ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
エコは楽しい グレープおばさんです 日常生活の気づき、豆乳ヨーグルト・無農薬の野菜づくり、
エコが大好きなグレープおばさんです。
コゴミ乳酸菌+豆乳=コゴミ豆乳ヨーグルト 動画
2017-06-12 21:46:13
|
様々な植物で豆乳ヨーグルトとヨーグルト
先日作ったコゴミ乳酸菌で
コゴミ豆乳ヨーグルトを作りました。
動画は撮ったのですが・・・
写真を撮るのを忘れてしまいました。
興味のある方は
動画で撮っていますので
見て下さい~
グレープおばさんのコゴミ乳酸菌豆乳ヨーグルト 自己流です
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
黒豆+野菜酵素=豆乳ヨーグルト~
2016-01-16 23:59:51
|
様々な植物で豆乳ヨーグルトとヨーグルト
黒豆200グラムをひと晩水に浸していました。
いつもなら大豆で豆乳ヨーグルトを作るのですが
今日はは黒豆にしました。
黒豆をミキサに入れて
2回に分けて撹拌します。
ジヤ~ってね。
水もアバウトですが~
1000㏄くらいだと思います。
撹拌したらお鍋へ~
で
火に掛けて焦がさないように
噴き上がってから弱火にして
ヘラで回しながら10分煮ます。
で、
粗めのザルで漉しました。
漉した中にも網をすり抜けたオカラも少々混じっていますが
良いことにします。
で、
野菜酵素ですが・・・
黒砂糖で作った野菜酵素です。
ここに載っています~
野菜酵素なんだけど・・・
この黒砂糖で作った野菜酵素を使います。
これで豆乳ヨーグルトを作ると甘いのです~
漉さないでそのまま使います。
この中には色んな酵素が入っていると思います。
もちろん乳酸菌も入っていると思います。
甘くてチョー酸っぱいです~
チト多いかも・・・
先ほどの黒豆豆乳の中に入れました。
ストーブの側で置くこと7時間くらいかなぁ~
出来上がりました~
上から見ると・・・
チト色が美味しくなさそうだけど・・・
この色は多分・・・
野菜酵素の色が混じったかもです・・・
いつもなら綺麗な色になるのです・・・
上に泡が見えますよね・・・
手作りの豆乳を作るとどうしても泡がでますデス~
お皿に盛りますと・・・
美味しくなさそうな黒豆豆乳ヨーグルトです(^_^;)
野菜酵素の色が・・・
でもね、お味は美味しいのですよ~
この色を見たら・・・
マズそうに見えますが・・・
信じて貰えないかもしれませんが・・・
甘くて美味しいのです~~
黒豆の豆乳ヨーグルト
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (4)
黒砂糖で作った野菜酵素で豆乳ヨーグルト
2015-03-10 23:00:55
|
様々な植物で豆乳ヨーグルトとヨーグルト
黒砂糖で作った野菜酵素を入れて作った豆乳ヨーグルトです。
黒砂糖で作った野菜酵素です(^o^)
12012年(平成24年8月)に作った野菜酵素~
あれから2年半~
この酵素を豆乳ヨーグルトを作るのに少し入れてみます。
少しスプーンですくって~
茶こしに入れて漉します~
下にポタポタ落ちています。
この酵素液をを使います。
大豆から豆乳を作る記事を何回か載せていますので
今日は簡単に~
前日にうるかした大豆200グラムを~
大豆を浸した水+水=1200㏄にして用意~
大豆と一緒にミキサーに数回に分けて入れます~
数回に分けてミキサーでジャー~~~
ミキサーに掛けた呉(大豆ののドロドロになったもの)鍋に移して火に掛けます。
8~9分くらい沸騰させないようにして鍋底を焦がさないようにヘラで混ぜます。
熱いので少し冷ましてから
火傷をしないようにサラシで漉します~
豆乳ができます~
サラシに残っているのがオカラです~
茶こしで漉した黒砂糖の野菜酵素50㏄とれました
それに研ぎずる乳酸菌を加えて
100㏄入れました。
暖かいストーブの側に置きました。
今回は何故か早くできました~
左は豆乳ヨーグルト
右はオカラを再度お湯を入れて揉んで濃し取りました。
でその中に黒砂糖野菜酵素のカスを入れました。
下に沈んでいるのがそうです。
黒砂糖で作った野菜酵素入り豆乳ヨーグルトです~
お味は野菜酵素のせいなのか
あまり酸っぱみがありませんデス~
とろーりとした舌触りで、美味しく頂きました。
でも・・・
明日あたりには酸っぱくなるのでしょうね~
黒砂糖で作った野菜酵素の記事です↓
野菜酵素なんだけど・・・
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (12)
前回作った小豆ヨーグルトを・・・
2013-06-01 22:49:40
|
様々な植物で豆乳ヨーグルトとヨーグルト
前回作った小豆ヨーグルトを作った。
ここです↓
小豆ヨーグルト作るつもりで・・・
ちと、あまり美味しくない・・・
んで、ご飯を炊くときに入れてみようと思った。
前回作った小豆ヨーグルトです。
ちょ~酸っぱい~
あまり美味しいとは言えないし・・・
米を研いだ後、小豆ヨーグルトを
お玉一杯弱投入~
30分後スイッチオン!
炊けた~
小豆の皮っぽいのが中央に・・・
ご飯はほんのり小豆色~
小豆ヨーグルト入りご飯のお味は・・・
どんなモンだろう・・・
???
・・・
もっちりしています
なんで、もっちり?
酸っぱさが、さほど感じない・・・
不思議です・・・
小豆ヨーグルト入りご飯は、
美味しくて、いけますデス
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
長芋乳酸菌で豆乳ヨーグルトを・・・
2013-05-25 21:51:51
|
様々な植物で豆乳ヨーグルトとヨーグルト
長いも乳酸菌で、作った豆乳ヨーグルトです~
長いも乳酸菌を作った、
ここです。↓
長いもで乳酸菌
長いものネバネバで、カスピ海のような
ネバネバの豆乳ヨーグルトが、出来ないか?って思ったのダスわ~
で、
作ってみた・・・
いつものように大豆を水に浸し・・・
ミキサーでジャーと攪拌して呉汁を作り
鍋に呉汁を移して、大体10分くらい焦がさないように混ぜ混ぜ~
サラシの袋で漉して~
容器に移し~
長いも乳酸菌を投入(70㏄くらい)~
んで、ネバネバのでるアレも入れた・・・
そうです~昆布~
昆布は切り込みを入れて投入~
暖かい場所に放置~
1日半で固まりました~
固まっています~
真ん中から下辺りに微かに昆布の姿も見えます~
いい感じダス~
いつもの豆乳ヨーグルトと比べて
なめらかそう~です!
どれどれ・・・
ネバネバヨーグルトになっているか?・・・
ドキドキするわ~
スプーンを入れてみた・・・
そうか・・・
こうなるのか・・・
やっぱりね~・・・
・・・
ネバネバには・・・
そう簡単には、
ならんのだわ~
普通の豆乳ヨーグルトになっていた・・・
粘りっけまるでなし・・・
お味見~
・・・
えっ・・・
長いも乳酸菌と昆布で作った豆乳ヨーグルトは
・・・・・
・・・すんご~い、
なめらか~
やんけ~
んで~
ほのかに甘い~味覚ダス~
ピリピリ感も、酸っぱさもあるけど
この甘さはどこから・・・
今までに味わったことがない
とろりー
とした食感・・・
美味しいです~
ネバネバには、ならなかったけど、トロリとした
長いも乳酸菌入りと昆布の豆乳ヨーグルト
いけますデスよ~
※長いも乳酸菌を飲んでみたら
とろりーとした乳酸菌でした。
豆乳の中で、どんな風に変わっていくのかは
わからないけど、その植物に備わっている
微生物の力で変わるんでしょうね・・・
よくわからないけど・・・
グレープおばさんはそう思いますデス!
番外編
牛乳+長いも=
ヨーグルトになりました。
輪切りにした長芋を牛乳の中に入れて暖かい場所に
放置しました。
スッパめヨーグルトになりました~
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (1)
小豆でヨーグルト作るつもりで・・・
2013-05-24 23:15:26
|
様々な植物で豆乳ヨーグルトとヨーグルト
小豆のヨーグルトを作りたいと思って
小豆を一晩水に浸して
ミキサーでジャーと攪拌した~
(浸し水+水=1000㏄)
小豆の呉汁になった・・・
で、
鍋に小豆の呉汁を火にかけた・・・
沸騰してくる内になんだかヘラが重い・・・
段々固まってきた~
なんかとんでもない展開に・・・
なってきた・・・
どうしょう・・・
沸騰しながら、
ヨーグルトになった???
そんなバカな・・・
なして??
段々固まりだしたので水を500㏄足した・・・
水を加えたら少しゆるくなった。
でも、ゆるいけど、
大豆の呉汁とは全然違うダス~
焦げないように何とか10分火を通した・・・
サラシでなんかとても越せないくらい
ドロドロって言うか・・・
ゆるく固まっている・・・
もう、このまま容器に移そう・・・
容器に移したけど、もうすでに固まりつつある・・・
水を足したことで量も増えた・・・
前回作ったオカラの乳酸菌を入れて混ぜ混ぜ・・・
雪花菜(オカラ)から、乳酸菌??・・・
で、
放置・・・
3時間で・・・
固まった・・・
こっちも・・・
すぐに食べる気も失せて・・・
冷蔵庫へ・・・
次の日食することに・・・
もう、プリンプリンになっていた・・・
プツプツと小豆の赤い皮があります・・・
小豆丸ごとヨーグルトです。
舌触りは、気になりません。
大豆丸ごとヨーグルトは、舌触りがブツブツして
気になりましたが
小豆の場合は、全然違和感がないです
お味は、酸っぱい・・・
当たり前だわ~ね~
小豆本来のお味がしますデス。
甘さはないので、何か掛けるといいかもデス・・・
グレープおばさんは、野菜酵素を掛けて食しました~
グレープおばさんが描いていた小豆のヨーグルトは、
思いもしない展開になってしまった・・・
赤いヨーグルトが、出来るかと思いきや
赤くはなかった小豆ヨーグルト・・・
大豆と小豆は使うんだね~
まぁ~
当たり前だけど・・・
作ってみないとわかりませんね~
てっか、
こんな事するのは
グレープおばさんだけですね~・・・
でも・・・
小豆は
ビタミンB1・B2・カルシウム・微量ミネラル、
食物繊維も豊富・ポリフェノールも豆の中で1番多い。
血液中の老廃物の排泄を促すカリウムも豊富で、
小豆は血液をキレイにするらしいデス。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
黒豆の豆乳ヨーグルト
2013-05-23 22:46:34
|
様々な植物で豆乳ヨーグルトとヨーグルト
黒豆で作った豆乳ヨーグルトです~
黒豆200グラム、
水を3倍の量で半日水に浸して~
ミキサーで、2回に分けてジャー
攪拌するとき
※
黒豆200グラムに対して水は、1000㏄になるようにする。
(浸し水+???=1000㏄になるようにする)
黒豆呉汁の出来上がり~
そのまま鍋に移す。
呉汁が焦げないように
ヘラで鍋底か若き混ぜ、噴き上がらないように気をつける。
沸騰してから大体8分くらい煮る。
熱いのでゴム手袋をはいて、サラシで漉します。
火傷しないように気をつけて・・・
黒豆豆乳が800~900㏄くらい出来ます。
容器に移して乳酸菌を60~70㏄入れて
暖かい場所に置きます。
グレープおばさんは日中はベランダーに置いてます。
段々固まってきます~
1日~1日半で固まります~
自然の温度で固まらせています。
この方法で何回も作っているので大丈夫です
丸い容器は、黒豆のオカラをもう1回
500㏄のお湯を入れて漉しました。
まだまだ黒豆のオカラには、
豆乳ヨーグルの元が残っているはずですから!!
柔らかめですが、ヨーグルトになっています~
こっちは、黒豆ヨーグルト薄紫でいい感じです~
ガッチリ固まっています~
取った後もクッキリ跡が残ります~
フッラシューをたいて写したので、
色が美味しくなさそうな色に見えますが
薄紫のきれいな色なんですヨ~
お味は、酸っぱいお味で、黒豆の甘みが微かにあるように思います。
丸い容器で作った黒豆ヨーグルトを
コーヒーフイルターで漉しています~
ホエーが下に溜まります~
ホエーを抜いた黒豆ヨーグルトは、
和製チーズのようになりますデス
残ったオカラで、乳酸菌を作りましたデス~
だって、勿体ないモンね~
ここに、↓黒豆入りの大豆丸ごとヨーグルトを載せています。
米のとぎ汁乳酸菌で大豆丸ごとヨーグルト
黒豆乳酸菌
黒豆のオカラにお湯を入れて揉んで~
サラシで漉しました。
3本も作りました。
下に沈んでいるのは、黒豆のヨーグルトだと思います~
PHは、薄いオレンジの3~4です。
黒豆のオカラは、本当のオカラカスになりましたダス~
黒豆乳酸菌は、ご飯を炊くときに入れたり、
夫と二人で飲んだりしています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
豆乳+ヨモギ=? 牛乳+ヨモギ=?
2013-05-15 21:56:44
|
様々な植物で豆乳ヨーグルトとヨーグルト
まだ肌寒いけど・・・
空き地にヨモギが生えてきた
前回乾燥ヨモギで、牛乳でヨーグルトを作った。
牛乳+乾燥ヨモギ=何が出来ると思います???
で、
若芽のヨモギを摘んで
試してみたかった
ヨモギ豆乳ヨーグルトを作ることに・・・
出来るでしょうか?・・・
いつものように豆乳を作り~
豆乳1100㏄。
未だ熱いので少し冷まします~
ヨモギ10グラムです。
摘んできたヨモギをサッと水洗い
少し冷めた豆乳の中に・・・
かき混ぜます~
暖かい場所に置いて・・・
固まりました。
ヨモギの匂いプンプンの豆乳ヨーグルトが出来ました!
・・・
でも、
中を覗くと
じぇ~じぇ~
泡プクプクの豆乳ヨーグルトダス・・・
酵母の泡か?・・・
ヨモギが多すぎたのか・・・
・・・
でも、ヨモギを取りだした方がいいかも・・・
豆乳の中から、ヨモギを全部取り出したら
中がグチャグチャになってしまった
。
ボロボロの豆乳ヨーグルト・・・
お味が、
ヨモギの香りプンプン
チョ~舌先にピリピリ
して、ちょ~酸っぱい~
とても美味しいとは、思えない味ダスタ・・・
でも、体にいいんよね~
だってヨモギだもん・・・
ヨモギ多すぎたのかなぁ~?
※この後3日間冷蔵庫に入れていたけど
きれいに固まるかと思っていたら
いつまでもポロポロの豆乳ヨーグルトでした。
日にちが経てば立つほど
ピリピリ感と酸っぱさが増しているような
気がしたダス・・・
やはり摘んだばかりのたヨモギは
元気がいいのでしょうか?
ヨモギに付着している乳酸菌やら微生物・・・
番外編
牛乳の中に洗った若芽のヨモギを
入れてヨーグルトを作ってみた。
固まっています。
横から見ると~
このようになっています~
お味は、酸っぱいダス~
ピリピリ感はさほど感じないです~
ヨモギの香りはしますダス~
そこに生えている植物には乳酸菌やら微生物などが
付着しているので、ヨーグルトが出来る。
結論から言うと
ヨーグルトって、
植物なら何でも出来るんだって事だわさ~ね!
植物で作るから、植物性乳酸菌ヨーグルト
!
間違ってないよね・・・
雪花菜・・・
雪花菜を活用しよう・・・
グレープおばさん考えましたダス~
この後載せます~
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
発芽大豆で豆乳ヨーグルト・・・2
2013-04-29 23:42:22
|
様々な植物で豆乳ヨーグルトとヨーグルト
大豆を発芽させて豆乳ヨーグルトを作りました。
前回発芽させた大豆で豆乳ヨーグルトを作ったら
ゆるゆるの豆乳ヨーグルトになってしまいました。
どうしてか・・・
疑問が・・・沸いてくる・・…
ここです。↓
豆乳+フキノトウ=何が出来る??・・・
フキノトウ豆乳ヨーグルトの・・・
発芽大豆にするときに大豆を水に浸します。
1日水に浸した大豆をザルにあげて、数時間経過したら
また、20分くらい水に浸し、ザルに上げての繰り返しを
発芽するまでします。
で、思ったことは、もしかしたら最初の浸し水に
大豆を固まらせる何かが水に溶け込んだのでは?と思いました。
その疑問に、
ギリスさん
が、答えを出してくれました。
掲示板のギリスさんのコメントです。
グレープさんが仰っているとおり、発芽させるときの
換えた水の中に凝固作用物が溶け出したのだと思いますよ。
以下いくつかのサイトを読んでの推察です。
穀物、豆類の種にはフィチン酸が含まれており、カルシウム、
マグネシウム、リンを水に溶けないようにガッチリ掴んでいるんですね。
発芽させると、フィチン酸がイノシトールになり、
これらのミネラルを手放して水に溶けるようになります。
この中のマグネシウムが凝固作用(ニガリです)を持っていますが、
水換えの時に溶け出しちゃった。
で、固まりにくくなった。のじゃないかな。
やはりそうだったのか・・・
そう思ったら、確かめたい~
そう、グレープおばさんは、疑問があると
そのままにはしたくないのです。
もう1度、大豆を発芽させます
丸一日水に浸した大豆をザルに上げました。
大豆を浸していた水です。
白く濁っています。
まるで、米のとぎ汁のようです。
この中に凝固作用のある成分がとけ込んだのかも・・・
大豆の浸し水をそのまま2日間放置して
PHを計ったら、黄色の4です。
立派な乳酸菌になっているではないですか~
この浸し水で発芽大豆ヨーグルトを作ったら
きっと固まるはず・・・
で、この浸し水をペットボトルで培養します。
浸し水を1500㏄のペットボトルに入れ
黒砂糖3%、塩1%入れたら、泡がプクプク・・・
暖かい所へ置きました。
大豆が発芽しました~
5日目で発芽した大豆です。
気温が低いので、かなり時間が掛かってしまいました。
全部が発芽したわけではないですが
日にちが掛かりすぎているので豆乳にします。
大豆が200グラムなので
浸した水も入れて1000㏄になるように調整して
ミキサーに掛けて
そのまま鍋に移し火に掛け
8分くらい沸騰しないように火の調整に気をつけて
こがさないように気をつけます。
さらしで漉して
雪花菜と豆乳に分けますデス~
発芽大豆の豆乳を容器に入れて
大豆の浸し水乳酸菌を100㏄入れて
暖かい場所に放置
で、
出来上がりました~
固まりました~
大豆の浸し水乳酸菌を入れたから固まったと思います。
そんなに堅くはないですね~
お味は・・・
かなり酸っぱい~
舌の先に来るピリピリ感・・・かなりのモンだわ~
で、ホエーを飲んでみた。
ヨーグルトよりは、酸っぱくないです。
大豆で、大豆乳酸菌を作り
それで豆乳ヨーグルトを作った
これって、最強なんだよね・・・
グレープおばさんて・・・・
いいんだか・・・アホなんだか・・・
自分自身がバカに見えてきたダス~・・・
豆の浸し汁でも、乳酸菌が出来ることはわかった・・・
大豆で作った乳酸菌は、不味いのではと思っていたら
なんと、酸っぱいけど甘くて美味しいのです。
今まで、いろんな乳酸菌を作ったが
一番美味しいと思いました
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (19)
フキノトウ豆乳ヨーグルトの・・・
2013-04-16 13:21:21
|
様々な植物で豆乳ヨーグルトとヨーグルト
フキノトウ豆乳ヨーグルトのホエーを使って、
豆乳ヨーグルトを作りましたダス~
フキノトウ豆乳ヨーグルトが、ゆるゆるだったので
漉しました。
下に溜まっているのが、フキノトウのホエーです。
ホエーをPHで計ったら、黄色の4になっていた。
フキノトウ乳酸菌です
この、ホエーを使って・・・
容器に豆乳を1000㏄弱入れて
フキノトウのホエーを80㏄入れました。
暖かいベランダーに放置
固まりました~
意外と早く固まりました。
PHを計りました。黄色の4です。
写真では、黄色に見えないですが、きれいな黄色でした。
フキノトウ乳酸菌が多かったのか表面はボコボコです。
でも、中の方はきれいで滑らかです~
フキノトウ乳酸菌のホエーで、作った豆乳ヨーグルトです。
お味は、ホエーで作ったせいか、フキノトウのえぐみはありません。
まぁ、多少はあるのかもしれませんが気になりません。
酸っぱい豆乳ヨーグルトです。
こっちのほうが美味しいかも・・・
何故、フキノトウを使ってヨーグルトを作ったかというと
フキノトウは、体の中に溜まった毒素を排出する効果があるそうです。
冬眠から目覚めた熊は、最初に食べる植物はフキノトウだそうです。
自然の動物は、何が体に良いのかわかるんでしょうね~
で、フキノトウは、活性酸素を除去する働きもあるそうです。
活性酸素が、体の中に溜まると体に良くない そうです。
で、フキノトウを採ってきて直に豆乳に入れて
豆乳ヨーグルトを作りたいと思いました。
今の時期しかフキノトウは味わえませんので
作ることにしました。
この
フキノトウで作った豆乳ヨーグルトは
体に良いと思いますダス~。
今回の大豆は、発芽大豆にしないで、豆乳を作りました。
今度は、ヨモギを摘んで直に豆乳に入れて作ります~
でも、
肝心のヨモギが、生えてな~いダヨ~ん
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
豆乳+フキノトウ=何が出来る???・・・2
2013-04-15 22:40:20
|
様々な植物で豆乳ヨーグルトとヨーグルト
豆乳とフキノトウで作ったヨーグルトです~
豆乳+フキノトウで豆乳ヨーグルトを試していた。
ここ↓
豆乳+フキノトウ=何が出来る???
続きです・・・
その日の夜寝る前にフキノトウ入り豆乳を
冷蔵庫に入れた。
次の日、わくわくしながら
見てみた・・・
ゆるい・・ゆるすぎる・・・
固まりが・・・
ゆるすぎる・・・
・・・
PHは黄色の4だ~
何で、こんなにゆるいんだろう???
嘗めてみた・・・
スパ~
イ~
かなりの酸っぱさ~
香りもスッパ~
多分強い乳酸菌なのだろうか?
でも、なしてヨーグルトがゆるいの???
味見・・・
きっと、フキノトウの
あの苦みもあるのだろうな・・・
味は、・・・
あ~・・・・
フキノトウのアクのお味・・・
美味しいとは言いズラい・・・
ゆるいのが気になり固めることにするか?
コーヒーフイルターで漉すことにした。
時間が経過し、下にホエーが溜まってる。
フイルターの中は、水分がばっちり抜けて
固まったヨーグルト
固まったヨーグルトを容器に移した。
お味見~
・・・・・
・・・ん ? ん ?
いける
、
いけてるジャン
ほのかにフキノトウの味と豆乳のクリーム味
>美味しいズラよ~
ホエーを取り除いた方が美味しいクリームチーズだす~
ホエーの方は味見してみたら
そんなにフキノトウのアクがしないんだけど・・・
あのアクの苦みが消えちゃった???
何処行った???
・・・
追伸
苦みがないと思って、何回か口に入れてると
やはり・・・えぐみは、残っていました・・・
一口~2口目は気にならないが、
フキノトウの苦みと青臭さが・・・
しっかりありました・・・
もし作る方がいたら・・・
フキノトウはやめた方が良い
他の野草が良いかもデス~
でも・・・
しかしここで疑問が・・・
ひしひしと沸く・・・
なして、あんなにヨーグルトがゆるかったんだろう?
心当たりがある・・・
今回の大豆を
発芽大豆にしてヨーグルトを作った・・・
発芽大豆にするには、大豆を1日水に浸し
水を取り替えながら
大豆が発芽するのを待つ
発芽した大豆で、豆乳を作ったんだけど・・・
これがいけなかったんだろうか?・・・
発芽大豆にした理由は、栄養層が増えるらしい
グレープおばさんは、欲張りだから
この発芽大豆で、豆乳ヨーグルトを作りたいと思ったんだよね。
発芽大豆にするとヨーグルトはゆるくなるのか???
疑問が残る???結果になってしまった・・・
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (3)
豆乳+フキノトウ=何が出来る???
2013-04-12 23:50:28
|
様々な植物で豆乳ヨーグルトとヨーグルト
頭の中で考えたことを昨日は試してみた。
牛乳の中に乾燥ヨモギを入れて一日おいたら
ヨーグルトになった。
植物には、乳酸菌やら酵素が付着いている。
乾燥してても付着している。
そのことは、今までいろんなモノで試してみた。
ブログに載せたけどあの乾燥昆布だって、着いていることも確認。
でね、
生の野草で試したくなった・・・
力強いあの春に顔を出す野草・・・
春に生えてくる植物で試したくなった・・・
生きている乳酸菌、冬を耐えた乳酸菌
さぞかし強いだろうなぁ~
春の植物未だ出てないかと・・・
もうそろそろ、フキノトウが出ても良い頃・・・
窓から外を眺めていた・・・
一つ若草色発見!!!
フキノトウ、
フキノトウのフキちゃん発見!
作ったばっかりの豆乳もある!!
早速、フキノトウのフキちゃんを摘んで
軽く洗い、人肌くらいに冷めた豆乳の中に入れた。
そして、
発泡スチロールの中に
お湯を入れたペットボトルも置いて、その中に保温した。
時間的には、6時間経過はしている。
箱から、豆乳を取り出してみた。
おお~
固まり掛けている~
酸っぱい匂い・・・
え?・・・・乳酸菌の匂いか????
酸っぱい匂いと・・・
苦みのあるフキノトウの香りもする・・・
中に入っているフキノトウの葉っぱも茶色に変色・・・
不安がよぎる・・・
PH試験紙を取り出してPHを計る・・・
PHは黄色の4です。
固まりつつある豆乳、フキノトウの葉っぱは
取り出した方が良いのか・・・
取り出さない方が良いのか・・・わからん~
どうしょう・・・
このまま入れとくか・・・
もう少しこのまま保温してから
冷蔵庫に入れておこう。
何せ、初めての挑戦です~
しっかり固まったら、成功だ~
明日の朝には、しっかり固まっていると思うダスよ~
明日の朝が楽しみ~
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
牛乳+乾燥ヨモギ=何ができると思います???
2013-04-12 10:39:33
|
様々な植物で豆乳ヨーグルトとヨーグルト
米のとぎ汁乳酸菌と豆乳で豆乳ヨーグルトを作っていた。
豆乳ヨーグルトの作り方も段々進化していき
豆乳の中にお米を入れるだけで
豆乳ヨーグルトができる。
グレープおばさん、色々ためして
色々な乳酸菌を作っては、豆乳ヨーグルトを作っていた。
たとえば、乾燥ヨモギの乳酸菌を作り
その乾燥ヨモギ乳酸菌で豆乳ヨーグルトを
作ったりいろんな植物で試した。
豆乳ヨーグルトはどれもできるんですよね~
で、
乾燥した植物にも乳酸菌が付着していることもわかった。
じゃ~
直接入れてみる???
乾燥した植物・・・
牛乳で作ってみっるぺ????
最初に作ったのが
低脂肪牛乳
乾燥させた人参の葉
乾燥させたキクイモ
キクイモを入れたのは
イヌリンオリゴ糖
を含んでいるので入れました。
昼間は暖かいところに置き、夜はそのまま
ただそのまま放置しました。
1日掛かって固まりました。
上から見るとこんな感じです。
お茶パック入れないで直接牛乳に入れたので
何とも言えない色合いです??・・
キクイモもと乾燥人参いりヨーグルトです。
取り出した後のホエーです。
2回目
牛乳(普通の牛乳)+乾燥ヨモギ
これだけです・・・
お茶パック
やはりこれを使おう・・・
乾燥ヨモギ
お茶パックの中に乾燥ヨモギ大さじ2杯くらいいれて
牛乳の中に~
容器をベランダに置きます。
牛乳の中には乾燥ヨモギが入ったお茶パック。
一日おきます・・・
夜はちょっと寒かったので暖房のそばに
で~
固まりましたヨーグルトの完成
きれいに固まっています~
堅いくらいかな?・・・
はい~
乾燥ヨモギで作ったヨーグルトです。
植物性乳酸菌、ヨモギヨーグルトの完成です。
お味は、ヨモギ味のするヨーグルトになりました。
思ったこと
植物には、乳酸菌が付着している。
ってことは・・・
植物で、ヨーグルトができるって事だよね~
たとえば・・・
乾燥したバラを香りづけに
牛乳にいれて作れば
バラの香りがするヨーグルトができるんじゃないの???
グレープおばさん残念なことに
乾燥させたハマナスの花をお茶としての飲んでしまった。
このことに早く気がつけば
残しておいたのに・・・
悔やまれます~
今時期自然に生えている野草で
ヨーグルト作るのも良いかも・・・デスよ~と
思う・・・
だって、生の野草は元気が良い乳酸菌が付着していますもの
絶対、ヨーグルトになりますデス。
と思う・・・
採ってきたヨモギを軽くサッと洗って
ちぎって牛乳の中に入れたら、できると思います。
と思う
(ヨモギが未だ生えてないから試してないけど・・・)
もちろん豆乳を使ってもちゃんと豆乳ヨーグルトになります。と
思うダス・・・
なんせ、植物性乳酸菌ですから~
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (4)
リベンジ・・・豆腐ヨーグルト
2012-09-16 21:49:39
|
様々な植物で豆乳ヨーグルトとヨーグルト
できましたズラ~
植物生乳酸菌の豆腐ヨーグルトだよ~
昨日は凹んだデス、
豆腐ヨーグルト出来ると
確信していた
納得の豆腐ヨーグルトでは、なかった・・・
食べたときのツブツブ感・・・
なぜ?何故なのか??
考えた、乳酸菌のせい? 豆腐のせい?
豆腐の疑問が頭から離れずにいた・・・
今日の朝近くの店のチラシを見ていた。
特売の物はないかと・・・
豆腐、豆腐も載っている。
んで、何となく、何となくわかった・・・
昨日は、木綿豆腐を使った・・・
豆腐なら何でも良いと思っていた。
もしかしたら、なめらかさが・・・
・・・・
絹ごし豆腐
で、作ったらどうだ?・・・
よし、もう一度・・・リベンジだ!
58円の絹ごし豆腐・・・お手頃ですわ~
これで、もしかしたら・・・
ツブツブ感のない・・・
豆腐ヨーグルト出来るかも・・・
豆腐の汁丸ごとミキサーに移す。
足りない分の水分は、
玄米リジュベラックも入れます。
(水分がちと足りないので水代わりです。)
米のとぎ汁乳酸菌100㏄入れました。
豆腐の時の割合が、わからないので、適当です。
オリゴ糖(大さじ1杯)も入れて
ミキサーでジャ~~~
攪拌したら~
容器に移します。
上から見ました。
ミキサーで攪拌したので、泡だらけ・・・
ゴミが入らないように、軽く蓋をして~
窓辺の暖かいベランダに置きました。
気のせいか・・・
もう発酵しているように見えます・・・
時間が経過・・・
たまに、見てみると、攪拌した
豆腐が盛り上がっています。
発酵していると思います。
6時間経過・・・
出来たようだ・・・・
固形とホエに分離しています・・・
乳酸菌の入れすぎなのか、
スが入っているように見えますデス・・・
不安が頭をよぎる・・・
昨日と同じく失敗か・・・・・
見た感じは、ファファしている・・・
やわらかそうそう・・・
お味を・・・
口に含む・・・
昨日と違うダス~
・・・
フアフアして・・・
美味しいダス
とう・トウ・・・
豆乳ヨーグルトと同じ味ダス
やりましたダス
とぎ汁乳酸菌で作った豆腐ヨーグルト
とぎ汁乳酸菌は、植物生乳酸菌です~
分量の加減が、適当に入れたので
ぎ汁乳酸菌の分量が、どの位が丁度いいかが、わかれば
スの入らない、豆腐ヨーグルトが出来ます。
お手頃な値段で、出来るのは家計も大助かりダス~
豆腐でトウフヨーグルトが・・・
とぎ汁乳酸菌の作り方は↓です。
とぎ汁乳酸菌~虫さされに効く~
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (6)
豆腐でトウフヨーグルトが、・・・・・・
2012-09-15 21:21:39
|
様々な植物で豆乳ヨーグルトとヨーグルト
台所で、茶碗を洗いながら考えていた・・・
もっと簡単に豆乳ヨーグルト出来ないかと・・・
絶対あるはず・・・だ!と・・・
ゼッタイあるはず・・・
冷蔵庫の中の豆腐の水を変えなくちゃ
腐ちゃうわ~・・・って、
豆腐の水を取り替えながら~
あ!あった!!
これだ~・・・
そう思ったら、グレープおばさん行動が早いダス~
豆腐をミキサーにぶち込んで、ジャー
回らない・・・
玄米リジュベラックも入れましょう~
豆乳ヨーグルトのホエを入れて
二つとも香りが非常に宜しい~
ビートのてんさい糖もいれて
ミキサーで、ジャー
頭の中で想像していた
豆腐は、何で出来ている?・・・
大豆デス!
アタリだす~
もっと考えて・・・
豆乳ダス~
大当たり!!
攪拌した豆腐を容器に移し~
きれいに混ざり合っている~
上から見ましたデス~
暖かいベランダーに置いて~
時間が経過するまで、待ちましょう~
10時間以上で固まった!
気分は、ルンルンだちゃ~
ほ~う~
いい感じだわや~
いや~ 、豆腐だすよ~~
それもさぁ~
玄米乳酸菌で作った豆腐のヨーグルト~
蓋を開けて
クリーム状ダス!!
香りもいいダス~
お味見デス~
・・・・なに?
このツブツブ感・・・・
もう一度お口に~
・・・・やっぱり・・・
ツブツブ感が、・・・
口の中に残るダス~・・・
これ、雪花菜入りの豆乳ヨーグルトに似ているデス・・・
ツブツブの舌触り・・・何で??
酸っぱさもある、香りもある・・・
だが、
お味は・・・・すっぱみと
かすかな甘さ・・・
何かいけない???
黒砂糖入りの乳酸菌を入れなかったから???
それとも、豆腐の攪拌足りないの???
わからん、
何で?・・・何で?
それとも、豆腐を作るとき、何か入っているの???
期待していたのに・・・・
想像していた心と反対のお味・・・
るんるん気分で、
シカゴさんに、コメントを早々と書いてしまった・・・
自信満々に・・・・
恥ずかしいダス・・・(m_m)
なんとも、
ひらめいたことは、良かったハズ・・・
でも結果が・・・・
豆乳で作る豆乳ヨーグルトのお味だったはずが
豆腐ヨーグルトは、豆乳ヨーグルトには遠い感じです。
・・・・デス・・・・
この、ツブツブ感が気になるっす~
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (1)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【大皿ポテトはどちらで食べる?】「手づかみ」or「箸」
文字サイズ変更
小
標準
大
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
六十代に突入のグレープおばさんです。使わなくなった物を、
何かにリサイクルできないかと考えるのが好きです。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【大皿ポテトはどちらで食べる?】「手づかみ」or「箸」
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
大雪だぁ~~~~
おいっちに!おいっちに!
家庭菜園の準備~
お久しぶりです~
行者ニンニク採りへ 山へ
>> もっと見る
カテゴリー
食 節約
(118)
保存食
(51)
節約
(11)
手作り(食)
(6)
手作り
(42)
アイデアー
(65)
観葉植物
(22)
家庭菜園
(366)
土
(28)
夫の家庭菜園
(18)
日記
(292)
母
(15)
掃除
(18)
自然
(43)
動物
(6)
野生の動物
(23)
野鳥
(159)
環境
(3)
わが家の花
(27)
山野草 (花)
(43)
山菜と野草
(58)
乳酸菌
(64)
発酵食
(102)
大豆丸ごとヨーグルト
(12)
とぎ汁乳酸菌の作り方と豆乳ヨーグルト
(11)
様々な植物で豆乳ヨーグルトとヨーグルト
(22)
乳酸菌のお勉強
(3)
えひめAIー2
(13)
おが屑堆肥
(23)
グレープの好きな曲
(5)
稲栽培
(39)
猫
(74)
おとんの料理
(11)
最新コメント
huhuさんへ/
皆さん元気ですか?
fufu/
皆さん元気ですか?
アメスピさんへ/
ストリングチーズ作りに行ってきました~
アメスピ/
ストリングチーズ作りに行ってきました~
アメスピさんへ/
急に蒸し蒸し暑くなって・・・
アメスピ/
急に蒸し蒸し暑くなって・・・
H-taroさんへ/
牛を襲う「忍者グマ」
H-taro/
牛を襲う「忍者グマ」
酒場の常連さんへ/
あけましておめでとうございます。
酒場の常連/
あけましておめでとうございます。
アクセス状況
アクセス
閲覧
429
PV
訪問者
315
IP
トータル
閲覧
4,200,431
PV
訪問者
1,630,792
IP
ランキング
日別
3,694
位
週別
3,365
位
バックナンバー
2025年03月
2024年04月
2023年12月
2022年08月
2022年07月
2021年10月
2021年01月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年07月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
ブックマーク
シガゴさんのブログ
ホムペの別口 ・椀捨てさん
初めての無農薬野菜作り
よぼじいさんのブログ・詩吟と健康
趣味と実益を兼ねた庭いじり大好きです
何有荘カユウソウのブログ
山畑日記! 伝助さんのブログです
田舎都会からの便り(inakaさんのブログ)
ほっかい村
たこしさんのブログ「ぐるぐる・・・」
家庭菜園 - gooブログ
「家庭菜園」に関するgooブログの記事一覧です。「家庭菜園」記事充実、要チェック・ブログ多数! gooブログは登録無料のテンプレートや大容量の画像保存が可能な初心者にも優しいブログです。
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
最新フォトチャンネル
チャンネルがありません
フォトチャンネルを作成する
検索
ウェブ
このブログ内で