稲栽培・・・14

2014-09-30 23:53:00 | 稲栽培
夫の手に稲穂をのせて写真に撮りました。



さっき写真に撮りました~
グレープおばさんが居ない間イネちゃんは元気だったようです~




今日の日中に稲の水を取り替えました。




ちょっと写真がボケちゃいました~




稲穂の長さを測ってみたら15~16センチありました。
この長さは平均なのか、短いのか、長いのかわからないデス~


でもね稲栽培に色々とアクシデントがありまして・・・



ここにコメントを下さるamesupiさんのコメントがあったから
ここまでたどり着いたと思っています。
amesupiさんの助言がなかったら
ここまでたどり着かずにいたと思います~




PM11時16分 14度でございます~







昨日札幌から帰って来ました。
はぁ~疲れたっす~~~
長旅は疲れますデス~
もう・・・年でしょうか?・・・


追伸
今、稲穂が長そうなのを選んで測ったら
17センチありました。
稲穂の長さってまちまちなのですね~
知りませんでしたデス~


稲栽培・・・13

稲栽培・・・13

2014-09-24 08:20:51 | 稲栽培
昨日の昼に撮った稲の様子です~
風除室に入れてます~
2日前に外気温が1度だった・・・
風除室の中は10度でした。
日中は晴れた日には
温度が上がりすぎて40度になります~
風除室の窓を開けて温度を下げたりしています。




稲が色づいたように見えます~
左に見える段ボールの中には温度計が入っています~
温度が上がっているのか、下がっているのか見ていました(^o^)



グレープおばさんが居ない間
どうかお日様たまには雲隠れして下さい~

ではこれから汽車に乗って、バスに乗り換えて
札幌に行ってきますデス~


稲栽培・・・12

花壇の野菜達 ・・・続3

2014-09-24 08:18:25 | 家庭菜園
昨日の花壇の様子を載せるのは久しぶりのような気がします~
お彼岸に間に合うように咲いた菊~
自分で育てたお花が仏前に添えられるのは嬉しいデスね。

さてさて、



花豆

花壇の中の花豆です。




花豆まだ青いサヤもあるし



・・・
まだ、いっぱい青いサヤが・・・
霜にやられたら勿体ないズラ~





カランカランになった花豆はその都度収穫~



キクイモ

今年のキクイモの背丈が尋常じゃないほど
高すぎ~
屋根に届きそうな勢いです~



胡瓜

遅く植えた胡瓜です~














立派です~





収穫しました~
息子グレ太に持って行きます~



大豆




里芋

里芋の葉っぱがは、あまり大きくなっていないようです~
芋ができているのか微妙・・・



パンダ豆

サヤが乾燥したらその都度収穫しています~



パンダ豆のサヤは豆になる頃に青白くなります~


霜対策に
花壇の野菜達にもパオパオかけます~





カボチャ


花豆の間にカボチャがぶら下がっています~(^o^)





パオパオがもうないので半分しか掛けれない。。。




横から見るとこのように~

どうか花豆が霜にあたりませんように 

花壇の野菜達 ・・・続2 

野菜の様子・・・27  

2014-09-23 23:29:22 | 家庭菜園
畑の最後の胡瓜
もうすぐ霜が降りる時期です・・・
畑の野菜達も気温が低い中頑張っています~
胡瓜も朝方の外気温1度の中耐え抜いた。
今日収穫します~
この時期まで胡瓜がなっているのが珍しいです~




葉っぱは枯れていても茎が青々しています。


ミニトマト

赤く色づいて毎日収獲した。










収穫しました~

シシトウ

まだまだシシトウは実を付けている。
でもね、霜が降りたら・・・
全滅・・・




人参

人参は寒さには強い~
霜が降りてもへっちゃら~




名前のわからないもう一つの豆

豆の色は肌色でまばらに茶色の点々が付いている~
こっちも豆になりつつある。




名前のわからない黒い豆

栗豆だと思っていたらサヤから出てきた豆は真っ黒の豆だった。
花はまめに似合わない薄いピンクのお花~





霜に当たりませんように・・・・




枝豆=大豆

霜には強い大豆~~
だから安心~





キクイモとビート(甜菜)

木のようにそびえ立っているのがキクイモ。
左右にあるのがビートです~




ビートの葉っぱも復活しました~
霜に強いのです~


天に向かって伸びてるキクイモ~
強そう・・・
花のつぼみを付けています。




カボチャ

カボチャの葉っぱはコタコタでございまする~
水霜がさーっと降りたらしい・・・
所々霜に当たったよう~




今年もカボチャは成りはイマイチです~




パプリカ

こちゃらは、寒さにめっきり弱いので
早くからビニールで囲っている。




赤くいろずく様子などまるでなし~



さし木のパプリカ

パプリカはなっていますが
可愛らしいくらい小さい・・・




トマト

赤く色づいています~



明日から家を空けるので
やはり畑の作物が心配・・・

で、霜対策に~

パオパオ、ネット、ビニールなど
使えるものを霜に弱い野菜に掛けました~



霜に弱いトマトミニトマトシシトウに
パオパオ、ネット、ビニールなどを掛けました~




ミニトマトはあっちこっちに植えてあるので
掛けました~




栗豆にも掛けました~
軽い霜なら子でレ大丈夫だと思うけど・・・
強い霜なら・・・
どうしようもない・・・

お次は花壇の記事へ


ヤマブドウでジャムとジュースを・・・

2014-09-23 07:55:16 | 手作り(食)
毎年ヤマブドウ持ってきてくれる知り合いのTさんから
今年も大量のヤマブドウを頂いた。
段ボール2箱分のヤマブドウ。
何を作ろうか?
夫はパンを作ったりしているので
ジャムが作りたいらしい・・・
夫は「俺がジャムを作るかな~」



葡萄を洗うのはグレープおばさんのお役目~
せっせと葡萄を水で洗ってザルに上げて水気を切り~




房からヤマブドウを取り、またザルに移して
夫に手渡した。





夫は、水気の切ったヤマブドウを鍋に移して
中火で煮てクツクツいったら火を止めて
冷ましている。
タマネギの入っていたネットがないかと
グレープおばさんに言った。

「さっきよ~インターネットで調べたら
タマネギのネットで漉すといいらしいぞ」


「ほう~なるほどね~タマネギのネットだったら網目が小さし・・・
 ヤマブの種も出ないかもね」





夫は少し冷めたヤマブドウを鍋からネットに移している~
あっチッチと言いながら移している。
見ているグレープおばさんは楽ちんだがや~






ヤマブドウの入ったネットを搾っている~
ぎゅ~ぎゅ~
男の人の力は凄いダスね~~
あっという間に搾りきっている~
搾りきったネットに入っている葡萄をざるに移して
果肉をヘラで押さえて裏ごしした。
ここでもぎゅ~ぎゅ~


果肉をある程度漉したら鍋に移して





好みの砂糖を入れながら
クツクツいうまで煮る~
地獄谷のようにボコボコって聞こえたら火を止めて~



煮沸消毒した瓶に入れる。
熱いので火傷をしないように・・・






ジャムを入れる。






濃い色です。




して
同じ要領で砂糖を入れないで
ヤマブドウの濃縮ジュースはグレープおばさんが作りました。
漉した果肉はジャムに回しました。





ジャムは夫で、とジュースはグレープおばさん。
大量にできましたデス~




飲むときは薄めて、好みの甘さには
蜂蜜砂糖なりを加えて飲みます~
グレープおばさん甘みを加えないで飲んだけど
このままでも美味しいデス
意外とあまり酸っぱくないです~




房がこんなにいっぱいです~
肥やしになるように畑へ・・・
来年ヤマブドウの芽が出たりして・・・
















収穫した野菜はスムージーにして~

2014-09-22 23:22:53 | 食 節約
収穫した野菜を毎日スムージーにして飲んでいます~
紫蘇、レモンバーム、ルッコラ、人参の葉、ミニトマト





畑から収穫した野菜を水洗いして
葉っぱは手でちぎり~
ミキサーに~
水分代わりにリンゴを入れるけど
今日はリンゴを切らしているので






代わりに2年前に作った野菜酵素30㏄入れてます。

野菜酵素に、
目印に紐をつけています・・・
何故かって?
あのね、夫が乳酸菌と間違えてお風呂に入れるのです~
何回、間違えて野菜酵素をお風呂に入れたことか・・・
見たらわかると思うんだけどね~・・・
夫は、間違えるらしい・・・
なので、目立つ紐を付けています。
話が飛びました・・・

元に戻して~





残り少ない黒豆の豆乳ヨーグルトも入れてます~




ミキサーの中はこのような状態~
では回します~





は~いこのようになりましたデス~




黄緑色のスムージーです~
見た目は、気持ち悪そうですが~






意外と美味しいのです~
夫は、野菜を食べるのが苦手なようで
こうしてスムージーにすると野菜の摂取ができるので
夫は喜んで飲んでいる。




豆~

2014-09-22 21:39:37 | 家庭菜園
サヤがカランカランに乾いた豆達です~
さあ~
どんな豆が入っているでしょうか?



黒花豆

他のサヤと比較すると大きいでしょう?~



名前のわからない豆

右の豆が黒花豆です~
左の豆が名前のわからない豆です~
黒花豆と比べると大きさが違います。



小手亡

小さい豆ですが光って綺麗です~
この中で小手亡が一番小さい豆です。



紫花豆

左の豆は紫花豆で、右は小手亡~



白花豆

サヤが小さいので白花豆は2個しか入ってない・・・
サヤが大きいと豆の数も増えるです・・・

豆のサヤがカランカランに乾いたのに
採らなかったので
中の豆が腐ったことがあります
豆を無駄にしないために
サヤがカランカランに乾いたら
すぐに採っていますデス~

野菜の収穫

2014-09-22 16:31:26 | 家庭菜園
9月19日のに収穫した野菜達です
シシトウ、ミニトマト 豆です~




豆はサヤがカランカランに乾いたらその都度取っています。


ブロッコリー

ブロッコリーは綺麗です~
あんなにブロッコリーにぶら下がっていた
虫たちも段々居なくなっていました~




して、
畑の様子はと言いますと~
トマト




ブロッコリー

収穫した後のブロッコリーです~
まだまだ脇目からブロッコリーができるので
まだまだ収穫できます~


ルッコラ

雑草の方が目立っていますが
まだまだ収穫しています。




9月15日に収穫した野菜達です~


日にちが大夫過ぎてしまって載せるのも
どうかと思ったのですが折角デジカメで撮ったので載せますデス~(^^;)






パプリカと枝豆

ピーマン・・・ではなくて
パプリカです
赤くなる前にとっちゃいました~
このパプリカと同じ大きさのパプリカが2個ほどあったのですが
よ~く見たら・・・・
中が腐っていました・・・
見た目には立派なパプリカでした~
多分思うには
害虫が食べて穴が空いてそこに雨水が入ったと思います。。。
そんで、腐ったんではないかと思います。
その腐ったパプリカももぎ取って畑の肥やしにしました・・・
で、赤くなる前に収穫しました~
枝豆もパンパかパンに膨れています~
茹でて夫のビールのおつまみに~
やっぱ~採りたては美味しいデス~




シシトウ

毎日焼いて頂いています。
たまに辛いのもあるので
その時はグレープおばさんゴジラになります~







ミニトマト

ミニトマト毎日採っています~
そのまま食べるのも飽きたので
今はスムージーにして頂いています。
ルッコラ、紫蘇、レモンバーム、あればリンゴ、
なければ2年前に作った野菜酵素を入れて
ミキサーでジヤ~~~~
なんぼでも頂けますデス~





胡瓜、ブロッコリー、トマト

トマトはスムージーに
ブロッコリは寒くなったせいか
虫さんも
付かなくなりました(^o^)
胡瓜はがんばっていますデス~
物干しの側に植えたインゲン・・・
ササゲを収穫して食べていたので
インゲン忘れられ・・・
今慌てて収穫しています。
グレープおばさん、植える場所があると
あっちこっちって植えるので
収穫するのが楽しみのような
困るような・・・
ようは、植えたことも忘れる・・・・
困ったもんだ~

大きくなりすぎました


孫のお弁当~

2014-09-21 23:36:09 | 日記
夏に娘グレ子が帰省したときに
写した写真をパソコンで見せてくれた。
可愛い弁当の写真が・・・・
誰が作ったのかと聞いたらグレ子が作ったと・・・
孫の遠足の時に作ったそうな。
孫のグレナイちゃん、喜んだそうな~
可愛いお弁当なので記事に載せますデス~
グレ子~
あ・た・し・も~~食・べ・た・い・よ~~




野菜の様子も写真に撮るのだが
更新できなくて
ボツになる写真貯まってくる・・・

野菜の様子、野菜の収穫した写真、お花たち、山野草の花・・・
日にちが過ぎて・・・
ボツ様に・・・・



稲栽培・・・12

2014-09-21 23:13:46 | 稲栽培
場所を変えた稲です~




段々気温が低くなり稲の生長が心配・・・
amesupiさんのコメントでアドバイスを頂き
夜はパオパオを保温のために掛けて
またその上からシートを掛けたりしていました。
でも、
グレープおばさん24日から息子グレ太の所に行くので
6日間家を空ける事になる・・・
夫が稲にパオパオを掛けたりシートを
掛けたりしてくれないような・・・
っていうか、
忘れるような気がする・・・


参ったなぁ~・・・
どうしたらいいんだろう・・・・

で、

ひらめいた

いい場所があるじゃないか~
そこなら、パオパオ掛けなくてもいいし
シートも掛けなくてもいい~
日中は暖かいし~
そこならいいかもって思って~
場所を移動した~
きっと、稲も喜ぶだろう~と




玄関の風除室~

稲の中に張っている水をバケツでくみ取り~
夫と二人で風除室の中に置いた。
して、雨水を入れた。
米糠ボカシ、乳酸菌も入れてた。






今日は暖かい~
天気もいい~
稲が喜んでいるように見えた~
















念のために支柱も立てて、
風除室の温度を知るために温度計もぶら下げた。















上をビーニルで囲いやすくするためにアーチ型にした。








風除室に移したけど・・・・
夫が言った
「風除室は温度が上がるぞ~大丈夫か?」
グレープ「夏じゃないから大丈夫よ~」
しばらくして・・・
温度計を見たら・・・・
40度! 
ど、どえらいことに・・・
慌てて風除室の窓を開けた・・・
温度が30度に下がった。
夫の言うとおりだ・・・
お日様が当たって温度が上がった。
お日様が雲の中に隠れると温度下がる・・・
どうしたもんだか・・・・
風除室に稲を入れたけど
今度は太陽が照っている時、
温度が高くなることを考えなければ・・・
夜は、10度以下の9度・・・・
・・・・
また思案中・・・・

稲栽培・・・11

栗豆だと勘違いしていた豆・・・

2014-09-19 23:07:05 | 家庭菜園
名前のわからない黒い豆です~
てっきり栗豆だと思っていたら
全然違ってた~





手前の豆が勘違いしていた黒い豆で
奥に見えるのが栗豆です~

この黒い豆
2年前だと思うけど知人から頂いた。
ずーっと袋に入れて保管していた。
年数が経ったので黒くなったのかと思っていた。
きっと栗豆に違いないと思っていた。





豆の花も薄いピンクで栗豆の花に似ていたし・・・
でもね・・・
栗豆は半月ようにサヤが曲がるのに・・・
この黒い豆のサヤは真っ直ぐ伸びてて・・・
変だなぁっと思った。
試しに一つのサヤを開いたら
出てきた豆は真っ黒・・・
???マークが頭の上でいっぱいになった・・・







いったいこの豆はなんて名前だろう・・・
頂いた知人に聞いたら
知人も数年前に貰って名前はわからないそうな・・・
して、毎年植えているそうな・・・
サヤも食べれるし、豆としても美味しいと言っていた。





グレープおばさんの豆は
名前がわからない豆が多すぎるダス~~~

前回の栗豆と勘違いした
記事が載っています。↓
栗豆




黒花豆です~

2014-09-18 23:05:23 | 家庭菜園
黒花豆です~    モデルの手・・・夫

黒花豆珍しいんですよ~
グレープおばさんがお豆が好きなのを知っている
娘のグレ子から昨年何種類かの豆を貰いました~
チョ~嬉しかった~~
で、
その豆を今年は花壇のなかに
白花豆、紫花豆、貰った黒豆と
ごちゃ混ぜに植えましたデス~




花豆の蔓です~
わかるかなぁ ・・・
赤っぽい蔓が見えるでしょう~
黒花豆の蔓なんですよ~




白花豆も、紫花豆も蔓は緑なのに
黒花豆だけ蔓が赤っぽいのです





赤い蔓をたどって黒花豆のサヤを開けました~
花豆と同じ大きさです~





どっから見ても黒~黒です~





黒花豆、大きいでしょう~





稲栽培・・・11

2014-09-18 21:50:24 | 稲栽培
この頃めっきり気温が下がり日中は17度・・・
夜になると気温はもっと下がり3度になってしまった。
ビニールで囲っているけど・・・
こんなに下がると稲もビックリだろう・・・




袋の中には
蚊取り線香を蚊除けにぶら下げたりしている・・・





袋を外すと




稲は伸びている。










水もたんまり張っている。




水も1週間取り替えていないので
どぶ臭い匂いがしてきました。





取り替えます~
油っぽいのが浮いているのは米糠から油だと思います・・・
多分そう思う




水をバケツでくみ出しました~
発泡スチロール箱が浮くので
木で固定してたがたまに浮くことがあるので
ナイロンの袋に石を入れて紐で渡して左右にぶら下げてます。





籾で作った乳酸菌も入れたので
籾も見えますね。




2~3日前に降った雨水を貯めているので
その雨水を入れました。
して、米糠ボカシ、籾で作った乳酸菌も入れました。





竿をガムテープで固定して~





ビニールで囲って洗濯ばさみで止めています。






穂に黒い部分があるのが気になります・・・
これって病気なのかなぁ・・・・
さっきテレビで霜に注意って言っていた・・・
もう、霜の降りる時期なんだよね・・・
稲の穂が垂れるのかなぁ・・・
米が採れるのかどうか不安です・・・

やはりここ釧路管内は米の栽培は無理なんだろうな・・・
何か無謀な挑戦をしてしまったと
後悔するグレープおばさんです。 
稲栽培・・・10  稲穂の花



標茶産業祭りに行ってきました~

2014-09-15 07:53:20 | 日記
昨日(9月14日)は、
標茶産業祭りに行ってきました~
色んなイベント会場~
ワクワク  
沢山の方々が来ていますデス~




牧草のロールを転がす競技~
ゴロン、ゴロン~


歓声の声が聞こえます~
転がす人の吐息が・・・聞こえる~~





模型の牛さんで乳搾り体験コーナー

子供達も初めての乳搾り体験かな?





トラクターの展示会


デカいトラクタ~です~




夫がタイヤの側に立っています~
大きさがわかるでしょう~



こちらは白いトラクタです~

トラクターの会社の方デス~
178センチあるそうで、立って頂きました~
背の高い大きい方ですが
トラクターのタイヤも大きい・・・
してお話を聞きましたデス~
イタリア製のトラクターだそうです。
ランボールギー
190馬力だそうです~




グレープおばさんトラクターに乗ってみました~
高い~
お値段を伺ったら
2000万だそうです~
オ~

そんなにするんだ~~
外車だきゃ~


中はどうなっているかと言うと~

エアコン付きです~
夏の暑い日はトラクタに乗って
暑さ関係なく農作業ができてラクチンですね(^o^)





車と似ていますデスね~










ランボールギーのマークです~


他にもトラクタが展示してありました











お次は~

釧路湿原の模型です~
土砂が流れた場合こんなふうになるので






防ぐために研究をしているそうです~
豆のようなものを土砂に見立てて説明されていました~





こちらは春先に雪が溶けて氷になって
川に流れるとどうなるかの説明~
色々と研究されているのですね~





風牧場

ブログにも何回か載せている風牧場~
ヨーグルトに飲むヨーグルトもあります~


そして、




風牧場のヨーグルト、チーズを
作っている息子さんです~



未来の風牧場の社長さん~~(^o^)





グレープおばさんにチーズのお話をするのに~




カマンベールチーズを開けて見せてくれました~



熱のこもったお話~
チーズ作りに愛情が伝わってきますデス~




その手で愛情を注いで
作られたカマンベールチーズレタラ




レタラ

レタラは白カビタイプのカマンベールチーズです~




レタラは生きているので
熟成が進んでとろ~り柔らかく美味しいそうです~


で、
買ってきました~
室温に少し置いて~


レタラのお味は
柔らかくてお口の中に広がる濃厚なお味です~
グレープおばさん、
「あたしゃ二切れしか食べてないじゃ~~」って
夫と取り合いになり・・・
美味しすぎて全部食べちゃいましたデス~


レタラの箱の中に

とっても美味しかったですよ~
今度は風牧場に買いに行きますデス~ 



風牧場の子ヤギたちと山菜

風牧場
   風牧場
〒 北海道川上郡標茶町熊牛原野10線東5-9
☎ 015-486-2131




黒豆+大豆+乳酸菌=豆乳ヨーグルト

2014-09-12 23:25:22 | とぎ汁乳酸菌の作り方と豆乳ヨーグルト
黒豆100グラム弱あったので
大豆と合わせて豆乳ヨーグルト作りことにした。
いつもなら、黒豆、大豆って分けて作るんだけど
今回は大豆と黒豆を混ぜて作って見ることに~

ではでは作り方~
黒豆と大豆を合わせて200グラムを3倍の水につけて
一晩おきます~





合わせた黒豆と大豆をザルにあけて~



浸した水と分けます~





200グラムの大豆に対して
水は1200㏄に使いますので
浸した水+水=1300㏄にする。
(写真は1000㏄分だけですが300㏄は後で足しますデス)




ザルから豆をミキサーに入れて回します。
1回で回すのは無理なので2回に分けて回します~
3回分の水を300㏄ほど残しておく。
用意している水を300~500㏄ミキサーに入れる。








ジヤ~
40秒くらい回します~



撹拌したら鍋に移して
2回目の撹拌します。




全部撹拌したら
ミキサーに大豆の残りが付着していますね。
勿体ないので最後に残りの水で
撹拌します~



こうすると洗いも楽だし~
何よりも大豆の成分は残っているので勿体ないので





鍋に移します~(^o^)






焦げないようにヘラで鍋底をかき混ぜます。



沸騰する寸前で、火を弱め10分ほど煮ます。
(グレープおばさんはこの頃8分から~9分くらいです
 大豆に火が通ると香りが違うのでこのようにしました。)
この段階が呉汁です



サラシで漉します~





ポンポンと持ち上げて揺すると
汁が落ちてきます~
この汁が豆乳です~
何回かしているうちに下に貯まります~
この方が熱さも冷めてきます~



容器に移しましょう~





熱いのでねじって潰し器を使って押さえます~
この頃はこの方法でしています~
潰し器である程度搾ったら手で搾ります。
熱い場合はゴム手袋をして下さいね(^o^)



搾りきったら
容器に移して~
乳酸菌を入れます~


豆乳ホーエーで作った乳酸菌

豆乳のホエーで作った乳酸菌です~
今回はこれを使います~





100㏄入れます~
グレープおばさんは室内に放置します~






さてさて、


濃し取ったオカラにはまだたんまりと栄養素があります~
これを使わない手はない~




水を入れて袋の上から揉みます~
揉むと栄養素も染み出ます~
容器に移します~




豆乳で作った乳酸菌を入れたらこのようになりました~







まだまだオカラから搾り取ります~
また水を入れて袋の上から揉みます~






今度はペットボトルに入れました~
この頃乳酸菌を作るのに用途によって
分量を減らしています。
何故かって?
黒砂糖高いので節約のために減らしています~
1500㏄のペットボトルを1300㏄として黒砂糖と塩を入れています。
乳酸菌にはちゃんとなるのでこの方法でしていますデス~



話ががそれました・・・

豆乳ヨーグルトに戻しましょう~


このように台所のテーブルに放置します~
出来上がるのに1日半掛かりますが
出来上がりますデス~


黒豆+大豆の豆乳ヨーグルトができましたあ~

色は藤色です~







柔らかいトロリとした豆乳ヨーグルトです~
このヨーグルト甘いのです~
多分黒豆の甘さです~




下の部分です~
見た目は美味しくなさそうに思いますが
とろりとして甘く美味しいデス~




オカラをモミモミして作ったので
ホーエーだらけデス
この後にペットボトルに入れて
黒砂糖、塩を入れて乳酸菌にします~
なんに使うかって?
黒豆は女性の味方の豆ですもの~
それはもちろんお肌に使い
飲料に使いますです~

久々に豆乳ヨーグルトの記事を載せました。
ずーっと作っているので
段々作り方もおおざっぱになってきてます~
乳酸菌もその日によって適当・・・
玄米の乳酸菌を入れてみたり・・・
とぎ汁乳酸菌を入れてみたり・・・
オカラ乳酸菌を入れてみたりで・・・
籾の乳酸菌もあるけどそれで作ってはないです
籾の乳酸菌をイネのための乳酸菌なので大事です~
ベランダは乳酸菌だらけデス・・・
そうそう言い忘れました~
黒豆は大豆の仲間です~

黒豆だけで作った豆乳ヨーグルトの記事です。
黒豆の豆乳ヨーグルトは甘さがあって美味しいです~
ここです ↓
黒豆の豆乳ヨーグルト