筑西の里山 五郎助山&丸山 スタッフブログ

「NPO法人里山を守る会」のスタッフが、行事予定、活動報告、里山の自然など、旬な情報をお届けします。

ふるさとの森を守ろう

2017年01月25日 | 自然体験活動

 

1月21日(土),

みぞれの翌日に

当会主催の「ふるさとの森を守ろう」のイベントがありました。

落ち葉さらいをして,焼き芋やカレーを食べます。

 

たくさんの企業や地域の皆様に呼びかけたところ・・・

 

フレクトロニクス・インターナショナル(株)

関彰商事(株)ビジネスソリューショングループ

関彰商事(株)グリーンエネルギー部

(株)デザインアークつくば工場

筑西市・筑西市教育委員会

県農林事務所林業振興課

下館商工会議所

下館商工会議所青年部

西地区保護司会

森のようちえんごろすけ

関城西小、関城東小 

一般参加の市民の皆様

茨城新聞社

 

そして,里山を守る会スタッフ,

総勢150名を超える参加となりました!!

 

開会セレモニー 

 

まずはお芋をくるむ!!

熾火に投入

 

太田先生による里山整備のミニレクチャー

 

雑木林を手入れする意義について,

コンパクトにわかりやすくご説明いただきました。

(「遷移」を止めるということ)

 

そして,落ち葉さらい開始!!

 会場に向かう長い列

 

大人も子どもも,無心に落ち葉集め。 

< 第3フィールドで>

 先週新設した場所が・・・ 

落ち葉でいっぱいに

  来シーズンには,新しいカブトムシの幼虫が育つことでしょう。

 

このあたりにはギンラン(春)やギボウシ(夏)が咲きます。

 

<五郎助庵の東側で>

 このあたりには,キンラン(春)やツリガネニンジン(夏)が咲きます。

春の植物観察会で,

天ぷら用の野草を集める場所でもあります。

 

分担の場所がきれいになって作業終了。

 あつあつのカレー,お待ちどおさま

 

焼き芋も配られて,青空ランチ。 

    

 

 

落ち葉さらい&焼き芋のイベントは,

小学生などの自然体験活動のご要望にお応えして,

秋から冬にかけて何度も行ってきました。

 

今回は,当会が主催となり,

たくさんの企業や地元の皆さんのご協力を仰ぎ,

地域の皆さんの力で

雑木林の整備を進めることができました。

 

自然体験活動で,そして,今回のイベントで,

林床がとてもきれいになり,

春を待つ動植物が喜んでいると思います。

(冬眠していたカエルが1匹,

 起こされたらしいですが・・・

参加いただいた皆さん,

ありがとうございました。

 

なお,「ふるさとの森を守ろう」のイベントに関しては,

理事長のブログ「里山日記」にさらに詳しく紹介されています。

左側の「ブックマーク」からご訪問ください。

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月定例作業 | トップ | ツリークライミング »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様です・・・ (土浦・さくらい)
2017-01-25 09:13:40
 お忙しい中での更新、大変ご苦労様です・・・。子供達に来てもらい楽しんで頂くイベントを継続して行けば、きっと将来に繋がりますよね・・・・。

カレー美味しかったです・・。焼き芋は、量が多いから焼く担当者さんは、熱さとの戦いですね・・・・。
返信する
Unknown (おおくぼ)
2017-01-26 07:58:29
さくらいさん,
コメントありがとうございます。
そしてお疲れさまでした。

カレーは4鍋作りました。
前日から材料の皮むきをしたようです。

焼き芋担当者も
あれだけ大量の焼き芋を焼くのは
本当に大変だったと思います。

進行や落ち葉さらい担当者も
様々な気遣いがあったことでしょう。

スタッフの団結力には
いつも感激します。


返信する
11日の定例作業お休みします (土浦・さくらい)
2017-02-07 08:07:32
 お疲れ様です。
次の作業日は、お休みさせて頂きます。筑波山神社で厄落としですよ・・・・・。
返信する

コメントを投稿

自然体験活動」カテゴリの最新記事