最近、芸人さんのツイッターが炎上することが多く、辞める人が増えているというニュースが出ている。
そこへ、一言、たくさんのフォワローを持つ同じ芸人の有吉さんが
挑発してくる人より、たくさんの無言で見守っているフォワローのことを考えればいい
というような発言をしていた。
かつて、猿岩石というグループにいて、番組の企画で世界を歩いてゴールへ行きつく企画をした経験がある方だが、それがいろいろな勉強になっているのかな。
苦しいこといっぱいだったらしいですね。全部ピッチハイクで移動して、生活費も稼いで…。
仕事と言えど得る物は大きかったんだろうか。
だから視点を変えて物を考えられる。
そうだよな…。
本当に誰が思ってくれていて、誰が優しい言葉を投げようと実はどうでもいいと思ってるか、いざって時が来ないと判らないことはたくさんある。
場合によっては、敢えて何も言わず陰でしてくれて全く知らないままということもある。
そうすると、何もしてくれないと、相手を恨むようなことにもなるんだけどね。
知らないからしょうがないわね。
誰かに支えられてる。支えられて世の中が成り立っている。
最近、私が言われた言葉だ。
そうなのかな…とときたま改めて考える。
そこへ、一言、たくさんのフォワローを持つ同じ芸人の有吉さんが
挑発してくる人より、たくさんの無言で見守っているフォワローのことを考えればいい
というような発言をしていた。
かつて、猿岩石というグループにいて、番組の企画で世界を歩いてゴールへ行きつく企画をした経験がある方だが、それがいろいろな勉強になっているのかな。
苦しいこといっぱいだったらしいですね。全部ピッチハイクで移動して、生活費も稼いで…。
仕事と言えど得る物は大きかったんだろうか。
だから視点を変えて物を考えられる。
そうだよな…。
本当に誰が思ってくれていて、誰が優しい言葉を投げようと実はどうでもいいと思ってるか、いざって時が来ないと判らないことはたくさんある。
場合によっては、敢えて何も言わず陰でしてくれて全く知らないままということもある。
そうすると、何もしてくれないと、相手を恨むようなことにもなるんだけどね。
知らないからしょうがないわね。
誰かに支えられてる。支えられて世の中が成り立っている。
最近、私が言われた言葉だ。
そうなのかな…とときたま改めて考える。