goo blog サービス終了のお知らせ 

goro's 花 Diary

東京の街を彩る花たちを追っかけています。

1日、青山方面

2009年12月02日 | マイベンチ


取り敢えず今年も、明治神宮外苑銀杏並木の黄葉体験はしておこうと思って、天気もよかったので行ってみたら、凄い人だかり。
各々携帯やデジカメを、件の銀杏並木に向けてパシャパシャやっています。

いくら天気がよかったとはいえ、ウィークデイの午後ですよ。
それなりの見物客はるだろうとは思っていましたが、ここまで出てきているとは・・・ まさかです。
さすが東京名所。

他人さまのことをとやかく言う資格はありませんので、数枚だけ写真に収めて退散することにします。

通れて通れないこともありませんが、ま、いいかとばかり、脇道に逃れ、本来の目的地、青山霊園へマイカーを進めました。




【外人墓地】


マイカーだと僅か3分、徒歩でも5~6分といった距離なんだけど、並木の喧騒が嘘のような別世界。

こっちは静かでいいよ。落ち着く。

サクラはほぼ落葉して、裸木状態。


あれれ、トラちゃん~~!

このあたりも君の縄張りなんですか。
まさかここまで来るとは、思っていませんでした。

いつものネコちゃんのところは、後で顔を出す予定にしてるんだよ。

一巡りしてくるよ。
後でね。


 


イイギリ・飯桐】イイギリ科イイギリ属

赤い実は何処へ。
前回来たときは、天辺まで赤い実があったんだけどな。

枝の下のほうに、僅かしか残っていません。

犯人はヒヨドリのようです。
ピヨピヨ鳴きながら飛び回ってます。

こちらのイイギリも、かなり食べられています。

イイギリの実は中がスカスカなので、鳥たちにはあまり人気がないなんてことを聞いてましたよ。
色々食べて、他に無くなったら食べられるんだろうって、そう思ってんだけどね。

ずっと追いかけてるこちらのイイギリは、まだ葉っぱも青々としてるし、赤い実もほとんど被害にあっていません。

時間の問題だろうね。

空気がピンと張り詰めた寒空のもと、青空をバックにした赤い実たちに期待してるんだけどね。
格好いいだよね、凛としててさ。

この分だと、今年は無理かな。


【ヘクソカズラ・屁糞葛】アカネ科ヘクソカズラ属

艶々した茶色い実は、リース素材としてもってこいです。
臭くありません、潰さなければ。
潰しても、名前ほどの匂いじゃありませんよ。



センニンソウ・仙人草】キンポウゲ科センニンソウ属

墓地内には、数ヶ所でセンニンソウが見られますが、白い髭になるまで残っているのはここだけです。



ツルウメモドキ ・蔓梅擬】ニシキギ科ツルウメモドキ属

この春、蔓がバッサリ伐られたので、今年は赤い実は見られないかもしれないと覚悟していましたが、少しですがありました。



【シダーローズ】【ヒマラヤスギ・ひまらや杉】マツ科ヒマラヤスギ属

卵型のマツボックリの、下のほうが開いてきているのが判ります。
間も無くですね、地上に降りてくるのは。


こんにちは~~

本日は4匹いますね。
スリちゃん、白黒ちゃん、マダラちゃんが2匹。
マダラちゃんの見分けは、まだ出来ません。

遊ぼ。
15分ほど。

暖かいね、今日は。
思ってたより、ずっと暖かいよ。
陽射しも出てきたしね。
明日はもう少し暖かくなるんだってよ。

君との距離、少しは縮まったかな。
あ、大丈夫だよ、これ以上近寄らないから。

本日の外ごはん ヤリイカの醤油焼き

この黒ちゃんは、まだまだ距離があるね。

トラちゃん、後ろにいたんだ。
先程は、どうも。
まさかあそこまで遠征しているなんて、男の子だね。
なんとなく、君がボスっぽいと睨んでいるんだけど、どうなんだい。

ネコは群れる動物じゃないので、ボスってこともないんだろうけどさ。

時間がきたよ。
じゃあね、またね。

木曜日はもしかした雨になるかもしれないからさ、濡れない場所でおとなしくしてるんだよ。

バイバ~~イ!


26日、神宮外苑

2009年11月27日 | マイベンチ


出かけなきゃいけない野暮用がいくつかあったので、準備万端、そのまま素敵な遠回りのつもりだったんですけどね。
チョンボがふたつ。
結局のところ帰宅しなくてはいけないハメになりました。
注意力散漫ですな。
結局のところ、明治神宮外苑方面を軽く流すことに。


15:11 神宮橋



15:31 絵画館前広場

本日の外ごはん 焼きソバ

いちょう祭りが開催されているせいか、広場に面したベンチはほぼ満席。
ウィークデイのこの時間だと、閑散としているんだけどね。
カメラを向けるのを躊躇っていたら、お隣さんが席を立ったので、すわっとばかりシャッターを切りました。
右奥は国立競技場



【ヒイラギ・柊】モクセイ科モクセイ属

斑入りの園芸種です。
ベンチ脇の植栽。

ヒイラギは冬の花なんですよね。
キンモクセイに似た、淡い香りがあります。

ここでは本来の用途である生垣として植えられています。
ヒイラギの生垣、少なくなりましたよね。


銀杏並木には近寄りませんでした。
気持ちに余裕が無いと、人込みに突入する勇気はありません。

遠目でも、黄葉が一段と進んでいるのが見て取れます。
野球場に設置せれているのは、イチョウ祭りの各ブース。
週末は、凄いことになりそうです。


23日、駒場から一巡り

2009年11月25日 | マイベンチ


相変わらず日替わり定食のような天気が続いています。
日曜は終日雨でしたので、部屋に籠もってひたすら怠惰な時間を過ごしました。

翌23日の勤労感謝の日は、これ以上無いというようなお出かけ日和。
ただ体調がイマイチ。
なんとなく身体がだるくて風邪の前兆かとも思いましたが、鼻水が出るわけでも無いし、喉が痛いということでも無かったので、気分転換こそ薬だと、思い切って出かけることに。
こんなときはのんびり過ごすに限ると、新聞を持って東京大学駒場キャンパスへGO!

ところがどっこい、キャンパス内はお祭りでした。
学園祭だったのかな。
思惑が外れたことは一目瞭然。
写真だけ撮って比較的静かな野球場のほうへ移動。


13:25

本日の外ごはん おにぎり

時折り犬の散歩や、構内散策のかたたちがすぐ脇を通るので、このベンチで新聞を読むのは落ち着かない。
思案の末、駒場野公園経由で、北沢川緑道を遡ることにしました。
このコースを辿るのも、随分久し振りです。


駒場野公園

13:49


ニャンちゃんに会いましたよ。
これまで見かけたこと無かったんだけどな。
最近までそれほどニャンちゃんたちに興味が無かったので、見えなかっただけなのかな。

初対面なので恐る恐る近付いて行ったんだけど、このミケちゃん、かなり好意的です。

初対面で触らせてくれましたよ。
いい子だね。

野良じゃ無いかもしれません。
少なくとも、公園内に住んではいないでしょうね。

思わぬ時間をいただいて、シアワセ。


北沢川緑道

14:28



14:37


久し振りの緑道巡りでしたが、時間が早かったこともあり、のんびりと自分のペースで回れました。
今回は体調に自信が無かったので、環七までお終い。



15:14

玉川上水第二緑道の最後のベンチ。

早目に帰ってきたので、明るい桜並木の紅葉を撮ることができました。


花たちをいくつか撮ってきていますので、別記事にして紹介するつもりでいます。

爆睡12時間。
悪寒も消え、体調も悪化せず。
よかった。


このところタイミングなど諸々あって、ブログの更新が滞りがちです。
ごめんなさい。


…………………………………………………………………


24日の男子弁当 シシャモの唐揚げ

 


20日、戸山公園

2009年11月21日 | マイベンチ


ごめんなさい。
時間が無くて記事が纏められません。
最低限の情報だけ書いておきます。
 

戸山公園 大久保地区

15:34



15:42



【ホトトギス・杜鵑】ユリ科ホトトギス属



【ヒマラヤユキノシタ・ひまらや雪の下】ユキノシタ科ベルゲニア属



シロタエヒマワリ・白妙向日葵】キク科ヒマワリ属



【ブーゲンビリア】オシロイバナ科ブーゲンビリア属



【コスモス・秋桜】キク科コスモス属


戸山公園 箱根山地区

16:12

本日の外ごはん 牛丼



16:25


18日、青山方面

2009年11月19日 | マイベンチ



明治神宮外苑 銀杏並木

このところの天気は、日替わりです。
昨日は雨が終日降り続き、本日は快晴だけど気温低め。
体感温度はかなり低かったな。
これから週末にかけても安定した天気は望めそうもないので、今日を逃すといつ行けるか判らないと思い、かなりの風があったんだけど青山方面にGO!

外苑では、「いちょう祭り」が始まっていました。

だからでしょうか、ウィークデイなのにそこそこの人出がありました。

例年に比べると、イチョウの色付きは早い。
都内でも外苑の銀杏並木の黄葉は遅いほうで、12月になってから見頃になっていましたが、この調子で進むと、今月中にピークを迎えそうですよ。


青山霊園  桜並木】




【ヤマイモ】


ムカゴも少しだけ付いていました


15:30



【シダーローズ】

順調に育っています。
魅惑の薔薇が舞い降りてくる日も、近いのかな。


【イイギリ】

墓地内には、○○通りと名付けられている通りはほとんどありません。
この「なつみかん通り」と、もうひとつくらいです。




15:50


通りの名前にもなっている「なつみかんの木」です

色付き始めていますが、完熟にはまだまだ時間がかかります。
この程度だと、歯が浮くくらい酸っぱいよ。
鍋にはいいけどね。

本日の外ごはん 鯖味醂干し


青山にやってきた目的は、お察しの通りネコちゃんたちに会うためです。
ただ、ごめんなさい。
本日バタバタしてて、時間が無くて写真の整理が出来ていません。
次回紹介します。


16:28 【タワーのある風景 信濃町駅側】