たけのこ山となんでもやってみるもん

「国道10号自転車通勤」,「奄美の自転車オヤジ」から3度目のタイトル変更です。主夫をしながら竹林整備を始めました。

DAHON インパルス改造 その12 「ボトムブラケットを交換する」

2010年08月17日 | DAHON インパルス改造 18段化

フロントギアからリアギアへ力を伝達するチェーンが無理なく,効率よく機能を発揮するためにはチェーンラインが一致することが必要である。チェーンラインとはフレーム中心からギアの中心までの距離をいう。多段変速の場合は変速するたびにチェーンラインが変わるが,チェーンがまっすぐになっている位置を通常はチェーンラインと呼んでいる。仮にフロント3段,リア9段の構成では,フロント2段,リア5段の位置がチェーンラインと呼ばれる。以上は最近仕入れた知識である。
サイクルベースアサヒさんのホームページを参考に現在のチェーンラインを測ってみた。
フロント:(75+28)÷2=51.5
リア:130÷2-36.5÷2-4=42.75
フロントとリアの差は51.5-42.75=8.75もある。
リアのラインは調整できないのでフロントを8.75㎜ほどフレーム中心に寄せる必要がある。外に移動させるにはBBハンガーと右わんの間にスペーサーを入れることによってある程度の調整が可能である。
しかし中心に寄せるにはBBの交換が必要となる。

現在のBBの軸長(122.5)をもとに適正なBBの軸長を計算してみた。
122.5-(8.75×2)=105㎜のBBが適正と出た。ところがそんな短いものは売っていない。そこでとりあえず,軸長110㎜シマノのBB-UN54(68*110)で調整を試みることにした。

左:ボトムブラケットの右わんをはずした状態。逆ねじのうえ,ギッチリ締め込んであった。自分の手には負えないので,近所の自転車ショップ「トミハラ」さんにフレームを持ち込む。筋骨たくましい店員さんが引き受けてくれ,モンキースパナで格闘すること数分。ようやく観念したネジがしぶしぶ回った。手数料は315円なり。家でネジ部分を確認するとグリスを塗ってなかった。これでは堅いのは当然である。
右:はずしたカップ&コーン式のボトムブラケット(上の4点)と新しいシマノ製ボトムブラケットBB-UN54(下2点)。シールド式ベアリングなので調子が悪くなったらまるごと交換することになる。


左:ボトムブラケットを取り付ける工具。
右:固着しないようにねじ山にグリスを塗ったあと,ねじこんで行く。


左:右側の取付終了状態。
右:左側の取付状態。こちらは金属ではなく樹脂製である。



左:早速クランクを取り付けてみる。
右:クランクとフレームの位置関係。だいぶ近くなったが,チェーンラインを確認しないと安心できない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする