合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2021年度<敗軍の将、兵を語る>(15)【13:00~14:00】(東京スカイツリー)(英語)

2022年03月10日 11時55分50秒 | ●2021年度<最終合格体験記>

2021年度<敗軍の将、兵を語る>(15)【13:00~14:00】(東京スカイツリー)(英語)

●植山先生
まだまだ勉強不足なので、今後もハローの教材で引き続き勉強を続けたいと思っています。
無料でこれだけの資料を提供していただけるのは、本当にありがたいです。
毎日いただけるメールも欠かさずチェックし、これは!と思うものはすぐに取り入れたり、参考にさせていただいたりして、本当に助かっております。
ありがとうございます。

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者)

①受験の動機
数年後にUターンを考えており、故郷の役に立てるような仕事がしたいと思っていました。
訪日外国人のお客様がもっと地方に来ていただけるように、そして最終的にはお客様と地域の方々が繋がることができるように、この2点を目標に、案内士として働くことができたらと思い、受験しました。

②第1次筆記試験

(英語)(英検1級保持により免除)

<日本地理>(自己採点:73点)
合格体験記を読み、これは!と思うものを参考にさせていただきました。私は基本的なことが何も分かっていなかったので、まず基礎力をつけることに集中しました。

・マラソンセミナーの動画を、テキストを見ながら視聴しました
・白地図にセミナーの内容、重伝建、国立公園、世界遺産などを全て書き込みました
・完成した地図はキッチンの壁やトイレの壁に貼り、毎日眺めました

試験が近づいてきたら過去問を解いて、試験の感覚に慣れるようにしました。
試験当日は植山先生がおっしゃっていた、「参考書をしまってくださいと言われるまで、最終チェックをするように。最後まで諦めないで。」という言葉を思い出し、実践しました。群馬県の温泉の問題はこの最終チェックで助けられました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
2020年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/0a108b1e135f3a7db3d0e1a3dc0fb533

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<マラソンセミナー>(日本地理)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667


<日本歴史>(自己採点:97点)
日本地理の対策と同じで、まず合格体験記を読み、参考にさせていただきました。歴史も基本的なことが何もわかっていなかったので、まず基礎力をつけることに集中しました。

・ムンディ先生の日本史の YouTube 動画を、ノートを取りながら視聴しました。(文化史のところは資料集から写真をコピーして切り抜き、ノートに貼り付けました。)
・家事をしながらマラソンセミナーを繰り返し聞き、記憶に残るようにしました。

試験が近づいてきたら過去問を解いて、試験の感覚に慣れるようにしました。
今回の歴史の試験は、一つ分かれば解けるという選択肢だったので助けられました。とてもラッキーだったと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
2020年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/0a108b1e135f3a7db3d0e1a3dc0fb533

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

「詳説 日本史図録」(山川出版社)

<一般常識>(自己採点:31点)
一般常識は家族の全面サポートのお陰で、何とかギリギリ合格できました。
一般常識は範囲が広いので、まず過去問研究をして傾向をつかもうと思いましたが、歴史と地理に時間をとられ、一般常識のための時間はなかなか取れませんでした。
そこで家族が過去問研究をしてくれ、傾向を一覧表にまとめてくれました。
その傾向から、観光白書のこの辺りを読んだ方が良いとか、観光白書以外では、ユネスコの無形文化遺産や日本遺産、国際経済協定などをチェックした方が良いとアドバイスをくれました。
そのアドバイスに従って最初はよく分からないまま、重要だと思う項目をノートにまとめていました。でもやっていくうちに、観光庁の意図がだんだん分かってきて、自分でもここら辺は重要だとか、もしかしたらこの分野は試験に出るかもしれないと、分かるようになってきました。

・過去問研究から、傾向を知りました。
・その傾向に従って、観光白書(完全版)の重要な部分は一通り目を通しました。
・重要だと思う部分・語句はノートに書き出し、分からないものはネットで検索しました。
・ハローの一般常識の傾向と対策を読み、漏れがないようにしました。
・これは覚えなければというデータはトイレの壁に貼り、毎日眺めました。
・予想問題を考え、知識が曖昧な場合は調べてノートにまとめました。(SDGsと直近登録のユネスコ無形文化遺産はこの対策で助けられました)
本来なら自分でやらなければならない過去問研究を家族にやってもらったので、偉そうなことは言えませんが、たった1ヶ月の勉強でギリギリ合格に滑り込めたことを考えると、過去問研究は改めて大切だと実感しました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
2020年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/0a108b1e135f3a7db3d0e1a3dc0fb533

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi


<通訳案内の実務>(免除)

③第2次口述試験

<試験官の特徴>
①日本人試験官の特徴:50代くらいの女性。優しい雰囲気の方でした。

②外国人試験官の特徴:40から50代くらいの男性。アメリカ英語(だと思います)。優しい雰囲気の方でした。

<プレゼンのテーマ>
①彼岸 ←これを選択しました!
②高齢者マーク
③道後温泉

<プレゼン後の質疑応答>
(試験官)お彼岸には昔、お墓参りに食べ物を持って行ったと言っていたが、何を持って行ったのですか?
(私)お団子です。ゴルフボール位の大きさです。砂糖で味付けする人もいますし、そうしない人もいます。
(試験官)お墓参りの際、ご先祖とお話しされると言っていたが、辛く悲しい気持ちにはならないのですか?
(私)いいえ、そんなことはありません。楽しい会話をするからです。大抵私たちの近況を報告します。私たちが幸せに暮らしていると知れば、ご先祖さまも喜ぶと思います。

<外国語訳の日本文>
東京スカイツリーは自立式電波塔で、その役割は地上デジタル放送の電波を送ることです。建物内には展望台があり、そこからは東京都内だけでなく、富士山、房総半島まで見ることができます。また商業施設もあり、訪日外国人旅行者が大勢訪れる人気の観光スポットになっています。

<シチュエーション>
スカイツリーの展望台へお客様をご案内したところ、そのうちのお一人が高所恐怖症で、気分が悪いと言っています。すぐにでも地上階に降りたいと言っています。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

<条件>
あなたがガイドしているのは、20代から50代の20人のグループです。

<外国語訳後の質疑応答>
(試験官)ああ 気分が悪い。
(私)大丈夫ですか?
(試験官)全然大丈夫じゃない。
(私)深呼吸して、窓から離れて下さい。窓の外を見たら、あまり良くないと思いますので。そしてゆっくり私の方へ移動して下さい。
(試験官)すぐにでも地上階に降りたい。
(私)分かりました。私たちは20名のグループですので、他のメンバーの方に事情を説明します。そして私が戻るまで、ここに留まっているようにお願いします。なぜなら(私がいない間に)どなたか迷子になってしまうといけませんので。それをお話ししたらすぐに、あなたを地上階にご案内します。
(試験官)私が抜けることで、他の方に迷惑をかけることにならないだろうか?
(私)いいえ、そんなことはありません。事情をご理解いただければ、みなさん大丈夫です。
(試験官)地上階にいる間、私はどうしていればいいだろう?
(私)その場に留まっていて下さい。そんなに長くお待たせすることはないと思います。ぐるっと見て回ったら、すぐに地上階に降りてあなたと合流します。お待ちになっている間に、きっとご気分も良くなると思います。
(試験官)配慮してくれて、どうもありがとう。

<第2次試験の感想>
2次試験の過去問は公開されていなかったので、ハローの過去問は完璧に再現されていて傾向を知る上で本当にありがたかったです。

<第2次試験対策の反省点>
プレゼン対策(予想問題の中で模範解答がない最近の話題を英訳し、添削してもらったものを音読する)に多くの時間を割いてしまい、音読とシャドーイングを繰り返す、基本的な練習が十分にできなかったことだと思います。
私は英語を話すのが苦手なので、音読とシャドーイングを重ね、スピーキングの基礎をしっかり身につけるべきでした。
私がチャレンジしたテーマの「お彼岸」と「東京スカイツリー」は、どちらも王道の問題だったと思います。
それに対して、練習を積んで自分にとって馴染みがあるラッキー問題だと思えなかったのは、圧倒的に音読・シャドーイング練習が不足していたためだと思います。

<私が利用した資料>
第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf

最終完全合格の<合格体験記>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/178b811fe824c60e51dd5560860f0f76

<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>
http://www.hello.ac/teppan70.pdf

「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

「日本的事象英文説明300選」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154


③ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
マラソンセミナーは家事をしながら聞くことができたので、とても助かりました。先生方のお話も面白くて、「へぇ、そうなんだ!」と思ったことはすぐに覚えられました
2次口述試験の過去問は公開されていないので、ハローの過去問は完璧に再現されていて、本当にありがたかったです。
私が受けたのとは別の時間帯でしたが、ハローの2次口述試験予想問題が出題されており、「この時間帯での受験だったら良かったのに…」と思ってしまいました。

④今後の抱負
初めて通訳案内士試験に挑戦した2年前は、1次試験の過去問の難解さとハローが提供して下さる資料の多さに圧倒されてしまい、「1次試験を突破して、2次試験に挑戦できる日なんて来るのだろうか。」と絶望しました。
昨年初めて2次試験に挑戦できた時、「ハローの無料教材と植山先生のメルマガでのアドバイス、そして家族の協力に支えてもらって2次試験にチャレンジできる!」と、感謝と幸せな気持ちで一杯になりました。
今年もまた同じ気持ちで2次試験に臨めるように、そして今度は嬉しい結果で終われるように、1次試験と2次試験対策を同時に進めていきたいです。
植山先生、またお世話になります。よろしくお願い申し上げます。



我、かく戦えり!

・私の<1次合格体験記>(64)(合格)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/47ede20710ab9c97b0d5be88e24a0f92

・私の<2次レポート>(46)(不合格)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/9069472c5a93ce532a482f40409545d5

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。