マキノ病院小児科ブログ

小児科からのお知らせです

予防接種の接種間隔

2014年03月31日 | 診療
ついつい忘れがちな予防接種。
当ブログにも「予防接種 間隔あきすぎ」などの検索から来られる方もちらほら。

そもそも不活化ワクチンで、接種間隔が8週を過ぎたら定期接種と認めないなんてのがおかしかったんです。

一応のスケジュール通りに接種しておくのがベターなんでしょうけれど、
風邪もひくし、忙しくて忘れもするんです。

でも、もしそうだとしても、
風邪が治って接種できるようになれば、すぐに。
忘れていたことを思い出したら、すぐに接種したらいいんです。

「間隔あいたけど大丈夫ですか?」
「効果に問題ないですか」などとよく質問されますが、
間隔があいてしまったことは今更どうしようもないことで、
接種に問題もなければ、効果がどうのと悩むような話ではないと説明することも。
何はともあれ、接種してなんぼです。

1回だけ接種したあと2年経ってしまってるケースもたまに(まあまあ?)ありますけどね。


そしてようやくですが、厚労省が予防接種実施規則の改正を。

明日4月1日から、

三種混合/四種混合ワクチンの第一期、日本脳炎の第一期初回、
ヒブワクチンと子宮頚癌ワクチンの接種間隔に上限がなくなります。

日本脳炎の第一期の追加接種は
初回終了から6ヶ月以上で接種できるようになります。

小児の肺炎球菌ワクチンは初回接種の期限が生後24ヶ月までに延長されます。
ただし、初回接種開始時が生後2か月から7ヶ月であったのに、
2回目の接種が生後12ヶ月を超える場合は、「3回目の接種はしない」に変更されます。


今までは、接種間隔があいてしまっただけで余計な書類を書かされてたわけですが、
それがいらなくなりますよという変更でした。

でもできるだけ忘れないうちに接種すべきは済ませておいて欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜尿症

2014年03月28日 | 診療

4月から小学1年生のM1号。
早いものです。

最近かなり減ってきましたが、
やはりまだたまにですが、やらかしてしまうこともあります。

それでもほぼ寸止め!?で耐えて、
「おと~さ~ん、おしっこ漏れた~((ノ`ェヾ))」と起こしに来る程度までは成長。

もうあと一押しってところです。
このまま暖かくなったらより減るであると期待中。


さて、
進学、進級を控え、メーカーが夜尿症薬の宣伝に来ました。

おねしょ・夜尿症に触れたのは過去2回。

おしっこ(その2:夜尿症)
おねしょ・夜尿症

2回目でお話していた経口薬がなかなか使い勝手もよく、
一応注意とされる、水中毒に関しても、可能性として注意はいるが、
実際には「その副作用の報告はなし」とのことで、
あまり神経質にならずに、薬のメリットを考えておけばいいとのこと。
要はガブ飲みさえしなければOKかな。
おねしょちゃんはそもそも夕方以降は水分控えめ!!ですからねぇ。


おねしょ・夜尿症は、実際、親のストレスになりますし、
本人の自信喪失につながるのが一番よくないことです。

うちもM1号は、絶対に「自分を」起こしにきます。
たいていその時間には嫁は起きていて、下で晩御飯の支度中であるにもかかわらずです。

怒られるからですねぇ。。。

ついつい「も~っ(*`´*)」ってなってしまいがちなのは母>>父ですし。

どこのおうちもそうでないですか?(。-∀-)化♪

あろうことにか、嫁が、
少し前まで、「おねしょは怒ったらあかん」の知らんかったのもアイタタでしたが。。。
自分的に当たり前でも嫁にはそうでないというこの専門科ギャップにたまにやられます。

夜尿症用の「ダイアリー」ももらいましたので、
ちょいとお悩み中であったりする場合は気軽に声かけてもらえばと思います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレルギー教室(再)

2014年03月27日 | 診療
5回目となります、アレルギー教室。

明日28日(金)14時から予定通りにできそうです。

テーマは「気管支喘息」です。

だいたい20~30分お話をして、
その後はアレルギーを含めた子育て相談、雑談で、
いつも15時頃に終わっています。

遊びに来てくださっても結構です。
是非。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スギ花粉

2014年03月26日 | 診療
毎年この時期は、朝、病院駐車場に着いたら、
目を細めて、息を止めて院内まで頑張る!!

でも、外来で患者さんが多いと。。。
いつの間にか、鼻がむずむず。

ほんまマキノ、今津やとあきません。
かな~り軽症ですけどね。

ところが草津ではマスクもせず、というか、
特に意識せずに外にも出られてたんですよ。
まさに今年のつい先ほどまでは。

病院アレルギー説もつきまとうレベルでしたね(´ー`)フッ

ところがところが、
今朝、結構しっかり雨の降る中、
子どもたちを保育園に送って行って戻ってきたら。。。

鼻が(T-T)

買い物にちょいとでかけて帰ってきたら。。。

鼻が(TДT)

とうとう草津にも花粉が!!

。。。ではなく、
花粉症がレベルアップしてしまったようです(ノД`)シクシク

ハウスダストとネコにはセンサー並みに迅速に反応するので(猫アレルギー)、
そらまあいつかはこうなる宿命だったんですけどね。


先日お伝えしましたスギ花粉の減感作療法

オフラインの!講習を受けてから、さらにオンライン上の試験を受けて、
OKもらって初めて処方する資格がもらえるというスギ花粉治療薬。

タイムリーすぎません?^^;

そして、この月曜日。
5月に京都で行われる講習会の事前受付があったんですよ。
なんとWEB上でしか受け付けてくれないと。。。
しかも朝10時から受付開始と><;

10時ちょうどにしばし患者さんたちにお待ちいただいて、さらっと登録。
外来終わって登録完了メールをチェックしたら。。。

届いてない!??

登録ミスがあったら講習受けられないこともあると脅しが書いてありましたので、
問い合わせしてみたら、登録はできているけど、
サーバーがパンクしてメール配信が遅れておりますですと。

。。。大丈夫かいなヾ(-ε-o)
結局5時間後くらいに無事届いてました。


まあ、かなり軽症の自分が当院初投与の患者になるかはともかくとして、
5月にお勉強してまいります。

その頃にはいつから処方できるようになるのか、
そして治療にどれくらいのお金がかかるのかもわかってくるかと思われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肺炎球菌ワクチン

2014年03月25日 | 診療
滋賀小児科医会から連絡がありました。

滋賀小児科医会では、

「13価肺炎球菌ワクチンの追加接種の啓発を行う」というものでした。


ヒブワクチンと肺炎球菌ワクチンの定期接種により、
日本でも重症細菌感染が着実に減っています。

当初、肺炎球菌ワクチンは7種類の肺炎球菌に対応するワクチンでしたが、
2013年11月以降は13種類の肺炎球菌に対応するワクチンに切り替わっています。

これにより、
肺炎球菌感染症がより減少するであろうと思われます。

ただ、7価肺炎球菌ワクチンを追加接種までの4回をすでに済ませている場合、
13価ワクチンでしか対応していない肺炎球菌には弱いままと考えられるわけです。

そのため、公費負担にはなりませんが、
6歳未満で、7価ワクチンを計4回済ませているお子さんを対象に、
「5回目」の肺炎球菌ワクチンを13価ワクチンで接種することをお勧めしますということです。

ポスターも同封されておりましたので、院内にも掲示しておきますね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒園式

2014年03月22日 | その他
M1号の卒園式でした。

人が泣くのにつられてすぐに。゜(●'ω'o)゜。ウルウルなってしまうので。。。

今日は頑張らないとと^^;
あ○○ママさんのご心配?ほどタオルがいるようなことはないはずなのですが。。。


教室に預けに行って、担任の先生のやたら表情の硬いスーツ姿に
いきなりうるっとしかけ^^;

式が始まったら、
前に座っていたよそのお母さんが速攻でぐすぐすモードになってしまい、
思わずつられそうになるのをこらえ。

その後は大丈夫だったのですが、
最後の園児の歌の際に、
担任の中の一番若い男の先生が、号泣してるのに思いっきりつられ^^;

普段やんちゃな男の子たちが歌いながらぼろ泣きしているのにまたつられ><;

危うくハンカチのお世話になりそうでした(´ー`)フッ


なにはともあれ、人前でやたら固まってたM1号が、
ああいう場でちゃんとできるようになっただけでも成長したな~と思います。
でも、あんなんで小学生になるのか。。。ともやっぱり思ってしまいますけどねぇ。









コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一度麻疹

2014年03月19日 | 診療
ちょっと前になりますが、関東の某病院のある病棟が、
麻疹の院内感染のために病棟閉鎖になっていたようです。

関西ですと、その頃に京都でも麻疹の流行が一部でみられ、
最近では高槻でも流行が確認されて、麻疹(風疹)ワクチンの緊急接種の対策が取られているとか。

麻疹は感染力がしゃれにならないくらい強い感染症です。

2月にもお伝えしておりますが( 麻疹も )、
小児~青年期で1期、2期、3期、4期の対象だったのに接種漏れだった場合、
そもそも対象になってない年代で、麻疹罹患の有無がはっきりしない場合はワクチンを。

もちろん、一緒に風疹も是非(麻疹風疹ワクチンで!)。

今のところワクチンの供給に問題はなさそうですので、
抗体検査をとかのんびり言ってないで、サクッとワクチン接種で終了!!がお勧めです。

ちなみに、乳児も生後6ヶ月から麻疹ワクチンは接種可能です(ただし自費扱い)。
乳児期に接種した場合は、1歳で麻疹風疹ワクチンを通常スケジュール通りに接種します。
もちろん年長時の2期も通常通りに接種します。
あくまでも、もし周囲に麻疹の流行が。。。という場合には接種できますよという話ですが。

さらにおまけですが、
麻疹患者との明らかな接触があった場合には、
72時間以内に麻疹ワクチンを接種すると、発症を阻止できる、
あるいは発症しても軽症に抑えられる可能性が高くなるとされています。

それ以降はガンマグロブリンを投与ということも可能なようですが、
血液製剤ですし、効果の確実性もどうなのかなと思いますので、
選択肢に含めるにはちょっと。。。かもしれません。

そうそう、おたふくを先に振った形ですが、
わたくしめも、麻疹風疹に関してはずいぶん前に調べております。

麻疹、風疹ともに問題なしでした(´ー`)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳下腺炎

2014年03月18日 | 診療
突然の耳下腺腫脹に泣いたのが2月12日

職業的にも(おたふくの子に接触しまくり)、
症状的にも流行性耳下腺炎の可能性は限りなく低いと考えていましたが、
立場上やはり調べておかないとあかんよな~と。。。

その結果、おたふくの抗体価はなんと驚きの(±)!!

まじですか!?(´・ω・`)
小さい頃に罹患してたようですし、
小児科医になってからおたふくちゃんはいっぱい診てきてるんですけど^^;

もし今回の耳下腺腫脹がおたふくだったら、2週間後の再検査で抗体価があがります。

ちょいとどきどきしながら待ったその結果。。。

再検査でも(±)。。。

やはりみんなに撒いた可能性はないということで、やれやれ┐(´-д-`)┌

そしていまさら感たっぷりですが、ムンプスワクチン接種しておきましたとさ。

次また腫れても反復性耳下腺炎ということで。

おたふくの予防接種は、予防接種後にまれにみられる無菌性髄膜炎のリスクがネックとなって、
定期接種化への道が依然として険しいようです。

それでも難聴のリスクを考えると、やはり積極的なワクチン接種が必要と思っています。

懐かしすぎる古い記事もご参考まで。
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎/ムンプス)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナッツアレルギー

2014年03月17日 | 診療
公私混同ブログですので、日記の代りにもなっていたりします。

自分が当直中に、M1号がアナフィラキシー起こしたのはいつやったかいな?
も、記事とコメントをたどればあっさり、13年11月10日やったんやなと。

卵の記載のないおやつを食べて、嘔吐→蕁麻疹→ぐったり&咳嗽でした。
病院から動けるはずもなく、某病院のドクターにお願いしてなんとか元気に。

材料にアーモンド、カシューナッツが入っていたようで、
卵成分の混入か、ナッツアレルギーかどっちなんだろうというところに落ち着き。

そして2月の卵白負荷試験で、少しの卵なら食べられるとわかり。。。
そうなると、やっぱナッツ類があかんのかなと。

これまでにも、ゴマとピーナッツは調べてあって、
どちらも血液検査上は、間違っても食べない方が無難なレベルでした。

改めて、ナッツ類で調べられる項目をチェック。

アーモンド
カシューナッツ
ヘーゼルナッツ
クルミ
ココナッツ
ブラジルナッツ。。。


そして今日その結果が手元に。

(*´-д-)フゥ-3

全部アウト。
しかもカシューナッツ、ヘーゼルナッツ、クルミは数値振り切りで、
残りもかなり激しい数字をたたき出してます。

父はナッツ類をこの上なく愛している種族なんですが(ノД`)シクシク

父の食べ過ぎのせいでしょうか?
そもそも家ではナッツ類は食べないようにしているというのに。。。

ゴマ、ピーナッツ、そしてナッツ類は交叉抗原性があるそうで、
どれかがダメなら他もダメになってしまいます。

ナッツ類のアレルギーは少量でも強いアレルギー反応が出やすいと言われており、
しかも、大きくなっても耐性がつきにくいと。

負荷試験もあぶなっかしすぎてやる気にもなれませんし。

ヘーゼルナッツのオイルで舌下免疫誘導が試されるとの話も聞きます。
ナッツ類も今後いろいろな対処が出てくると思われ、
これまた気長につきあっていかんとな~と改めて認識しておるとことであります。

なにはともあれ、やっぱり前途多難なM1号でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬物乱用防止(その2)

2014年03月15日 | 診療
たまたま見つけたのでよかったらのぞいてみてください。


一部コピペ。

「DARC(ダルク)」-。
全国で順次開設されている、薬物依存者の回復を支援する民間リハビリ施設だ。
平成23年12月に開設された「香川ダルク」の代表、村上亨さん(47)も深刻な薬物依存者だった。
より強い快感や高揚感を求めるように薬物を使い続け、妄想や幻聴の果てに暴れ、
4度の逮捕で30代のほとんどを刑務所の中で過ごした経験を持つ。
「どうしようもない僕を受け入れてくれたのがダルク。僕は僕のためにダルクをやっている」と村上さん。
その壮絶な体験を通して薬物依存の恐ろしさやダルクの役割を見つめた。


続きはこちらで↓

産経ニュース 【若手記者が行く】




薬物乱用防止(その1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレルギー教室

2014年03月14日 | 診療
今月もアレルギー教室を予定しております。

28日(金)14時から。

テーマは「気管支喘息」で。

月末&年度末ですが、お時間ありましたら是非。

場所はいつもの病棟2F図書室です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダニのアレルギー

2014年03月12日 | 診療
保存しておいた小麦粉にダニが迷入し、そこで増殖。
それを知らずにお好み焼きなどにして食べてしまったら、
アナフィラキシーを起こして大変なことにという報告があるのは知っていました。

今回も何気なく報告を読んでたのですが。。。

「小麦粉0.5gに1万5千匹のダニ」の記載に絶句(。>д<。)

過去の報告でのMAXは、
さらに多く、「小麦粉1g中に5万匹のダニ」。。。

ありえん(ノД`)

一番少ない例でも1gに50匹(T-T)

封を開けてから長期間の室温保存が危険だそうです。
ちゃんと閉じて保存してたはずでもいつのまにかダニが入りこむこともあるとか。
小麦粉たちも冷蔵庫保存が安全ですって。

混入していたダニを摂取したからといって、
ダニアレルギーがあっても必ずアレルギー反応がでるとも限らないようですが、
それにしても心情的にかなりよろしくありませんもんね。





目視でわかるくらいに沸いたダニですって。

(*´-д-)フゥ-3

小麦粉のほうが少ないよね、きっと (゜´Д`゜)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食物アレルギーサインプレート(その2)

2014年03月11日 | 診療

ブログに掲載の許可をいただきましたので、
こちらでも紹介しておきます。

医療機関からのみの配布であることをお伝えくださいとのことでした。
複製や他人への譲渡は禁止されています(著作権で)。


「食物アレルギーサインプレート」



「食物アレルギー緊急時カード」





負荷試験以降、固ゆで卵白は少し多めに食べても大丈夫なM1号。

先日、おやつにビスケットを1/2枚だけ食べさせてからピアノ教室に。
終わって、ふと顏をみたら、目の周りがしっかり赤く(´・ω・`)

土曜は卵の殻を触った手で顏をこすったようで、
これまた目の周りを中心にボコボコになってたと(T=T)

体質とお付き合いしながら元気に成長を。。。ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食物アレルギーサインプレート

2014年03月10日 | 診療
ALサインプロジェクトというNPO法人が
「食物アレルギーサインプレート」と「食物アレルギー緊急時カード」を
配布しているとのことで、取り寄せてみました。

2011年から取り組みが始まっていたんですね。

サインプレートやカードの掲載は不可のようですので、
紹介だけしておきます。

特定非営利活動法人 ALサインプロジェクト

配布は医療機関からのみとされていますので、
必要でしたら、お声かけてもらえたらと思います。

うちも上の子に持たせておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点鼻(鼻洗い)

2014年03月06日 | 診療
高島市では、やや南の地域のインフルエンザはだいぶ落ち着いてきたみたいですね。
マキノ病院周辺はやっと?増えてきた感じだったりしますが^^;

さてさて。

一応我が小児科ブログも簡単なアクセス解析ができます。
検索から飛んでこられる方も上位20まで把握できます。

今年まで気づいてなかったというか、見てなかったのですが、
正月三が日に限っては検索からのアクセスが激減。。。

というか、元旦は4件だけ!という新発見が。
(普段は20以上で21なのか100なのかもわからず)

ということは、残りはすべてかかりつけさんかどうかは別として、
常連さん、もしくはそこそこの?リピーターさんということで。

なんだかちょっとうれしかった新年だったんです(今頃報告)。


で、
秋も深まるころから、
乾燥シーズン突入にあわせて、
わかりやす~く、「ベルツ水」絡みの検索が増え、
やや遅れて「母乳点鼻」が増え、
このところず~っと「母乳点鼻」が頑張っています。

RSウィルスをはじめ、乳児には何かとつらい時期ですからね。

おかげさまを持ちまして?「母乳点鼻」で検索すると。。。

( ゜д゜)ンマッ!!

一番上だったり^^

2冠達成♪(こちら参照

外来でもしょっちゅう母乳で洗ってもいいよ~と言ってますしね。

ただ、「 母乳の点鼻・点耳 」でも触れてますが、
いまだに母乳で鼻洗うのいいよ~と説明すると、そんなんいいんですか?がほとんどなんですよね。
もっと布教すべき?

さてさて、前ふりが長くなりすぎましたが、
今日の本題は生理食塩水の点鼻。

ミルク授乳だったり、卒乳してしまってたら、母乳点鼻はできませんので、
ちょいちょい食塩水作って洗ってもいいよとは言ってるのですが、
なかなか実際にわざわざ作ってまでやっておられる方は少ないかも。。。

でもまあ、少しの手間で作れるものですし、やって損もないはずので、話だけでもしておこうかと。

生理食塩水。
人間の体液とほぼ同じ濃度となる食塩水ですね。
だから鼻に入れても刺激が少ない。

作り方も基本的に簡単。
細かいことは気にせずに、水1Lに食塩9gを入れるだけ。

ただ一応水は殺菌と塩素を飛ばすためにもしっかり沸騰させておくほうがいいかと。
作り置きもほどほどにしておくほうが無難ですかね。

母乳や生理食塩水で洗う(ふやかす)
→鼻吸い
→ダメ押しに母乳or生食点鼻しておく
ですね。

乳児に限らず、大きい子から大人まで鼻洗いは有効ですから、
スギ花粉のシーズンも始まってることですし、一度お試しあれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする