▲センダン(栴檀)の実
<センダン科センダン属>
栴檀は双葉より芳しのセンダンとは
お香のビャクダン(白檀)の事で間違えやすい。
実は葉が落ちた後も長く枝に残る。
果実は薬用にし、核は数珠の玉に使われる。
樹皮は縦に裂け苦棟皮と言って、駆虫剤になる。
初夏に淡紫色の花が咲いて美しい。
※昆虫コーナー
※ウスバフユシャク♀
ウスバフユシャク♀
※ウスバクロシャク♂
※クロスジホソサジヨコバイ
八つ手の葉裏によくいる。目があるように見える方が後。
※キマダラカメムシ
ボケたけれど・ツヤアオカメムシ
※チャバネカメムシ
※ヒラタグモの巣
※ちょっと可哀そうだったけれど、
ごめんなさい-巣を壊して中を見させていただきました。(-_-;)
ヒラタグモ
卵が出た後(カメムシ)?
まだ中にいるかもしれないカメムシの卵?
相変わらずのジャコウアゲハの蛹のオキクムシ
<日記>
久しぶりのMさんについて、石神井公園での観察会。
まず、花を見ようと言う事になり、梅見に連れて行ってくれた。
万葉集の中で一番歌われているものは、梅とか桜とか思ったら
萩が一番歌われているそうで、二番目が梅だそうで、
万葉の歌まで教えてくれた。
「梅の花今盛りなり百鳥の声の恋しき春来るらし」
それから、たくさんの冬芽や虫との出会いがあったりして、
色々説明して、知らないことも教えて下さったので
愉しい観察会でした。
フユシャクは分類学上の名前ではなく、
幼虫がシャクトリムシと呼ばれるシャクガの中で、
晩秋から早春にかけて成虫が出現するものだ。
シャクトリムシがこのシャクガの幼虫だったことも初めて知った。
カントウカンアオイ
《俳句鑑賞は春の季語梅(うめ)》
白梅・梅の香・梅一輪・枝垂れ梅・野梅・臥竜梅・盆梅・
飛梅・老梅・梅林などと使う。
梅一輪一輪ほどのあたたかさ 服部 嵐雪
センダンの実は鳥たちにとっておいしいのでしょうね。ヒヨドリたちがたくさんついばんでいますね!😉
クモの巣を壊すのって、見てみたい気持ちになりますね。
ケヤキのキハダをはがして隠れている虫をよく見つけましたから😁
クモはさっさと動いて他を探しますから、きっと大丈夫です!
日中でもこう寒いと、途中のつばき園も寄らなくなって、皆さんのブログで楽しんでいます。✌️
やぐちゆみこ
おはようございます♪
センダンの実にヒヨドリが群れていましたよ♪
不味いと言われているけれど、こんなに沢山のヒヨが来ているのだから、そんなに不味いわけでもない感じがしました。
ヒラタグモは、よく豊島屋の裏の水色のウエーブの入ったトタンの壁に沢山張り付いて、時々フユシャクの雄も止まっていたりしますし、テントウムシの蛹がよくいます♪今度、通る時があったら見てね。
この蜘蛛の巣は私はすぐ剥がしたくなります♪
中から、元気な雲が出てきてくれるから~。
蜘蛛にとっては迷惑よねぇ~。!(^^)!
いつも、ありがとう。