芭屋框組(はなや かまちぐみ)

残しておきたい情報や、知っておきたい事

手足に物凄く汗をかく人へ 2

2014-06-29 20:07:44 | 健康
手足に物凄く汗をかく人=手掌多汗症と言う立派な病気で詳しくは、検索して頂いた方が分かりやすいと思はれるので、割愛させていただくとしてここではネットに出ていない事を少し紹介する事にする。

1)大量に汗が出て、それだけで本人にとっては十分不快なのだが、2~3日ある限界以上に汗が出続けると次の段階として、むくみや痒みを伴なう湿疹が発生する。



まぁ簡単に言えば「あせも」或いは「水虫」と考えてもらえれば、解かりやすいのではないだろうか。

2)痒みを我慢して7~10日程するとむくみが収まり、今度は雨季のあとの乾季の如く猛烈な乾燥が訪れる。





皮がべろべろにめくれてヒリヒリした痛みを伴なう。自分の場合はこの段階になって初めて、手荒れ用のハンドクリームを塗る。手荒れが収まれば、ひと段落つくというか、暫く汗の出方が少しましになる。

上手くすれば、汗をかくだけで済む年もあるが、だいたい年に1~2回多い時で3回この汗の「雨季」と「乾季」が訪れる。

やってはいけない事として、湿疹が出た時にブツブツを潰したり、掻きむしったりを絶対にしない事。余計にかゆくなり、治りも遅くなる。

それから汗が活発に出ている時に塗り薬を塗ると、余計に蒸れて汗がより出てくるので、止めた方が良い。

このままでは、むくみ→痒みが来るやばい状況というのは本人なら分かるので、そんな時は出来るだけ手を冷やす、洗うなどして次の段階に進ませない様にしてやれば、湿疹が出ずに軽い手荒れだけですませられる。

しかしながら、実際の日常生活でそんな事をしていられない場合の方が多いので結局は、ブツブツ~ヒリヒリ地獄を味わうはめになる。

せめてもの対処法として、痒みを伴なうむくみが出てきてしまった時は、水で手を洗うよりもかなり熱めのお湯(10秒手を入れているのが、やっとな位)に手を浸けてやると、むくみや痒みがかなり和らぐ。

完全に治療するには、交感神経を切る手術しかない様だが、副作用として代償性発汗=手からは発汗しなくなるが、代わりに今迄それ程かかなかった所から多量に発汗する様になる。

また余計な神経を傷付ける事によって、まぶたが垂れ下がったままになる=ホルネル症候群などの恐れがあるので、そういった事に対応している治療施設を選びたい。

私自身、手汗足汗治るならば、すぐに治したい所だが費用や副作用、また何処の病院が良いかなどで迷っている。なので実際治療受けられた方いらっしゃたら、情報お待ちしています。

そして同じ様な症状で悩まれている方、結構おられるようです。ともに頑張りましょう!



手足に物凄く汗をかく人へ 

2014-06-22 20:10:25 | 健康




手足に物凄く汗をかく人、それは何を隠そう私自身の事である。

普通の人には多分想像することが出来ないと思うが、日常生活にも結構支障をきたす。

症状によって3段階あり、わたしの場合中程度のグレード2=手のひらを握った状態で汗がしたたる(滴下する)状態。

今まで病院に何度かかかった事もあるが、よくわからん塗り薬をもらって塗ってみるものの、余計に汗が出る始末だったりでずっと治療など出来ぬものと諦めてきた。

家族 親戚をはじめ、こんな症状の人は周りに一人もいなかったので、てっきり特異体質だと思っていた。

そのうち自律神経失調症なんて言う言葉を聞くようになり、自分もそうなのかなぁと思いはしたものの、さして状況が変わる物ではなかった。

それがここへ来て、子供の同級生でやはり手汗をかく子が、手術を受けるらしいという話を持ってきた事で事情が変わってきた。

「へっ?手術で治るの!?」早速インターネットで調べてみたら、色々でて来る。これは希望が持てるかもしれない!!  つづく