空き地の野菜達・・・5

2012-06-28 21:04:25 | 家庭菜園
花豆です(白)

夫が蒔いた花豆は、順調に育っている。
仕事から、帰ってくると
自分で蒔いた花豆が、心配らしく畑を見てから家に入る。

「今日は、天気はどうだった?」と必ず聞いてくる。
夫は、野菜の種を蒔いたのは、初めてなのです。
去年までは、花に興味があって、
花の種を蒔いていたのに・・・
今年は、花の種を蒔いたのは、ラバテラだけ・・・だ。

竿も2カ所に丸く立てました。
なんせ、狭い中に種を蒔いたので・・・
竿を立てるのも大変でした・・・




パンダ豆

悲しいかな、パンダ豆の芽があまり出てない・・・
寒さのせいなのか、カラスにイタズラされたのか・・・
わからない・・・
もう1度蒔いてみるか・・・




枝豆

枝豆は、発育が悪い
今週に入って、急に暑くなった。
砂地に蒔いた枝豆は、乾燥気味、
刈った草を置いたけどね~・・・・

枝豆は、乾燥に弱いことを後で知った。
枝豆を、砂地に植えたのは失敗かも・・・




キャベツ

キャベツは、元気がいい。
中の中心が、巻かさってる。







ブロッコリー

5センチくらいのぶろっこりーがなっている。
かわいらしい~




タマネギ

草と同じくらいの背丈に成長してます。



少しは、大きくなったでしょう?
ん?変わらない?
・・・・そうですか・・・



ほうれん草

もう、収穫している野菜です。
隣のお家にもお裾分けしています。
毎日食べています。
甘くて、美味しいです。






人参

間引きしなければいけないくらい、混み合っています。
明日、間引きしますデス。





ズッキニー

寒い日が続いた日には、買ってきたより
縮こまってしまった、ズッキニー
元気になってきました。






イモです。(メークイン)

順調!!






大根

こっちも順調!!



こっちも順調





???

何を蒔いたか忘れてしまった・・・
確か何かの種を蒔いたはず・・・
もう少し様子を見ます・・・






花豆

グレープおばさんが蒔いた花豆です。
夫の蒔いた花豆より、大きくなって欲しい
心の中で、願っている・・・
イヤなグレープおばさんです。




花豆の蔓も、竿に巻き付いています。
草も勢いよく伸びてきたダス~
太陽さんは、凄いダス~

今日は、ヨモギ乳酸菌(400㏄)を
雨水(200リットル)で薄めて
畑にまきました。


野菜よ~
病気にならない野菜になるんだよ~


空き地のほうれん草収穫








空き地のほうれん草収穫・・・4

2012-06-26 22:48:00 | 家庭菜園
ほうれん草大きくなりました。

昨日から、雲一つない快晴です。
太陽さんを見るのも久しぶりです。
これで、野菜達も成長できるだろう。
なんせ、今までが、寒すぎた・・・。


時々、ヨモギ乳酸菌や、米のとぎ汁乳酸菌を散布しています。
牛糞とか鶏糞や、化学肥料も入れていません。
土に入れているのは、刈った雑草を、土の中に入れてます。
それが堆肥になっていると思います。
そこに生えている雑草が堆肥になるのが
自然なような気がします。
土の中の微生物も、それが自然じゃないかと思う。
わざわざ、堆肥を、買ったりしない。
過剰に堆肥、化学肥料を使うと、
土の生態を壊すのでは?って思う・・・」
作っている野菜にも影響すると思う。







ほうれん草は、過剰に堆肥、化学肥料を与えると
見た目は立派なホウレン草が出来ても、
窒素過剰により苦味の有るホウレン草が出来てしまう。
あまり体には良くないのです。









昨日収穫したほうれん草です。
グレープおばさんは、ほうれん草の根っこも頂きます。
ほうれん草の根っこはね~
甘いんですよ~
ほうれん草も、甘いです。
苦みはないんですよ。







空き地の野菜達・・・3

手打ちそば

2012-06-25 23:14:36 | 日記
6月23日(土曜日)
道東標茶町のNPO法人ウエルフェア標茶、
くるくるくるりんに行ってきました。

丁度、手打ちそばを作っていました。

ラッキー
手打ちそばの打ち方が、見れる~
丁度、カメラもあるし~

最初の作り方は、見れなかったけど、聞きました。





そば粉は、今回は中札内産のそば粉だそうです。
いつもは、弟子屈町の摩周そば粉も使うそうです。






中力粉です。





弟子屈町のJA摩周湖の摩周の打つ粉です。
うち粉がないときは、デンプンでも代用できるそうな。




分量はそば粉8対2中力粉 水 45%
  そば粉・・・400グラム
  中力粉・・・100グラム
   水 ・・・225㏄

粉はふるいに掛けて置く。
粉に3分の1の水を入れて、
粉にまんべんなく水がゆきわたるように混ぜる。
この時に優しく丁寧にします。
1番大事なとこだそうです。
ここで、そばの善し悪しが、決まるそうな、
ツブツブの粉の固まりが出来ます。
一つに丸めて、捏ねます。



大体耳たぶの硬さと同じ位だそうです。
かなり捏ねてました。








手のひらの親指から膨らんでいるとこで押します。
角だしと言うそうです。











今度は延ばします。



うち粉をたっぷり付けて~












手前に引くように、手で微妙に転がします。




たっぷりのうち粉を振り、たたみます。















ソバの生地を、たたむ手の動きがとてもきれいでした。
芸術・・・だ~




たたんだソバの生地を切ります。
切った後に包丁を、板の方に少し傾けて
同じ寸法に切るようにするそうです。




本当に見ていて、手の動きが、美しかったです。







ソバを打ち終わったら、きれいにかたづけていました。
片づけ方も、なんとも、美しい~
ソバ打ちは、芸術だと感じました。





ソバ打ちの道具を見せて頂きました。




手打ちソバです。
手打ちソバが、出来上がるまでの課程を
見せて頂いたのでソバのお味も格別に美味しかったです。


この日は、とても勉強になりました。
ソバを打っている姿は、ソバに対する愛情と優しさ感じました。

ソバを打っている方の、気持ちの持ち方なんでしょうか。
禅のような・・・そう感じたデス。

カメラを、撮るのも忘れるくらい
見とれてしまったグレープおばさんでした。




ゼンマイの綿毛で・・・2、針刺しを、作ったド~

2012-06-24 10:06:05 | アイデアー
ゼンマイを干しゼンマイにゼンマイの綿毛を取っていて
「この綿毛フワフワして、綿の綿みたい・・・
 気持ちが良いゼンマイの綿毛、自然の綿だ~」ってね思った。


これ~何か・・・
これ~、何かに利用出来るかも・・・・







早速、ゼンマイの綿毛を調べてみた。

ゼンマイの綿毛は、水をはじく特性を持っているんですと!!
ゼンマイを使って、ニットが作られていたなんて・・・知らなかった。
ゼンマイの綿毛素材にニット 大江の業者発売へ


水を弾くとゆうことは、油分が含まれているのか?
汚れも付きにくいのか・・・



ゼンマイ織りもあるんですね~
知らなかった・・・


で~




ゼンマイの綿毛に、付いているゴミを
もう一度きれいに取り除いて洗った。
して、乾かしました。
その間に、何かに使いたい・・・
何がいいかな~
って、錆び付いた頭で、グレープおばさん考えた・・・









ゴミを取り除いて、きれいに洗い乾かした、
ゼンマイの綿毛です。
きれいでしょう~

で~
針刺しを作ります~



材料

 ・・ デザートのカップ(丁度良い大きさに切っておく)
 ・・ 布
 ・・ ストッキング見たいな薄いもの
 ・・ 木工ボンド
 ・・ 糸
 ・・ 厚紙(牛乳パック)
 ・・ ハサミ


綿毛を要らないストッキングで丸く形を作り、




糸で縛ります。






丸く切った布をぐし縫いして
綿毛の入っているストッキングを布に包みます。





布で包んだら、底になる部分に、布をボンドで貼る。





デザートのカップを布をボンドで中も表も貼り付けます。
表は、ぐし縫いしてから、ボンドを付けると良いです。






カップに、ボンドを付けて針山の部分を付けます。

牛乳パックをカップの底より小さめに丸く切る。
布をぐし縫いし、切った紙を包む。







底をボンドで、付ければ出来上がりです。

すっかりボンドが乾いてから、底を付けます。

ゼンマイの綿毛で作った針刺しです。


いつもなら、ゼンマイの綿は取ったら捨てていた。

ゼンマイの綿毛を茹でる前に取り除いていたら
この針刺しは、出来なかっただろう・・・
煮てしまって、ゼンマイの綿毛を
良く観察できたのが良かったのかも・・・
横着したのが、良かったのかもしれない~

思いついたゼンマイの綿毛の針刺し。

横着は、たまには良いのかも・・・



ゼンマイを干しゼンマイに~

2012-06-24 09:55:21 | 山菜と野草
ゼンマイです。


ゼンマイを干しゼンマイにするとき
この綿毛を採って茹でるんですが・・・

何か綿毛を、採るのも面倒とこの日は思った。

どうせ干しながら、揉むから
綿毛が取れるんじゃないか?って思って


で~
そのまま茹でた

茹でたゼンマイを、冷水に入れ
冷えたら、外に干した
少し半乾きになった頃、揉んだ~

綿毛は取れるどころか、ゼンマイにまとわりついた。





うえ~
これ、取るの大変だ~
やっぱー綿毛を取ってから茹でればよかったなぁ~
って、後悔しながら綿毛を取っていた。






やっと、綿毛のゼンマイを取り終えた。
綿毛は、きれいな薄い茶色です。







綿毛を取ったゼンマイです。
使うときは、戻して使います。
コリコリして美味しいのです。

で~
ゼンマイの綿毛で、???を作ってみました。

続く~



アヤメ

2012-06-22 23:29:45 | わが家の花



2日前のアヤメは、蕾が多かった 。





グレープおばさんは、アヤメが好きなのです。
この、なんとも言えない紫掛かった藍色。



今日の朝


雨が降り注いだせいなのか、一気に咲き出した。













咲いているアヤメの下を見ると、去年の赤ジソの種が
落ちたのがわんさか芽を出している。
困った・・・
移植するか・・・・



アイリスも咲いています。
香水のような香りがします。
花の中に、顔を埋めてしまいたいくら良い香りです。






娘グレ子達からの母の日に貰ったカーネーションです・



米のとぎ汁乳酸菌で、トロリ~とした・・・

2012-06-22 22:46:26 | 発酵食
1昨日のお昼に、テレビを見ていたNHKで
発酵食品のことを言っている。

グレープおばさん、思った・・・
米のとぎ汁乳酸菌を、ご飯の中に入れたらどうなる?
甘酒が、出来るのかそれとも、どうかなるんだろうか?
、米のとぎ汁乳酸菌の麹菌も少しはいるしね~
どんなふうに変わるの?・・・


そう思ったら、すぐに作ってみたくなるのが、
グレープおばさんの、悪い心デシュ~

甘酒を作る要領で~

ご飯にお湯を足して、3~4分、火に掛けた。

その間にお湯を沸かして湯たんぽに入れた。







ご飯を容器に移して冷まし~
大体55度くらいなった頃に米のとぎ汁乳酸菌を入れました。
(酵母の働きを抑えるために入れます。)
米のとぎ汁乳酸菌を100㏄入れる。




発泡スチロールの箱を用意して
新聞紙を下に引き、湯たんぽを入れた。








容器を湯たんぽの上に置き、密封しないように
穴の空いたに蓋をする。






新聞紙で囲い、毛布で覆った。



数時間(6時間~7時間くらい)そのまま~







どんなふうになっている????








お米が膨らんでいる。
お粥のようだ・・・
甘酒の時もこんな感じだ・・・
期待が高まる・・・
甘酒・・・・

匂いを嗅いでみた・・・
酸っぱい匂いがする・・・
甘い匂いはしない・・・







PH試験紙で調べた、黄色の4だ








食べてみた、なんともトロリ~としている。
お粥と言うより何だろう?








舌先で、お米が潰れる・・・
乳酸菌で、チョー軟らかくなっているのか?
酸っぱい味とこの柔らかさ~
なんかね~
風邪を引いて,喉が痛い時には良いかも~

名付け
生きた乳酸菌入りお粥の出来上がり






ヨモギ乳酸菌でも試してみた。



ヨモギ乳酸菌です~

ご飯にお湯を足して、火に掛け、
湯たんぽと発泡スチロール箱で保温


んで~

でけた~




PH試験紙は、黄色の4






ヨモギの香りのするお粥になりました。

生きた乳酸菌入りお粥です~
やはり酸っぱくてトロトロです。
美味しいですよ~



甘酒は、出来なかったけど、
トロリ~としたお粥は新発見です。

こんな面白い発想するのは、
グレープおばさんらしい。

グレープおばさんの畑です。

2012-06-21 00:21:11 | 家庭菜園
野菜豆
豆は、寒さに強いのか元気だ~





置くに見えるのが野菜豆、タマネギ少し
手前にあるのがニンニクです。百合もある・・
百合は、ズーとここにある。
移動させようと思ってはいるのだけど・・・





ニンニク

ニンニクの苗を10本買って植えました。







カボチャ

遅くに植えました。
去年は、ここに蒔いたカボチャが、いっぱい採れました。





サラダほうれん草

初めてサラダほうれん草の種を蒔きました。
茎の部分が赤いです。
食したことがないので、楽しみです。





キュウリ

キュウリは、寒さに耐えて、縮こまって見える・・・

自然農法で、野菜をを作ろうと思って、耕していない
なので、天地返しもしていない。
毎年、近くの雑草を鎌で刈って土の中に入れていたが
それも、今年はしていない。
なんせ、自然農法は初めてするので
不安でもある。
種を蒔くときも、蒔くところだけ土をほじり蒔いた・・・
不安な気持ちと、土の中の生き物が、
いじくり回されないから良いのか?と考えながら蒔いた。
自然農法は、耕さない、雑草との共存なのだ。



ズーと寒い日が続いている。
本州の方は、台風の後、暑くなったようだ
その暑さをこっちに分けて欲しい
今年は、まだ半袖を着ていない。
半袖を早く着れるくらいの暑さが欲しい・・・



気温が上がらない・・・









空き地の野菜達・・・3

2012-06-20 09:48:59 | 家庭菜園
キャベツ
太陽さんが、あまり姿を見せない中でキャベツは、
少し大きくなったようだ。

借りた空き地で野菜を作っている。
先日、空き地の持ち主さんが、
グレープおばさんが留守の日に、草刈り機で草を刈っていった。
同じ背丈の草になった。
ここの空き地も、グレープおばさんの畑と
同じように堆肥も化学肥料も入れていない。
刈った草を土に入れている。





周りには、丸く耕したときに出た草の根っこを置いている。
その根っこから、草が生えてきた。
そのままにしている。伸び放題だ。
これこそ共存だ~




パンダ豆

ほとんどが砂地の所に、パンダ豆を蒔いた。
寒さのせいなのか、あまり発芽していない・・・





花豆


夫が蒔いた花豆です。花豆の間隔が狭すぎ~
どうやって、支柱立てるの?・・・
苗は、しっかり生長している。
ここも砂地です。





枝豆


どこに、枝豆があるのか、分からないでしょう?~
砂地なので、乾燥しやすいと思い
刈った草を置いたら、枝豆が埋もれてしまった。



拡大しました。
ね~枝豆です。ここも砂地






タマネギ

タマネギです。わかります?~
タマネギを植えたのは初めてです。
大きくなるかどうか・・・




「タマネギは、堆肥を入れないと大きくならないよ~」って言われた・・
堆肥になるものは、刈った草を土に入れただけ・・・
周りの草と同じ背丈・・・
どれが、タマネギだか、分からなくなる・・
ここも砂地



ほうれん草


ここは砂地に土が混じっています。
ほうれん草は、元気がよい。
ほうれん草は、あまり暑くない方がよいんですね。



 

イモ(メークイン)

イモも大きくなってきました。
ここはほとんどが土のようです。





大根

荒れた土地に大根を蒔くと良いと聞いた。




大根・・・何か・・・
良い感じに大きくなっている。
荒れた土地に、大根か・・・
期待しましょう~






花豆

カラスに、イタズラされそうになった花豆です。
順調に成長しています。




ここは、砂利混じり土です。
周りの草(雑草)と共存しながら
成長して欲しい。
と願うグレープおばさんです。

まだ6月なのに大型の台風4号が、日本を横断しています。
皆さん、テレビ、ラジオ、PCなどで情報を得て
注意しましょう。


空き地の山菜達・・・2



様々な乳酸菌で~す~こんなに沢山・・・

2012-06-17 23:51:56 | 乳酸菌
ヨモギから作ったヨモギ乳酸菌です。




左は、元菌を拡大培養したものです。
PHは、3です。
酸っぱいが、ピリピリ感は、ない

右は、元菌はです。
PHが黄色の4少し飲んでみた。
ヨモギの香りプンプンして、ちょっとしょっぱいかも・・・
酸っぱさはなしです。
ピリピリもない。





6月1日分のは、元菌を取りだした後に
水を入れて、洗ったヨモギ液です。


6月2日分は洗ったヨモギを1日水に浸して
取ったヨモギ液。
どちらもPHはオレンジ3です。
両方とも、少し飲んでみた酸っぱいです。
ヨモギの香りがします。








中はこんなふうになっています。
飲むのに勇気が要りました(^_^)。
泡ブクブクです。
まるで、イースト菌みたい・・・・







6月3日、4日、5日と
6月2日のように、1日水に浸して取ったヨモギ乳酸菌液です。
PHはオレンジの3です。











これ~全部ヨモギ乳酸液です。






コゴミ乳酸菌です。一言で言うとマズイ・・・
超~酸っぱい
PHは、3です。





山菜酵素の乳酸菌
(山菜酵素を漉した後の山菜を洗った液です。
乳酸菌に、なりました。
飲んでみた、少しの甘さと酸っぱさ、
美味しいとは言い難いデス。





米のとぎ汁乳酸菌です。
白砂糖を入れたとぎ汁、黒砂糖入れたとぎ汁、
何も入れていないとぎ汁と様々です。

新聞紙で囲っている容器には
コゴミとウドの山菜酵素を作っています。

米のとぎ汁乳酸菌、ヨモギ乳酸菌
山菜酵素からの乳酸菌を作ったら、
こんなにいっぱいになちゃった・・・

お風呂場の洗い場をヨモギ乳酸菌で、清掃したら
米のとぎ汁乳酸菌よりも、汚れが落ちたような気がしました。

やっぱり最強の乳酸菌なんだと確信しました。

ヨモギ乳酸菌・・・3









ヨモギ乳酸菌で~豆乳ヨーグルト・・・

2012-06-17 01:05:48 | 様々な植物で豆乳ヨーグルトとヨーグルト
ヨモギ乳酸菌を作ったら、豆乳ヨーグルトを
作りたいと思っていた。
で~
拡大培養したヨモギ乳酸菌で、豆乳ヨーグルトを作りました。







左は、米のとぎ汁乳酸菌、右はヨモギ乳酸菌

豆乳を500㏄ずつに分けて
両方とも乳酸菌を60㏄(ちょっと多め)入れ
黒砂糖小さじ2杯ずつ入れました。







窓際に、保温シート(温度が上がるように)をひき
数時間おきました。

米のとぎ汁乳酸菌で作る豆乳ヨーグルトは
できるのは当たり前で~

でも・・・


ヨモギ乳酸菌で作る豆乳ヨーグルトは
今日初めてなんで・・・


不安で・・・何回も容器を揺らしました。
(揺らすと分かるんです~出来ているか、出来てないかが・・・)

・・・・・・


・・・


のぞいてみた~



米のとぎ汁乳酸菌の豆乳ヨーグルト、
バッチシーできている。


どれどれ?~

肝心のこっちは?~



・・・





でけてーる
おお!!
ヨモギ乳酸菌で、作った豆乳ヨーグルト~






スプーンを入れてみた~






ん?ちょっと軟らかいか?
早すぎたか?






崩れちゃった~
お味は?
ヨモギのいい香り~
美味しゅうございます~







こっちは、米のとぎ汁乳酸菌豆乳ヨーグルトです。
いつもの豆乳のお味です~





して~冷蔵庫へ入れました。


夕食後のデザートに
ヨモギ乳酸菌で作った豆乳ヨーグルトを

出して~




色が変わっているような・・・





泡が、出来ている・・・・


・・・・




まるで、サイダー入り豆乳ヨーグルトだ。
サイダーのお味が、すんごくする~
そして、今まで味わったことのないピリピリ感
最強のピリピリ感です。

後に、ヨモギのお味です。

まだ、発酵してるんですかね?
夏には、スッカとして良いかもデス。
これって・・・くせになるかもデス。

まずは、ヨモギ乳酸菌豆乳ヨーグルト成功かな?

ヨモギ乳酸菌豆乳ヨーグルト、作っている方、います?~


追伸

シカゴさんからのコメントに
どうして、サイダーのようなピリピリ感になるのか?が、
詳しく書かれていますので、ブログに載せますデス。


シカゴさんのコメントです。
  ↓

サイダーの味というのは要するに炭酸飲料の味ということですよね。
炭酸ガス(二酸化炭素)がたくさん溶け込んでいるということ――
つまり酵母がたくさんいるということです。
乳酸菌は豆乳ヨーグルトを作るときにはあまり二酸化炭素を
出しませんので、酵母の数がそれほど多くなければ
ピリピリした味にはならないと思います。

夏場の発泡乳酸菌液で作るとピリピリ・アワアワの
ヨーグルトになりますね。

酵母は熱に弱いので豆乳を55℃くらいに温めてから
種菌を入れれば酵母の働きが抑制されて落ち着いたものが
できるのではないかと思います。乳酸菌や麹はその程度の
温度ではへたれることはありません。
むしろ乳酸菌は元気が出て乳酸を沢山作るのできれいでなめらかな、
そして乳酸菌がたくさんいるヨーグルトができると思います。


ヨモギ乳酸菌・・・3


寒いよ~

2012-06-13 23:14:14 | 家庭菜園
PM22時58分
窓に付けている温度計。
中から見えるように付けている。
温度・・・・7度
6月なのに、7度・・・
まるで、4月下旬から5月上旬の温度だ。
朝方は、3度くらいまで下がるだろう・・・
道東に、オホーツク海の高気圧が居座っている。
これが居座ると、寒いのです。

隣町では、2日前に、霜が降りたそうな。
野菜の苗は霜で全滅したそうな。
グレープおばさんの所は、霜は降りていないが
3度になっていた。
もう~とんでもなく寒いんですけど~、
この寒さは、金曜日まで続くそうな。

うえ~


今日の作物は、いささか元気がない
寒さに震えているようだ。
昼間、ヨモギ乳酸菌を、3リットルに対して
雨水100リットル(大体)に入れて作物に掛けた。
濃すぎるかもしれないけど
丈夫な作物になって欲しいので、濃いめにした。


夕方は、野菜に袋などをかぶせているけど
豆類は、かぶせていない・・・
葉ものもかぶせていない・・・


みんな~耐えてくれ~






山菜・・・ウド・ゼンマイ

2012-06-13 21:22:02 | 山菜と野草
ウド
山にウドを取りに行った。
もうこんなに、大きくなっている。

ここに採りに来るのは10数年ぶりです。
久しぶりに見る山の景色は
変わっていた。
木々も大きくなり、10数年前の景色とつがっていた。




ウドは、山菜の中でも人気があり、
太いウドは、もっと人気だ。

グレープおばさんは、今年は空き地を耕すのに
あまり山に行けなかったのデス。




ウドを掘った後の穴は、
元通りに土をかけてあげないと
いけません。

なぜ?

それはね、掘ったままにすると来年は芽が出ないんです。

ウドが生えないんです。



ウドは、捨てるところがないと言われるくらい
全部食べれます。

酢みそ和え、天ぷら、きんぴら、味噌漬け、
サラダ、何でもありデス。




ゼンマイ
ウド採りに行ったら、ゼンマイを見っけた。ラッキ!!
昨年はゼンマイを採る時期を大幅に逃した~
今年もそうなんだろうと思っていた
が、


ありましたデス。
ゼンマイは干しますデス。




前方にあるのは、男ゼンマイと言って採りません。
後方の女ゼンマイ(いかにもおとなしいそうなゼンマイ)を採りますデス。




採ったゼンマイは、切り口に木の灰を付けます。
木の灰をつけると、アクが、弱まるし
硬くならない。
茹でて干します。






山菜料理の天ぷら



ウドとヨモギの天ぷらです。
オイチーかったです~






ゼンマイの天ぷらもしました。
ゼンマイは、アクが強くて干さないと食べられないのですが
天ぷらにするとあの渋み(アク)が、取れるんです~
コリコリして美味しいです~

アクが強い山菜は、
天ぷらにすると強いアクも消えるんですよ~
油との相性がいいのです。デス!

ウドは、丁度、コゴミもあるので酵素作りに入れます。
どんなふうになるのか・・・

ゼンマイは、干します。



ウドの効能↓
山菜、ウド





ゼンマイの効能
ビタミン類が豊富、
抗酸化効果や免疫力を高める作用がある
食物繊維も多く含んでいる
便通や整腸作用効果。
乾燥させたぜんまいの煎じ液は腰痛や膝の痛みに効果あり
ぜんまいは豚肉などと一緒に調理すると
ビタミンB1を壊してしまうので、気をつけること。

サボテンのサボちゃん、スッキリしました

2012-06-13 10:59:31 | 観葉植物
サボテンのサボちゃん、
沢山の子どもが生まれて
あっちこっちにと子どもを付けていたんです~
どうしましょうか?
って、サボちゃんに聞いても
何も言わず・・・・

そしたらね、

Nさんが、通りかかって


サボちゃんを見て
子っこが欲しいわぁ~

って~

全部欲しいって!!

んで~


サボちゃんの子どもは
貰われて行きました。

今のサボちゃん




何となく寂しい~

去年は、きれいな薄いピンクのお花を咲かせました。
今年も咲いてくれるかなぁ~
  ↓


サボテン、サボちゃんの独り言



春の酵素酵素、漉した山菜で・・・乳酸菌

2012-06-11 23:11:42 | 乳酸菌
山菜で春の酵素を作った。

漉した山菜を、翌日にお風呂に入れて
山菜酵素風呂にしてお湯につかろうと思っていた。

が、
・・・
次の日(6月10日)、考えちゃった~
ヨモギ乳酸菌を作ったとき
漉したヨモギには、まだまだ沢山の酵素に乳酸菌が付着しているので
ヨモギを洗って、その洗い水を取った。

んで~
思った。
酵素を作った後の漉した山菜にも沢山の
酵素やら乳酸菌が付着していると・・・

じゃ、ヨモギ乳酸菌のように山菜酵素を作った後の
漉した山菜を水を入れて
洗ってみるか?・・・

きっと、コゴミ、イラクサ、ヨモギの
3種混合乳酸菌が、取れるじゃないかと
それとも・・・
このやり方は、邪道か?

台所に持っていって、水をジャーと入れた。







優しく洗った、擦らずに・・・


山菜をザルにあけて、その洗った水を








ペットボトルと瓶に入れた。
ペットボトルのほうに、黒砂糖3%塩1%入れた。
山菜酵素を作るときは、砂糖を入れているが
乳酸菌の好むミネラルやら栄養素が、入ってないので
黒砂糖を入れました。
比較するために、瓶の方には、入れなかった。
両方とも、PHは5~6でした。





黒砂糖を入れたペットボトルは、泡が出てきた。



何も入れてない瓶は、泡が出ていない・・



さらに~







まだ、取れるんじゃないかと思い
ざるに揚げた山菜を、容器に入れまた水を入れて
1日置くことにした・・・


今日の夕方(6月11日)


水に浸けて1日置いたつけ汁は泡が立っていた。

漬けもののような臭い・・・

乳酸菌になったのかも・・・


・・・・




ザルにガーゼをひいて漉した。







漉したつけ汁です。




PH試験紙で、PHを計りました。
昨日は5~6でした。
黄色の4でした。




洗った方のペットボトルのは、





PHは黄色の4





こっちは何も入れていない瓶です。

今日は、PHは黄色の4でした。
酵素を作るときに白砂糖を入れているせいなのか
PHの変化が早いような気がする。


これって、成功するかも・・・って

思うんですけど・・・・・

どうでしょうか?・・・・・

グレープおばさんに、何か間違いがあったら
コメントを・・・・

まぁ~
野菜酵素を作った後それを使って
乳酸菌を作ろうとするのは

グレープおばさんくらいですかね~

笑って下さい~ませませ~