合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2021年度<合格体験記>(25)【10:00~11:00】(居酒屋)(英語)

2022年03月05日 02時27分26秒 | ●2021年度<最終合格体験記>

2021年度<合格体験記>(25)【10:00~11:00】(居酒屋)(英語)

●植山先生
初受験で1次試験も2次試験も合格することができました!
これも先生が発信してくださったメルマガや<合格体験記>などハローの情報のおかげです。私も今回ぜひ<合格体験記>をシェアさせていただきたいと思います。

●英語(
プレミアムメルマガ会員、メルマガ読者、無料動画利用者、教材利用者)

①受験の動機
通訳案内士はいつかは取得したいと思っていた憧れの資格でした。大学生の頃に海外からのゲストの先生の観光案内をやらせていただく機会があり、その際にお賽銭のことや、日本の相撲部屋のことなど色々聞かれましたがうまく答えられず、一度日本についてきちんと勉強してみたいと思い、その時に目指そうとしましたが、科目数も多く挫折。
そのまま英語とは無縁な業種に就職し、なかなか勉強を始めるきっかけがないまま時が過ぎて40半ばに。
2019年に英検1級を取得し、次の目標を探す中で、2020年、コロナでTOEICを始めとする試験が自由に受験できなくなりました。この時に昔抱いた通訳案内士の夢が沸々と蘇ってきて、今なら勉強を始められそうだ!と挑戦してみることにしました。

②第1次試験対策
まず最初に「全国通訳案内士試験への招待」JFG監修(法学書院)を読み、試験についての勉強法など参考にしました。この本で免除制度について知り、結果、英語と日本史で免除を受け、科目を減らして集中して勉強することができたのは大変良かったです。

<英語>(英検1級で免除)

<日本地理>(78点)
9月に国内旅行業務取扱管理者試験を受験したので、その対策で観光地理の基本事項を学習しました。その際に、ハローの<項目別地図帳>や<都道府県別地図帳>がとても役に立ちました。
9月上旬に旅行業務の試験が終わってから、<日本地理>の傾向と対策、その<音声ファイル>を聞いて過去問に取り組みました。
問題は誤りの選択肢も全て地図帳で確認して「旅に出たくなる地図」にマーキングして、スキマ時間に何度もチェックしました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<日本歴史>(歴史検定2級で免除)

<一般常識>(36点)
ほぼハローの教材のみです。傾向と対策の音声を何度も聞いて、資料を繰り返し読みました。観光白書は令和3年度のものを中心にチェックしました。
植山先生が仰られていたように、最新の数字は要チェックです。傾向と対策には令和2年度のコラムも載せてあり勉強しやすかったです。
本番では観光白書から多く出ており、対策としては直近2年分をしっかり読み込めば合格点は取れるのではないかと思われます。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen

<通訳案内の実務>(37点)
使用したのは傾向と対策のみです。ハローでシェアしてくださった観光庁テキストにも、過去に出題された箇所をマーキングしてくださりとてもチェックしやすかったです。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

③第2次試験対策
本格的には筆記試験終了後に開始。10月末まではインプット中心。11月からはオンラインで口述試験対策のレッスンを受けました。

~活用した参考書~
日本事象英単語を下記の2冊で覚えました。単語カードを作って試験の日まで毎日チェックしました。
・全国通訳案内士試験合格!対策 英語2次 三修社 の英単語リスト
・日本事象英単語帳 PEP英語学校

日本語訳問題対策
・全国通訳案内士試験合格!対策 英語2次 三修社
・全国通訳案内士試験 英語2次口述パーフェクト対策
・逐次通訳七番勝負! PEP英語学校
・通訳案内士試験2次口述過去問詳解(平成25年~令和2年)PEP英語学校
最初は苦手意識が強かった項目ですが、慣れてくると日本語の話の流れを集中して理解し、メモは要点(固有名詞・数字)をうまく抑えられるようになりました。試験直前には自信を持って取り組めるようになりました。
外国語訳練習が終わった後も、通訳例を何度も音読して覚えるようにしました。通訳案内士の外国語訳問題は、ガイドなら知っているべき事項を題材にしてるので、外国語訳問題を通じて基本知識を学ぶのはとても有効だと感じます。プレゼン対策にも非常に役立つと思います。

プレゼン対策
・通訳案内士試験2次口述過去問詳解(平成25年~令和2年)PEP英語学校
・伝えたいニッポンの心!英語対話で読む日本のしきたり 新谷尚紀 じっぴコンパクト新書
・日本的事象英文説明300選(ハロー通訳アカデミー)
・英語で説明する日本の観光名所100選(語研)
・英語で説明する日本の文化(語研)
まず、お題の概要を説明できるようにしました(行事ならいつ、どこで、何を祭るとか。食べ物なら材料など)。概要が説明できれば冒頭はそれで始められます。そのあとは自分の経験を中心にお勧めアピールに持っていく流れを作る練習をしました。最後は、ぜひ日本で●●を楽しんでください!でしめるように心がけました。

オンラインレッスンは、11月に正式な筆記試験通過通知を受け取ってから開始しました。PEP英語学校で8回、バリューイングリッシュで16回レッスンを受けました。ともに2次口述試験対策のレッスンで、プレゼンや外国語訳のフィードバックを受けられたり、試験全体の流れを通しで練習したりとても有益でした。オンラインなので都合の良い時間に家から受講できるのも有難かったです。

おすすめ参考書番外編
・おやじギャク英語術 佐藤卯一 飛鳥新社
ホスピタリティとは何かについて考えさせられる本です。面白いのでアッという間に読めてしまいます。凄いのは、どの写真を見ても満面の笑み。佐藤さんのギャグはレベルが高すぎて無理にしても(笑)、フレンドリーで優しい雰囲気は面接でも心がけるようにしました。

12月12日2次口述試験本番
会場は東京外国語大学。朝一番の時間帯だったので、三鷹のビジネスホテルに前泊して向かいました。受付時間になるまでは外で待たなくてはなりませんでした。時期も時期なのでカイロなど暖を取れるものがあると良いと思います。私は寒がりなので貼る&貼らないカイロを装備してバッチリでした!
外で待っていると、ハローのプレミアムオンライン作戦会議のメンバーの方が、私が掲げていた My favorite hard rock band である KISS のトートバックを見て声をかけてくださって、入場まで少しお話できてリラックスすることができました。
受付が終わると全員講堂に集められ、指定席に座って全体の説明を聞きました。そのあとはグループの順番(1グループ4人ずつ、それが24グループほどあったと思います)に従い試験室へ誘導されます。結構歩かされました。なので歩きにくい服装は避けた方がよいと思います。私のネームプレートの番号は13-①でした。試験室は13と書いてあったと思います。グループ13の1番目ってことだと思いました。

<試験官の特徴>
①日本人試験官の特徴:
50~60代女性。女性実業家っぽいバイタリティーがある雰囲気をお持ちの方でした。

②外国人試験の特徴:
50~60代男性。陽気で話しやすい雰囲気の方でした。

<試験官からの注意事項など>
・"You may come in!" と入口のところでドアを開けて日本人試験官が出迎えてくださり、ここに荷物を置いてください、と英語で指示。
名前、生年月日、今住んでいる所を言ってくださいと、これも日本人試験官から英語で指示がありました。英語で答えました。

・机の上にはメモ用のA4の紙が数枚置かれていました。
・プレゼンのお題が書かれた紙と、シチュエーションの紙は外国人試験官から手渡しされました。

・外国語訳問題は読み上げから1分以内に訳してください、と指示されました。

<プレゼンのテーマ>
①犬山城
②中秋の名月 ←これを選択しました!
③(新)国立競技場

どれも触りは話せそうだったけど迷ってると時間なくなるので中秋の名月を選びました。

<私のプレゼン内容>
中秋の名月は元々秋に収穫を感謝する神道の儀式でした。お団子やススキをお供えします。今はみんなで集まって美しい月を見ながら楽しく過ごすイベントとして大切に受け継がれています。日本には年中色んな行事があります。秋に日本に来ることが有れば是非中秋の名月を楽しんでください。
(すしざんまいの社長のように両手を広げて笑顔でアピールしました)

プレゼンの時間は1分30秒くらいで終わったと思います。外国人試験官が日本人試験官に「いいよね、じゃあ次いこうか」みたいな合図をしたら、日本人試験官からまだどうぞとプレゼンを続けるように促され、「早くコロナが落ち着いて自由に観光が楽しめるようになったらぜひ日本へ!」のようなことを付け加えたところでタイムアップの合図で質疑応答へ。

1分30分は短い、と言われますが、植山先生が2次セミナー動画で、1分30~40秒でまとまっていればOK。2分を超えるよりはよいし、まとまらないまま2分経ってしまうのは最悪、と話されていたので、1分30秒以上で観光アピールまでして終えることを目標に練習しました。

<プレゼン後の質疑応答>
(試験官)具体的にいつ頃それは行われるのですか?
(私)9月か10月頃です(よくわからなかったのでボヤッと答えました)
(試験官)食べ物は自分で作るのですか?
(私)自分で作る人もいますが、スーパーやデパートで団子やススキがセットになった物が売られています。
(試験官)神社には行ったりしますか?
(私)はい、神社でも催しが行われています。

<外国語訳の日本文>
居酒屋に入ると、最初に魚の小さな料理のようなものが出されます。お通しといって誰にでも出されます。関西ではつきだしと言われます。頼んでいないのに料金がかかるので、外国人の中には不満を訴える人もいます。席料だと説明されたりもします。

<シチュエーション>
居酒屋でお通しを出されたが、頼んでいないし自分の嫌いなものばかりだから要らない。

<条件>
ビジネスマンの個人旅行

<外国語訳後の質疑応答>
開始時間になっても外国人試験官は必死にシナリオの紙を読んで私の方を見てくれない。(笑) 
日本人試験官の方から私から始めるよう促される。

(私)好きなものではないのですね
(試験官)そうなんだよ!頼んでもないし!
(私)お通しというのは、最初に注文したものが来るまで待たせてしまうので、店側がコレを食べて待ってほしいというホスピタリティなんですよ(日本人試験官頷く)。もし嫌いな物ならあなたの食べられる物に出来るようお願いしてみますよ
(試験官)お腹いっぱいなので酒だけ飲みたいんだよ!
(私)では、お通しは出さないようにお願いしますね。
(試験官)チャージはされるんだよね?
(私)はい、席料のようなものと考えてください。
(試験官)じゃあ席要らない!!地面に座るよ〜ワハハ大爆笑(何故か自分でウケて大笑いしだす→私も日本人試験官もつられて笑う)
(私)じゃあみんなで立ち飲み屋に行きますか!?お通しもないですよ、席もないので〜ワハハ(笑) 
と訳の分からない事を言って終了しました

④ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったこと。
<2次セミナー>は印刷して何度もよく読みました。
<特訓セミナー>は音声をダウンロードして常に聞いていました。

・「日本的事象英文説明300選」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf

・第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c1f772a4a9ffe986ba7e5d4c8e20a79a

・最終完全合格の<合格体験記>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/178b811fe824c60e51dd5560860f0f76

・2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e10

・<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

・第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>
http://www.hello.ac/teppan70.pdf

・「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

・第2次口述試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

⑤今後の抱負
今はプライベートな旅行もままならない状況ですが、来年あたりにインバウンドが復帰しだしたら少しずつガイドの経験も始めていけたらと思っています。また、将来は医療関係で通訳・翻訳の仕事にも関われたらと考えております。いずれにせよ、必要な英語力はまだまだなので、今後もさらに日々鍛錬を積んでいきたいと思います。
通訳案内士試験では勉強する範囲が広くて目が回りそうですが、それだけ日本という国は世界に誇れる素晴らしい伝統、歴史が多くあるということ。さらに新しいサブカルチャー等の分野も日本が先駆けであるものが多いです。本当に興味深い国に私はルーツがあるのだなあと改めて実感し嬉しく思っています。以前は外国人の日本への質問に満足に答えることができませんでしたが、通訳案内士の勉強をしたおかげで、今なら英語で日本のことを発信できる自信がだいぶついたと思います。
試験はなかなか厳しいものではありますが、通訳案内士の勉強自体は日本のことを色々と学べてとても楽しいものです。英検1級取得で筆記試験の英語が免除されるので、英検1級の次の目標にもお勧めです。



我、かく戦えり!

・私の<1次レポート>(37)(合格)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8ac9f0343089e2110fb6b847876cadf2

・私の<1次合格体験記>(19)(合格)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6a1fd5b37b2c089cb475e7ffd84dff76

・私の<2次レポート>(2)(合格)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/cf82fae04b0091b64ed341a3612004d7



2021年度第1次筆記試験対策<傾向と対策>シリーズ(無料)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2021年度受験対策<日本地理>の傾向と対策
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<日本地理>の傾向と対策<決定版>資料
http://hello.ac/2021.geo.pdf

●<日本地理>の傾向と対策(その1)の(YouTube)
<決定版資料>のP.1~P.9の解説
https://youtu.be/eJdc3Q3e_HI

●<日本地理>の傾向と対策(その2)の(YouTube)
<決定版資料>のP.10~P.47の解説
https://youtu.be/mfaTYE_4HPo

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2021年度受験対策<日本歴史>の傾向と対策
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021his.pdf

●<日本歴史>の傾向と対策(その1)(YouTube)
<決定版資料>のP.1~P.7の解説
https://youtu.be/nv4n_-tqFko

●<日本歴史>の傾向と対策(その2)(YouTube)
<決定版資料>のP.8~P.16の解説
https://youtu.be/Lx9AGUPfCiU

●<日本歴史>の傾向と対策(その3)(YouTube)
<決定版資料>のP.17~P.21の解説
https://youtu.be/XDs2nBOcA6s

●<日本歴史>の傾向と対策(その4)(YouTube)
<決定版資料>のP.22~P.27の解説
https://youtu.be/VpvpY2l8Ov4

●<日本歴史>の傾向と対策(その5)(YouTube)
<決定版資料>のP.28~P.36の解説
https://youtu.be/WiP6TZxSdgQ

●<日本歴史>の傾向と対策(その6)(YouTube)
<決定版資料>のP.37~P.53の解説
https://youtu.be/0wp8N_-2xCY

●<日本歴史>の傾向と対策(その7)(YouTube)
<決定版資料>のP.65の解説
https://youtu.be/rFnhlPAvUNI

●<日本歴史>の傾向と対策(その8)(YouTube)
<決定版資料>のP.66の解説
https://youtu.be/nRKOydRkcew

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2021年度受験対策<一般常識>の傾向と対策
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021gen.pdf

●<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>(YouTube)
https://youtu.be/n7b8EHXIN-k

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2021年度受験対策<通訳案内の実務>の傾向と対策
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

●<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>(YouTube)

https://youtu.be/hCyPyB6dJIU

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。