goo blog サービス終了のお知らせ 

大崎市ひふみ整体院・ヨガ&呼吸法ブログ

大崎市の腰痛・坐骨神経痛と慢性頭痛専門整体のブログです。本格的なメディカルヨガ&呼吸法教室【Tao】も開催しています。

秋田の親戚(写真)

2009-08-24 19:55:57 | ひふみ日記

秋田でのひととき。

みなさん楽しい時間をありがとう!!

2009_08160068

ケッコウ大掛かりな会場設営

ちびっ子もうちわで火お越しのお手伝い?

2009_08160070

秋田の千恵ちゃんの実家の庭先

2009_08160075

ちびっ子もスタンバイOK!

2009_08160077

いよいよ皆さん揃ってきました!!

2009_08160086

太一はなぜか泣き始める

2009_08160087

庭先別角度

2009_08160090

楽しいひととき

2009_08160092

楽しいひととき2

2009_08160091

ほのかちゃんドアップ!!

みなさん、ありがとう。

ひふみゆらゆら


「宇宙の会」でお話させて頂きました

2009-08-18 17:36:02 | ひふみ日記

去る

8月10日に仙台テンメイ塾主催の定例勉強会

「宇宙(そら)の会」にて、お話させて頂きました。

http://genkiup.net/sora54.pdf

 

お話の内容は

「ひふみ健康院の今までの歩みとこれからの展望」

というテーマで

今まで自分がお世話になってきた先生の紹介やエピソード

その時その時の心の葛藤。

それと、当院での開院時からの試みと

これからの具体的な夢・目標などなど

思いつくままにお話させていただきました。

Photo

Photo_2

Photo_3

 

講演会のお話を頂いた時は

 

「自分は人に話すほど経験も積んでないし、絶対無理!」

 

と思い込んで、講演会当日、直前まで緊張していましたが

いざ、始まってみると、自分でも驚くほど

話したい事が湧き上がってきて、カラダの芯に火が点火したような

高揚感に包まれました。

 

人前で話す事は自分には向いていないと決め付けていたのは

どうやら思い違いだったようです。

ケッコウ、カナリ好きなのかも?

テーマを絞ればもっと話せるかも?

と新しい自分の一面を発見させていただきました。

 

当初、一時間位のお話の予定が

調子に乗って、

気持ちよくなっちゃって、

フワフワして

軽く、一時間をオーバーしてしまいました。

 

これでもなんか、話したりない・・・

と思っている自分に今でもビックリ。

 

私の過去のどうでもいい話をきいてくださった皆さん

どうもありがとうございました。

懇親会の席で

「面白かったです」と言ってくださった方

ありがとうございました。

  

Photo_5

 

皆さんにお話しているようで

自分自身に話しかけている。

過去の自分の未消化の部分を一生懸命、言語化し発散している。

そんな講演会でした。

 

貴重な機会を与えてくださった

仙台テンメイ塾の大久保先生

どうもありがとうございました。

 

これからもご縁を大きくさせていただきます。

 

ひふみゆらゆら 


親心?

2009-07-21 12:32:46 | ひふみ日記

3日前より

太一が「ケホケホ」咳き込みがち

時々

「ケホケホ、グシュン」

とクシャミも出る様子。

 

そんな調子で19日は亡父の納骨式

 

親戚の方々に混じり、太一も参加。

 

やっぱり、咳が出るようで

後の方でケホケホ、コホコホ咳をしている

 

お坊さんがお経をあげている時も、食事会のときも

回りがガヤガヤしていても太一の

「コホコホ」

はチャーンと聞こえてくる

 

隣の部屋にいてもチャーンと気配が感じられる

親ってこんなもんなのかな

やっぱり心配というか気に掛けるんだな。

子供の事は。

 

親父も自分が小さかった時

こんなだったのかな

 

とりあえず

一区切り。

母も疲れがドッと出た様子。

 

   

ところで

明日は皆既日食で新月。

物ことの区切りで明日ほど最適の日はないだろうな

 

太一と千恵ちゃんは昨日から秋田に里帰り

今日から一週間は私1人。

 

仕事は程々に

ジムで汗をかいて

サウナに行って

この二ヶ月の反省会

 

静かな一週間を過ごしたいな。

新月の区切りを感じながら静かに過ごしたいな。

 

太一、咳止まったかな。

そういえば

太一が生まれた日はキレイな満月だったな。

なんか、いいな。

 

 

ひふみゆらゆら

 

 

 


仙台テンメイ塾勉強会の写真

2009-07-16 12:53:24 | ひふみ日記

7月5日の

仙台テンメイ塾主催の

木内鶴彦さん講演会の写真が天命HPにアップされているようです。

http://genkiup.net/newpage2.html

しばらく前にアップされていたようだけど

本日発見。

最近ちょっと時間に追われ

ユックリとパソコン開いていなかったので

見落としていたようです。

 

講演会とその後の懇親会

そんで、その後の喫茶店での二次会

 

懇親会の席で木内さんの左隣の男性が佐藤さん。

佐藤さんは石巻で造船のお仕事をされており

今回、木内さんの開発した技術を自社の船に応用し

データ収集の協力をする事が決定したようです。

佐藤さん良かったですね~。

陰ながら応援させていただきます。

  

懇親会、二次会とすすむにつれ

木内さんから気兼ねなく、いろんなビックリ話が飛び出しました。

 

二次会ではちゃっかり木内さんの隣に座り

耳をダンボにしてビックリ話を聴かせて頂きました。

 

夜半になると、ビックリ話が飛び出るようなので

九月の九州旅行は今から楽しみです。

どんな話が聴けるのやら・・・

 

 

ひふみゆらゆら

 


木内鶴彦さん講演会

2009-07-07 20:34:00 | ひふみ日記

先日、4日に

彗星探索家の木内鶴彦さんの講演会に参加してきました。

主催は仙台テンメイ(天命)塾。

木内さんは有名なハリウッド映画

「ディープインパクト」「アルマゲドン」

などのモデルになった方。

どちらの映画も、彗星が地球に衝突するというお話。

 

木内さんが再発見した彗星が

どうやら将来的に計算上、地球に衝突する可能性が高いという

ことをヒントに両映画が製作されたようです。

 

木内さんが有名なのはこれだけでなく

医学界で唯一認証されている、臨死体験者ということです。

木内さんの臨死体験に関しては

脳科学で有名な、立花隆さんも事実確認と検証を行い

著書に記されているようです。

 

さて、実際の木内さんは

見た感じは普通の人。

中年の方。

 

でも、その話を伺うと印象は一変。

 

世の中には本当に

「万能の天才」

のような人がいるんだと思わされました。

なんでも知っている感じ。

それも、超一級の知識レベルで。

知らない事あるのかしら?

という感じ。

 

ヘッポコな私ごときでは理解不能。

ただお話を聞くだけ。

メモを取っていた手も、いつしかお休みしていました。

断片的にメモを取るより

この場のう雰囲気を味わう事に専念。

(最近は雰囲気ばっかり味わっているなぁ)

 

そんな理由で 

講演会の感想をブログに書こうかなと思いながら

すでに3日。

何を書いていいのやら分からずじまい。

今振り返ってみても

「木内さんって何なんだ?」

という想いが強い。

文章にあらわすことは、今の時点は不可。

 

木内さんが講演会でおっしゃっていた事。

「地球の将来を考えた時、自分は傍観者でいようと思ったんですね」

「みんな好きなようにやってれば」

 

と思ったそうです。

 

「でも、自分の子供や孫がその世界で生きていくということを考えた時

 今生きている自分が何もしないわけにいかないなと思いました」

「自分が臨死体験を通じて知ったことを活かさないといけないなと思いました」

「自分達世代が痛めつけ汚した地球を綺麗にして、次の世代に渡さないと」

 

とおっしゃていた事が印象に残りました。

 

ほんとその通りですよね。

自分だけ幸せになれば、自分の生きている間だけ幸せであればいい

という時代ではないんでしょうね。

そう考えると

一日一日がとっても大事に思われました。

 

ひふみゆらゆら

 


人生の先輩(最近のびっくり現象)

2009-06-29 17:48:45 | ひふみ日記

最近の当院のびっくり現象。

 

連休明けより、明らかに、

ご高齢の方のご来院が増えていること。

以前であれば

「保険利かないのですが」

と話せば

「んで、いいでがす~」

と断られる方、または来ても

2~3回位来られる方がほとんどでしたが

最近はほとんどの方が続けていらっしゃる。

日に2~3人はご老公がいらっしゃる。

特に痛くなくてもいらっしゃる。

 

特に紹介という事でもなく、ネットを見られた訳でもない・・・

広告なども出していないし・・・

なぜいらっしゃるのか・・・?

当院のびっくり現象。

  

びっくりといえど

とっても有り難いです。

嬉しいです。

お話などしていると

逆にこちらが癒されます。

何かいいな~

という感じ。

 

また、人生の先輩だけあって

お話も含蓄が多い。

戦前・戦中・戦後の信じられないようなお話や

皆さんの信じられないような働きっぷりの経験談

 

チョットしたことで

「疲れた~」

と言っている自分が恥ずかしくなるような働きっぷり。

 

しかも、その当時のお話をされているお顔は

誇らしげでもあり、自信に満ち溢れている感じ

実にエネルギーに満ち溢れていらっしゃる。素敵。

  

きっと、

この様なご高齢の方の脇目もふらない、

その日の精一杯の生活の積み重ねで

今日の日本の生活があるんだな。

と気づかせていただける。

(気づかせていただいたというのがホントだろうな)

  

現在は不況といえど

スーパーに行けば食料品は山ほど売られており

贅沢を言わなければ程ほどに生活できる。

でも、これはご高齢の方々の時代に

積み重ねてきた努力を私たちが

今頂いているんじゃないか?とフト考えさせられました。

  

今の自分の行いは

将来の子供や赤ちゃん達に残せる

何かをしているのだろうか?

 

しばらくは自問自答かな。

なにかをくみ取らないとな。

 

「仕事を人の二倍すれば二分の一の時間で気が付けるし

人の三倍すれば3分の一の時間で気が付けるかもしれない

早く自分の役割に気が付けば楽しい人生だよね」

 

とは先日の仙台で開催された

船井幸雄人間クラブ北日本大会にて印象に

残った言葉の一つ。

   

人生の先輩方 

若輩者ですが、これからもいろいろ教えて下さいネ。

お引き合わせに感謝致します。

 

 

ひふみゆらゆら

 


仙台テンメイ(天命)塾無農薬ササニシキ草取りの巻

2009-06-23 12:39:07 | ひふみ日記

21日に仙台テンメイ塾主催の

無農薬ササニシキの草取り会に参加させていただきました。

場所は石巻の木村純さん宅の田んぼ

2009_06220042_2

木村さんホームページ

http://dendentanbo.com/index.htm

 

当初雨が心配されましたが

皆さんの日頃の行いがイイのか、田んぼの草取りの時間は

曇り空で無事終えることが出来ました。

 

2009_06220045

2009_06220044

今回は草取りという事で参加者も少ないだろうな~

と思っていたら、ケッコウな参加者の数。

 

他の催し物でもそうだけど

外での行事の時は天候により、参加者の増減があるけど

悪天候でも参加される方は、ケッコウハートが熱いんですよね。

特に草を取るという単純作業にて参加される方は

どのような方なのか、そちらの方が私的には興味がありました。

やっぱり、みなさん熱い方ばかり。

2009_06220047

 

田んぼの草取り作業終了後は木村さん宅にて

昼食会。大久保先生が買ってきてくださった

おにぎり弁当をみんなで頂きました。

昼食後は木村さんの農業講話

2009_06220050

木村さんもイロイロと新しい農業にチャレンジされているようで

これからの次代を担う若手のホープなんでしょうね。

木村さんは自分の分からない事には

「経験していないので分かりません」

「実践中で結果が出ていないので、今の所ははっきりと言えません」

と実に素直な方。

背伸びせず、エエカッコウもしない方のようでした。

他分野ながらその姿勢に好感を持ちました。

 

その後は、質疑応答。 

私は農業の専門知識はありませんが

なにやら、重要なお話をされている雰囲気は伝わってきました。

 

今日、私に出来た事は、草を取る事と

その場の皆さんの雰囲気を味わう事だけでした。

 

普段使っていない脳細胞を刺激されたようで

気持ちい感覚に浸れました。

 

この後は一旦終了で希望者は旭山見学と

東松島農場の見学?(見学だけで済まない事に・・・)

田植えの時に、東松島農場に行く事が出来なかったので

今回は場所の確認も含めて参加。

2009_06220052

旭山のコロボックル村(宿泊・合宿施設)

秋にはここで収穫前夜祭の計画も

 

 

今度は収穫祭に皆さんで泊まりで前夜祭と稲刈りになるのか

それとも収穫祭の前にもう一度

集合が掛かるのか?

今後の大久保先生のスケジューリングに注目です。

 

 

 

ひふみゆらゆら

 


坐骨神経痛のおばあちゃん

2009-06-17 17:55:02 | ひふみ日記

一昨日に急患のおばあちゃんが

息子さんに連れられて来院されました。

 

町内会の草取りを半日していたら、

その日の夜に疼きだして

夜も眠れない位のお尻の痛みとお尻からスネにかけて

シビレてしまったとの事でした。

 

来院前日にいつも高血圧の薬を貰っている

内科の主治医先生の病院を受診し

「年寄りの腰イタだから、大丈夫だ」

と言われ、レントゲンなどの画像診断もされなかったとの事

痛み止めの飲み薬と湿布を大量にもっらっただけのようでした。

 

でも、痛み止めを飲んでも痛みは薄れず。

湿布を大量に使っているせいで

おばあちゃんの周りは

プンプンと湿布の臭いが立ち込めている状態。

夜も痛くて眠れないので、疲労が顔に出ている状態。

 

さて、おばあちゃん。

お尻から足にかけての痛みとシビレがひどく

歩くのも大変。

ベッドに横になる事も出来ず、

ベッドの端に腰掛けるのが「やっと」の状態。

仕方ないので、

腰掛けた姿勢でイロイロと動いていただいたけれど

なんか変な感じ・・・

触れば触るほど変な感じ・・・

 

動ける動作と、痛みの出る動作

重心移動と痛みの出方などを確認。

 

やっぱり変・・・

整形外科テストで腰周辺のテストをすると

やっぱりな。と納得。

 

すぐに、近くの整形外科に受診しなおしていただき

レントゲンで確認してみると

腰椎圧迫骨折

が確認されたそうです。

  

いつも受診している内科の先生は

このおばあちゃんが常に腰痛の既往があり湿布などを

処方していた為

「今回も同じ腰痛からのシビレだろう」

と思って画像診断をパスしたのか?

  

ちょっと、冷や汗をかきながらの施術でした。

でも、

 

「何としてもオレが治す!」

 

なんて「こだわり」を出さないでよかったなぁ。

 

 

 

ひふみゆらゆら

 


今日の腰痛男性 その2

2009-06-14 12:10:05 | ひふみ日記

先週来院された

腰痛の男性。

今日は2回目の施術。

症状は先週が10のレベルだとすると

今日は3~4レベル位ということでした。

 

夜は眠れるようになったけど、起きる時にチョット重い、

股関節の前側の付け根がときどき重苦しくなる

という自覚症状が残っているようでした。

 

でも、先週に比べれば

「だいぶイイですよ」

との事。

 

今日も新薬の研究のお話、

論文作成のお話、アメリカでの研究生活のお話など

雑談を交わしながらの施術。

 

2009_06140004_2

 

今日の施術終了時の足の形がコレ

先週の左足首のネジレも取れたようで

きれいな左右対称形。

 

気が向いたらもう一度くらいお越し下さいね。

 

今日の腰痛男性(前回の記事)もあわせてどうぞ

http://blog.goo.ne.jp/h03581972/d/20090607

 

 

 

ひふみゆらゆら


アルケミー・クリスタルボールコンサートIN仙台

2009-06-11 12:17:18 | ひふみ日記

昨日、午後から夜にかけてクリスタルボウルのコンサートに

仙台に出かけてきました。

主催者は柳沼さん

2009_06110002

http://ssslifeofprasad.blog96.fc2.com/

奏者はクリスタルボウルの日本の第一人者

の牧野さん。

http://www.crystalian.com/

仙台のクリボウ奏者の遠藤園子さん

http://crystallin.blog36.fc2.com/

料理店経営のディジュリジュ~奏者の高橋さん。

 

とっても素敵な時間でした。

それぞれ大きさと材質の異なる

クリスタルボウルの倍音の振動が

全身の細胞に染みわたり、

ゆったりした時間と空間を味わうことができました。

日常の雑感を忘れさせていただきました。

 

コンサートの前後の時間も楽しいひと時でした。

操体法コーン先生宅での

和歌山の中村さん

えがおさん

藤沼さん

との近況報告会。みなさんとは半年振り?

みなさんとっても元気。

  

コンサート終了後は

本格、野菜インドカレーを頂きながらみなさんそれぞれ雑談。

2009_06110009

あまりにもたくさんの人との出逢いと

再会といっぺんに起きた日だったので

消化(オポノポノ)にしばらく掛かりそう。

この日お会いした皆さんの顔を思い浮かべながら

楽しみながらのオポノポノ。

 

素敵な場所と時間をみんなで共有して

それぞれの日常に帰っていく。

 

「楽しいこと、うれしいことばっかりじゃないのが

生きるということかぁ。」

「楽しい、悲しいのバランス現象」

  

昨日コーン先生がお話していたこと。

橋本先生もしかり。とのこと。

 

橋本先生もコーン先生も一見、飄々としているようだけど

その陰でそれに比するだけの葛藤・辛酸があったんだろうな

それを、経験しての

「極楽だぁ~」

なんだろうな。

すごいな。

   

やっと自分もトンネルを抜け出れそうな感じ?

それを一番感じとっているのが家族と患者さんかな?

自分以上に感じているのかも。

家族も患者さんもみんな優しいなぁ。

 

ゆっくりゆっくりすすめすすめ。

 

 

 

ひふみゆらゆら


今日の腰痛男性(大崎市仙台整体)

2009-06-07 20:50:43 | ひふみ日記

今日の腰痛男性

施術前写真

今日の腰痛男性
施術後写真

 

今日来院された腰痛の男性。

お仕事は薬科大学で新薬の研究をしている方。

身体を前に曲げたり、ねじる動きや寝ていると腰が痛くなり

ユックリ眠れないという症状でした。

 

腹ばいで膝を曲げると左右の曲がり違うのが、5分後にはこんな感じ。

左足首の角度がまだ揃ってないけど今日はこれくらいでよし、かな。

 

腰痛で悩まれている方が

このようにうつ伏せで膝を曲げると

左右がバラバラに曲がる傾向がみられます。

もちろん、それほど左右差がない人もいますが

今日来院された男性はわかり易いほどにバラバラでした。

一緒に来院された、奥様が喜んで携帯で写真をパシャパシャ

撮られていました。

 

膝の曲がり角度を揃えた後に、イロイロ動いていただいたら

痛みは軽減していたようでした。

この後は、のんびりと雑談しながら

細かい部分のゆがみの解消。

 

また来週お待ちしています。

⇒整体なら腰痛専科 ひふみ健康院ホームページ

 

 

ひふみゆらゆら

 

携帯から送信してみました。

大崎市ひふみ健康整体院


仙台天命塾ブログ「仙台テンメイ農場便り」元気アップ野菜

2009-06-02 09:44:58 | ひふみ日記

またまた、

仙台天命塾の田植えのお話。

 

仙台天命塾のホームページ内左上にある

仙台テンメイ農場便り

~元気アップ野菜~

というブログに

なんと、

私の田植え時の間抜け顔がデカデカと載っていたのでした。

http://blogs.yahoo.co.jp/genkiupyasai/17561722.html

 

ブログ担当?の女性(クサカさん)が

 

「この写真ブログに載せていいですか~」

 

とニコニコ語りかけてきたので

どの写真かも分からずに・・・

 

「いいですよ~」

 

と雰囲気で答えたのでした。

それが仙台テンメイ・ブログの写真・・・。 

 

間抜けな笑顔に、間抜けな腰つき・・・

我ながら感心。

たしいたもんだ、自分。

 

操体法もヘッポコだけど

田植えもヘッピリだったとは

ますます、患者さんに笑われるな。

 

ブログ製作担当のクサカさんとは

どうやら縁が深いのかも・・・・?

と思う出来事が

この日もシバシバあり。

  

はじめてお逢いしたのは

先月の神人タケさん仙台ライブ。

 

クサカさんはその時に、受付を担当されていた方で

私自身が予約していたタケさん「霊伝」を

突然、私の妻に変更するのを快諾してくださったり

さらに、私達が赤ちゃん連れだったのを気遣って

順番を一番始めにしてくださったりと

さらりとした、風のような気遣いができる

こころ優しい女性。

NGO仙台テンメイの縁の下の力持ち的存在なんでしょうか。

 

クサカさんとはこれからも、ちょこちょことお世話になるような予感。

家族共々よろしくお願いしますね。

今度は東松島の農場に伺います。

 

ひふみゆらゆら


仙台天命塾主催 無農薬ササニシキ田植え体験会 その2

2009-06-01 13:07:46 | ひふみ日記

昨日は矢本町にて

仙台天命塾主催の

無農薬ササニシキ田植え体験会に参加してきました。

    

2009_05310009

田植え前のミーティングと自己紹介 

 

仙台天命塾の大久保先生

田んぼを提供してくださった木村純さん

Photo

田植え終了後に美味しいお煮付けとおにぎりを出してくださった

木村さん家族

そして、参加者の皆さん

有難う御座いました。

楽しい時間を過ごさせていただきました。

 

みなさん思い思いの格好で参加。

親子連れの方も何組かあり雰囲気も良好。

子供がいると場がイキイキと活気づきますね。

たのしい。

今度は太一と千恵ちゃんも連れてみんなで参加したいなぁ。

太一を泥だらけにしたいなぁ

 

2009_05310010

2009_05310012

2009_05310015

2009_05310021

日頃の仕事の疲れが、素足で田んぼに入る事により

ス~っと抜けていきました。

ヤッパリ自然と直に触れ合うという事はカラダのバランスを整える

には最高のようです。

人との関わりで疲れる仕事の方は自然の直のエネルギーが

適しているんでしょうね。

山は山のエネルギー

海は海のエネルギー

田んぼの土と水のエネルギー

おかげさまで、癒されました。

 

みんなも笑顔が溢れ

お互いに協力し合い

心のいい部分が溢れているようでした。

 

田植え終了後は

みなさん全身ピカピカ輝いていました。

自然は最高ですね。

 

2009_05310016

2009_05310017

私の植えた部分はメタメタでした。

木村さんゴメンナサイ・・・。

 

Cimg4469

緑と黄色の服が私。

ヘッピリ腰。

  

田植え後の食事会でも異分野の方々の興味深いお話が伺えて

うれしい

たのしい

目からウロコの時間でした。

話の主な内容は

「生きる」

という根本的で地味な内容。

地味だけに、もっとも大事な事

特に「食」と「水」のお話は新鮮でした。

 

人生の土台の話ともいえるのかな。

この上に仕事や人間関係様々な諸事が乗っかる。

自分にはそう感じられました。

2009_05310024

これは本格的に

東松島の農場参加と自宅の家庭菜園に力を入れねば!

と思いました。

 

自分の変化に自分が驚きました。

まさか興味が湧くとは・・・・。

  

天命塾の勉強会・講演会・農場関連の催し物

も目白押し。

分野が偏らず、いろんなオモシロ・テーマを

継続して提供し続けているというのが

仙台天命塾の凄いところなんだろうな。

 

でも共通しているテーマは

これから厳しいと予想される日本の現状を見据えた

考え方・物事の捉え方と実践法の提供というところなんでしょうか?

「素晴らしい!」

の一言。

 

「知らなかった・・・」

ではこれからの時代、済まされないのかも・・・・

 

仙台天命塾の今後の主なスケジュール。

他にもたくさんあるようだけど

主なものだけ(私の興味があるもの)

 

6月14日は経済アナリストで 

シンクタンク藤原事務所所長の藤原直哉氏

の講演会。

大久保先生も一押しの講演会。

 

「日本でもトップクラスの人」

「仙台に来てくださるなんてめったにないよ」

 

とのこと。

  

21日は田んぼの草取り。

 

7月は2泊3日の蔵王での断食会

みんなで断食するのも楽しそう。

遠方からの参加者も多いそうです。

 

そして、

9月は神人タケさんの講演会&唄語りライブ

それも3日間も・・・!

 

大久保先生の

企画力と行動力&フランクな感じは驚かされます。

最初は取っ付きにくい人なのかな?

と思っていました。

全然違いました。 

 

「口だけ、論評だけじゃダメなんですね」

 

と話されていたけど

これが大久保先生の持論なんだろうな、きっと。

世の中にどれだけ貢献できるか・・・・。

 

さらに面白い日々がはじまりそうな予感。

出逢いに感謝

みんなありがとう。

 

 

 

ひふみゆらゆら


仙台天命塾主催の無農薬田植え体験会

2009-05-31 07:04:39 | ひふみ日記

本日は

仙台天命塾の大久保先生主催の無農薬ササニシキ

田植え体験会に参加予定。

ですから、いつもより早起き。

たのしみ。

  

仙台天命塾はとても面白い会でその活動は先進的。先駆け。

今回の無農薬田植え会をはじめ

2泊3日の健康断食の会

毎月の生き方勉強会、講習会。

健康科学分野の講師を招き、講演会など

実に活動的。

 

はじめは「天命」など重々しい名前なので

宗教か怪しい団体かな?と様子見をしていたけど

酒田の天然石タオパの平野代表から

その地道な活動内容をお聞きして安心しました。

(大久保先生スミマセンでした)

 

そして、今日は宮城県矢本町で田植え体験会

この他にも名取や東松島にも農園があり

ボランティアの方々が日々無農薬野菜を育てているそうで

そちらも楽しそう。

 

自然に目を向ける

自然の中でひとは生きている

という事を無理なく、体験として考えさせてくれる会が

仙台天命塾のようです。

 

興味のある方は

仙台天命塾ホームページをご覧下さいね。

http://genkiup.net/

 

 

ひふみゆらゆら

 


ありがとうございました。

2009-05-18 15:44:36 | ひふみ日記

今月始めのゴールデンウィークに

3泊4日で秋田に行ってきました。

 

2009_05060025

  

一言?でいえば

 

嬉しい。

癒されました。

楽しかった。

お陰様でした。

 

ありがとうございました。

 

という感じでした。

2009_05060030

 

今回は3ヶ月の太一も連れて行ったので

義父も叔母さん、叔父さんもちびっ子たちも初顔合わせ

みんなで可愛がって頂きました。

 

2009_05060029

 

義理の弟のジュン君にも釣りに連れて行ってもらい

穏やかな日本海で心身ともに癒されました。

ジュン君ありがとう!。

 

2009_05060032

日本海の夕日

 

2009_05060035

夕日と太一の変顔

 

また、近いうちに秋田を訪れますのでその時も

よろしくお願いします。

 

 

2009_05060022

2009_05060027

2009_05060060 

2009_05060054

2009_05060049

2009_05060057

2009_05060072

 

 

 

ひふみゆらゆら