取り敢えず今年も、明治神宮外苑の銀杏並木の黄葉体験はしておこうと思って、天気もよかったので行ってみたら、凄い人だかり。
各々携帯やデジカメを、件の銀杏並木に向けてパシャパシャやっています。
いくら天気がよかったとはいえ、ウィークデイの午後ですよ。
それなりの見物客はるだろうとは思っていましたが、ここまで出てきているとは・・・ まさかです。
さすが東京名所。
他人さまのことをとやかく言う資格はありませんので、数枚だけ写真に収めて退散することにします。
通れて通れないこともありませんが、ま、いいかとばかり、脇道に逃れ、本来の目的地、青山霊園へマイカーを進めました。
【外人墓地】
マイカーだと僅か3分、徒歩でも5~6分といった距離なんだけど、並木の喧騒が嘘のような別世界。
こっちは静かでいいよ。落ち着く。
サクラはほぼ落葉して、裸木状態。
あれれ、トラちゃん~~!
このあたりも君の縄張りなんですか。
まさかここまで来るとは、思っていませんでした。
いつものネコちゃんのところは、後で顔を出す予定にしてるんだよ。
一巡りしてくるよ。
後でね。
【イイギリ・飯桐】イイギリ科イイギリ属
赤い実は何処へ。
前回来たときは、天辺まで赤い実があったんだけどな。
枝の下のほうに、僅かしか残っていません。
犯人はヒヨドリのようです。
ピヨピヨ鳴きながら飛び回ってます。
こちらのイイギリも、かなり食べられています。
イイギリの実は中がスカスカなので、鳥たちにはあまり人気がないなんてことを聞いてましたよ。
色々食べて、他に無くなったら食べられるんだろうって、そう思ってんだけどね。
ずっと追いかけてるこちらのイイギリは、まだ葉っぱも青々としてるし、赤い実もほとんど被害にあっていません。
時間の問題だろうね。
空気がピンと張り詰めた寒空のもと、青空をバックにした赤い実たちに期待してるんだけどね。
格好いいだよね、凛としててさ。
この分だと、今年は無理かな。
【ヘクソカズラ・屁糞葛】アカネ科ヘクソカズラ属
艶々した茶色い実は、リース素材としてもってこいです。
臭くありません、潰さなければ。
潰しても、名前ほどの匂いじゃありませんよ。
【センニンソウ・仙人草】キンポウゲ科センニンソウ属
墓地内には、数ヶ所でセンニンソウが見られますが、白い髭になるまで残っているのはここだけです。
【ツルウメモドキ ・蔓梅擬】ニシキギ科ツルウメモドキ属
この春、蔓がバッサリ伐られたので、今年は赤い実は見られないかもしれないと覚悟していましたが、少しですがありました。
【シダーローズ】【ヒマラヤスギ・ひまらや杉】マツ科ヒマラヤスギ属
卵型のマツボックリの、下のほうが開いてきているのが判ります。
間も無くですね、地上に降りてくるのは。
こんにちは~~
本日は4匹いますね。
スリちゃん、白黒ちゃん、マダラちゃんが2匹。
マダラちゃんの見分けは、まだ出来ません。
遊ぼ。
15分ほど。
暖かいね、今日は。
思ってたより、ずっと暖かいよ。
陽射しも出てきたしね。
明日はもう少し暖かくなるんだってよ。
君との距離、少しは縮まったかな。
あ、大丈夫だよ、これ以上近寄らないから。
本日の外ごはん ヤリイカの醤油焼き
この黒ちゃんは、まだまだ距離があるね。
トラちゃん、後ろにいたんだ。
先程は、どうも。
まさかあそこまで遠征しているなんて、男の子だね。
なんとなく、君がボスっぽいと睨んでいるんだけど、どうなんだい。
ネコは群れる動物じゃないので、ボスってこともないんだろうけどさ。
時間がきたよ。
じゃあね、またね。
木曜日はもしかした雨になるかもしれないからさ、濡れない場所でおとなしくしてるんだよ。
バイバ~~イ!