まもなく午前6時。
どんよりした空模様で気温はプラス2度だ。
きょうは曇りの予報で昼前から雨、最高気温12度だそう…
そんなこんなのきょう、
大阪万博がいよいよ開幕する。
めでたい開幕初日に言うのもなんですが、そもそも、あの公式キャラクターの「みゃくみゃく」が気持ちが悪い。
なんであんなキモイのが公式キャラクターとなったのか、その経緯がわけワカメ。
さらにはどっからどうみてもそれって「ドローン」でしょうという「空飛ぶタクシー」もなんだかねぇ、、、
「ミライ人間洗濯機」は1970年にも登場した「人間洗濯機」が多少進化しただけ。
そして当時大注目の「月の石」が、再びアメリカ館に登場だという。
子どもたちは楽しみか知らんけど、新味のないことおびただしい。
万博の目玉にしては21世紀らしい華やかさがさっぱりない。
さらに、入場料を聞いて、行きたい気が完全に失せた…
おまけに埋立地なもんだからメタンガスが発生。
会場内外には計80本ものガス抜きパイプがあるそうだ。
そして今回の発生場所では、マンホールのふたが開けられて、ガス抜きしている最中だという。
仰天したけど、そのそばにはキッチンカーが鎮座する。
そのキッチンカーで買い物して、食べ物を口にする入場者、果たしているんだろか???
さらには、TBS報道特集が伝えておりましたけど、隣地にはIRがやってくる。
申し訳ないけど、このIRのための各種インフラを整備するための万博ではないかと、性格悪いおぢも邪推もした。
しかもIR用地の賃料が「安すぎる」と指摘する声だ。
賃料は1平方メートルあたり428円だけど、大阪市が4社に鑑定を依頼する約半年前に行われた非公開の大阪市の会議資料には、なんと435円とあったという。
しかも、鑑定業者4社のうち3社がまったく「同額を提示」というから、これまた奇妙奇天烈だ。
不動産鑑定士は「私にとっては3社がこれだけ一致するというのは、正直言ってちょっと考えにくいです。宝くじに近いんじゃないですか」とか…
実際には、大阪市が「参考価格」としてほぼ同額を示しているのよ。
しかも、この賃料には、地下鉄が来ることも地下鉄駅ができることも含まれていないのだという。
あまりに不透明で呆れます。
どなたかも申しておりましたけど、成功したとされる外国の万博は、とにもかくにも情報公開して、国民が納得する手法を取ったそうな。
不人気には不人気の理由がちゃんとあるってお話だ。
開幕初日というのに正直でスマンね!!