里山フェスタから早くも1週間がたってしまいました。
詳しい報告第2弾。「体験活動編」
里山フェスタといえば,雨,のジンクスが今年もか!?
台風が接近中でやきもきしましたが,
何とか天気がもってくれて,
たくさんの方が遊びに来てくれました。
<釣り>
池を囲む釣り人。
<木工・竹クラフト>
木工クラフトコーナーには,
小林さんとそのお仲間が結城から応援にきてくださいました。
とにかく材料がたくさんあって,楽しそう。
みなさん時間を忘れて作品づくり。
当会スタッフによる竹鉄砲コーナー
<ネイチャーゲーム>
奥のほうの静かな場所で行っていましたが,
お子さんたちが次々に来てくれてうれしい悲鳴。
校長先生たちが真っ先に来てくださって,
「落ち葉の窓」を作っていかれました。
ありがとうございました!!
「落ち葉の窓」は大人気
森のオリエンテーリング
いろいろな木からできた木っ端の積み木
飛ぶ種「アルカルパ」
羽がついていてグライダーのように舞う種の模型を作ってとばしました。
<ツリークライミング>
7~8人×3組限定ということを知っているお子さんが,
早々に受付。
あっという間に予約でいっぱいになってしまいました。
参加できなかったみんな,ごめんなさい。
準備体操。
「木」になった気分で身体を動かします。
水を根から吸い上げて葉っぱまで・・・上のほうに身体を伸ばす。
風が吹いてきた・・・身体を右に曲げたり左に曲げたり。
いよいよロープの扱いを教わって,慎重に上っていきます。
何かあれば,近くのツリークライミングジャパンのスタッフの方が
ロープを巧みに操ってヘルプにきてくれます。
今年も女子が多かった・・・
<模擬店>
ドラム缶ピザ
焼き芋
目立たない場所で,ぜっせとイモを焼く会員
その他,焼きそばやカレーなど,売り切れ続出。
食券を買っていただいたのに,
足りなくなってしまったそうで,
お食事ができなかった方々,
本当に申し訳ありませんでした。
<展示コーナー>
蜜ろうのろうそくづくり。
以上,ご報告でした。
次回は,10月19日に行われた
秋の自然観察会とわんぱく自然塾についてです。
あれれ??
大きいひとたちがこんなところに・・・
ツリークライミングを自主的にマスターする意気込みか???