GOSEO BLOG

2-0が怖いのではない、お前達の勘違いが怖い

マルクス本読了

2014-09-28 13:00:17 | 日記・エッセイ・コラム
マルクスの言葉の中で「意識が生活を規定するのではなくて、生活が意識を規定する」。という言葉が印象に残った。以前ミュージシャンの中塚武さんのツイッターで、「やる気が出る→やる ではなく、 やる→やる気がでる」という言葉が印象に残ったのを思い出した。意識は身体の後からついてくるという話は最近の脳科学の実験結果から説明されているのを見た事があるので、マルクスの言葉も納得した。

上記のような事もあるので、ここ1,2年くらいなるべく無意識の声を聞いてから判断することを意識的に心がけている。ちょっと矛盾してるかもしれないが。面白いものでこれをやると物事をポジティブに転がしやすくなる。

例えば車を運転していて曲がる道を間違えたとき「これは無意識がこちらに行くことを選んだんだな」と捉えると、いったん道を間違えたことを括弧に入れて、現在当初と違う道を走っていることが正解である前提で物事を意識することができる。ここにこんな店があったんだ、これを知るためにさっきこちらの道に曲がったんだな、とか。

無意識(=自然)に頭を垂れる姿勢でいると、何事からも学ぶこと姿勢ができるし、あーしたらこうなるという極めて意識的な傲慢さが減る気がする。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿