前向きな人生の整理整頓

人生も後半、一日が短いです。明日やると思っても、若者のようには明日はたくさんないのかもと気づいた今日この頃

過渡期の生き方 もののふはいかに?

2018年04月26日 16時43分02秒 | 映画
先日BSで中井貴一主演の柘榴坂の仇討という映画をやっていて、
久しぶりに一本の物語をきちんと全部観ました。

最近はドラマでも何でも、途中で面倒くさくなってしまうのです。

このお話は浅田次郎さんの短編がもとになっています。
桜田門外の変から物語は始まります。
それから明治期に入って10年以上が過ぎます。
あらすじを書く気はありませんのでこれくらいで・・・と、

わたしは思いました。
過渡期に生きるということについてです。

当然世の中というのは良い方向に変化していくベきだと思うし、
良い方向に変化しているはずだと思うのです。思いたいのです。
また、そうあるために政治家やらの偉いと言われる人達が
頭を使っているはずだと思うのです。
だからニュースの一番初めがセクハラ問題なのでしょう?

話が脱線しそう。
過渡期というのはさらりと身をかわして入り込んで行ける人には
何でもないことなのかもしれませんが、ひとによってはとても
生きづらいものであったりするのです。

目下、わたしの前に二つの問題が生じてきました。
電話で人と話をするのが大嫌いなのでできれば携帯も持ちたくない程。
しかし、今の世の中には公衆電話がない。
仕方ないので持っていますが、これをスマートフォンとやらに変えるかどうか。
このままでも何とかなるけれど、少しだけ困ることができてきました。

もう一つは、クレジットカード。
これは比較的早く、10代から作っていました。
若いころは着道楽だったので、カードだとお得感がありました。
しかし、何か引き落とされるまで借金があるという感じが嫌。
それに今よりシステムが今一つ信じられないこともあって、
30代から一切カードを持たないことにしました。
これ、今になって少し困ることがあるのです。
おまけに、フリーで超定収入なので今更カードを作ることができるのか?
まあ、何とかなるのでしょうけれど何か色々聞かれたり面倒そうです。

と、わたしの電子化問題と武士の生き方をしみじみと・・・
いやはや、世の流れに乗らないとしょうがない時もあると。
髷を切り刀を置くかな。
そう、それで自分という人間の根底が変わるわけではないものね。
もののふに変わりはない。
遠く辿ると公家ですが・・・自分は武士みたいなひとが好きです。

くだらないことを書きました。
連休が憂鬱で仕方ない...
そう思って過ごすのは勿体ないので、何とか前を向かないとね。





コメントを投稿