goo blog サービス終了のお知らせ 

赤ちゃん製造工場摘発

2012-10-20 14:08:03 | ニュース
 一瞬なんのことかと思いますよね。

 ナイジェリアの話ですが18~20歳の女性を集め、妊娠・出産させている場所があり、今年前半に7人を助け出した。

 南部アクア・イボム州の警察が通報を受けて同州のウルアで妊婦を救出した。

 
 これが赤ちゃん製造工場ってことだ。



 工場だから、もちろん、売ることが目的だ。

 女性らは新生児に日本円で約3万6000円を払うと言っていたらしい。
 そして子どもは約25万~38万で売られている。

 中には中絶しようとした女性を説得して生むように仕向けていた例もあるそうだ。

 堕胎するよりはいいのかもしれないけど…女性にはそれだけ身体の負担が大きいから…でもどういう経緯でできた子どもかも判らない。


 生まれた子は呪術師に売られたり、それ以外は人身売買でいろいろな所へ売られていく。

 国自体が豊かでないから、いろんな問題を抱えているからこういう問題が起こるのだろうが、これは

 貧乏が悪いんだ…

 で済まされる話ではない。

 やっていいことと悪いことがある。


 でも、この手の工場は複数あり、前年にも南部アナンブラで妊娠した女性が17人助け出されている。

 もう常習で当たり前のように行われているわけだ。2006年にはネットワークができていることが確認されている。


 この国だけの話ではないだろう。

 売られ、奴隷のように働かされる目的で生まれてくる、または臓器を売るために生まれてくる子ども。

 あり得ていいことではない。

 とても悲しいニュースだと思う。

 そういう事実があるということが広まれば、もしかすると少しでも抑制になるのだろうか。

えー、あの阿部寛さんがぁ

2012-10-19 18:00:00 | 日記風
 ちょっと記事を見つけて驚いた。

 元々モデルをしていて、俳優に転向したという話は知っていた。
 その当時ってそういうことがなかったし、阿部さんの身長が高すぎたので、いろいろ苦労したようだ。

 そして、来るのは2枚目の役ばかりで役の幅が広がらない。
 徐々に仕事が減って、その時、していたことが…。

 パチプロ。

 そんなことできるんだ。


 たまにいますけどね。売れない役者やミュージシャンがパチプロで生計を立てているという話。

 私はその手のギャンブルの才能はない。株を操る才能も資金もない。

 ないないづくしだから、普通にアルバイトするしかなかったけど、できるって凄いわ。

 それだけだわ。

 でも、みんなそういう不遇の時期ってあるんですね。
 本人が悩んだり、回りと意見が合わなかったり。人によって理由はいろいろでしょう。

 でもあるんだ。そして、そこを通るからのちに伸びていく。


 阿部さんはつか先生の「熱海殺人事件~モンテカルロイルージョン~」でバイセクシャルの刑事役を演じ、新境地を開いた。

 多分、つか先生の舞台を初めて見たのはこの阿部さんの舞台が最初だったと思います。

 だからその当時は劇団とは関係なし。
 何らかの関係を持つとは全く想像もしていなかった頃だ。

 でも、縁があるのかな。

 私はしばらくダンスを習っていましたが…いつでも再開したいと今も思っています…その時、つか先生の縁で一緒にダンスを習ったことがあるんですよ。

 ほーーんの短い間だったんですけどね。

 それで続いたダンスレッスンだったと思います。

 阿部さんは背が高いんだけど、ずっと見てるとあんまり違和感を感じなくなる。
 むしろ身体の細さに驚きました。

 スクリーンに映るとどうしても太って見えるからでしょうかね。

 あの背の高さにこの細身。そっちの方がびっくりしました。


 今はただ、いい思い出です。

 

ケイゾク/特別篇 死を契約する呪いの樹

2012-10-19 13:00:00 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー
 ※私、嘘を書いてます。ケイゾク前篇明日CSTBSチャンネル2で特別篇まで含めて一挙放送します



 柿ピー。

 懐かしいね。

 CSで再放送してた。普通のは見られなかったけど、特別篇だけを見ました。


 懐かしい。でも話を忘れてる。


 特別篇では1度は心臓が止まったため、柴田純は記憶喪失に陥っているという設定だった。



 そして西八王子署の署長になる。でもほとんど弐係に来ている。

 八王子の神社に777人の極悪人の死体が下に埋まっている御神木があって、その木に人型が浮き上がっている。
 そこに名前を書くと書かれた人は呪い殺される。

 でも、犯人はいる。それは誰かを確かめて行く。


 朝倉って誰だっけ?全然覚えてないけど。かなり重要な人物だったらしい。

 でも不思議だ。「相棒」で最初の頃、出てきた殺人鬼の名前も「あさくら」作った年代は違うはずだけど、難か呼び寄せる力があるのかしら?そして「相棒」で「あさくら」を演じた生瀬さんが遠山金太郎という名前で出てた。


 不思議な偶然。

 多分、11月かな、また再放送すると思う。CSのTBSで。その時は普通のドラマの方が見てみたい。
 

 この時代は快楽殺人などがあって、あまりいい時代じゃなかった。でも懐かしく、このドラマは好きだった。

「相棒Eleven」 オークション

2012-10-19 00:00:00 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー
 ドキドキしながら見てますねぇ。

 別にネタバレする話は書かないけど、夭折したピアニストのエド・クレメンスの腕を探してくれと依頼が来る。

 ホワイトクラブズというオークションハウスの責任者が誤って失くしてしまったものだ。
 1000万円はする。しかし、今回の騒動で見つかれば3000万円に跳ね上がるのでは…と言われている。

 テレビで行方を追い、腕が出てくる。

 もしかすると、値を釣り上げるために仕組まれたのでは…という疑惑が持ち上がる。



 というような話。


 甲斐君、若いね~。


 今までこんなに若い人いなかったから、画面にいるだけで華やいでる。

 若いって凄いのねぇ。

 比較的生意気キャラで作られているらしい。これからどう成長していくか、父親とどう衝突していくか、そこら辺が見どころですね。

 なにかのニュースで書いてあったんだけど、相棒も今回の事件のアリバイを崩すとか、犯人を暴く時長台詞があるそうだ。それを1カットで撮るから役者さんは大変らしい。

 それができる人、半年準主役級でスケジュールが抑えられる人が新相棒の選考基準だったらしい。


 でも、この長台詞で1カットで撮るって「土曜ワイド劇場」でやってる撮り方と一緒だ。

 やっぱりテレ朝にはテレ朝のやり方があるんだ。

 これは俳優としてそれなりのキャリアが無いと務まらない。舞台と同じ手法だから。結構きつい。


 それに相棒が変わって、話が柔らかくなったのが嬉しい。そのままでいってほしい。

 でも、今までの相棒の共通点が

 かめやま かおる
 かんべ  たける
 かい   とおる

 と「か」で始まり「る」で終わる名前という法則があったのには驚いた。

ギリシャではまたデモ、ロンドンでは人身売買の被害者が…

2012-10-18 21:29:04 | ニュース
 今年なのか、問題が起きてからなのか、20回目のデモらしい。
 比較的今は大人しい状態らしいけど、これ以上問題が大きくならないうちにギリシャの首相がブルッシェル(EUなんかかの本部があったと思うけど)に相談に行ってるらしい。

 でも、この問題をけん引するドイツ、フランスの意見がかみ合ってない。

 新しい銀行法を作って対処するつもりがあるらしいけど、それがどうなるか、まだ判らないらしい。

 でもギリシャの人々はこれ以上生活を切り詰めるのは無理だ、と訴えてるわけだ。


 旅行者にとってはユーロ安だと有難いけど、ユーロ圏は困るからね。

 これも早く解決してほしい。



 また、ユーロ圏じゃないけど、ロンドンで人身売買で売られてきた人々が今年で約700人保護された。昨年で約500人。

 仕事があるからと連れてこられるらしい。

 中国、ナイジェリア…そういう国からくるらしい。

 でも、本来の目的は臓器売買という話もある。

 貧しいと、こういう話は尽きない。


 今、CSでBBCワールドでそんなことを言ってた。


 世界も大変だ。日本も大変だけどね。

赤い霊柩車は本当にある?

2012-10-18 18:00:00 | 日記風
 山村美紗さん原作の「赤い霊柩車」2時間ドラマの女王・片平なぎささんで30回目が先日放送されました。
 しかも前後編。

 それだけの人気を持つシリーズなんですね。

 第2回目の「黒衣の花嫁」で石川葉子役がありました。(役者は高島礼子さん)ドラマだけでは字が判らなかったんですが、おしいかな「洋子」ではなく「葉子」でした。

 ちょっと外した?

 でも、この時なにを使って執筆なさっていたのか判らないけど、他の作家さんで手書きの場合、なるたけ字画の少ない字をヒロインにするという話を聞きました。
 広いんだから何度も出てくるのに書くのが大変なんだって。

 だから、いいんですよね。字画が少ない、ありがち、いい要件満たしてます。


 でもドラマと言えど、石川葉子、石川葉子と言われると、ドキッとしますね。
 しかもこの時は悪役で、女優かモデルで、男を奪う役だったんですけどね。「悪い女だったんですね」とか言われちゃって。

 でも30周年を迎えるだけあり、ファンが多いですね。ツイッターも放送中、今やってる…というのが次から次へと出てきていた。
 
 浅見光彦シリーズに続く2位のドラマ化数です。

 従業員、秋山さんと良恵さんの掛け合いもばっちりです。どんどん磨きがかかってます。

 ところで赤い霊柩車はあったのか?
 番組で赤は冥途に行くには縁起のいい色でそれに乗りたがっている人がいると探していました。

 …探し出す前に眠ってしまい、そこでの結論は判らずじまいです。
 面白くないから眠ってしまったんではなく、最近お疲れで勝手に、その辺にバタンと倒れたように眠りこんでることがよくあります。
 この日もそうでした。

 ネットで調べた限り、富山県に拠点を持つ会社が持っている…とありますが、それが登場したんでしょうか?

 知ってる方、教えてもらえると嬉しいです。

 

 2時間ドラマの女王・片平なぎささんを最近見かけないように思いますが、また活躍してほしい。

 なんか、こういうタイプのドラマに、ハマってる女優さんなんでしょうね。

秋はおじ靴が流行り

2012-10-18 12:29:01 | ニュース
 おじ靴=おじさんの靴を取りいれた女の子の新しい靴。

 それが流行りらしい。おじさんの靴にヒールがついて…ひもで結ぶような靴。
 最近ヒールのある靴履かないからな。

 もっと若い人用。

 でもファッションって20年に1度昔のものが巡ってくるって言うのは本当みたい。
 パンプスなどに花などの飾りをつけるのも流行りみたい。

 20年くらい前に流行ってた気がする。


 知らなかったけど、夏から、ワンポイントタゥーっていうストッキングが流行ってるらしい。

 一歩道を間違えると「あら、ごみがついてるわよ」って言われるやつ。
 穿く人を選ぶってやつね。

 それが秋にはさらにアップしてワンポイントが全体に散りばめられるみたい。

 前にそういうの買ったことがあったけど、勿体なくて1回くらいしか穿けなかった。だって破れたら嫌じゃない。値段が結構するから2足とか代わり買わないから。

 でも今年は、色の違うものを2枚重ねて穿くのがいいらしい。1枚目はタトゥーの散りばめられたの。もう1枚は無地。

 これなら、あんまり破れなさそう。

 いい流行りだ。

 それに暖かそう。

 それは挑戦してみるかもしれない。

 タトゥーが散りばめられたのは穿かないかもしれない。
 それももっと若い人に、お譲りします。

うつ病にはカンボジアが効く?

2012-10-17 23:47:32 | ニュース
 私も日本で閉塞感を感じると海外に出たくなる。

 今、何故かカンボジアに癒しを求める人が増えているそうだ。

 近いしね。ちょっと行くにはいい外国かな。

 でも凄いのは1か月以上欠勤・休職をしている社員が1000人以上の企業で93%。300人以上でも64%以上(労務行政研究所調べ)
 多すぎない?


 こういう状態が続くと経済への損失額が多くなるそうだ。兆に上るという。

 やっぱり何かが現代は無理があるんだろうな。

 うつ病になる原因は日々のストレス、過度のプレッシャーがおもらしい。
 思い当たるわ。凄い思い当たる。

 ちょっとしたことでも大きく考えてしまって…って多いように思う。

 そういう人々が今、カンボジアに向かっているという。

 私も行ってみたい。

 戦争があった所でしょ。クメールルージュとか、そういう現実を見てみたい。
 私の場合、癒しとは違う理由かもしれない。

 普通の人は癒しを求めに行く。



 パワースポットでもあるらしい。仏教寺院の多いシェムリアップなんかがそれに当てはまる。

 または薬用ハーブを利用するクメール伝統医療の入ったマッサージが人気みたい。

 同じアジアということで近いから行くにはいいし、日本を1回出てみると、客観的になるって言うのもあるからね。

 でもカンボジアとは意外だった。

 それ以外のアジアはもうみんな経験済みだから?

 意外にカンボジア人気が高いので、ちょっとびっくりした。

 

 でも元気になるならそれが1番だよ。

消えた店のランチ

2012-10-17 12:45:00 | ランチ&ディナー


 ずっとあって、1回行ってみようと思ったお店。
 納豆、うどんまで付いてた。なかなか越しのあるうどんでよかった。

 でも1週間後通ったら、もう無くってた。

 なんか、栄枯盛衰激しい。

 まだあったら行ってたかもね。

ガラスの仮面

2012-10-17 03:43:21 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー
 今CSで朝7時から放送してるの。2005年版だそうで、私は見たことがない。
 漫画は読んだことがないけど。2005年以前に作ったアニメで見てた。

 演劇少女は見ちゃうのよね。

 マヤになっちゃうのよね。

 あれだけの演技力と集中力がほしいと思っちゃうのよね。



 大人になって改めてみると、12,3歳で才能を発掘されるってことはやはり才能があるって周囲が認めてるのよね。
 紫のバラの人みたいなファンまでついて、普通じゃない才能ぶりなんだけど、幼くてそれに気づかず、一直線に進んじゃうのよね。

 自分に才能はないんじゃないかなんて悩みながら。


 そして現実の世界でもそうだけど、同年代で才能のある子がいるって言うのは大きな強みだ。

 ここでは姫川亜弓。マヤと正反対の境遇で育つもやはり才能を認められている。


 それでもやがて口角に戦って行く。

 CSってCMが入らない。だから一気に見ることになるけど、1回の放送がとても短く感じる。

 それほどどっぷり浸からせてくれるのがマヤって子の存在だ。


 それで、紅天女は誰がやったの?

 どこかでそれらしきことを…お互いが修行に入ったのを見たことをあるんだけど、最終的にどうなったか知らない。

 両方がやった?それともまだ答えが出てない?

 敢えて今から漫画を読むつもりもないけど、昔のアニメや漫画見てもしょうがないと思っててもよくできてるものは関係ない。

 どっぷり行くわよ。