マキノ病院小児科ブログ

小児科からのお知らせです

平成26年度の予防接種日程

2014年02月28日 | 診療
26年度も毎週火曜日と金曜日を予定しています。

予防接種の時間は
昼の部は13時受付
夕の部は16時~16時半受付です。

なるべく早めに来院していただけると助かります。
ご協力よろしくお願いします。


接種予定日は以下の通りです。
(インフルエンザワクチンは時期が来たらまたお知らせします)



 4月:1日(火)、4日(金)、11日(金)、18日(金)、25日(金)
 
 5月:2日(金)、9日(金)、16日(金)、23日(金)、27日(火)、30日(金)

 6月:3日(火)、10日(火)、13日(金)、17日(火)、20日(金)、24日(火)、27日(金)

 7月:1日(火)、4日(金)、8日(火)、11日(金)、15日(火)、18日(金)
    22日(火)、25日(金)、29日(火)

 8月:1日(金)、5日(火)、8日(金)、12日(火)、15日(金)、19日(火)
    22日(金)、26日(火)、29日(金)

 9月:2日(火)、5日(金)、9日(火)、12日(金)、16日(火)、
    19日(金)、26日(金)、30日(火)

10月:3日(金)、7日(火)、10日(金)、14日(火)、17日(金)、24日(金)、31日(金)

11月:7日(金)、14日(金)、21日(金)、28日(金)

12月:5日(金)、12日(金)、19日(金)、26日(金)

 1月:9日(金)、16日(金)、20日(火)、23日(金)、27日(火)、30日(金)

 2月:3日(火)、6日(金)、10日(火)、13日(金)、17日(火)、20日(金)、24日(火)、27日(金)

 3月:3日(火)、6日(金)、10日(火)、13日(金)、17日(火)、20日(金)
    24日(火)、27日(金)、31日(火)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレルギー教室(再)

2014年02月26日 | 診療
再度アレルギー教室のお知らせです。

予定通り、
今週28日(金)14時から行います。

場所はいつもと同じ病棟2F詰所横の図書室です。

テーマは「アレルギー性鼻炎」。

新しい減感作療法(スギ花粉の舌下免疫療法)についても、
対象は12歳以上と限られてきますが、話に入れておきました。

小児のみと言わず、お父さんやお母さん方も話の対象になってしまいそうですね。

うちの子どもは違うんだけど、自分が。。。とかでも構いませんので、
お時間よろしければご参加ください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォンで「やけど」(子どもとメディア)

2014年02月21日 | 診療
スマホはいらんなと。。。我が家はいまのところガラケーです。

ただ、嫁がもっとマシなカメラが欲しいとずっと言っており、
春にスマホがやってきそうな雰囲気だったりします^^;

自分は当面予定はしてませんが。


で、

「スマートフォン(多機能携帯電話)が充電中に発熱し、やけどしたなどとする相談が急増している」のだそうです。

国民生活センターの注意喚起がでています。

1)スマートフォンを充電する際は、毎回充電端子の取り扱いに注意しましょう。
  また、異常を感じた場合は直ちに充電を中止しましょう。

2)やけど防止のため、スマートフォンを使用する際や充電する際は、
長時間肌に密着させないようにしましょう

子どもが触らないようにも気をつけないといけませんね。


そしてついでといってはなんですが(本当はこちらがメイン)、
日本小児科医会が「子どもとメディア」の問題に対する提言を行っていますので、
参考までにお知らせしておこうと思います。


「子どもとメディア」の問題に対する提言 社団法人 日本小児科医会
「子どもとメディア」対策委員会 2004.2.6

わが国でテレビ放送が開始されてから50年が経過しました。
メディアの各種機器とシステムは、急速な勢いで発達し普及しています。
今や国民の6割がパソコンや携帯電話を使い、わが国も本格的なネット社会に突入しました。
今後、デジタル技術の進歩はこのネット社会をますます複雑化し、
人類はこの中で生活を営む時代に進みつつあります。
これからもメディアは発達し多様化して、そのメディアとの長時間に及ぶ接触は
いまだかつて人類が経験したことのないものとなり、
心身の発達過程にある子どもへの影響が懸念されています。
日本小児科医会の「子どもとメディア」対策委員会では、子どもに
関係するすべての人々に、現代の子どもとメディアの問題を提起します。
ここで述べるメディアとはテレビ、ビデオ、テレビゲーム、携帯用ゲーム、
インターネット、携帯電話などを意味します。
特に、乳児や幼児期ではテレビやビデオ、学童期ではそれに加えてテレビゲームや
携帯用ゲーム、思春期以降ではインターネットや携帯電話が問題となります。

Ⅰ 提言

影響の一つめは、テレビ、ビデオ視聴を含むメディア接触の低年齢化、長時間化です。
乳幼児期の子どもは、身近な人とのかかわりあい、そして遊びなどの実体験を重ねることによって、
人間関係を築き、心と身体を成長させます。ところが乳児期からのメディア漬けの生活では、
外遊びの機会を奪い、人とのかかわり体験の不足を招きます。
実際、運動不足、睡眠不足そしてコミュニケーション能力の低下などを生じさせ、その結果、
心身の発達の遅れや歪みが生じた事例が臨床の場から報告されています。
このようなメディアの弊害は、ごく一部の影響を受けやすい個々の子どもの問題としてではなく、
メディアが子ども全体に及ぼす影響の甚大さの警鐘と私たちはとらえています。
特に象徴機能が未熟な2 歳以下の子どもや、発達に問題のある子どものテレビ画面への早期接触や
長時間化は、親子が顔をあわせ一緒に遊ぶ時間を奪い、言葉や心の発達を妨げます。

影響の二つめはメディアの内容です。メディアで流される情報は
成長期の子どもに直接的な影響をもたらします。
幼児期からの暴力映像への長時間接触が、
後年の暴力的行動や事件に関係していることは、すでに明らかにされている事実です。
メディアによって与えられる情報の質、その影響を問う必要があります。
その一方でメディアを活用し、批判的な見方を含めて読み解く力(メディアリテラシー)を育てることが重要です。
私たち小児科医は、メディアによる子どもへの影響の重要性を認識し、
メディア接触が日本の子どもたちの成長に及ぼす影響に配慮することの緊急性、
必要性を強く社会にアピールします。
そして子どもとメディアのより良い関係を作り出すために、
子どもとメディアに関する以下の具体的提言を呈示します。

具体的提言

1. 2歳までのテレビ・ビデオ視聴は控えましょう。

2. 授乳中、食事中のテレビ・ビデオの視聴は止めましょう。

3. すべてのメディアへ接触する総時間を制限することが重要です。
  1日2時間までを目安と考えます。テレビゲームは1日30分までを目安と考えます。

4. 子ども部屋にはテレビ、ビデオ、パーソナルコンピューターを
置かないようにしましょう。

5. 保護者と子どもでメディアを上手に利用するルールをつくりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻疹も

2014年02月20日 | 診療
先日、風疹騒動はおさまったわけではないので対策をとお伝えしておりましたが(風疹(春に向けて))、

ふと気がつけば、麻疹の流行がまたまた問題になりそうな勢いです。

麻疹と風疹はMRワクチンを感受性者に一斉に接種してしまえばほぼ終了な話なのですが、
その単純な方法でさえ、何かとすんなりいかないのが悲しいところ。

それでもあきらめずにワクチン接種を呼びかけるしかありませんね。

ちなみに麻疹は海外からの持ち込みウィルスが問題になっているようです。

中高生が対象だった3期、4期の麻疹風疹ワクチンの接種は、
接種率がなかなか高くならなかったとはいえ、
1期、2期も含め、やはりかなりの効果をあげているようです。

その接種すらしなかった、できなかった場合と、
接種対象外で罹患歴がなかったり、抗体価が低かったりするケースで、
海外にでかけたり、あるいは海外から持ち込まれたウィルスに感染してしまうのですね。

春になるまでに、1歳になったら何はともあれ麻疹風疹ワクチンを。

そして2、3月しか残ってませんので、
今現在の年長さんで、まだ麻疹風疹ワクチンを済ませてない場合は急ぎで予約をお願いします。

年長さんになるお子さんたちも、4月になったら忘れる前に麻疹風疹ワクチンを。

3期、4期の対象だったのに接種できなかった場合、自費になりますが、できるだけ接種を。

その他の年代の方たちも罹患歴がはっきりしなかったり、
抗体価が低いかもと思われる場合は、この際麻疹風疹ワクチンを接種してもらえたらと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬物乱用防止

2014年02月15日 | その他
先日、あるところから講義の依頼がありまして。

なんとテーマが「薬物乱用防止」で。

一般常識レベルでしか知識がございませんでしたので、
さすがに一旦保留にさせてもらって、
ちょいとばかり資料を集めてコソ勉しました。

なるほどな~なことも多くあり、
なんとなく自分の中でまとまりそうだったので、
受けさせてもらうことにしたまではよかったのですが。。。

残念なことに、結局肝心の日程が折り合わず(T-T)

今回はお流れになってしまいました。


でもせっかくお勉強もしましたので、
こちらでチラッとメモ書き風にでも残しておこうと思います。


・講演とか授業は一番届けたいところには届かない

 一番そうだよな~と思ったことかもしれません。
 まあ世の中なんでもそんなもんと言ってしまえば身もふたもないですけど。


・「ダメ、ゼッタイ」だけでは届かない

 なぜダメなのかをきちんと伝えていかないといけない
 ダメというだけでは、1回くらい試してみても?につながりかねない
→興味本位で手を出して戻れなくなる


・自己肯定感がしっかりしていると薬物に走りにくい

 自分は周囲に必要とされていない、周囲からわかってもらえない、
 自分なんてどうでもいいやなどといった自己否定の積み重ねが薬物につながる危険が


・薬物は身近な人たち(親、兄弟、友人など)を介して近づいてくる

 みんながやってるなら大丈夫かな。。。
 →薬物に手をだしている時点で、その身近な人たちはすでに正常な判断はできない
  もしくは後ろめたい気持ちから仲間に引きずり込みたい心理?   
  薬物を買うお金を得るためには、自分の周囲に売りつけるのが早い  


などなど。。。でした。


それにしても。。。

なんで○能界ってあんなに薬物に甘いんでしょうね( ・´з`・)ムー

薬物使用で逮捕されても、なんか気づいたら普通に復帰して、
結局また同じことして逮捕され。。。

やたら多いですよね。
反面教師にすらならんわ。

あんなん許しておいて、子どもたちに薬物はあかんで!って説得力なくなるし><;
でもあかんもんはあかんのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレルギー教室

2014年02月14日 | 診療
次のアレルギー教室は

2月28日(金)14時からを予定しております。

今のところ図書室は確保できています。

また急な延期となる場合はお知らせします。

ぼちぼちスギ花粉のシーズンですので、

テーマは「アレルギー性鼻炎」でいこうと思います。

スギ花粉症用の新しい薬が承認になったばかりですので、
そのお話も一緒にしようと考えています。

お時間ございましたらお気軽にお越しください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンパン(卵アレルギー)

2014年02月12日 | 診療
先週の負荷試験の後、しばらく時間をおいて、
土曜日にM1号「念願の」メロンパンとカレーパンを
昼ごはんに「ほんの少しずつ」食べさせたようです。

自分が帰ってきた時は食べれてうれしかったと飛び跳ねてましたが、
ふと気が付くと、無口に。。。

(;゜д゜)ェ. . . . . . .

大丈夫?しんどくない?気持ち悪くない?と散々たずねますが、
「大丈夫」との返事を繰り返すばかり。

そのクセどんどん活気がなくなり。。。

「だっこしようか?」
に手をだしてくるわけで(T-T)
だっこですぐにぐっすり寝てしまい、しばらくハラハラ(゜Д゜;)

なんとか無事で、起きてから、
「また今度メロンパン食べるか?」の質問には首振ってました><;

前途多難(*´-д-)フゥ-3



昨日はびわこバレイにスキーに。
入口で、強風のため営業開始を遅らせてますと。。。

チケットも販売しておらず、
しばらく待ってましたが、麓でさえあまりの強風に結局断念。

一路マキノ高原へ!

しかし、マキノ病院を通り過ぎる頃からイヤな予感(´・ω・`)

果たして。。。

雪ないやん!。・゜・(ノД`)・゜・。

まあ最後は国境で何かと堪能できたのでよかったです^^;


そして。。。

くたびれて爆睡していた深夜。

右の上顎あたりに違和感を感じて目が覚めます。
色々考えないようにしようと頑張って寝てましたが、
あまりの痛みに寝られません^^;

痛み止めと抗生剤飲んで、布団に包まるもやはり寝れず><;

朝起きたらがっつり腫れてました(ノД`)シクシク

耳下腺炎ですね(T-T)

今のところ休診にしないといけない感じはまったくありませんが^^;
おとなしくしておきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食物負荷試験(卵白)

2014年02月05日 | 診療
某病院の先生にお願いして、
M1号の卵白負荷試験に行って参りました。

マキノ病院の看護師に、うちでやればいいのにとつっこまれつつですが^^;
いやだって、毎日自分は通っているとはいえ、さすがに遠いんだもの(´・ω・`)

血液検査上の数値と、これまでの経歴から、
せめて一口くらいはとの淡い期待を抱きつつ。

思っていたよりは多めの卵でスタート。
とはいえ、半量にしてもらいましたが。

ペロリとたいらげ、意外と30分経っても平気。
これはうれしすぎる結果です。

2回目、3回目と順調にこなし、
わたくしとしてはもう大満足。

でもさすがに、午前中最後の4回目をパクついてから、雲行きが怪しく。。。

無口になります。
ゴロゴロしだします。

そして心窩部痛を訴え、昼ごはんいらないと!!
食欲魔人がごはん食べない時点で病気です(ノД`)シクシク

横にならせて、おなかを触ってみると、軽く触るだけで
「ちゃぷちゃぷ」なってるのがわかります。
いつ下痢が始まるのかヒヤヒヤです。
油断して着替えなんて持っていってなかった^^;
というか、パンツなんてもう用意しませんよね!?

蕁麻疹が少し出た段階で早めに点滴することになりましたが、
グズグズになってましたので、抱っこで連れて行く時から号泣(T-T)

処置室でも離れないのでみんなでグルグルにしてもらったはいいが、
「おとうさんがやって!!」と泣き叫ぶM1号。

(。´・д・)エッ
またこのパターン!?

思い起こせばもう遠い昔。
M2号の事件は 「こちら」 でしたね。

いらんプレッシャー満載の処置はもう今回で終わりにしたいものです。。。

その後点滴中にぐっすり寝て、起きたらすっきりで、
遅めの昼ごはんをぺろりと食べ、
午後の予定であった「たまごやき」食べたかったな~とのたまう食欲魔人でしたとさ。

何はともあれ、完全除去からはようやく卒業できそうです。

そして、明日は休診にさせてもらってすみませんが、
春から通う小学校にアレルギーの相談に行ってきます。
ちょびっと食べられそうだね~が判っただけなので、まだまだ先は長いです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の小児科休診

2014年02月01日 | 診療
これまで通り毎週水曜日は休診です。

6日(木)は午前診・夜診とも休診とさせてもらいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の小児科当直

2014年02月01日 | 診療
2月は

13日(木)

27日(木)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする