goo blog サービス終了のお知らせ 

大崎市ひふみ整体院・ヨガ&呼吸法ブログ

大崎市の腰痛・坐骨神経痛と慢性頭痛専門整体のブログです。本格的なメディカルヨガ&呼吸法教室【Tao】も開催しています。

身体の冷え

2017-12-24 23:11:05 | ひふみ健康院 スタッフブログ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

今日のテーマは

『身体の冷え』

です。

それではお読み下さいね


年中、季節を問わずに手足が冷たい。

など、身体の冷えにお悩みの方もたくさんいらっしゃいますね。

特に冬は気温が低くて風も冷たいこともあり、より一層冷えを感じてしまいませんか?

よくある対策として

・暖かい服装をする

・手首や足首、首やお腹周りを冷やさないようにする

・シャワーを浴びるだけでなく、湯船に浸かり身体を温める

・温かい飲み物や身体を温めてくれる効果の飲食を心掛ける

・睡眠の確保

・ウォーキングなどで身体(血流の促進など)を軽く動かしてあげる

・身体のむくみやコリなどのケアを行い、疲労を溜め込まないようにする

なども大切になってくるかと思います。

寒い季節は暖かい部屋から離れられなくなるなど、身体を動かす機会が少なくなりやすい季節ですね☃️

ひとつずつでも、何かできることから試してみては如何でしょうか?

一方で風邪など体調も崩しやすい季節なので、身体と相談しながら行ってくださいね。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら

〜いろは整体〜 年末年始のお休みについて

2017-12-21 23:24:13 | ひふみ健康院 スタッフブログ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。


〜いろは整体〜

年末年始のお休みについてお知らせです。

年末の営業は、12月29日(金)午前11時ご予約分をもちましてお休みさせていただきます。

年始は、1月4日(木)より新年の営業をスタートさせていただきますので、ご予約をご希望の方はお間違えのないようにお願い致します。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら

いろは整体 〜整体コースのご紹介 その4〜

2017-11-26 23:32:08 | ひふみ健康院 スタッフブログ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。


新しく出来た整体コースについてご紹介させていただきたいと思います。


◯美容整体コース

下あご・お腹・下腹・お尻など、様々なところに脂肪はつきますね。それでは、なぜ脂肪はついてしまうのでしょう?

・体質(遺伝など)

・年齢(代謝の変化など)

・姿勢の歪み

・ストレスや睡眠不足

・食事の仕方(早食いなどの咀嚼不足)・食事内容や時間帯

・運動不足

・むくみ

上記のような原因が、複合的に絡みついた結果『ボディラインの変化』『お気に入りの洋服がきつくなって着られなくなった』などのお悩みに繋がってしまうことも考えられますね。

だからといって、これまでに運動習慣のない方が急激な運動を始めてしまったり、自己流で過度の食事制限を行うなど、時には怪我や体調を崩してしまう原因を作り出してしまう危険性も…

整体でお手伝いできる内容として

・姿勢の歪みを整える
(症状改善コース)

・ストレスや睡眠不足の軽減・改善
(症状改善コース・リラクゼーションコース)

・むくみの改善
症状改善コース・リラクゼーションコースにも共通しますが、美容整体コースでは特に身体の気になる部分の『むくみによるボリューム』を改善して脂肪が燃焼しやすい身体づくりのお手伝いをさせていただきます。


『美は1日にして成らず』

とある美容家の方が話していました。

1日にして成らずという言葉は、美容以外にも健康や勉強など全ての事柄に通じる言葉ですね。

整体で身体を整えるだけではなくセルフケアもお伝えしておりますので、ご自身でもケアを実施していただくことにより むくみを溜め込みにくい身体づくりを目指すことができますよ。

化粧水や美容液・ボディクリームで身体のお手入れを行うことと同じですね。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら

いろは整体 〜整体コースのご紹介 その3〜

2017-11-25 23:05:01 | ひふみ健康院 スタッフブログ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。


新しく出来た整体コースについてご紹介させていただきたいと思います。


◯リラクゼーション整体コース

主に、症状改善コースで今ある主症状(痛みや違和感など)が落ち着いた方の次のステージ選択としてリラクゼーション整体コースがあります。

はじめからリラクゼーション整体をご希望されることも可能ではありますが、頭痛や肩コリ・腰痛など根底の問題が解決したうえで選択されることをオススメしています。

何処のお店でリラクゼーション整体を受けてみても症状が軽減しないと感じていらっしゃる方は、問題点(痛みや違和感)を置き去りにしてしまっている可能性も考えられますので、上記の内容を含めて疲れを癒していただけるようご提案させていただく場合がございます。

足元から頭の方まで、はがし・頭の整体・胸の整体を用いて丁寧に整えさせていただきます。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら

いろは整体 〜整体コースのご紹介 その2〜

2017-11-24 23:57:31 | ひふみ健康院 スタッフブログ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。


新しく出来た整体コースについてご紹介させていただきたいと思います。


◯症状改善コース

操体法・はがし・理学療法からの技法や思考、患者様からの学びを融合させた理学操体を用いて身体を全体的に整えさせていただきます。

今ある主症状(痛みや違和感など)も、元々は別の場所に疲労やストレスが掛かり不具合が生じていたことから長年に渡ってカバーしてきた結果 現れているものと考えています。

『肩コリで肩を揉んでもらったけれど、なかなかコリが薄れてこないなぁ』

など、お心当たりはございませんか?

カバーしてきた期間、我慢してきた期間が長いほど原因の根は深い場合もあります。その原因の根っこに着目してアプローチすることにより、主症状が落ち着いてくるということですね。

日々、家事や育児・仕事と頑張っている皆さん。自分にかける時間がなくて、頑張ってばかりで疲労が溜まっていませんか?

なかには、疲労が溜まり過ぎて疲れた状態が当たり前と話される方もいらっしゃいます。

頑張るとしても身体を出来る限り楽な状態で維持していくことや、気持ちに余裕を持てる 程良いサジ加減や身体の使い方を身につけることも大切になってくるかと思います。

仕事などで、どうしても忙しくて無理をしなくてはならない時期をどう乗り越えるかも踏ん張りどころだったりします。

また 整えた身体を定着・癖付けする過程も大切になりますので、整体を受けていただくだけでなくセルフケアもお伝えしております。

整体や自分での整え方を上手く活用しながら継続的に整えて行くことはとても大切です。

歯を毎日磨いても、少しずつ歯垢や歯石が付着してきますよね。

身体も同じで、その日の疲れが翌朝まで取れていなかったり、気づいていないところで蓄積してくることはよくある話です。

日々の頑張りっぱなしを卒業して、身体と上手く付き合っていけたら素敵ですね。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら

いろは整体 〜整体コースのご紹介 その1〜

2017-11-23 23:32:06 | ひふみ健康院 スタッフブログ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。


今回は、新しく出来た整体コースについてご紹介させていただきたいと思います。

以前より、整体のご希望については お伺いしたうえで施術をさせていただいておりますが、この度 より分かりやすく整体コースメニューを設定致します。

〜整体コース メニュー〜

◯症状改善コース

◯リラクゼーション整体コース

◯美容整体コース

また、どのコースにしたら良いのか迷った際や分からない時

リラクゼーションを選択したいけれど肩コリ等の症状もある…

美容整体を希望したいけれど、身体の歪みも気になる…

など、希望する整体コースメニューが現在の身体の状態に合っているコースなのか ご相談・ご提案させていただくこともございます。

スタンダードとしては、症状改善コースで身体のバランスを整えて症状が落ち着いたところでリラクゼーションコースや美容整体コースへ移行していただくことをおすすめします。

ブログの方でもご紹介させていただきますが、内容について気になる方はホームページをお読みくださいね。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら

ご予約当日に体調が優れない時

2017-11-22 23:24:10 | ひふみ健康院 スタッフブログ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。


季節も冬へと変化してきましたね❄️

地域によっては雪がチラついたり、積もったりしていることでしょう。

また、ニュースでも新型インフルエンザなどの情報を耳にする機会が増えてきました。

気候・気温の変化や、季節の変わり目の影響か身体の疲れなどで体調を崩してしまうこともあるかも知れませんね。

夏の疲れが秋に現れやすい
⬇︎
秋に夏の疲労で体調を崩す可能性
⬇︎
秋から冬にかけて気温がどんどん下がり、空気も乾燥してくる
⬇︎
寒さや乾燥など、影響はそれぞれでも風邪を引きやすくなる季節

整体をご希望・ご予約をされている皆様へ

発熱や寒気・喉の痛み・鼻水が止まらない・風邪様の症状が認められる時、または体調が優れない時・身体が怠い時など、

ご予約を頂いた後や、ご予約の前日・当日であっても、風邪などの影響で身体が無理だと判断された段階でご相談いただければ ご予約日を変更していただくことが可能です。

当日のキャンセル料金に関しましては、

・自己都合
(急用などで行けないことが分かったのに連絡をしないなどの故意のすっぽかし行為や過度な遅刻)

*万が一、キャンセル・ご予約日の変更の電話が繋がらない場合は留守番電話へメッセージをお願い致します。

などの影響で次の患者様にご迷惑をかけてしまう場合に発生するものであり、

風邪などの体調不良でやむを得ずお休みする事は全く異なりますので、『予約を入れたのになんだか申し訳ない…』と心を傷めずに、ゆっくり身体を休めて風邪などの症状が癒えてから、またお越しいただければ幸いです(^o^)

どうぞ、お身体を大切にお過ごしくださいませ。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら

6月からは新店舗へどうぞ(^^)

2017-06-02 23:27:44 | ひふみ健康院 スタッフブログ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

4月から徐々に「ひふみ健康院」古川駅前店舗と新店舗(中里)を行き来しておりましたが、5月は新店舗がメインになることが増えて、6月からは完全に新店舗でのスタートとなりました。

私は 短大の実習で一時的に引越しを経験しましたが、今回のような店舗一軒分の本格的な引越しは初めてでした。

これからは「どっちの店舗で予約を入れたっけ?」と、お互いに混乱することもなくなりますね。

どうぞ、安心して新店舗へいらしてくださいねヽ(^o^)



女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら

大崎市いろは整体 6月1日(木)より店舗を移転しました。

2017-06-01 17:03:07 | ひふみ健康院 スタッフブログ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

この度、6月1日(木)より「いろは整体」は「ひふみ健康院」新店舗へと移転しましたので お知らせいたします。

ひふみ健康院 「古川駅前店」は、私が他の病院や整体通いで心身ともに辛かった時期を救っていただいたお店です。

はじめは 患者さんとしてお世話になり、回復後は身体への興味が深まり 理学操体 整体師養成コースの受講・整体師として次のステージへと導いていただきました。

その後は短大へ進学し、昼間はひふみ健康院にてアルバイトとしてお世話になり、また勉強会へも参加させていただき、全国から学びにいらっしゃる先生方からも学ばせていただいております。

そして、今年の3月に短大卒業・理学療法士資格を取得いたしました。現在、いろは整体でお仕事をさせていただけるのも加藤院長のお陰です。

私のケースでお話しをさせていただきましたが、それぞれの患者様にストーリーがあると思います。

もし、数ある整体院のうち 加藤院長の「ひふみ健康院」へと辿り着いていなかったら…

今も整体院探しをしていたのかも知れませんし、
どんな仕事をしていたのか(仕事が満足にできる身体だったのか?)も分かりません。

私の話が大袈裟かどうかは、実際に加藤院長にお世話になった方なら分かっていただけると思います。

加藤院長はもちろんのこと、皆さんの思い出がつまった ひふみ健康院「古川駅前店」は 5月31日(水)をもちまして 卒業となりました。

これからは、ひふみ健康院「新店舗」にて皆様と新たな時を刻んでいくのですね。

加藤院長と、これまでお世話になった古川駅前店に感謝し、また新店舗にて学ばせていただけることを感謝します。



日々の努力を忘れぬよう精進して参りたいと思いますので、これからもどうぞ宜しくお願いいたします\(^o^)/

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら

駅前店舗は移転しました。

2017-05-31 16:34:41 | ひふみ健康院 スタッフブログ
こんにちは
ひふみ健康院院長の加藤です

5月31日

を持ちまして古川駅前の店舗は古川中里に移転いたしました。

古川駅前店 11年間

長い間ご愛顧ありがとうございました
沢山の方に出合い
沢山の学びをいただきました。

テナントオーナーの佐々木床屋さん
どうもありがとうございました。



……

……

既に

新しい店舗にて新スタートしております。

新しい店舗は古川中里にあり
とても落ち着いた雰囲気のお店です。

今まではテナントのお店でしたが
これからは自分のお店になりました。

より愛着もわき
より自分が求める整体&コンディショニングを
提供していきます。

ご縁のある方
スタッフの鴇田と共に
お待ちしています

女性専用整体

「いろは整体」

もこちらの新店舗で営業しています。

ご予約お待ちしてます




ふくらはぎの浮腫みや張りの影響

2017-05-17 07:37:02 | ひふみ健康院 スタッフブログ
おはようございます(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

いろは整体、今日のテーマは

『ふくらはぎの浮腫みや張りの影響』

です。

それではお読み下さいね。

腰痛や背中の痛み・股関節周囲の痛み・肩こり・頭痛などの症状にお悩みの方、

身体が痛いのが当たり前になってしまった方、

腰や肩を揉んでもらっても改善しない方、

ご自身のふくらはぎを触ってみてください。

一晩寝てもとれない浮腫みや、張り感はありませんか?

痛みの原因には、みなさんがご存知の骨盤の歪み以外にもチェックポイントというものが存在します。

ふくらはぎの浮腫みや張り・足部の硬さ、これらもチェックポイントのひとつに入ります。

「脚が何に関係するの?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。

「筋肉が凝り固まって硬いイメージ」は、患者様の表現に多くあります。

そのこと以外にも、骨膜と筋膜の癒着など…他の原因も考えられます。

詳しくは、ひふみ健康院ホームページ「ひふみ骨膜整体」に記載されておりますので、どうぞお読みくださいね。

お伝えしたいことは、「痛いところは結果であり、原因は他のところに存在する場合が多い」ということです。

イメージとして、「ズボンの裾を引っ張られた状態で脚を動かそうとすると、引っ張られて張ったズボンの表面が邪魔をして脚が動かしにくくなりませんか?」

動きにくくなった結果、ほかの部分で補おうとしてコリなどのシワ寄せや歪みを生じてしまうことも考えられます。

私の表現が未熟で上手く伝わるかわかりませんがf^_^;

ひふみ健康院の加藤院長は、このような例えや実際にズボンの裾を押さえて脚を動かしてもらうなど、患者様に合わせて実践を交えての説明もされています。

そして、私もイメージを伝えられるよう加藤院長の説明の真似っこを試みています(^^)

ふくらはぎや足部で何が変わるの?

気になるところがある方は、一度ご相談くださいね。

ご連絡お待ちしております。



女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら

腰痛について

2017-05-11 23:50:04 | ひふみ健康院 スタッフブログ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

いろは整体、今日のテーマは

『腰痛』

です。

それではお読み下さいね。

最近のお話ですが、「ひふみ健康院」加藤先生の患者様で腰痛症状(ギックリ腰)にてご来院された女性患者様の一部施術をさせていただく機会がありました。

加藤先生と患者様は、いま現在の痛みの状態、どんな姿勢・動きで痛みが現れるのか?等、お話を伺いながら確認を行います。

また骨盤の歪みを確認するとともに、骨盤を整えることもできる姿勢で足部のチェックポイントを確認し、変化の度合いを確認していきます。

患者様は、検査確認にて腰部の痛み、違和感、肩周りの違和感の症状がありました。その症状の変化を目安に施術は進んでいきます。

その際に、患者様は腰や肩周りの痛み・違和感が足元の施術で軽減されていくことにとても驚いていらっしゃいました。

考え方として、痛みの部分は結果として現れていることが多く、原因は他の場所に存在しているということですね。

これも、患者様ご自身による身体へのご理解度合いの深さや、加藤先生の長年の経験・加藤先生ご自身の日々の自己研鑽の結果です。

私も、日々の経験を積み重ねて学んでいきたいと思います。

もっと詳しく知りたいと思われた方は、ひふみ健康院ホームページの「ひふみ骨膜整体」をご覧くださいねヽ(^o^)

また改善段階に応じて、セルフケアやエクササイズもお伝えしております。

この機会に、ご自身の身体へのご理解を深めてはいかがでしょうか。



女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら

女性のからだについて

2017-05-08 23:56:52 | ひふみ健康院 スタッフブログ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

いろは整体、今日のテーマは

『女性のからだについて』

です。

それではお読み下さいね。

女性のからだについて、ホルモンの働き、骨盤のつくり、子宮、卵巣の働きは一連のものです。

ストレスで脳のコントロールが乱れると、卵巣だけでなく甲状腺ホルモンや副腎皮質ホルモンなど、ほかの内分泌系もひきずられます。

たとえば、ストレスや過度の疲労で女性ホルモンの分泌が乱れ、卵巣の働きが低下すると月経不順となり、血行、筋肉、関節、自律神経系、免疫系に支障が生じます。

そして、冷え、痛み、イライラ、疲れやすい、肌あれ、風邪をひきやすいなどのさまざまな体調低下がおこります。

すると、それがまた卵巣の機能を低下させる…。このように、すべて関連しあっています。

女性のからだは、決して臓器別に切り離しては考えられない作 つくりなのです。

女性ホルモンの変調が、体調の悪さ、お肌の不調、心の変調としてあらわれることに繋がるのですね。

〜女性ホルモン塾(小学館)より〜

なるほど…骨盤や姿勢を整えることは大切ですが、ストレスや過度の疲労が蓄積した状態だと脳のコントロールが乱れて、ホルモンバランスも乱れてしまうことが考えられるのですね。

「"心"と"からだ"のバランス」を保てるよう、ストレスの発散方法や、適度に休息を挟むなど、疲れを溜めすぎない習慣をみつけることも大切ですね。



女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら

からだの不調に骨盤が影響している理由

2017-05-07 21:17:16 | ひふみ健康院 スタッフブログ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

いろは整体、今日のテーマは

『からだの不調に骨盤が影響している理由』

です。

それではお読み下さいね。

骨盤はひとつの大きなかたまりではなくて、骨の縫い目のようなものがあって、ゆるんだり締まったりする融通のきく骨です。

妊娠して子宮が大きくなるにしたがって、骨がゆるんで広がるようにできています。

骨盤は、仙骨、尾骨、腸骨、恥骨、坐骨などからできていて、どの骨との間にも隙間がありバラバラの状態。毎月の排卵によって骨のつなぎ目がゆるんだり締まったりします。

そうすると骨盤内はもちろん、その周辺の筋肉や血液の循環に変化がおこります。

子宮は腸骨や鼡径部につながっていますから、子宮の痛みは骨や筋肉にじかに響きます。

ですから、排卵のときや子宮内膜が増殖しているときに脚の付け根が引っ張られるように痛んだり、わき腹がチクチク痛んだりするのです。

女性のからだは病気でなくても女性ホルモンの変化にともなう骨盤の変化で痛みを感じやすくできているのです。

~女性ホルモン塾(小学館)より~

なるほど、毎月おこる排卵の影響でも骨盤がゆるんだり締まったりするんですね。

普段の生活や排卵時期などでも、歪みを引き起こすような姿勢や動作をしてしまうと骨盤が歪んだまま締まってしまうことが考えられますね。

また骨盤の歪みからホルモンバランスの崩れを引き起こしたり、姿勢の歪みをまねいたりと、肩こりや腰痛に繋がることも…

骨盤の歪みを整えることは大切ですね。



女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら

女性の骨盤と男性の骨盤の形のちがい

2017-05-06 22:57:03 | ひふみ健康院 スタッフブログ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

いろは整体、今日のテーマは

『女性の骨盤と男性の骨盤の形のちがい』

です。

それではお読み下さいね。

女性ホルモンを分泌する卵巣や子宮まわりの臓器が収められている骨盤は、

からだの不調の原因を考えるうえで、とても重要な部分を受け持っています。

男性の骨盤は物に例えるとカクテルグラスのような形で、カーブが少なく縦に長くできています。

そして、大きさも女性より大きめのサイズです。

女性の骨盤は、妊娠すると大きくなる子宮を支える役割と出産時に赤ちゃんの出口を確保する役割から、出口(底の部分)が横に広くできています。

物に例えるとブランデーグラスのような形で、男性より狭くて底が丸いのが女性の骨盤の特徴です。

その骨盤には、直腸、膀胱、尿道などに加え、子宮や卵巣などの臓器まで詰まっているわけですから、骨盤内はキチキチでまさに満員電車状態。これだけで、女性が下半身の血流が悪くなり、冷えやすい理由へと繋がっていくんですね。

さらに、もうひとつ血流が悪くなる原因として骨盤底のカーブがあります。脚の血管は、鼡径部(脚の付け根部分)から骨盤の底を経由し背中へと向かいます。

鼡径部から骨盤に至るところで骨盤が大きなカーブを描いているため、血管は骨盤の形にそって大きく湾曲していかざるをえません。

そのため、血流が滞って血行が悪くなりやすいのです。

これは骨盤内の臓器にも影響して、むくみ、冷え、下腹部の痛み、圧迫感を感じやすい原因となります。これらの症状は女性特有の悩みです。

~女性ホルモン塾(小学館)より~

女性と男性とでは骨盤の形がちがうこと、女性の骨盤には子宮や卵巣を含む各臓器がきっちりと詰まっていることが分かりますね。

また骨盤の歪み以前に、女性の身体が冷えやすい条件が備わっていることも理解したうえで、姿勢や骨盤の歪みを整えてあげることや日々の姿勢に意識を向けることも大切ですね。



女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら