味噌が生き返る?

2012-06-10 11:56:27 | 発酵食
特売の時に買った味噌、白みそだったのに
賞味期限切れで、まるで漬けもの味噌かと思うくらいに
赤茶色になってしまった。
どうしたもんかと、ほったらかしていた、

飯山一郎氏のブログを見た。



飯山一郎氏のブログの記事をコピーしました。

あ、チョッと脱線するけど…、味噌。
市販の味噌は殺菌してあるので、生きた乳酸菌がゼロ。
安い味噌は、中味が大豆よりもジャガイモ澱粉のほうが多い。
生菌がゼロで、ジャガイモが主要成分の味噌なんて味噌じゃない。
じゃあ、どーしたらEーか? というと、豆乳ヨーグルトを1割ほど入れて
良く混ぜる。そして2~3日たつと、ちゃんと発酵した味噌になる。
味も格段に良くなる。是非とも試してみて下さい。


かなりショックを受けた。
殺菌されて、乳酸菌はいない・・・、
が、
大豆が少ないんだ~
何の味噌だ~

豆乳ヨーグルトを、入れると味噌は生き返るんだ~

そっか~
んで~思った、賞味期限切れの味噌に
豆乳ヨーグルト入れたらどうなる??





おなじみの米のとぎ汁乳酸菌で作った
豆乳ヨーグルトです。




赤茶けた、味噌に2割(適当に入れたので多分2割だと思う)
豆乳ヨーグルト入れて
発酵を促すために、1週間、常温に置いた。




何と、味噌の香りが、美味しそうな香りになっている。
まるで、八丁味噌のようだ~



みそ汁が美味しくて何杯でもいけます。



赤茶けた味噌の写真を、撮っていなかったので残念です。
まさかこんなに美味しい味噌になるとは
思わなかったので・・・
あの赤茶けた味噌を見たら、捨てたら?って
言われるくらいの味噌の色でしたデス。
グレープおばさんは、あの赤茶けた味噌が生き返ったと思っています。
飯山さんのブログのお陰で、
味噌は生き返りました。


ちなみに、塩麹を別な容器に入れ、
赤茶けた味噌を入れて1週間常温に置きました。
香りもよろしく
同じく美味しくなったような気がしましたが、
豆乳ヨーグルトを入れた方の味噌が、美味しく感じましたデス。

空き地の野菜達・・・2

2012-06-09 23:01:10 | 家庭菜園
パンダ豆です。
借りた空き地にパンダ豆も蒔いた。



パンダ豆

かわいらしいパンダ豆、発芽しょうとしています。
ここの土は、と言うより砂地だわ~
堆肥は入れていない・・・
刈った草を好き込んだだけ・・・デス・




こっちは、ちゃんと発芽しましたデス。
無事に育つといいナァ~





花豆


カラスにイタズラされたけど、順調に育っています。




ビデオテープは、取りましたデス。


でかい葉っぱです。
さすが、花豆は豆も大きいから、1番大きいんだわ~




大根


ヨモギ乳酸菌を作った後のヨモギを大根の周りに置いてます。
ヨモギ乳酸菌はまだ付いているしね~
ヨモギは、虫除けにもなるし・・・




いもです。

ここは、草も好き込んでいないし、堆肥の入れていない。
土を触ったときに、何も入れなくてもいいかもって
芋を埋めただけです。果たしておイモちゃんは・・・



ブロッコリー

葉っぱもしっかりしている。



キャベツ

肉厚のキャベツこっちもよろしいじゃないの?




カボチャ

ラークビーボールのような形をしたカボチャになります。




枝豆

カラスのイタズラされないようにと、保温対策で
パオパオを被せていたら、芽が黒くなったので外しました。
黒く見えるでしょう~
無事に育つか心配です・・・







借りている空き地の畑です。
他に、人参、ほうれん草の種も蒔きました。



空き地の野菜達


自己流です、春の酵素作りました~

2012-06-09 20:40:48 | 乳酸菌
春に採れる山菜で、酵素を作りました。


コゴミとヨモギにイラクサで作りました。






手前にあるのは、イラクサです。
素手で触ると、ジカジカ痛いので、軍手をして採ります。



ゴミを取りながら、洗います。
水を切り
重さを量る


白砂糖は1対1です。
砂糖を底にパラパラとひいて、山菜→砂糖→山菜と交互浸けていく。

山菜全部で、1200グラム
白砂糖   1200グラム
蓋が代わりに、砂糖を最後に引き詰めるので
その分(300グラム)除けておく。



全部入れ終わったら、除けていた砂糖を蓋代わりに平らにのせる。

1日に1回以上手で混ぜる。
(手には常在菌が付いていて、作った人だけの特別のの酵素ができる。)
(常在菌は、その人を守っている菌です)

7~10日で漉します。





4日目の山菜の酵素です。
手で混ぜると、細かい泡が、プクプク出ています。

混ぜてると、手がツルツルしてきます。


小さな泡が、あります。
酵素の泡です。





昨日で10日なので、漉しました。
絞らずに、ザルに揚げて漉しますが、
グレープおばさんは、容器を横にして
ポタポタ落ちるのを待ちます。



本などを置いて、傾斜をつけて落ちやすくしました。






今日の夕方の写真です。
酵素の色が真っ黒です。
瓶は、750ミリ入りの瓶です。
大体ですが、1リットルは取れていると思います。
いまは、ザルに入れて、漉しています。
最後の方になると半日で、50ミリあるか?と思うくらい
ポッターポッターとゆっくり落ちています。
後で、ニガリを数滴入れます。

昨年は、麹を少し入れてました。
それなりに、発酵しましたデス。
グレープおばさんは、発酵促進剤や、海の幸を使っていない。
別に、そんなにお金をかけなくてもいいんじゃないの?って、思っている。
なので、自己流、自己責任です。


漉しきった山菜は、袋に入れて
お風呂に入る時に浮かせます。
山菜酵素風呂になりますデス。


イラクサの効能

アレルギー性鼻炎の緩和・体質改善「天然薬」と呼ばれているそうな。
アレルギー反応抗体の過剰生成を防いでくれるそうな。

  花粉症(鼻づまり、目のかゆみ)の緩和

ミネラル補給(ケイ酸、カルシウム、カリウム、鉄)
  利尿作用(浄血作用)
  老廃物の排泄を促進し、血液を浄化する効能

  天然のマルチビタミンミネラル」と言われるほどの、
  豊富な栄養素があるそうです。
 お茶にして飲んだり  入浴剤代わりに入れると、体が良く温まり、
 冷え性や頑固な疼痛などに効果があるそうな。


コゴミの効能
山菜等の中では、一番コゴミが強い活性酸素消去能を持っている。
血行を良くし体の隅々に酸素や栄養素を運び老化を防ぐ作用。
野菜に劣らない、高い栄養価があります。
素晴らしい食材です。



ヨモギの効能
万能薬草です。
効能は、すべてに効くと言っていいほどです。

ヨモギ茶




野菜酵素に挑戦





卵の薄皮で手作り化粧水

2012-06-09 17:56:03 | 手作り
卵の殻は、土に混ぜるため、乾かしてためていた。

若い頃に、テレビを見ていて
プロレスラーが、傷を治すのに卵の薄皮を
傷に貼ると治りが早いと言っていた。
卵の薄皮には、再生能力があるらしい・・・

この事が気になって
パソコンで検索した。


卵の薄皮には、、ヒアルロン酸が含まれているんだと
ヒアルロン酸には保水力・コラーゲンの保持・
シミ防止・新陳代謝を高める効果があると。
頭皮にも良いらしい。

高級化粧品に、含まれているヒアルロン酸


卵の薄皮って、優れものジャン!!
自分で、作れば安いジャン~

で~
グレープおばさんは
作って、お肌に(顔には念入りにつけている)
髪にとシュシュしている。


お肌は、ツルツルです。


作り方です~
卵の薄皮の原液をまず作ります~

全然難しくないです~


※・・・卵の薄皮の原液の作り方

  材料
・生卵の薄皮・・・・・・・・・・10個分
・昆布…・・5g(細く切る)
・ホワイトリカー(35度)…150ml


卵の殻は、卵を使ったときに乾かして
貯めておけばいいのです~


35度の焼酎は、成分を引き出す力があります。
雑菌も入りませんと思います。
(ゆで卵の殻はダメです)


卵の薄皮を乾燥させる。


卵の殻の、外側との中側をよく洗います。
しばらく水に浸けます。







夫の手です。
取りずらいときは、すこしぬるま湯に浸けると
剥がれやすいです。







そーと引っ張ると簡単に取れます。
大事なヒアルロン酸です・・・・
きれいに洗いますデス。
水気を切って~






乾かします。







その都度乾かしていたら、大量になりました。
乾いた、卵の薄皮を握ると
だいたい卵くらいの大きさになるはず・・です。
(10個分らしい)









ホワイトリカーです。
このくらいあるとしばらくは作れます。
高級化粧品を買うと思えば安いモンです。



で~






これは、完成の卵の薄皮の原液です。
 焼酎150㏄

 卵の薄皮10個分(ちぎるとよりエキスがでる)

 昆布は、根昆布とか、ぶ厚い昆布が良いみたいです。
     昆布も切った方がより良いです。
 7~10日くらい、冷暗所でねかせます。

作った原液は、冷暗所に置いておくと半年は持つそうです。
グレープおばさんは、1ヶ月で使い切ります



んで~

原液を薄めて化粧水にします。


基本の作り方
卵の薄皮化粧水
 ・原液   ・・・50㏄
 ・精製水  ・・・40㏄
 ・グリセリン・・・10㏄、
 ・クエン酸…微量(5~6個分) 









グレープおばさんの作り方

原液   ・・・・ ・50㏄
水道水  ・・・・・・40㏄(早く使い切るので・・・)
米のとぎ汁乳酸菌・・・15㏄(クエン酸の代わりに入れている。)



グリセリンは、入れていないです。

朝も、卵の薄皮化粧水をつけるので、
グリセリンは、お日様に、当たるとシミに
なるんではないかと思って、入れてないです。


2015年からはグリセリンを入れています。






米のとぎ汁乳酸菌です。

米のとぎ汁乳酸菌だけでも、お肌につけると
ツルツルになるので、卵の薄皮化粧水には必ず入れている。
使っていて、良いと思いますデス。





薄めた卵の薄皮化粧水です。




肌の弱い人、アルコールに弱い人は、
薄めるときに原液をちょっと湯煎にかけて、
アルコールを飛ばしてから使うといいようです。

アルコールは、お日様にあたるとシミの原因になると言うし
湯煎にかけてたほうが良いかもデス。


簡単ですから、ぜひ~お試しを~
 




空き地の野菜達

2012-06-07 22:13:34 | 家庭菜園
借りている空き地の野菜達です。


カラスにイタズラされた花豆も無事に芽が出ました。

カラスよ~もうイタズラはできないよ






ここにも太陽光線を集めた石ころを置いています。

花豆も順調に育っているので
ビデオーテープも外さなくてはいけません。







こっちは、タマネギのネットをとりました。
まだ芽が出ていないところは、そのままです。





ブロッコリー




カボチャです。




キャベツです。


キャベツの周りは、草だらけ~





ほうれん草です。







ズッキニーです。
夜には段ボール箱で、囲っています。

空き地の野菜達にも、米のとぎ汁乳酸菌をかけています。



空き地を借りた~2




畑に米のとぎ汁乳酸菌

2012-06-07 21:40:33 | 乳酸菌
これね~
畑用の米のとぎ汁乳酸菌です。
4リットル入っていました。
もう半分になりました。






この容器は200リットルの雨水が入りますデス。
米のとぎ汁乳酸菌を貯めていた雨水に入れます。
だいたい300倍に薄めて畑に散布しています。

残っている乳酸菌がなくなったら
今度はヨモギ乳酸菌に切り替えようと思います。





気温が上がらない・・・太陽光線利用して・・・

2012-06-07 21:26:44 | 家庭菜園
グレープおばさんの住んでいる道東。
もっと東よりの所です。

道内は、今年は冷夏だとテレビで言っていたっけ・・・


6月に入っても、まだ気温は上がらない・・・



太陽光線・・・

何とか太陽の熱を利用できないものかと
考えていた。



グレープおばさんの畑には、大きい石や
小さい石ころがゴロゴロと出てくる。


畑から石が出てくると、根が伸びないので、
畑から出していた、。


太陽が出てる日に、石を触った。
熱い~
熱いじゃないの~



寒さ対策にひらめいた~

石だ~

太陽の熱を石は貯める・・・

ついでに光るものも置こう~

で~





ブロッコリー





なすび~





ニンニクのそばにも~







南蛮にも ~


あっちこっちと石を置いた。





ミニトマトのそばには、
これ~
太陽光線を貯めそう~





畑の温度を測ったら~


びっくり仰天!!





畑の中の温度は35度でした。
やはり効果があるんだわ~
石の効果とネットの効果かも・・・

こんな活躍方法もあるんだわ~、石も大事だ~


この日の気温はこんなに高くはなかったデス。






畑のネット張り  ペットボトルで・・・

2012-06-07 15:24:55 | アイデアー

日曜日(6月3日)に、夫が畑にネットを張りました。
夜になると、キツネがウロウロするんですよね~

で~

生で食べるものは、ネットで入ってこれないようにします。





ネットです。
これね、風除けで、保温効果もあるんですよ~







ネットを固定する棒は、枯れ木の枝とか、あるもので~
固定する紐は、凧糸にしました。








入り口の開け閉めするのにペットボトルを使いました。
ペットボトルの底を切って、飲み口の部分も棒が
入るように切っておきます。

切ったペットボトルを、土に埋めます。
ペットボトルは、色々と使い道はありますデス。

グレープおばさんとグレープおじさんは、
ペットボトルの飲み物を買わないので
仕事場の職員の方から頂いてきます。





上部の所は、デザートのカップを切って
棒に入れます。
これで、開け閉めは出来上がりました。




なんとも説明が下手なので、わかります~
ペットボトルを利用すると、ややこしい開け閉めの作り方を
しなくていいので、楽です。






こうやって、閉めるときに、ペットボトルの中にいれますデス。





ネットの中の様子・・・・













張り終えました。
ペットボトルを使った開け閉めの部分です。
赤く囲っているところから、出入りをします。








空を舞う鳳凰!!な~んてね~

2012-06-05 20:50:39 | 日記
6月5日 PM12時07分 撮影

今日は、天気が良く暖かい~
久しぶりに、畑の野菜の写真を撮っていた。
あっちこっちとバチバチ写した。

写し終わって、何気なく空を見上げた。


雲の虹?
雲で虹ができている?
雲に虹ができている?
なんて表現したらいいのか・・・
とりあえず写しました。


写しているときは、何も思わなかった。

夕方夫が帰ってきたので、

夫に「今日ね~変わった虹の雲を写したよ~」って
デジカメに納めた写真を見せたら

ん~?

「鳳凰に似ている!鳳凰が飛んでいるよう!!」

夫も「・・・似てるナァ~・・・」









鳳凰に見えませんか?


・・・・・




鳳凰が羽を広げて飛んでいるように見えるんだけど・・・









左の側が鳳凰の頭でその上に~
冠っぽいの見えません?・・・・
・・・・
・・・・
見えると思うんですけど・・・・



何分くらい経ったかナァ~




鳳凰の姿が崩れてしまい虹の雲になってしまった。



でもね~
鳳凰に似ている虹の雲がを写真に納めることができて
嬉しいですデス!

良いことがあったらうれしいナァ~

ヨモギ乳酸菌・・・3

2012-06-05 14:33:44 | 乳酸菌
6月3日
3回目のヨモギ浸し液です。
色は最初の時と比べると少しずつ薄くなっている。

が、
ヨモギを1日水に浸けて、PH試験紙で計ると3だ。
黒砂糖も入れていないのに・・・立派なヨモギ乳酸菌か?~
だよね?何だか、分からなくなってきたぞ~




ヨモギをザルにあげて、





浸した液を漉して、前日の容器に足して
ペットボトルにも入れました。

4回目に挑戦です。
ヨモギを樽に戻し、ヨモギが浸るくらいの水を入れて1日放置。
ゴミが入らないように覆う。






ヨモギの元菌を3倍の水を入れて拡大培養しているヨモギ液です。
PH試験紙で計ると3~4です。





6月4日
4日目、4回目のヨモギ浸し液を採ります。




いつものように、ヨモギをザルに揚げ~







ヨモギ液も4回となるとさすがに薄い色になってきた。







樽の中のヨモギ浸し液をPH試験紙で計ったら3だ。
これも、ヨモギ乳酸菌になっているのか。
日にちが経つとPHも下がるのか。





いつものように、漏斗に網を置いて漉します。






入れるものがなくなって、樽に残ったヨモギ液です。
何か入れ物を探さなくては・・・・







こんなに沢山の、ヨモギ液が採れました。
こうやって、並べてみると、色が薄くなっているのがわかる。

元菌のヨモギ乳酸菌を、拡大培養しなければいけないのに
拡大培養する容器がな~い!






ここに陳列してるヨモギ浸し液は、全部拡大培養ができだろうな。
最初の1日目のヨモギ液にに黒砂糖と塩を入れただけ
他は、入れていない・・・
やはり入れた方が良いのだろうか?
ヨモギ乳酸菌を作っている方、いますか?・・・
どうしましょうか?
全部に黒砂糖と塩を入れなければだめなのか?
PHは、下がっている。
臭いも酸っぱい臭い・・・
舐めてみたら、かなりの酸っぱさ・・・

酸っぱくて、PHが下がってても、ただの
ヨモギ液なのだろうか?

それとももう、ヨモギ乳酸液になっているのだろうか?

ここら辺が、分からない・・・



畑に撒くときは、500倍から~1000倍に薄めるんだよね?~
作ったけど、どうしょう~

追伸ー
ブログを載せた後、飯山一郎先生に、電話を掛けました。
採取したヨモギ液は「PH試験紙で計ってオレンジ色なら、
立派なヨモギ乳酸菌です。」
とのお言葉を頂いたデス。

飯山先生、
頭の悪いグレープおばさんに、丁寧に教えて頂きありがとうございました。


PHで、オレンジ色なら、ヨモギ乳酸菌、
ちょー嬉しいダス

4キロのヨモギで、こんなに沢山できるんですね~



拡大培養したヨモギ乳酸菌は、そのまま使えるそうです。
でも、勿体ないので、薄めて使おうかナァ~











ヨモギ乳酸菌・・・2

2012-06-04 22:28:57 | 乳酸菌
6月1日(金曜日)

黒砂糖で漬け込んでヨモギを漉しました。





台の上に上げて、漉しています。
ヨモギの液が、ポタポタ落ちるています。
真っ黒な液体です。





落ちやすくするために、本などで傾斜をつけています。
気長に待ちました。ポタポタを・・・

1950㏄取れましたです。


ヨモギの液が落ちなくなった。
漉したヨモギには、まだまだ沢山のヨモギ乳酸菌が
付いているはず・・・勿体ない・・・


で~





桶に水を入れて、ヨモギを優しく洗います。
洗うと水は、茶色に変わってくる。
乳酸菌がいるような感じ・・・

で~

ヨモギを、ザルに移し、液体をペットボトルに~





左の赤い○で囲っているペットボトルが
ポタポタ落ちてたヨモギの元菌です。PHは5です。
右は、ヨモギを洗った液です。
元菌と比べると色が違います。
左のが濃いです。
6月4日赤い○のペットボトルをPH試験紙で計ったら4の黄色でした。



ヨモギを洗った液は、10リットルも取れました。
PHは4~5の間・・・・

全部に黒砂糖3% 塩1%入れました。

6月4日PH試験紙で計ったらオレンジの3になっていました。





まだ乳酸菌が、あるのでは?と思い






樽に、ヨモギを戻しひたひたになるくらいの水を入れて、
ゴミが入らないように覆い1日置くことにした。


6月2日



ヨモギの色が出てるのか茶色になっている。



樽の液をPH試験紙で計ったら、4だ~





昨日のように、ヨモギを汁の中で静かにすすぎながら
ザルに揚げた。








丁度良い具合に空いている容器に入れる。
この容器は8リットル入るんですよ~
6リッター漬け汁が採れました。



元菌のPHを計った。5だった。





昨日のヨモギを洗った汁は、PH4だ。
少し泡が出てきた。


まだエキスが出るかも・・・
ヨモギを樽に戻して水を入れて一日おく



続く・・・



ヨモギ乳酸菌・・・分量間違えて・・

アオジに威嚇されました~

2012-06-03 00:32:49 | 野鳥
山菜を採っていたら
グレープおばさんの目の前で
1羽の野鳥が、鳴いている。
距離は、1メートルもない・・・・






幼鳥かなぁと思ってたら
雄のアオジだ・・・様子が変だ
変な飛び方で、グレープおばさんの周りを低く飛び回っている。







なんか~ね~
怒っているような鳴き声に聞こえるなぁ~
もしかして、周りにアオジの巣があるのか?
グレープおばさんは、刺激をしないように
固まったまま、動かずに、写真を撮った。





やはり、巣があるんだわ~
だから警戒して、鳴いているんだわ~
グレープおばさん、威嚇されているだわ~





アオジさん、何十倍、いや、何百倍もある人間に
立ち向かって、巣を守ろうと、しているんだね~
あんたは、エライ!!さぞかしこの人間が恐いだろうに~
アオジさん、大丈夫グレープおばさん何もしないよ~」








じゃ~おじゃましました。
バイバイ~