズンだが、気にせずに薪ストーブネタを届けたいと思う。

今回紹介するイエルカ・ストーブは私の住む長野県伊那市の町二つ挟んだ隣村の

中川村に在住のイエルカ・ワイン氏お手製のクッキングストーブだ。



見た目の丸いデザインも魅力的だが、性能的な特徴としては、空気の取り入れ口が

下側に1ヶと天板の上に2ヶある。

この天板の2つの穴が下側までパイプでつながっており、ストーブ上面で熱せられた

空気を取り入れ燃焼し、室内の薪から出るガスと混ざる事により、熱効率が高められる。

この熱効率により、ススが出にくくなり、メンテナンスが容易になる。



もう一つの特徴は、燃焼室とオープン内に耐火レンガが敷かれており、

蓄熱効果を上げると同時に、オーブンでパンやピザ等が焼ける。



建具を納品した、お宅にもこのイエルカストーブを入れられており、見学に来た

我々に焼きたてパンを振舞って頂いた。

通常クッキングストーブは、4,50万円~ぐらいが相場だが、

このタイプ(桃)で本体価格24万円。一番大きな物(大梅)でも、29万円と

クッキングストーブの割には、お買い得な価格になっているのも人気のようだ。


おまけの情報として、薪の燃焼をもっと高めたものでガシファイヤーという

のがあるようだ。実物等は見た事が無いので何とも言えないが、次世代の

バイオマスボイラーとして注目したい。詳しい情報があれば又改めて

紹介していこうと思う。