何年ぶりかな、九里半街道歩きの帰りに立ち寄りました。
【ザゼンソウ群生地】


無料の駐車場あり、入場料も無料です。






朽木保月を経由し
水坂峠を越えて
熊川宿にゴール







高島市今津町弘川。
国道が交差する場所で、朽木,小浜市方面への分岐なので通過する人多いと思います

無料の駐車場あり、入場料も無料です。
前回は公民館のような建物で鑑賞の解説を聞き、ぜんざいを食べた記憶が。


見学路設定されてるので、それに従い随意見学。
平日なので空いてたが、休日はかなり混むそうです。


ザゼンソウの多くは特定方向に向かっていて見学者通路から見にくい。
風向きと日照の影響だったかな?
前回説明があったが忘れた

こちらを向いてるのを1つ撮影できた
ザゼンソウは湖国に春を告げる花ですが、雪の舞う寒い日でした。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
九里半街道は、近江今津の今津港から福井県小浜市を結ぶ街道で、通称「鯖街道」の琵琶湖ルートになります。
数年前に今津港から近江追分バス停まで歩きました。

だから、今回は近江追分からスタート。

朽木保月を経由し

水坂峠を越えて
無事に

熊川宿にゴール



熊川宿から上中駅まではずいぶん前に歩いたので、ようやく丹後街道と合流できました。
丹後街道は敦賀から舞鶴を結ぶ道です。
敦賀から上中まではすでに歩いてるので、次は上中から小浜、そして舞鶴を目指すことになるが、いつになるやら?
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
ひこにゃんお菓子とパン



馬《●▲●》助ヒヒーン♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます