たけのこ山となんでもやってみるもん

「国道10号自転車通勤」,「奄美の自転車オヤジ」から3度目のタイトル変更です。主夫をしながら竹林整備を始めました。

DAHON インパルス改造 その15 「ハンドルステムを外し,ヘッドセットのグリスアップ」

2010年08月24日 | DAHON インパルス改造 18段化
ハンドルを固定しているボルトを外すハンドルを固定しているボルトを薄型レンチで回す。ボルトはハンドル折り畳みヒンジの部分にある。 










ハンドルを引っこ抜くとこんな仕組みになっている。
円柱を斜めに切ったような部品とボルトで構成されている。黒い三角形の部品は「引き上げ臼」というそうだ。
ボルトを締めこんでいくと,引き上げ臼が外側にずれていき,フロントフォーク内のパイプにがっちり固定される仕組みである。誰が考えたかしらないがよくできた仕組みである。


今回の作業に使う道具である。
上は36ミリまで対応できるモンキーレンチ。
下は今回特注(例によって無理矢理頼み込みただで)したレンチ。厚さ6ミリの鉄板端材に36ミリの四角い切り欠きを入れてある。昆虫の触角か,高圧電気を発する防犯グッズのように見える。




上玉押しを特注レンチで固定し,ロックナットをモンキーレンチで外す。
上玉押しは薄いので,モンキーレンチが使えない。そこで特注レンチが必要となった訳である。





スペーサー2枚を取り除き,上玉押しを外す。








上玉押しを外すとフロントフォークを抜くことができる。
ベアリングはBBと同じでリテーナー式のベアリングである。おかげでぼろぼろ落ちることはない。

グリスが古いようなので灯油でクリーニング
後,新しいグリスを注油する。


フロントフォークに付随する下わんのベアリングの様子。

こちらもクリーニングする。








はみ出るくらいグリスを着けた下わんの様子。
黒いのはもともとのグリスの色。








上わんもグリスアップし,先ほどとは逆の手順で部品を組んでいく。

上玉押しとロックナットの締めあわせに注意を要する。

緩いとハンドルががたがたで,固いとハンドルが回らない。



次回はいよいよハンドル本体に手を着ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする