マキノ病院小児科ブログ

小児科からのお知らせです

夏風邪

2010年06月28日 | 診療
ちょっと久しぶりの更新です。

夏風邪が大流行とまでは思いませんが、各種まんべんなく見受けられますね。

一番多いのは手足口病でしょうかね。
熱さえでなければ放置でオッケーですが、
熱の出る子はぶつぶつに気付いてから2,3日目あたりが怪しいことが多いようです。

今年は口のぶつぶつが結構激しい子もちらほら。
さすがに飲み食いに支障がでてしまいますね。

最初から熱の高い子はヘルパンギーナかプール熱どちからっぽいですね。
初診時には結膜症状のある子がほとんどいませんけど。
というよりも、熱の初日にはのどの所見もまったく異常ないことも多いですね。
元気なら家で様子見ていても問題になることは少ないかと思います。

感冒性腸炎症状の子はかなり減ってます。
それでもおなかの症状はやや治り悪いので少し注意が必要かもしれません。

マキノを中心に咳だけの風邪もちょこっとみかけます。
いまのところは、あまりひどくならない印象です。

あとは梅雨に入って喘息の子で調子が悪くなるのはある程度予想の範囲内ですね。

手足口病
http://blog.goo.ne.jp/gto8513/e/ff5fa072bcbc2ef7889b0242c75ec8a9
ヘルパンギーナ
http://blog.goo.ne.jp/gto8513/e/b5832275e4ecc12bba8b723f3228a986
プール熱
http://blog.goo.ne.jp/gto8513/e/54a0cd670c89e2306c1dea4bfff4b316
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

というわけで?(黒いうんち 2)

2010年06月20日 | その他
早速やってみました人体実験。

朝起きてから水分を一切とらずに出勤。
道中コンビニで「紫の野〇」200mlパックを3つ購入!
しめて324円なり♪

車内で文字通り一気飲み。
さすがに600mlはちと多かったけど。。。
よかった4パックにしなくて^^;

寝起き脱水空腹状態がちゃっぽんちゃっぽんのおなかになりましたとさ。

でっ!!

♪((O(〃⌒∇⌒〃)O))♪ドキドキの結果やいかに!?

。。。待ってるとなかなかでないものですが。

デタ━━━━(*゜∀゜*)━━━━!!

一部だけ確かに黒い便!!

まあ全部真っ黒というわけではなかったですけどね。
ほんまに黒くなるんだなぁ。。。としみじみ。

たくさん飲むと便が緩くなるなんて記載もありましたが、
そっちは普通でしたね。。。

4パック飲んだらもっと真っ黒だったのか?( ̄~ ̄;)

食前の方はごめんなさいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒いうんち

2010年06月18日 | 診療
新生児期あたりで「便が白い」のは大騒ぎです。
ロタ腸炎で便が多少白いのはそれ自体は問題なし。
激しい下痢で脱水になるかどうかは当然問題ですね。

それ以外は便は「真っ赤」と「真っ黒」だけ大騒ぎです。
「緑」は気にしません。

「便にちょっと血」は以前お話しました。
http://blog.goo.ne.jp/gto8513/e/4a1e03d6a357acc5c1afed1fa4c3005d

恥ずかしながら、真っ黒でも大騒ぎしなくていいことがあるのをつい先日知りました。

「紫の」野菜ジュースでも黒い便になるのだとか。
この場合はジュースの色そのものが黒っぽくなって黒色便となるらしいです。
(メーカーに問い合わせてみました)

あちこち検索してみましたが、
赤ワイン、ナス、ブルーベリー、グレープジュース?などなどで
便が黒くなることがありえるようですね。
イカ墨は言うまでもないでしょうけど。

貧血の治療で鉄剤を飲んでいると便が黒くなることはありますね。

実際便の色はひとつの判断材料なので、
全身状態が落ち着いていたら、ひとまず安心。
何が原因なのかじっくり悩む余裕はあるということですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄疸(おうだん)

2010年06月17日 | 診療
生まれてしばらくすると赤ちゃんは黄色くなりますね。
「新生児黄疸」ですね。
母乳で育てるとしばらく黄疸が続くことがあります。
「母乳性黄疸」ですね。

それ以降はよほどのことがないと子どもで黄疸にはお目にかかることはめったにありません。

よく黄疸ですか?と言われるのが
みかんの食べすぎを代表とする柑皮症(かんぴしょう)です。
手のひら・足の裏が本当に黄色くなります。
カロテンという色素の取りすぎというわけです。

みかんは知っている人も多いと思いますが、
野菜ジュースでも同じことになるのは意外と知られていないのでしょうか。
ニンジンもカロテンたっぷりですからね。
野菜ジュースはやっぱり「ジュース」です。
取り過ぎはいけませんね。
野菜嫌いの子にあげたくなるのはわかりますが、これまたほどほどに。
(本当は子どもにジュースなんてっ!!。。。と言いたい^^;)

ちなみに柑皮症は目が黄色くなることはありません。
黄疸は目も黄色くなりますので、目安になります。

「体質性黄疸」という名前があります。
自分がそうです。
名前の通り「黄色い」「体質」です。
病的な黄疸に比べると「黄色い」程度ははるかに軽いのが特徴です。
色白の子どもたちと比べるといかに自分が黄色いのかよくわかります^^;
遺伝性があります。
うちは上の子は黄色いです(T-T)
下の子はどうやら母親似です。。。
将来うらまれるかなぁ(┬┬_┬┬)

ちなみに日本人にはよくある体質です。
疲労やストレスで黄疸は強めになります。
治療の必要はありません。
てんかんの薬のひとつを飲むと黄疸が軽減されます。
でも抗てんかん薬なのでたぶんフラフラに。。。

内緒ですけど、自分で実験しましたよ。
まったく効果なし!
。。。まあびびってちょっとしか飲んでないからですけどね。

体質性黄疸かどうか知りたい場合は血液検査くらいなら当院でもできます。
あまりする意味はないとは思いますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日の外来について

2010年06月14日 | 診療
今年4月からの非常勤医師派遣中止に伴い、
第2,4週水曜の夜診のみを休診とする体制でやってきました。

「先日ももうしばらくこのままやってみるつもり」とお話したばかりですが、
急遽、7月から月1回ですが、木曜日の当直を受け持つ必要がでてきました。

そのため、木曜当直の週の水曜日は休診にさせてもらおうと考えています。

何度も変更でまぎらわしくて申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

当直と休診の日程は毎月お知らせします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代診・休診のお知らせ

2010年06月09日 | 診療
7月9日(金)~13日(火)まで夏休みでお休みさせてもらいます。


9日(金)午前診~夜診と10日(土)午前診は
滋賀医大から太田依子医師が代診に来てくれます。

12日(月)と13日(火)は
申し訳ないですが小児科休診です。

ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細菌性腸炎

2010年06月07日 | 診療
食あたり、食中毒、細菌性腸炎。。。
それぞれ同じようでちょっと違う?

食あたりは「食べ物にあたる=食中毒」ということでいいと思います。

食中毒は食べ物に含まれる細菌や毒素、化学物質などが原因となって
なんらかの身体的異常が起こることですね。

細菌性腸炎は細菌が原因で嘔吐や下痢、発熱を認めることですね。

細菌性腸炎の代表的な原因菌は
サルモネラ、キャンピロバクターや、O-157を代表とする大腸菌、
ウェルシュ菌や腸炎ビブリオ、黄色ブドウ球菌などなど。

原因となる食べ物は色々で、当然のことながら原因菌によって症状もさまざまです。
摂取から症状が出るまでの時間も最速30分~数日以上とこれまた色々ですね。

基本的に軽症であれば、飲めない・食べられないことに点滴などで対処しているうちに
自然経過を待つというのが基本です。
細菌が原因といってもむやみに抗菌薬での治療はするべきではないとされています。
重症化の場合は話は別ですよ。

これから夏に向けて「シーズン」がやってきます。
くれぐれもご注意を。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷりうす

2010年06月06日 | その他
無駄に長編です。。。

こう見えて?めっちゃ車好きです^^(ばれてる!?)
(車に興味ない(多分ほとんどみんな?^^;)方はスルーでよろしくですm( __ __ )m)

交通事故で死にかけた代償に手に入れた?保険金(サギとちゃいますよ><)で
学生にあるまじき車にも乗ってました。
お約束のガソリンスタンドバイトをやって、雨の日も洗車してましたねぇ。。。

マキノに勤務することになって、最初の2年くらいは単身赴任だったこともあり、
それほど気にしてませんでしたが、毎日草津から通うようになってから、
鬼のように走行距離が伸びるようになりました。
見た目の割りに結構『楽しく』走れるトヨタ「アレックス」を乗りつぶしてしまいました。

早朝に痙攣で病院に飛び込んできた子のために、今津から病院まで激走してくれたり、
うってかわってキアイの燃費運転では1800ccの車のクセに(6速MT)、
20.6km/L走ったりと、とってもお利口な車だったんですよ。

7年で16万キロ走行し、冬の凍結防止剤の影響も大きかったようで
足回りがダメと診断されてしまいます(T-T)
ブレーキもびっくりするくらい錆びついてましたしね。。。
年間3万キロ超走るので、車検代と修理代はどう考えても割りに合いません。

で、たまたまどうしても欲しい車がない、あっても許可が下りない(誰の?)などなどにより、
どうせめっちゃ走るのだからとこの際プリウスにしてしまおうとなります。

発売前からバカみたいに売れまくっていたプリウスくん。
嫁が切迫早産で入院してしまってバタバタしているうちに、
翌年3月の車検に間に合わせるには7月にハンコ押しても間に合うか。。。
なんて信じられない事態になってました。
どんな高級車やねん( #` ¬´#)

でもまあ仕方ないので注文。
注文したことも忘れそうになりながら待つこと8ヶ月っっ!!!
予定よりちょっとだけ早く3月8日に我が家にやってきました。

38.0km/L(カタログ値)の実力やいかに!?
アレックスで鍛えた燃費運転には結構自信あり♪

┣¨キ(*゜Д゜*)┣¨キの初出勤。

。。。23km/L!?

なんだこのボロ車はぁぁぁっヾ(`Д´)ノ゛

どうやらハイブリッド特有の運転をしないといけないようです。
そうとわかったら寝る間をおしんでお勉強φ( ̄∇ ̄o)ゞ
こういう勉強はものすごく楽しい♪決して忘れない♪
勉強したことは翌日からすぐ実践(`・ω・´)ゞ

4日目であっさり30km/Lの壁をクリア。
でもそこに立ちはだかるのは気温の壁(>・<)
バッテリーって寒いと露骨に性能が落ちるんだそうです。。。
気温3℃、雨の日なんて、エアコン我慢して震えながら頑張っても散々でしたよ。。。
北海道だったらどないするんだ!?
電気自動車って冬は役立たず???

異様に寒い春にもめげず、気温が18℃のある土曜日。
根性決めて病院を出発!
海津大崎帰りの車で普段より混むことを想定済み(ゆっくり走っても怒られない♪)。
前後の車に神経使い(すり減らし)ながら、無事自宅に到着。

。。。『41.3km/L』

駐車場ですっかり燃え尽きてました。。。

実は、世の中すごい方々がいっぱいおられるようで、
こんな燃費くらいは簡単にやってるんだそうですけどね。
わたしゃもうおなかいっぱいですが^^;
マキノ→南草津がガソリン1.5Lくらいですよ。。。
恐るべしはトヨタの底力!
うわさのプラグインハイブリッドはさらにすごいみたいですね。

それからも一応無理ない程度にチンタラ『エゴ』ランしてます。
あまり後続の車の迷惑にはならないように。。。

そこでみなさまにお願いです(ここまでが前振り)。
シルバーのプリウス(やたら多いけど^^;)がまったり走ってたら、
暖かく見守ってやってくださいねm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵巣嚢腫

2010年06月05日 | 診療
男の子のお話の次は女の子。

卵巣は良性/悪性を問わず腫瘍ができやすいところなんだそうです。

圧倒的多数が良性の「卵巣嚢(のう)腫」です。
漿液性とかムチン性などの種類があります。

小さい嚢腫だと無症状であることがほとんどかと思います。
ある程度以上大きくなると圧迫症状が出てくる可能性があります。
便秘や頻尿、あるいはなんだかおなかがぽっこりした?とかしこりを触れる!?などは要注意。

それ以外に問題になるのが卵巣嚢腫の茎捻転と言って、
卵巣がねじれてしまって血行不良を起こしてしまいます。
急激な腹痛、嘔気・嘔吐が症状ですね。

これまた小児科ではそうそうお目にかかるとは思いませんが一応ね。

マキノで当直していて20歳の女の子の腹痛を診察することになりました。
虫垂炎を疑っていたのに、卵巣嚢腫を見つけてしまいました。
さすがにかなり痛がっている以上は夜中をうちで越してもらうわけにもいきません。
日付が変わろうかという時間に日赤の産婦人科の先生にお願いしてしまいました。
こんな時間から来るの?と言わんばかりの電話でめっちゃびびりましたが、
そこはもうお願いするしかありません(><)

(あ、いや、あの、その、、、
産婦人科の先生方が日夜激務にお疲れなのは、小児科医のはしくれとして、
重々承知してはおるのですが、何しろその、あの、、、
えーっと、、、小児科ではいかんともしがたく、、、)

と心の中で必死に言い訳しながらしっかり押し付けてしまいました。
妙な汗をどっぷりかいてぐったりの夜でしたね。。。
日赤の先生、すみませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急性陰嚢症

2010年06月04日 | 診療
男の子限定の話題ですね。

おちんちんの付け根(鼠径部)~陰嚢/睾丸にかけて、
急に痛み、腫れや発赤などが生じるのをまとめて急性陰嚢症と呼びます。

鼠径ヘルニアと精巣捻転が要注意です。

鼠径ヘルニアはおなかの壁のゆるいところから腸が一部出てきてしまう(=脱腸)状態で、
新生児~乳幼児期に気付かれて、手術になることも多いかと思います。
一番問題なのは、はみ出た腸がはまり込んでしまって(=嵌頓(かんとん))元に戻らなくなること。
放っておくと腸が壊死してしまうので、急いで手術でなおさなければなりません。

あ、鼠径ヘルニアは女の子でも起こりますね^^;
男女問わず、これってもしかしてヘルニア?なんて際は一度外科で相談しましょう。

精巣捻転の好発年齢は新生児期と思春期前後からの2つに分かれます。
できるだけ早く(可能な限り6時間以内!!!)手術でその捻転を解除しないと
精巣が壊死してしまいます。
突然の激しい痛みと腫れに吐き気・嘔吐はとにかく急いで受診です。
夜に発症したからと、朝まで待ってたら絶対ダメですからね!!!
(これまた夜間に起こりやすいんだそうです)
しかも受診する病院は緊急手術可能な病院ですからね。
申し訳ないですけど、マキノ病院なんかに問い合わせている場合の病気ではないですよ。
ちなみに例え診断がつかなくても疑わしきは即手術だそうです。

精巣上体炎・精巣炎は精巣捻転との区別が難しいこともありますが、
抗菌薬の治療で治るまったく別の状態です。
熱が出ることもありますが、精巣捻転より経過が穏やかなことが多いようです。
だんだん痛くなってきて、陰嚢が赤く腫れてきます。
そして歩くと余計に痛くなる場合はこちらでしょうか。
でも万一捻転だってなんてことになったら取り返しがつきません。
疑わしきは小児科よりも泌尿器科を急ぎで受診です。

自分では、今まで2回ほど「もしかして!?」と急いで紹介したことはありますが、
幸いどちらも捻転ではないと診断されました。
それほど頻度の高い病気ではありませんが、一応気をつけましょう。

お父さん方でもご存知ない方も多いと思います。
男の子がおられるおうちではお父さんにも教えておいてくださいね。
思春期の男の子が恥ずかしいからと痛いのを我慢してしまったら大変です。
(まあ我慢できるような痛みではないでしょうけど。。。)
お子さんが大きくなったら教えておくのもいいでしょうね。

「急にタマが痛くなったらすぐ病院やで!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹痛

2010年06月03日 | 診療
頭痛とくれば一応腹痛で。

便秘
http://blog.goo.ne.jp/gto8513/e/9ee33269ee4f143fad532734e8d5058b
はお話しましたが、
腹痛の大半は便秘か腸炎(ウィルス性・細菌性(食あたり・食中毒)問わず)でしょうね。
腸炎は嘔吐と下痢が一緒にそろえばまあわかりやすいですが、
嘔吐がなくて腹痛が先立って、あとで下痢が続くなんて場合は悩ましいこともありますね。

あとに残るうちで多いのが心因性・起立性調節障害となるのではないでしょうか。
この春はやたらと気候が不順でしたので、
新学期開始早々から腹痛の訴えの受診が多かったですね。
おなかってやつはストレスにものすごく弱いんですよね。

内科で機能性ディスペプシアと呼ばれているのは、検査では特に異常はないけれど、
実際に胃が痛い、嘔気がする、食欲がないなどの症状を伴うものです。
特に小さい子の場合は、内視鏡検査ひとつとっても簡単にはできませんので、
「検査で異常がない」ことをなかなか言い切ることが難しい。
長引く腹痛で悩むことはちょこちょこありますね。

小さい子どもでも胃炎・胃潰瘍は十分ありえます。
極たまにですが、子どもで吐血→胃潰瘍の出血だったという話は聞きますね。
小学生高学年以降であれば、体格にもよりますが、内視鏡検査は一応可能ですね。

「急性腹症」は簡単に言うと緊急手術が必要かどうか判断しなければいけない状態。
急性虫垂炎、腸重積をはじめ、要は怖い病気ということですね。
初期段階では判断が難しいことも多いので、経過によってはこまめに相談することも大事です。
基本は高熱、ぐったり、嘔吐、ひどくなる腹痛などなどですが、一言でまとめるのは無理ですね。

熱と一緒で「腹痛」も日中よりも夜中の方が問題になりやすいです。
朝まで我慢できそうな腹痛なのか家で判断するのはかなり難しいでしょう。
便秘でも脂汗流して悶絶することもあるくらいですから。
夜間の受診に関しては色々問題もあるとは思いますが、
特に発熱や嘔吐を伴う腹痛はやっぱり早めに診てもらうほうが無難かと考えています。

子どもの「おなか痛い」って本当にわからないことも多いです。
「ここ痛い?」
「うん」
「ここも痛い?」
「うん」
「ここは?」
「痛い。。。」
振り出しに戻って同じところを押さえて、
「ここは?」
「痛くない」
「さっき痛いって言ったやん(T-T)」

あるいはどこ押さえても必ず痛い^^;(押さえる前に痛いと言われたり。。。)
どこも痛くないと言い張るけど、痛そうとか^^;
おなかをさわろうにもゲラゲラ笑い転げて何にもできない子も困り者。。。
笑うくらいならいいか。。。で済ませてしまって本当に何もなければいいんですよ、別に。
はたまた泣いて泣いて触診どころでないなんてのもしょっちゅう(T▽T)
泣いて暴れられるくらいの元気があればまあ経過見れるといえばそうなんですけどね。

いやほんと小児科医なんてやってら。。。(以下自粛)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭痛

2010年06月02日 | 診療
頭痛の原因を言い始めたらキリがないくらいたくさんありますね。

でもまずは風邪。
熱がなくてもあっても、頭が痛いはよくあること。
あまり痛いのであれば、解熱鎮痛剤(坐薬でも飲み薬でも)でたいていはしのげるはず。
熱と頭痛に加えて、嘔吐があると、一応髄膜炎など気にする場合があります。
意識がおかしいとか、けいれんしたとなるとこれはもう救急車ですね。

熱もない、風邪っぽくもない。
その場合は一番多いのは片頭痛かと。
かなり小さいうちから十分ありえます。
ただし、小さいうちは症状の訴えがあいまいなことも多く、
また、片頭痛の症状が腹痛としてでたり、嘔吐(周期性嘔吐症)としてでたり、
はたまためまいとしてでてきたりすることもあります。
大きくなるにつれてしっかり「片頭痛」になることが多いようです。
両親兄弟姉妹に片頭痛持ちがいる場合、片頭痛の可能性は高くなります。

片頭痛は基本的にズキズキと拍動する痛みです。
立ち上がったり、動きまわったりすると痛みがひどくなるのでじっとしていたくなります。
頭痛の前に目の前がチカチカするとか真っ暗になる、
または何らかの感覚の異常を認めることがあります。
前兆といいますが、子どもではない(もしくはわからない)ことが多いです。
吐き気や光過敏、音過敏も特徴ですね。

少し大きくなってくると緊張型頭痛も増えてきます。
要は肩こりなど筋肉の緊張が一因ということ。
片頭痛と緊張型頭痛を併せ持つこともありえます(わたくしめがそうです。。。)。
心因性(ストレス性など)の緊張型頭痛もあります。
視力が悪いのに眼鏡などで矯正しないままでいると頭痛の原因になりえるので要注意ですね。

急性副鼻腔炎で炎症が波及して頭痛を訴えることはありえます。

起立性調節障害
http://blog.goo.ne.jp/gto8513/e/782013027cce999104d102b46afbb460
http://blog.goo.ne.jp/gto8513/e/053b9b2b77b94350a9e1892addd12449
も頭痛とお友達ですね。

じっとしていられないひどい頭痛が連日、特に夜に起こるのが群発頭痛。
子どもではそれほど多くはないのではないでしょうか。

てんかんの一症状が頭痛であったり、高血圧が頭痛の原因であったり、果ては腫瘍が。。。
は可能性はゼロではありませんよというくらいでしょうか。

いずれにせよ、頭痛って我慢してもあまりいいことはないと自分自身の経験的にも思っています。
鎮痛剤や片頭痛薬でなんとかコントロールできる程度だといいのですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の当直

2010年06月01日 | 診療
6月の小児科当直は

 8日(火)
20日(日)です。



ご存知の方がほとんどだとは思いますが、一応お知らせです。

以下でブログの目次を作っています。

パソコン版HP
http://makinohp.jimdo.com/

携帯版HP
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/makinoped/


しつこくお知らせです。

第2,4週水曜日の夜診は小児科休診です。

もうしばらくはこのままやってみるつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする