合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2021年度<合格体験記>(30)【10:00~11:00】(居酒屋)(英語)

2022年03月07日 01時02分24秒 | ●2021年度<最終合格体験記>

2021年度<合格体験記>(30)【10:00~11:00】(居酒屋)(英語) 

●植山先生
合格できたのはハローの無料動画、無料資料と植山先生のありえへんご指導のおかげです。
マラソンセミナーのテキストや講義、植山先生のメルマガ、傾向と対策によって通訳案内士試験の合格への道を照らしてもらいました。
周りに受験する同志がいない静岡県の田舎住まいなのでハローが guiding light でした。しかも、すべて無料で、感謝しかありません。

●英語(
プレミアムメルマガ会員、メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者)

①受験の動機
社会人になって以来およそ40年間海外事業に携わってきました。還暦を迎え、海外の人との交流をもっと楽しみたいと思って受験しました。

78歳の先輩が73歳で2017年に合格したことを聞いて勇気づけられて2020年6月に受験を決意しました。1年目は2か月の準備で受験し、英語と通訳案内の実務の2科目のみの合格でした。2020年は問題用紙持ち帰りができなかったため自己採点不能でした。1年2か月の準備で、日本地理、日本歴史、一般常識に合格して、2次試験は1回で合格しました。

②第1次試験対策

<英語>(免除)(2020年合格)
杉田敏先生のNHKの実践ビジネス英語は欠かさずに聴いていました。内容も面白く語彙も増えるのでとてもいいと思います。2020年にNHKのラジオ講座としては終了してしまいましたが季刊誌として発売されており継続して視聴しています。また、毎週日曜日の夕方18:30~20:30に市の施設で、十数名の英語好きの仲間とテキストの読み合わせ、アメリカ人を交えて題材に関する英語での意見交換会に22年間参加しています。
NHKラジオ英会話は通勤時間の往復にテキストなしで「NHKごがく」のアプリを使って聞きました。
出題傾向をつかむためハローで公開いただいている英語の過去問3年分を1回解きました。過去問の分析から日本文化に関する知識や用語の補強が必要と感じたので、フラッシュカードのアプリを用いて「日本的事象英文説明300選」に目を通しました。


<日本地理>(84点)
ハローの郷先生のマラソンセミナーを約3回聴きました。集中して聴けるときには「ハローの都道府県別地図帳」に情報を集中させるように記入しました。ネットで Google マップや Wikipedia の写真やコメントを見て記憶に残るよう目を通しました。郷先生の講義は、通勤時、運転時に何度も聴きました。
参考図書としては、スタディーサプリの伊藤賀一先生の「47都道府県の歴史と地理がわかる事典 kindle版」(幻冬舎新書)、「全国通訳案内士試験「地理」合格!対策 Kindle版」を読んで重要な内容を「ハローの都道県別地図帳」に記入しました。ハローの資料の内容も 「ハローの都道県別地図帳」に記入しました。
「ハローの都道県別地図帳」は Goodnotes5 のアプリにpdfを読み込んでiPad Airを用いてApple Pencilで記入しました。

<第1次筆記試験問題> https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

2020年度<最終合格体験記> https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/0a108b1e135f3a7db3d0e1a3dc0fb533

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf
<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル> https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)  https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<項目別地図帳>  
http://hello.ac/geography/map.pdf
<都道府県別地図帳> 
http://hello.ac/map.prefectures.pdf
<特訓1800題>を使い倒せ! 
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2
<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ! 

<日本歴史>(84点)
日本歴史の免除を期待して高校生に交じって2021年1月の大学入試センター試験を受験し合格点を確保したのですが、免除要件から外れて意気消沈しました。気を取り直して本番受験で84点で合格しました。
利用した教材はハローの永岡先生のマラソンセミナー講義です。日本史をストーリー付けて覚えやすいようにしていただけました。ハローのテキストに情報を集中させるように記入しました。何度も何度も聴きました。スタディーサプリの伊藤賀一先生の講義とTRI ITの先生の講義も一通り聞きました。
山川の日本史Bの教科書と図説はバイブルとして一生の宝となりそうです。超速!日本文化史の流れ (大学受験合格請負シリーズ)は日本文化史の流れを把握するのに役立ちました。
2021年の試験は近年の過去問より易しかった感じがしました。

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf
<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f
<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667
<日本史の時代区分と各文化の特徴> 
http://hello.ac/timeline.pdf
<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2
<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!

<一般常識>(63点)
大学入試センター試験の現代社会で免除を試みましたが、合格点に届きませんでした。免除の条件にもなりませんでした。今後免除の条件に現代社会
が入ったとしても通訳案内士の一般常識とは出題傾向が違うものなので検討が必要です。
日経新聞は毎朝欠かさず目を通しました。また、マラソンセミナーは2回ほど視聴しました直接の出題内容ではありませんでしたが、通訳案内士としての日本文化の基礎知識をマラソンセミナーで勉強させていただきました。
観光白書はハローの資料の主要な点を暗記しました。

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf
<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f
<マラソンセミナー>(一般常識)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667
<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen
<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi
<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen
<令和2年版「観光白書」(要旨版>)

<通訳案内の実務>(合格)(点数
不明)
観光庁研修テキストを読んだのみで偶然合格した感じです。

<観光庁研修テキスト> http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

③第2次試験対策
まず最初は、ハローの特訓セミナーを聞き二次試験の雰囲気をつかみました。

「日本的事象英文説明300選」の他に使用したテキストは、「英語で説明する日本の文化」、「英語で紹介する日本事典:絵と写真で日本文化を紹介」、「全国通訳案内士試験英語二次(口述)」です。

ハローの二次試験対策の北川さんのパターン化が勝因だと思います。ハローの過去問からどんなお題がでても話が止まらないようにパターン化の準備をしました。

「北川式パターン対処法」
・資料
http://hello.ac/2016.11.20.pdf

・動画
https://youtu.be/5eXka3HOPlI

試験会場ではまず最初に、名前とどこから来たかと聞かれますが、名前の後にニックネーム、どこから来たのかの後に試験場からの距離を一言付け加えました。その話題に乗ってきてもらえば試験時間を短くすることができることを期待しましたが、それはダメでした。

スピーチは1分40秒くらいで終わってしまいましたが、植山先生のご指導の通り「しゃべりすぎない」範囲で終了することができました。

・Q&Aは和やかな雰囲気で勧められました。終わったのが他の受験生より早かったので心配しましたが、結果OKでよかったです。

第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf
第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c1f772a4a9ffe986ba7e5d4c8e20a79a
2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e10
<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf
第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>
http://www.hello.ac/teppan70.pdf
「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf
ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa
第2次口述試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154
「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>

<2次セミナー>の資料と動画(2018年度受験用)
<2次セミナー>(その1)の資料
https://youtu.be/LircL1N9sDc
<2次セミナー>(その3)の資料 http://www.hello.ac/2018.11.17.seminar.conbined.pdf

<動画> 

<2次試験の実際>
●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
50歳くらいの親切そうな女性。
②外国人試験官の特徴:
イギリス人で髪の毛がない50歳台の紳士。

●試験官からの注意事項など
9:00待合会場の東京外国語大学府中キャンパスのアゴラホールに入場してから、11:15解散まで電子機器の使用ができません。
トイレも往復係員随行です。アゴラホール(東京外国語大学)に入ってから全員の試験が終了し解散となるまで携帯電話は使えません。紙の辞書や電子辞書は使えるようです。

●プレゼンのテーマ
①犬山城 ←これを選択しました!
②中秋の名月
③(新)国立競技場

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)犬山城を建てたのは誰ですか。
(私)忘れました。調べて後日連絡します。
(試験官)江戸時代のお城とおっしゃいましたが、江戸時代とはいつのことですか。
(私)17世紀初めから19世紀真ん中までのことを言います。
(試験官)犬山城からの景色はどうですか。
(私)小高い丘にあるので、犬山の街が見渡せ、運がよければ海をみることができます。

●外国語訳の日本文
日本では居酒屋に行くとお通しを出されることがあります。関西ではお通しのことを突き出しと呼ぶことがあります。注文しないのに出されて料金が課されるため問題となることがあります。

●<シチュエーション>
注文していないのに魚のお通しが出された。不満である。私は魚アレルギーなのだが、なんとかならないか。

●<条件>
外国人試験官をお客様と見立てて問題解決のための対処をします。

●外国語訳後の質疑応答
(試験官)注文をしていないのに料金を払わなければいけないのか。
(私)日本の居酒屋では習慣となっているので、支払いを拒否するのは通常ではないがオーナーと話してみます。
(試験官)私は魚アレルギーなのだ。
(私)それならアイデアがある。オーナーと話して、他の料理、野菜か肉と交換してもらおう。
(試験官)そうしていただけると助かる。
(私)No problem!
(試験官)日本では全てのレストランでお通しが付くのか。
(私)いや、全てのレストランではない。居酒屋のみだ。
(試験官)イギリスではカバーチャージというものがあるのだが、お通しとはそれと同じようなものか。
(私)そうだと思います。

<2次試験受験の感想>
北川久子さんのパターン化によるプレゼン作りが一番役に立ちました。パターンを準備したところ20個以上になってしまいました。最初はパターン毎に英文を作成しましたが題材に対する柔軟性がなくなり暗記も難しいので、私の場合は各パターンの内容を日本語でカードにメモしました。プレゼンで沈黙してしまうことだけは避けなければいけないとのご指導でしたので、直前の3日間は特に集中して過去問のプレゼンのテーマに関してのそれぞれ2点のパターンを頭の中で日本語で準備しました。

3つのトピックで最初に犬山城が目に入ったので即決できました。お城は2013-2020年度の最多出題問題(植山先生の分析資料)なのでプレゼンパターン内容については準備済みで助かりました。ご指導の通り1分30秒を超えてプレゼンを終了しました。

北川さんのエンディングは「おもてなし」と「東京オリンピック」でしたが、私は「コロナ」と時間が余ったら「おもてなし」に決めていました。「今はまだコロナで海外からの観光客は入国が難しいが、パンデミックが終わればたくさんの来日が予想される。私は彼らを日本でウエルカムして美しい景色とおいしい食事に案内したい。」
ハローの教材については全て活用させていただきました。ありがとうございました。 

④ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
合格できたのはハローの無料資料と植山先生のありえへんご指導のおかげです。静岡県の田舎で植山先生の指導が受けられたのはYouTube、Eメール、Lineなどの技術のおかげです。
また、Apple製品のiPad、iPhone、Apple Pencil など音声と電子ノートを活用させていただきました。文明の利器は使うことをお勧めします。

⑤今後の抱負
インバウンド観光客来日がいつになるか不透明ですが、ピンチはチャンス。勉強を続け、今年は英検一級にチャレンジします!



我、かく戦えり!

・私の<1次レポート>(82)(合格)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8266bee21605e09a099630c6a7dbf9bb

・私の<1次合格体験記>(25)(合格)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/398630a42d9f692cd4d9d0806e0c58b1

・私の<2次レポート>(4)(合格)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7ebbdb33c0754b5173f6af4050c23489

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。