元気なカワセミ
2月4日(土),
わんぱく自然塾の塾生を対象に
ツリークライミング体験が行われました。
特別なロープを使っての木登りです。
(3回行われたうちの2回目をレポートしました。)
ツリークライミングジャパンの後藤さんを招き,
当会スタッフの櫻井さん,倉持さんの協力のもと,
楽しく体験が進んで行きます。
準備体操は,木の気持ちになって身体を動かします。
風に揺られま~す
登る木にあいさつ。
よろしくお願いします
ロープの扱い方を教わって,出発。
ぐんぐん登る
到着。木を抱きしめる。
もう1本の木に登った子たちも到着
枝の上に立つ
別の木に登ったお子さんを撮影中。
後藤さんの離れ技。
今回は,わんぱく自然塾の塾生が対象でしたが,
一般の方向けのツリークライミングも,
秋の里山フェスティバルなどで行っています。
体験を終えた塾生がお仕事中。
「水路の葉っぱをどかしてるんだよ。
ぼく,いつもやってあげてるよ。」
そうだったんだ!
気付きませんでしたが,確かに水路が葉っぱで埋まっています。
ありがとう。心から感謝!!
「ねえ,ねえ,池を叩くと,
面白い音がするよ」
どんな音だと思いますか?
ピシャ,ピシャ?
バシャ,バシャ?
いえいえ,
何と,
「ポン,ポン」て聞こえたんです。
皆さんも,水際の泥のあたりを叩いてみてください。
強風が続く中,
奇跡的に穏やかで,
絶好の木登り日和でした。
1回目には市の広報課の方がいらっしゃって,
市で製作しているむーびーチャンネル
「ただいまが似合うまち」のロケが行われたそうです。
公開されるのが楽しみです。
http://www.treeclimbingjapan.org/index.html
お疲れ様でした。
いつもコメントをいただきありがとうございます。
いつか私も樹に登ってみたいです。
小さいろは野山を駆け巡り,
ウグイスの鳴き声をBGMNに,
木登りに興じていました。
(あまり高くは登れませんでしたが)
写真を撮っていると,
お子さんたちが寄ってきて,
楽しい報告をしてくれます。
私などには思い及ばない感性に
毎度驚かされます。
写真には撮った方の人柄が出るといわれますが、その通りですね。
カワセミの姿にホッとしました。 私はツリークライミングに夢中で、周りの様子まで気が回りませんでした。
子供たちの様子もすごくいいです。
次回は、腰を直してチャレンジして下さい!良いですよ樹上から見ると、特に周りの木の天辺が見えると凄くいいです。・・・・・。