大崎市ひふみ整体院・ヨガ&呼吸法ブログ

大崎市の腰痛・坐骨神経痛と慢性頭痛専門整体のブログです。本格的なメディカルヨガ&呼吸法教室【Tao】も開催しています。

☆本日は理学操体養成コースです

2018-02-26 09:00:52 | ひふみ健康院整体スクール&講習会
おはようございます(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

本日は、理学操体養成コースです。

このあと、9時30分より整体師の先生方の勉強会が始まります。

今回は、どんな学びが待っているのでしょう。





理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨガ日記 〜講習初日②〜

2018-02-22 09:00:31 | IROHA YOGA
おはようございます(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

今日のテーマは

『ヨガ日記 〜講習初日②〜』

です。

それではお読み下さいね


自主練習では、なんとか開脚が出来るようになってきたという状態です。

出来るようになってきたと言っても、特に左脚内側の張り感は強めでしたが…f^_^;

ヨガの講習会場へ到着後、ヨガマットを準備して周りの皆さんが開脚など身体を動かしながら過ごされているのを参考に、私も開脚練習を行いながら講習の開始を待ちます。

講習では、まず始めにヨガの講義(座学)から始まりました。

配布されたプリントを読み進めながら、講師の先生がお話しをして下さいます。

ただ身体を動かすだけでなく、ヨガの概念などから学ぶことが出来るため知識を深めつつ身体を動かして学ぶことが出来ますね(^^)

内容を振り返りながら、理解できるよう復習していきたいと思います。

そして座学の後は、実際に身体を動かしていく実習の時間です。

身体の柔軟性に自信のない私は、柔軟体操など一応準備はしてきたものの…多少の緊張感で身体が少し硬くなる感覚が自分でも分かりました。

緊張すると身体が硬くなると聞いたことがありますが、まさにこういう感じなんだなぁ…という事を実感するかのようでした。

部屋は十分に暖められており、参加者の皆様も和やかな雰囲気で過ごされているので空間的には問題がないのに、私自身の初参加・柔軟性に自信が無いという緊張感で自分自身で身体の硬さを作り出しているのですよσ^_^;

さて、この緊張感はどのようにして解けてくるのでしょう。または、解けるのでしょうか?

続きは、また次回にご報告させていただきたいと思います。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨガ日記 〜講習初日〜

2018-02-19 09:00:31 | IROHA YOGA
おはようございます(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

今日のテーマは

『ヨガ日記 〜講習初日〜』

です。

それではお読み下さいね


2月から参加をさせて頂くことになったヨガの講習。

月に一度の開催ですが、私は今回が初参加ということもあり緊張していました。

家にいる時や仕事の空き時間を有効活用して柔軟体操に励んでいましたが、柔軟性の左右差や運動習慣の減少に伴い身体はどちらかというと硬めの状態でした。

ヨガの書籍や情報には

『身体が硬くても大丈夫です』

『身体が硬いほうが変化や効果を実感しやすいです』

と頼もしい言葉が書かれていますが…

ヨガ講習には私のような初心者からベテランまで幅広い層の方々が参加されているため、講習時間の足を引っ張らないようにという緊張感も勝手に持っていました。

私の場合、左右差では身体の左側に顕著な硬さが認められるため、まず手始めに左側を右側の柔らかさに近づけられるよう重点的に体操を行っています。

*右側は左側と比較すると柔らかい方ですが、開脚など足を開く動作では完全に柔らかいとは言えません。取り敢えず、左右差を整えながら柔らかくしていこうという作戦です。

加藤院長より、最低でも開脚や前屈(額を膝につけられる)程の柔軟性は持っておいたほうが良いというアドバイスをいただいておりましたが…講習日まで間に合うのかは不安でした。

初講習当日の自主トレで、やっとのことで開脚(右膝は曲げて左膝は伸ばした状態での片足開脚)の左膝に額が近づいてきました。

両足を広げた開脚も、柔軟体操を始めた頃より多少は可動域が広がってきて、股関節から体幹を倒す角度も広がってきましたが…柔らかさにはまだまだです。

さて、初講習はどうなることでしょう?

この続きは、次回にご報告させていただきますね。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨガを習いはじめます

2018-02-15 09:00:14 | IROHA YOGA
おはようございます(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

今日のテーマは

『ヨガを習いはじめます』

です。

それではお読み下さいね


学校を卒業してから歩く習慣がめっきり減ってしまったこと→運動習慣の減少

自身の身体を通じて感覚を感じとり身体や感性を磨くこと→健康・仕事への繋がり

などの目的にて、

仕事・健康・美容など、様々な効果・影響を与えてくれるヨガを今月から習いに行きます。

ヨガの先生は、全国的に有名な方で著書も出されている方です。

また、日本全国・海外と幅広く活躍されています。

元々は、加藤院長が以前から著書などで学んでいた先生が、身近な場所でも教室を開いているという情報を患者様から教えて頂いた事がきっかけとなりました。

加藤院長の健康教室でもヨガは教わっていましたが、他の先生に習いに行くのは初めてです。

私の身体は、決して柔らかいとは言えませんが…f^_^;

教室の日に備えて身体を少しでも柔らかくしておこうと、空き時間などを利用して日々 柔軟運動に励んでいます🧘🏻‍♀️

初めてのヨガ教室でドキドキしていますが、今できることを進めて行きたいと思います。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日 整体師養成コース 〜その2〜

2018-02-07 23:08:13 | ひふみ健康院整体スクール&講習会
こんにちは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

1月29日に行われたひふみ健康院整体師養成コース 〜その2〜をご紹介したいと思います。

今回は、手をテーマにして練習を行った1組のグループです。



写真のアングルの関係で、練習を行っている先生が2名しか写っていませんが3名で練習を行いました。

手の骨には指のように細長い骨や、掌の下側には手根骨と呼ばれる小さな骨が集まっており、骨があるだけ細かい関節や靭帯・筋肉や腱などが存在しています。

手首を保定し、被験者に動いていただき手首から肘・肘から肩(肩甲骨)・肩から背中(体幹)〜臀部〜足部へと重心を感じ取り、身体を使いながら練習を行っています。

その他にも、手の骨際や腱に触れるよう丁寧にはがしを行う練習と、触れる量や回数よりも丁寧に感心を持ちながら質を高めた練習に励まれていました。

先程の写真に写りきれなかった先生ですが、今回 養成コースの修了証を授与された主役ともいえる先生です。

練習風景では撮影できませんでしたが、修了証である免許状の記念写真をご紹介したいと思います。



お人柄、技術と素晴らしい先生です。

私としても、いつも勉強させていただいております。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)


理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日 整体師養成コース

2018-02-02 23:07:07 | ひふみ健康院整体スクール&講習会
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

今回は、1月29日に行われたひふみ健康院整体師養成コースの様子をご紹介したいと思います。

前日に引き続き受講される先生方、1月29日に受講される先生方がいらっしゃいます。

受講時期など、それぞれのレベルに合わせて1組3名でグループ分けをして練習を行いました。

1組は肩甲骨の動きを導き出してあげる施術を、



腕を動かす時に、つい腕だけを使って動かしていませんか?

上肢と呼ばれる部位は、手から肩甲骨までを言います。

ところが、大体の方は肩甲骨より手前の肩口から腕を動かしてしまう傾向があるようです。そのため、肩甲骨がうまく使われていないのです。

その結果、肩の痛みや背中の痛みなど様々な影響をもたらしてしまうことが考えられます。

肩甲骨から動かしてあげることにより肩周りだけでなく腕や背中や腰の痛みや違和感、足元まで身体の繋がりを大切に意識していくと症状の緩和だけでなく更に身体の感覚も磨かれてきます。



今回が初受講の方もいらっしゃいましたので、骨格模型も参考に学ばれております。

もう1組は、手をテーマに練習を行いました。そちらは次回にご紹介したいと思います。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)


理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする