goo blog サービス終了のお知らせ 

まこGの認知落書

世の中の変化のスピードが早く理解できない事が多い。
これは,自身の存在確認かもしれない。

三千院

2007-11-23 | 旅行

             洛北の
       三千院を訪ね来て
         己に向かいて 心を澄ます。

 11月17日〔土〕
 鷺の森神社の後 それから30分北の三千院に向かう。
ここは かなり北になるので なかなか来られないので 寄ってもらった。

 静かな所と思っていたが、参拝者の多いのには驚き。
駐車場から600メートルの参道は ひと ひと ひと 
この人気は何?皆 悩める人?


七五三

2007-11-22 | 旅行

      若者の
       出で立ち りりしく 七五三
        木立ち聳ゆる 京都 鷺の森神社


11月17日(土)
 孫の5歳の 七五三 のお祝いの日
京都 鷺の森 神社に向かう。

 霊元帝もご参拝して 一首詠んだという 記念碑がある由緒ある神社
 その句
   をりゐるをみし鷺の森すきかてにわけきてけふはむかふ神垣

 このような歴史ある神社で七五三のご祈祷をして頂けるとは、孫も成長したときに誇りに思うに違いない。やっぱり京都は違う。


夜行高速バス

2007-11-20 | 旅行

      物流の
       ハンドル握る者達の
        旅のねぐらはサービスエリアの駐車場

 11月15日(木)
 17日に孫の七五三のお祝いがあるので、夜行バスで京都に向かう。
太田市のバスターミナル21時10分発に乗車

 途中あちこち廻って、乗客を拾っていく 高速に入るまでに2時間掛かったのには参った。高速に入るまでは眠れない。

 高速で休憩した時 びっくり SAはトラックで占領されている。
ここで、仮眠をとって どこまで行くのやら 大変な仕事だなぁ。

 長距離貨物の運転手は、昔の馬子と同じで毎日が旅であると感ずる。

 

 


クライマックス戦巨人連敗

2007-10-20 | 旅行

         連敗に
        
ため息漏れるも 東京ドーム
          明日を信じて 旗を捲く

 10月19日(金)
 日本シリーズ 進出をかけたセリーグクライマックス戦(巨人ー中日)に東京ドームに行って来た。 

 試合は巨人の無残な連敗
いつも観戦した時に感じるが ファンとはなんと暖かい人種であることか。
 投手にはストライクが入るごとに大拍手 野手にも凡フライを捕っても大拍手
ヒットを打った時など、鉦や太鼓の大騒ぎ
 
選手冥利に尽きるとはこの事であろう。

この雰囲気はテレビ観戦ではわからない。

 観客の応援の仕方に一言
応援で休みなく声を上げているが、
 ゴルフのように 投手が投球動作に入ったら 静かに!したらどうだろう。
ボールがキャッチャのミットに 入ったら、又バットにボールが当たって声を出す。
この方が、1球一球に迫力が出るのでは、又球場で見ている臨場感が出ると思う。
 


塩原温泉行

2007-07-03 | 旅行
7月1日(日) 
 小学校から中学校まで一緒の学年であった地元の同級生との旅行
総勢21名で塩原温泉に一泊で行ってきた。
 同窓会は皆あちこちに散らばっているので 開くことは無理なので地元にいる人だけで毎年開くようにしている。
 会えばやはり昔話。がやがやと騒々しい団体である。
 女性12名 男性9名 である。男性はなぜか参加者が少ない
 PC教室も女性が多い。英会話教室も女性ばっかり
  なんでだろう?

 宿泊はクアハウスを冠しているホテル。
さすがにお風呂場は広く いろいろなお風呂がある。

 クアハウスということなので、車いすの人も連れていけるかなと思ったが その設備はなかった。 車椅子の叔母を温泉に連れて行こうかと探していたので、聞いてみると考えていないという。他も無いだろという。
 これだけ、高齢者社会になっているのに、出来てもいいと思うが。
 車いすの親を温泉に連れて行きたい人もいると思うがなぁ~
 何所か有りませんかね

淡路島 旅行

2007-06-06 | 旅行
大阪の娘のところの孫娘が1歳になるので、行ってきた。
まだ歩けないが、伝い歩きはしているので、もう少しというところか。
 1歳のお祝いは、どこかホテルを取るからといったが、どうしても土曜日になるので
どこも高い。場所は淡路島が良いというので探したが、ここも高い。
とうとう北淡のペンションになってしまった。
 ここはホテルのようにはいかないが、海辺の側の小高い山の頂上にあって瀬戸内海の海が一望できる。
風呂も貸切風呂で眺めも良く海なし県から来た身には先ず良しというところ。
 淡路島も明石から橋が掛かってなかなか便利。


ペンションのテラスから 4歳のR君が撮影


翌日は 海岸線を通って鳴門へ ここまで来て鳴門の渦を見ないわけにはいかない。
午後1時が一番の見どころだったが、時間もあるので12時10分発の舟に乗船


少し時間が早かったが、なかなかの迫力


それにしても、この瀬戸内海に良く橋を架けたもの感心する。しかし瀬戸内海に架けた橋が大赤字で自動車税で補填したそうだなぁ。渦潮の中心に橋 鳴門大橋


 








孫守り奉公

2007-05-03 | 旅行
5月3日 晴れ
 遊びに来た孫を天気も良いので、思案の末 長瀞に連れて行くことにした。
ここは、SLも走っているし、ライン下りも楽しめる。又 ロープウエイで猿山もある。
 ここだけで、乗り物を3種類楽しめる。
熊谷駅の秩父線の窓口で SL整理券を購入 長瀞に向かう。

長瀞は船下りでは、景色が良いので知られている。着くと人で一杯、早速申し込むと満杯だと言う。
 別の場所の申込場所で聞くと直ぐに乗船出来ると言う。どうも船会社が3社あるようだ。聞いて見て良かった。
 孫は少し恐かったようだ。水がきれいでいろいろな石が流れに在って3キロの船下りを楽しんだ。
 カヌーの人たちが大勢いて、子供たちもいるのにはビックリ。


 時間がなかったので、サル山はパスして、15時11分発の熊谷行きのSLに乗車
家族連れでホームは一杯 早くから並んだので坐ることが出来た。1時間10分のSLの旅である。
 孫も喜んでくれたので、良かった。



秩父夜祭行

2006-12-05 | 旅行
                    
 12月2日 知人のグループと秩父夜祭に行った。
 例大祭は、12月3日で、2日宵宮だという。前夜祭みたいなものです。
3日の本祭は人込みで身動きできないほど、混雑がひどいそうで、この日に行く事になった。 
 秩父夜祭は、京都祇園祭飛騨高山祭日本三大曳山祭だそうです。2日は、屋台3台が秩父ばやしのリズムに乗って市内を曳きまわされたが、近くで見られてなかなかの迫力であったし、秩父神社も良く見学できたのでよかった。 
 クライマックスは、3日笠鉾2台屋台4台が市内を曳き廻され、団子坂を登るシーンだという。  
 この曳きてになるには、町内で30人で抽選だという。 祭りの髪形ちのせいか夜の灯りか、皆んなきれいで、活き活きしているのが印象的であった。
 さぞかしストレス解消になるだろうなぁ。
 次回は3日の本祭りに行ってみよう。