合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

直前対策セミナー<日本歴史>資料の一部ご紹介

2018年06月30日 19時10分12秒 | ●セミナー・講演会

直前対策セミナー<日本歴史>資料の一部ご紹介 

●無事、帰国しました。
私は、6月29日の深夜午前2時に、無事、ニューヨークからANA便にて羽田に到着しました。
ANAの機内での楽しみの一つは、「一風堂のラーメン」を好きな時に食べられることです。
以前は、もっぱら、JALを使っていたのですが、「一風堂のラーメン」に魅かれて、最近は、ANA一筋です。
親戚に、JALのCAがいるのですが、こんなこと書くと叱られそうですね。(笑)

●ニューヨーク”のんびり”旅行記
私は、6月20日から6月28日まで、ニューヨーク郊外の "Buttermilk falls inn & spa" という所で超ノンビリしてきました。
ここは、マンハッタンから Hudson Valley を約2時間30分ほど上流に遡った Hudson 川に面した自然豊かな楽園で、ジャングルのような緑の中に、様々な動物たちが遊んでいました。

・ニューヨーク郊外の"Buttermilk Falls inn & spa"から臨むハドソン川(動画)
https://youtu.be/BBoNSCkeQOk

・"Buttermilk Falls inn & spa"のご紹介
https://www.buttermilkfallsinn.com/

・マンハッタンの夕焼け風景(動画)
https://youtu.be/67d96ot8JcM

●<日本歴史>の資料
帰国後、早速、7月8日開催予定の2018年度通訳案内士試験 直前対策セミナー<日本歴史>の資料の作成に鋭意取り組んでいます。
下記に、その一部をご紹介させていただきますので、<日本歴史>受験者の方はご覧ください。

●直前対策セミナー<日本歴史>のお申込みは、下記をご覧ください。 
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/113a896ae6496c7f8e54c9245e54e47a 

●下記が、 直前対策セミナー<日本歴史>の資料の一部です。

・PDF版は下記です。(キレイに印刷できます)
http://www.hello.ac/his.ichibu.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
<日本歴史>合格への道 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
「彼を知り己を知れば百戦殆からず」と申します。まず、既出問題(3~4年分)を見て、出題傾向、自分の強い分野、弱い分野を知ることがすべての出発点になります。 

●第1次筆記試験の【問題】と【解答】 
 http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/2845f5d7a69a28560bf812b8df6e5a72 

次に<合格体験記>を読むことにより、合格者の足跡をたどり、合格への道のりを追体験してください。 
<合格体験記>は合格への道筋を示してくれます。また、勉強に行き詰まったときに<合格体験記>を読むと、必ず道が開けます。 

●2017年度<合格体験記>(約120名分を掲載) 
 http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/15e28f93d37c0b25e1252138afadf105 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
<日本歴史>の無料学習サイト 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
●マラソンセミナー<日本歴史>動画学習コーナー 
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667 

●マラソンセミナー<日本歴史>音声学習コーナー 
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/89f4804d90b83a179d69e92565f0a210 

●第1次邦文試験対策<特訓1800題>無料自習学習コーナー 
http://hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html 

●(写真問題対策)<Flashcards Deluxe>による学習法 
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/35e45334cca19e6f8df802b215963d40 

●<Flashcards Deluxe>でも、<特訓1800題>を4択問題形式で学習できます。 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
<日本歴史>のガイドライン 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
●2015年度と2016年度は、下記で同じ。 

(1)試験方法 
・試験は、日本の観光地等に関連する日本歴史についての主要な事柄(日本と世界との関わりを含む。)のうち、外国人観光旅客の関心の強いものについての基礎的な知識を問うものとする。 
・試験の方法は、多肢選択式(マークシート方式)とする。 
・試験時間は、40分とする。 
・試験の満点は、100点とする。 
・問題の数は、40問程度とする。 
・内容は、地図や写真を使った問題を中心としたものとする。 

(2)合否判定 
・合否判定は、原則として70点を合格基準点として行う。 

●2017年度と2018年度は、下記で同じ。 

<試験全体について> 
日本地理、日本歴史及び一般常識についての筆記試験は、外国人観光旅客が多く訪れている又は外国人観光旅客の評価が高い観光資源に関連する地理、歴史並びに産業、経済、政治及び文化についての主要な事柄(日本と世界との関わりを含む。)のうち、外国人観光旅客の関心の強いものについての基礎的な知識を問うものとする。 

(1)試験方法 
・試験は、外国人観光旅客が多く訪れている又は外国人観光旅客の評価が高い観光資源に関連する日本歴史についての主要な事柄及び現在の日本人の生活、文化、価値観等につながるような日本歴史についての主要な事柄(日本と世界との関わりを含む。)のうち、外国人観光旅客の関心の強いものについての基礎的な知識を問うものとする。 
・試験の方法は、多肢選択式(マークシート方式)とする。 
・試験時間は、40分とする。 
・試験の満点は、100点とする。 
・問題の数は、40問程度とする。 
・内容は、地図や写真を使った問題を中心としたものとする。 

(2)合否判定 
・合否判定は、原則として 70点を合格基準点として行う。 
・実際の平均点が、合格基準点から著しく乖離した科目については、Ⅰ(4)(※)において記載した合格基準の事後的な調整を行うこともある点に留意すること。 
(※)筆記試験の合否判定については、科目ごとに合格基準点を設定し、すべての科目について合格基準点に達しているか否かを判定することにより行う。受験者には筆記試験の合否のほか、科目ごとに合格基準点に達したか否かを通知する。実際の平均点が、合格基準点から著しく乖離した科目については、当該科目の試験委員と試験実施事務局から構成される検討会を開催する。その結果、必要があると判断された場合には、合格基準の事後的な調整を行う。 (⇒過去数年間、合格基準点が下げられることはあっても上げられることはなかった。) 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
<日本歴史>の問題作成委員の変遷 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
●問題作成委員 
マークシート方式が採用された2004年度から2017年度までの出題形式、内容、配点構成を分析すると、 
<日本歴史>の問題作成委員は、3グループ(1グループ2名)が担当したと考えられる。 

【Aグループ】 2004年度~2005年度を担当 
【Bグループ】 2006年度~2014年度を担当 
【Cグループ】 2015年度~2017年度を担当 

【Cグループ】が、2018年度を担当するかどうかは、不明であるが、2015年、2016年、2017年度の出題傾向はよく見ておくことが大切である。 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
<日本歴史>の年度別の大問、小問の配点構成、問題数 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
●2011年度~2014年度 
【大問1】2点×10題=20点 
【大問2】3点× 5題=15点 
【大問3】3点× 5題=15点 
【大問4】3点× 5題=15点 
【大問5】3点× 5題=15点 
【大問6】2点×10題=20点 
2点×20題 + 3点× 20題=100点 
問題数:40題 

●2015年度 
【大問1】2点×5題 + 3点×15題=55点 
【大問2】3点×10題=30点 
【大問3】3点× 5題=15点 
2点×5題 + 3点× 30題=100点 
問題数:35題 

●2016年度 
【大問1】2点×14題 + 3点× 4題=40点 
【大問2】2点×9題 + 3点×14題=60点 
2点×23題 + 3点× 18題=100点 
問題数:41題 

●2017年度 
2点×14題 + 3点× 24題=100点 
問題数:38題 

●年度別<正解の番号の個数> 
<正解><2015年><2016年><2017年> 
<1> <11> <バッド(下向き矢印) 9> <→ 9> 
<2> <5>   <グッド(上向き矢印) 11> <グッド(上向き矢印) 12> 
<3> <8> <→ 8> <グッド(上向き矢印) 9> 
<4> <9> <→ 9> <バッド(下向き矢印) 5> 

※2017年度では、選択肢の4番が12個と一番多かった。2018年度は、迷ったら、2番!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
「写真・地図問題」、「世界遺産関連問題」、「寺神社関連問題」が合否のカギ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ガイドラインの「内容は、地図や写真を使った問題を中心としたものとする」に従ったものと考えられるが、2015年度、2016年度、2017年度には、「写真・地図問題」が多数出題された。 
また、ジャンル別では、「世界遺産関連問題」と「寺神社関連問題」が多数出題された。

●「写真・地図問題」 
2015年度には12題(59点)、2016年度には17題(64点)、2017年度には17題(100点)の「写真・地図問題」が出題された。 

●「世界遺産関連問題」 
2015年度には9題(41点)、2016年度には5題(10点)、2017年度には7題(38点)の「世界遺産関連問題」が出題された。 

●「寺神社関連問題」 
2015年度には8題(33点)、2016年度には10題(31点)、2017年度には8題(27点)の「寺神社関連問題」が出題された。 

●対策 
2018年度も、この傾向は引き継がれるものと予想される。 
従って、受験者は、<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)の日本歴史にでる写真(138枚)(特に、寺神社)をしっかり勉強しておく必要がある。 

●<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ! 
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
2015年度、2016年度、2017年度に出題された「写真・地図問題」の内容と配点 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
●2015年度(写真問題12題:59点) 
【大問1】(1)問2:興福寺(2点)(世界遺産1998)(古都奈良の文化財) 
【大問1】(1)問3:東大寺・大仏殿(2点)(世界遺産1998)(古都奈良の文化財) 
【大問1】(1)問4:唐招提寺(2点)(世界遺産1998)(古都奈良の文化財) 
【大問1】(2)問4:高舞台(厳島神社)(3点)(世界遺産1996)(厳島神社) 
【大問1】(3)問1:姫路城(6点)(世界遺産1993)(姫路城) 
【大問1】(3)問4:富岡製糸場(9点)(世界遺産2014)(富岡製糸場と絹産業遺産群) 
【大問1】(4)問4:富岡製糸場の錦絵(5点)(世界遺産2014)(富岡製糸場と絹産業遺産群) 
【大問2】(1):慈照寺(6点)(世界遺産1994)(古都京都の文化財) 
【大問2】(2):達谷窟毘沙門堂(6点) 
【大問2】(3):八坂神社(6点)(祇園祭が世界無形文化遺産2016)(山・鉾・屋台行事) 
【大問2】(4):伏見稲荷大社(6点) 
【大問2】(5):桂離宮(6点) 
・上記の内、寺神社の占める割合:12問中8問で、67%。世界遺産が8個。 

●2016年度(写真問題17題、地図問題1題の合計18題:64点) 
【大問1】(1):法隆寺夢殿(2点)(世界遺産1993)(法隆寺地域の仏教建造物) 
【大問1】(2):薬師寺(2点)(世界遺産1998)(古都奈良の文化財) 
【大問1】(3):東大寺正倉院(2点)(世界遺産1998)(古都奈良の文化財) 
【大問1】(4):阿修羅像(興福寺)(2点) 
【大問1】(5):教王護国寺(東寺)(2点) 
【大問1】(6):平等院(鳳凰堂)(2点)(世界遺産1994)(古都京都の文化財) 
【大問1】(7):大覚寺(2点)(世界遺産1994)(古都京都の文化財) 
【大問1】(8):四天王寺(2点) 
【大問1】(9):赤間神宮(6点) 
【大問1】(10):札幌市時計台(7点) 
【大問1】(11)問4:神宮寺(若狭神宮寺)(9点) 
【大問2】(1):(A)銅鐸、(B)埴輪、(C)土偶(2点×9=18点) 
【大問2】(5):蒙古襲来絵詞(6点) 
【大問2】(8):長崎港図(丸山応挙)(3点) 
【大問2】(9):支倉常長の肖像画(9点) 
・上記の内、寺神社の占める割合:18問中9問で、50%。世界遺産が5個。 

●2017年度(写真問題16題、地図問題2題の合計17題:100点) 
(1):鎌倉大仏(4点) 
(2):富岡製糸場(11点)(世界遺産2014)(富岡製糸場と絹産業遺産群) 
(3):伊勢神宮(6点) 
(4):仁和寺五重塔(3点) 
(5):二条城(3点)(世界遺産1994)(古都京都の文化財) 
(6):唐招提寺(3点)(世界遺産1998)(古都奈良の文化財) 
(7):萩(6点)(世界遺産2015)(明治日本の産業革命) 
(8):会津若松城(5点) 
(9):織田信長(7点) 
(10):五街道(地図と写真問題)(12点) 
(11):中尊寺金色堂(3点) 
(12):彦根城(4点) 
(13):天龍寺(8点)(世界遺産1994)(古都京都の文化財) 
(14):厳島(宮島)(3点)(世界遺産1996)(厳島神社) 
(15):大宰府天満宮(8点) 
(16):石見銀山(地図問題)(4点)(世界遺産2007)(石見銀山遺跡とその文化的景観) 
(16):倉敷(地図問題)(4点) 
(17):ザビエル(6点) 
上記の内、寺神社の占める割合:17問中7問で、41%。世界遺産が7個。 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
日本の世界遺産 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【世界遺産とは】 
世界遺産(World Heritage)とは、1972年のユネスコ(UNESCO)総会で採択された「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」(世界遺産条約)に基づいて世界遺産リストに登録された、遺跡、景観、自然など、人類が共有すべき「顕著な普遍的価値」をもつ物件のことで、移動が不可能な不動産やそれに準ずるものが対象となっている。 
日本では、文化遺産17件、自然遺産4件の合計21件が登録されている。(2018年6月現在) 

【文化遺産】(Cultural Heritage)(計16件) 
(1)法隆寺地域の仏教建造物(奈良県)(1993年登録)(「夢殿」2015年出題) 
(2)姫路城(兵庫県)(1993年登録)(2015年出題) 
(3)古都京都の文化財(京都府、滋賀県)(1994年登録) 
(「慈照寺」2015年出題)(「平等院鳳凰堂」「大覚寺」2016年出題)(「二条城」「天龍寺」2017年出題) 
(4)白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜県、富山県)(1995年登録) 
(5)原爆ドーム(広島県)(1996年登録) 
(6)厳島神社(広島県)(1996年登録)(「高舞台」2015年出題)(2017年出題) 
(7)古都奈良の文化財(奈良県)(1998年登録) 
(「唐招提寺」「興福寺」「東大寺大仏殿」2015年出題)(「薬師寺」「東大寺正倉院」2016年出題)(「二条城唐招提寺」2017年出題) 
(8)日光の社寺(栃木県)(1999年登録) 
(9)琉球王国のグスク及び関連遺産群(沖縄県)(2000年登録) 
(10)紀伊山地の霊場と参詣道(奈良県、和歌山県、三重県)(2004年登録) 
(11)石見銀山遺跡とその文化的景観(島根県)(2007年登録)(2017年出題) 
(12)平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群(岩手県)(2011年) 
(13)富士山―信仰の対象と芸術の源泉(山梨県、静岡県)(2013年) 
(14)富岡製糸場と絹産業遺産群(群馬県)(2014年登録)(「錦絵」2015年出題)(2017年出題) 
(15)明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県、山口県、岩手県、静岡県)(2015年登録)(「萩」2017年出題) 
(16)ル・コルビュジエの建築作品-近代建築への顕著な貢献(国立西洋美術館=東京都)(2016年登録) 
(17)『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群(2017年登録) 

【自然遺産】(Natural Heritage)(計4件) 
(1)屋久島(鹿児島県)(1993年登録) 
(2)白神山地(青森県、秋田県)(1993年登録) 
(3)知床(北海道)(2005年登録) 
(4)小笠原諸島(東京都)(2011年登録) 
※覚え方 ⇒ (小笠原君が、屋久杉の前で、白装束で、『知床旅情』を歌った。) 
・詳しくは、下記をご覧ください。 
http://nihon-sekaiisan.com/ 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
日本の無形文化遺産 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【無形文化遺産とは】 
無形文化遺産(Intangible Cultural Heritage)とは、ユネスコの事業の一つ。 
同じくユネスコの事業である世界遺産が建築物などの有形の文化財の保護と継承を目的としているのに対し、民族文化財、フォークロア、口承伝統などの無形のもの(無形文化財)を保護対象とすることを目指したものである。現在、日本には、21の無形文化遺産がある。 

(1)能楽(2001年登録) 
(2)人形浄瑠璃文楽(2003年登録) 
(3)歌舞伎(2005年登録) 
(4)雅楽(2009年登録) 
(5)小千谷縮・越後上布(2009年登録) 
(6)甑島のトシドン(2009年登録) 
(7)奥能登のあえのこと(2009年登録) 
(8)早池峰神楽(2009年登録) 
(9)秋保の田植踊(2009年登録) 
(10)チャッキラコ(2009年登録) 
(11)大日堂舞楽(2009年登録) 
(12)題目立(2009年登録) 
(13)アイヌ古式舞踊(2009年登録) 
(14)組踊(2010年登録) 
(15)結城紬(2010年登録) 
(16)佐陀神能(2011年登録) 
(17)壬生の花田植(2011年登録) 
(18)那智の田楽(2012年登録) 
(19)和食日本人の伝統的な食文化(2013年登録) 
(20)和紙(石州半紙〈2009年登録〉、本美濃紙〈美濃和紙〉、細川紙〈小川和紙〉)(2014年登録) 
(21)山・鉾・屋台行事(18府県の計33件)(2016年登録)(「八坂神社」2015年出題) 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
世界遺産(古都京都の文化財)(1994年登録) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
賀茂別雷神社(上賀茂神社) 
賀茂御祖神社(下鴨神社) 
教王護国寺(東寺) 
清水寺 
延暦寺(広範囲に及ぶ境内地(比叡山)の全てを含む) 
醍醐寺(院家(塔頭)寺院の三宝院を含む) 
仁和寺(別称・御室御所) 
平等院(京都府宇治市にある)(「鳳凰堂」2016年出題) 
宇治上神社(京都府宇治市にある) 
高山寺 
西芳寺(別称・苔寺) 
天龍寺(2017年出題) 
鹿苑寺(相国寺塔頭、別称・金閣寺) 
慈照寺(相国寺塔頭、別称・銀閣寺)(2015年出題) 
龍安寺(妙心寺塔頭、石庭が世界的に有名) 
西本願寺(本願寺) 
二条城(2017年出題) 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
世界遺産(古都奈良の文化財)(1994年登録) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
東大寺(正倉院を含む)(「大仏殿」2016年出題)(「正倉院」2016年出題) 
興福寺(2015年出題) 
春日大社 
元興寺 
薬師寺(2016年出題) 
唐招提寺(2015年出題)(2016年出題) 
平城宮跡 
春日山原始林 

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。