れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ヤブコウジ(藪柑子)とおまけの金子(きんす)?

2020-12-15 06:54:44 | 木の実

ヤブコウジ(藪柑子)
<ヤブコウジ科ヤブコウジ属>
背丈が低いので、しゃがんで写真を撮る時に、
葉の裏にやっと赤い球形の実を見つけることができる。


山地の木陰によく群生し、高さ10~20センチほど。
葉は3~4個が輪生状にの互生。



果実は直径5~7ミリの球形で赤く熟す。

よく観察会などでは、ヤブコウジを十両とも言うと
教えてくれる。
ここから1両~億両までの話になることが多いです。
1両はアリドウシ、十両はヤブコウジ、百両はカラタチバナ、
千両はセンリョウ、万両はマンリョウ、億両はミヤマシキミ。

おまけ1両~億両まで

1両のアリドウシ(蟻通)
<アカネ科アリドウシ属>

十両のヤブコウジ(藪柑子)
<ヤブコウジ科ヤブコウジ属>

百両のカラタチバナ(唐橘)
<ヤブコウジ科ヤブコウジ属>

千両のセンリョウ(千両)
<センリョウ科センリョウ属>

万両のマンリョウ(万両)
<ヤブコウジ科ヤブコウジ属>


億両のミヤマシキミ(深山樒)
<ミカン科ミヤマシキミ属>

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする