goo blog サービス終了のお知らせ 

大崎市ひふみ整体院・ヨガ&呼吸法ブログ

大崎市の腰痛・坐骨神経痛と慢性頭痛専門整体のブログです。本格的なメディカルヨガ&呼吸法教室【Tao】も開催しています。

江原啓之さんスピリチュアル・ギフトに参加してきました。

2009-12-11 14:59:43 | ひふみ日記

昨日はスピリチュアルカウンセラーの江原さんの講演会に

東京代々木の第一体育館にでかけてきました。

 

なにやら、今回は来年に向けて江原さんにも重大な発表があるらしく

私もそれ目当てで強行参加いたしました。

 

2006年から2008年末に発売された日記帳に付録で

 

「来年の予測」というか「予言」

 

というかが書かれていたんですが、2010年は特別らしく

書籍として世には出さず、この講演会にて会員チケット持参者のみに

お知らせするということでした。

 

私もその内容を昨日拝見させていただきましたが

ほぼ予想していた通りのことが書かれていました。

 

江原さんご自身も厳しい内容と話されるように

人によっては厳しく感じられ

普段から意識している人には、

 

「やっぱりそうか、気合を入れなおそう!」

 

と思える内容なのかもしれないですね。

 

ちょっと、これを聞いたら迷惑がる人もいるだろなぁ

 

安易なことや夢物語、ただ単に楽しいことを追い求め

浮かれている時間は少ないのかもしれないですね。

 

魔法使いに憧れず(頭でっかち・空想世界の住人)

地に足つけて、努力を怠らず、人の十倍二十倍働く生活。

 

人を羨まない、やっかまない。

つまり、人の成功の陰に、その人の陰の努力を認める人間性の創造

 

物質価値観で動かず、真をみつめ身体を動かす。

   

パソコンの中に生きず、現実のコミュニケーションへの転換。

パソコンでのウソの情報の流布、自分を大きく見せる、良くみせる。

ウソの情報からはウソが生まれる。

ネット犯罪。結婚詐欺につながる。

 

自分で食物を作り、手間をかけ不便の中に生活し、感謝を知る。

 

大雑把に書くとこのようなお話をされていました。

  

それと

他利の精神。

小我から大我へのシフト・変革。

自理他理の精神。

   

今年残りの月日を大事に生活し、来年への助走。

今から始める、すぐに始める。

  

ひふみゆらゆら


江原啓之さんのスピリチュアル・ギフト

2009-12-10 08:45:44 | ひふみ日記

本日は当院、お休み。

東京にお出かけ。

江原啓之さんの講演会を聴いてくるから。

 

http://www.ehara-hiroyuki.com/guest/event/sp_gift_2009_flyer.html

 

当院のお客さんが江原さんの会員で

チケット取って頂きました。

感謝。

 

なんでも、来年の世相をプリントにて配ってくれるらしい。

会員チケット持参者のみ。

 

どんな内容なのやら

あんまり公に公表できないことなんでしょうかね~。

  

とりあえず行って参ります。

明日からは通常営業です。

 

ひふみゆらゆら


ひふみの日

2009-12-03 10:43:24 | ひふみ日記

今日は12月3日

1,2,3で「ひふみの日」

勝手にひふみの日にしました。

来年の1月23日もやっぱり「ひふみの日」。

 

今日は節目の日にしたいなぁ。

 

節目であって、来年の抱負を想い

抱負実現のための、下準備の期間が年末まで。

 

来年のひふみの日に気持ちの再確認。

といきますか。

 

悩まずつけた当院の屋号

「ひふみ」

きっかけは老子の一文からの引用だったけど

日月神示と出遭い、タケさんと出遭い、ひふみの重さを実感している

今日この頃。

 

先日、座禅断食会の帰り道、素敵なお引き合わせがありました。

書道家の星 淑子さん。

http://www.shukuko.jp/index.html

仙台テンメイさんでも何度か講演をされている。

政財界の人たちも星さんの書をもとめにわざわざいらっしゃるとか。

現在、宮城県知事室の知事さんの椅子の後にも

星さんの書が飾ってあるそうです。

いわゆる本物のスピリチュアルな方。

書のエネルギーが欲しいんですね、みなさん。

 

星さんの書を拝見していたとき

どこかでこの書体見たことあるなぁ~

と記憶をたどりたどり・・・??

そのことを星さんに尋ねてみると

やっぱり星さんの書でした。

なんと、当院の患者さんが以前、星さんのお世話になっていました。

そのつながりで、どういうわけか星さんの書を私も持っていて

そのことをお話したら星さんも喜んでくださいました。

お引き合わせに感謝。

 

星さんも、毎朝

ひふみ祝詞を拍手を打ちながら唄う様にのっているとのこ。

少しですが聴かせていただいたら

ふんわりした素敵なひふみ祝詞でした。

 

星さんに店様の「ひふみ」という文字を書いていただくことになり

さらに感激。

 

「ひふみ」と「ご縁」を絡めたイメージで、文字を書いていただけるそうで楽しみ。

 

ひふみを意識して、ひふみを実践する年

それが私の抱負かな。

 

2010年世の中揺さぶられる年かもしれないけど、

それを生き抜くのも、心の垢落とし。

感謝感謝でまいりましょう。

 

ひふみゆらゆら

 

 


ダルビッシュ投手も断食中

2009-11-28 13:01:33 | ひふみ日記

ダルが断食トレ!  12月上旬にキャッチボール再開も

11月28日7時0分配信 スポニチアネックス

 日本シリーズ中に右手人さし指を骨折した日本ハム・ダルビッシュが、12月上旬にもキャッチボールを再開できる見通しとなった。患部を固定していたギプスも既に外しており、中垣チーフトレーナーは「12月上旬にもう1度検査をしてみてからだが、問題なければ軽いキャッチボールが許可されるのでは」とした。

 ダルビッシュは現在、「体内のリセットを目的」に自宅で数日間の断食(ファスティング)を敢行中。ファスティングは来季にプロ29年目を迎える西武・工藤も毎オフ取り入れており、球団関係者も「ファスティングは体内の毒素を排出したり内臓の状態を良くしたりと効果はいろいろある」と評していた。
 
 
転載ここまで
 
ダルビッシュ投手もただカッコ良くて才能だけじゃなく
トータル的なコンディショニングの意識が高いんですね~。
良い筋肉は良い内臓から作られるということを知ってるんですね。
 
若さと才能だけの勢いではなく、すでに、数年先、十年先を見越した
トータル・コンディショニングなんでしょうね。
 
どちらかといえば、野球選手といえば
焼肉ガツガツ、どれだけお酒を飲めるかが身体の強さの基準。
というのが昔からあるようですが
 
従来のサプリメントを用いた栄養摂取信仰から
「食」を断ち内臓のリセットをかけるという発想も超一流の
プロの間でもでてきてるんですね。
 
若い時の瞬発的な力だけでなく、
長い目で見た体力の維持は
選手生活を長く続ける秘訣なのかもしれないですね。
 
仙台楽天イーグルスのの岩隈投手、田中投手もいかが?
 
「食べない」という発想も大事かも
 
 
 
丁度先日私も断食してきたばかりだったので
タイムリーな記事でした。
 
私もセラピストとしての心身のコンディショニングの
一環として断食(ファスティング)は定期的に続けていくつもりです。
 
ひふみゆらゆら
 
 
 

「107+1天国はつくるもの」てんつくマンの映画観てきました

2009-11-19 09:37:18 | ひふみ日記

先日、知り合いの整体院さんの繋がりで

てんつくマン監督の映画を観てきました。

http://tentsuku.com/

場所は仙台青年文化センターのシアターホール。

  

仙台上映スタップによる、準備期間が短かったにも関わらず

多勢の方がいらしていました。

 

映画の構成はいわゆる「感動物語」仕立て。

でも、成功例やイイトコだけを映すのではなく

いわゆる、その反対のこともシッカリと時間を割いて映しているので

誠実な創りの映画だなぁという印象を個人的には持ちました。

 

自信と確信があるんでしょうね。

イイことだけなんてないもんね。

 

テーマは

ヒトは自然の中に活かされ育まれているということ

その、育み合いの舞台である「地球」がそろそろ、疲れ果て

この先危ないということ。

それではそれに対してどうしたらイイかという、問いに対し

てんつくマンさん達の具体的なアクションについて。

 

この辺は、実際ご覧になっていただくといいのではないでしょうか。

みなさん、捉え方も分かれるところだと思われます。

   

最近、私がお世話になっている、

タケさんと仙台テンメイさんも同じテーマで活動されています。

 

みなさん、思いは同じでも、訴え方と活動方法がちがう。

みんな、それぞれ、得意分野で、

自然の育み(仕組み)を考え、実際に行動を起こしている実践家。

 

みんな、それぞれ、持ち味が異なり、雰囲気もそれぞれ。

でも、根っこは一緒。

そんな風に感じました。

  

自分はどんなアプローチで、

自然とヒトとそれを包み込む仕組みと関わらせていただくか。

 

みんなそれぞれの視点なんだな。

 

ひふみゆらゆら

  


おとうちゃん、さびしいなぁ

2009-11-17 11:47:15 | ひふみ日記

千恵ちゃんと、太一が秋田に行って、すでに12日。

おとうちゃん、さびしい。

ふたりがいなくて。

 

はじめの一週間は仕事にパソコンに集中していたけど

家に帰ると、だれもいない。

 

夕食は、玄米おかゆに納豆とスーパーのお惣菜。

 

いつも太一がリビングで寝ている、赤ちゃん用のマットの

太一の形の「くぼみ」がなつかしい。

太一のちっちゃい洗濯物も着る人がいなく、なんとも悲しげ。

 

さびしいなぁ。

昨晩は太一と千恵ちゃんの夢をみたしなぁ。

何故か太一はお話がちゃんとできてたなぁ。

からだの大きさはそのままで、シッカリ話す太一君。

太一に叱られたなぁ。

(オムツのくせにナマイキィ~!)

っと思ったけど、叱られたのは覚えてる。

 

今、考えても、ナマイキだなぁ。

太一め。

 

でも、メンコイ。

 

終始、千恵ちゃんは太一側。

太一と千恵ちゃんの同盟軍。

 

こりゃ、かなわない。

 

加藤家の序列は

一位、太一。

二位、千恵ちゃん。

三位、が私。

 

どこまでも、ビリな私。

  

それも、いいなぁ。

 

ふたたび出遭えたことが、うれしい。

毎日、いろんな、懐かしい人に出遭えてうれしい。

 

辛いけど、きついけど、充実感もある。

じぶんで選んだし、気付きもおおい。

 

そこを、叱られた。

「甘えてんじゃないよ」

と叱られた。

 

太一めお見通しだな。

たいしたもんだ。

 

太一、千恵ちゃん、いつも、ありがとさん。

 

ひふみゆらゆら

大崎市の腰痛専科 ひふみ健康整体院


初心

2009-11-07 16:15:14 | ひふみ日記

この仕事を通じて、自分は何を表現したいのか

何を伝えたいのか

最近、考えます。

収入を得て、家族を養うために働くということも

一要素として、もちろんあります。

でも、それはやはり一要素。

大事だけど、偏ると抑圧につながる。

自分にウソはつけない。

初心に帰るという言葉は手垢が付いている感があるけど

まさに、そんな感じ。

開業当初の初心はどのようなものだったか。

真・善を自分なりに表現し伝えたいという想いがあった。

それを、仕事で表現したかった。

だから、病院も辞めた。

現在も伝えているのだろうけど、レベルが下がっているのは確か。

傍からみて、さがってないようでも、

そう自分が感じているのだからしょうがない。

今の自分に飽きているというのもあるかな。

こころとからだは一つのもの。

みんな、こころとからだが絡み合って、

一つの目標・目的にすすむ。

肉体をとおしてこころを感じれるし、

こころを肉体で表現していきている。

現世では肉体あってこそのこともたくさんあるしな。

しばらくは、しずかに、おとなしく、だな。

どんな波がこころに起こるか。

 

 

今日はうれしいお知らせがひとつありました。

2週間後の仙台テンメイ座禅断食会に参加決定。

今回も申込者が多く、私はキャンセル待ちにまわってました。

今日参加OKを頂きました。

うれしいな。

大久保先生、ありがとうございます。

よりよい、断食会にするためにも、

さっそく今日からコンディション作りはじめます。

これもひとつの波だな。

波に乗るか。

ひふみゆらゆら


おもしろいことがありました

2009-10-21 10:27:15 | ひふみ日記

こんにちは。

最近、「ひふみ本体」と「プレコンディショニング」のホームページを作り直していて

http://precon.biz/index.php(こちらプレコンHP)

http://hihumi-soutai.com/(こちらひふみ健康整体院HP)

ブログさぼってました。

書きたいテーマがケッコウあるけど、手が回らず書けずじまい。

もう1人、自分が欲しいです。

仕事の自分とトレーニング用の自分、それとホームページ作り係りの自分。

 

ブログ書く時間をホームページに当てたいけど

昨日、一昨日とおもしろいことがあったので

記録の意味も含めあったことだけだけをパパッと書きます。 

 

一昨日の朝、二名の新しい方から予約の電話が入りました。

一名は午後の最初の時間、もう一名は夕方の時間に予約。

電話で伺った症状は

ひとりは仕事を休むほどの腰痛と

別の方は呼吸が出来ないほどの背中の痛み。

それぞれ、時刻通り来院。

玄関を入って来る姿、座位姿勢の崩れ、その起居動作、基本動作を横目でチェック。

でも、違和感や症状があるような雰囲気や動作が見つけられず。

 

問診で症状をうかがうと

「電話で話した後から特に痛くなくなりました」

「来るかどうか迷ったけど、

せっかく予約入れたからキャンセルすると悪いから来ました」

 

ということでした。

ほとんど、二名とも同じ流れ。

不思議なことがあるな~と思いながら。

痛みの出易い基本動作をしていただいても、チクリとも痛みなし。

特にすることもなく、お話しながら温熱かけて「ほぐし」で終了。

 

それで、昨日。

早朝に、電話あり。

常連の方で、保険屋さん。朝から腰が痛く動けないとのコト

「今から何とかなんない?」「今日の仕事休めないんです」

ということで朝7時より急遽オープン

店で待っていると。保険屋さんが来院。

スタスタと入店。開口一番

「電話の後すぐ楽になっちゃいました」

「靴下もスカートもスッスッって」履けちゃいました。

「トイレも大丈夫でした」

とのことでした。

せっかくきたから、いつも通りの流れで雑談しながら終了。

 

そして昨日の夜、仕事が夜八時で終了。

その後、HPのヘッダーを作ってもらっている、高校生からの同級生と

ファミレスでHP作成会議という名の雑談。

その時、友人が

「東京いた時、急に腰が痛くなって大変だったんだ~」

「動くことが出来なくて、手伸ばすのも恐くなるくらいひどかった~」

だけど

「○○○さんと電話で話していた途中で、突然」

「治った!」 

「って思ったんだよね。思ったというか、何と言うか?感じたというか・・・」

「試しに動いてみたら、動けんだよね、さっきまで手伸ばして電話取るのも大変だったのに」

「そばで見ていた彼女(当時の彼女で現在の奥様ではない)もビックしてたよ~」

「そんなことってあるの?」

 

「ありますっっ!、アリマスッ!」

ここからは昨日、一昨日の出来事をお話しました。

 

二日の間に

三名の方が電話終了時に快癒。

友人から「電話後快癒」の話を聞けた。聞かされた?

  

私から友人に話を振ったわけでなく、友人から切り出してくるとは

なんとも面白い、素敵な二日間。

 

ちょっと確証バイアスが働きすぎかな?

それとも

最近、寝てなくてシナプス結合がショートしてるのかな?

まいいか

 

とりあえず、こんなことがありました。

 

ひふみゆらゆら


どこまでも積極的に 

2009-09-25 13:00:49 | ひふみ日記

どうやら世の中にも

裏と表があるようです。

 

それを知らなくても日常生活は営めるし

その流れに乗っかれば

不満を口にしながらもボチボチ生活できるようです。

 

知らない方が一個人としての夢や目標、幸せを

その範囲内で希求しやすいともいえるのかもしれません。

 

知りたくない事、知らなければよかったと思うことを知ってしまった時

どのように対処・対応すればいいのか。

  

仕組みを知ることで

空しさ、虚無感もでてきます。

刹那的にもなります。

 

しかし、

現実の世界を知り、受け入れ、消化して

その上で、あらゆる物事を積極的に捉えて味わう

 

この過程の後に、

きっと、いい世の中になる、と楽観的に生きることが

試されている時でもあるようです。

  

自分だけ、今だけ、お金だけ

 

地球全体の育みを無視した今までの生き方

改める時のようです。

 

私の現在の仕事は個人相手の

一対一の仕事ですが

その相手(個人)の先に、

地球的な視点を見出すことが求められているようです。

それは 

個々の身体を通して、地球の育みを感じ取る

ともいえるようです。

 

個人の癒しが、地球の癒しに繋がるような仕事

   

個人の夢や目標・楽しみを追い求めながら

地球・自然の育み・恵みも感じ取れるバランス感覚

も求められているようです。

 

あまり、喜ばしくない事実・真実を知りながら

それでも

どこまでも

積極的に生き抜き・味わい尽くす

 

これが、これからの生き方のようです。

ご縁のある方とどれだけお引き合わせがあるのか

2009_09170002

 

これからの時代

ともに分かち合い、喜び合えるような仲間の存在。

 

ご縁のある方、お待ちしております。

2009_09170003

 

 

 

ひふみゆらゆら

 

 


九州ツアーの巻き(仙台テンメイ塾主催)

2009-09-24 13:11:26 | ひふみ日記

去る9月11日~13日

NGO仙台テンメイ主催の九州旅行に行って来ました。

参加者は30名弱

宮城県や関西、九州など各地からご縁のある方々がワイワイと

参加されました。

 

仙台空港から飛行機で福岡へ

その後、福岡、天草、熊本、高千穂、大宰府を巡る

楽しさ盛りだくさんの旅行となりました。

 

不思議なもので、第一印象で

この人とお話したいなぁとか気になるなぁ

と思っていると食事の席が隣合ったり

部屋が同室になったりとお引き合わせがハッキリとでた

楽しい旅行でもありました。

 

素敵なご縁をたくさんいただけた旅行となりました。

仙台テンメイ塾さん

ありがとうございました。

2009_09170088

 

2009_09170024

 

Photo

 

ひふみゆらゆら


仙台天命塾主催 遥かなる約束の地 九州の旅(写真)

2009-09-15 21:13:22 | ひふみ日記

9月11,12,13日に催された

仙台天命塾主催 178回オープンセミナー

木内鶴彦さんと行く、遥かなる約束の地 九州の旅(写真)

(木内鶴彦さんとは?

http://www.kojobunko.net/100/2.html

 

仙台天命塾のHPにアップされました。

 

旅行中は弊立神宮のみ雨模様で

その他は快晴の清清しい旅行となりました。

(弊立神宮自体が雨(天)とご縁が強い神社なので

この雨も感慨深いものがありました。

参拝を終了しバスに乗り込んで出発すると同時に雨が止んだのにも

驚きとともに感激しました。)

 

ご縁のありました皆さん楽しい時間を有難うございました。

http://genkiup.net/newpage2.html

 

 

ひふみゆらゆら


おながわ秋刀魚収穫祭

2009-09-02 10:42:16 | ひふみ日記

またまた今年も

おながわ秋刀魚収穫祭が女川魚市場で開催されるようです

http://www.onagawa.miyagi-fsci.or.jp/sanma/index.html

さんまは食べ放題、さんま汁無料

旬のさんまが安く購入でき、そんで、さんまの掴み取り大会、

さらに、献血をすると一箱さんまの詰め合わせがタダでいただける

という太っ腹なイベント。

 

私もここ3年程毎年遊びに行っています。

ハマッてます。

特に奥さんの千恵ちゃんが楽しみにしているので強制参加です。

 

去年は私と千恵ちゃんの2人で行きましたが

今年は太一と私の母も連れて行くので

去年よりもっと楽しくなりそうです。

 

年毎に参加人数が増えているようで

去年はさんまの無料コーナーで焼き係りの人が増員されており

午後過ぎには、焼きすぎたさんまが余るほどでした。

 

今年もおにぎり持参で季節のさんまを堪能して来たいと思います。

 

 

これに限らず

いろんなイベントに家族で参加することに今ハマッています。

 

自分だけでなく、みんなで楽しむと楽しみが何倍にも

膨れるんですね~。

さらに、仕事関係や利害が絡まないと

「素」の自分でいられるので楽なんですね。

 

千恵ちゃん、太一、お母さん

みんな

さんきゅう。

2009_08160016

  

只今作成中の新HP

大崎市の腰痛・坐骨神経痛・偏頭痛などツライ慢性症状を得意とする整体院

ひふみ健康整体院のホームページです。

http://hihumi-soutai.com/pc/index.php

 

ひふみゆらゆら