goo blog サービス終了のお知らせ 

おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

いいねぇ~「秋田なまはげ農協」、よくつけたもんだぜ「なまはげ」って…

2018年08月24日 | Weblog

Eテレ朝の体操を終えた午前6時40分の気温はプラス18度。

薄曇りのお天気であちこちに晴れ間も見える。

きょうは午後から雨、夜からは激しく降ることになるらしい。

温帯低気圧となった台風19号と20号が本道にもやって来るのです。

温帯低気圧ですから、たいしたことにはならんとは思うけど、少々心配にもなる。

普段はあんまり台風の影響がないのがご当地北海道なのだ。

ところで、

先ほど放送の羽鳥モーニングショーで、金足農業を再び取り上げておりました。

甲子園で快進撃し、資金不足に陥った金足農業は募金を募った。

結果的にはなんと2億円を超える寄付金が集まったとか。

凄い人気です。

それよりおぢが気になったのは、これとは全く関係のない秋田県の農協の名称だ。

秋田の農協は「秋田なまはげ農業協同組合」というそうですわ。

この場合、フツー「秋田農協」または「あきた農協」だろう。

秋田県民どんだけなまはげが好きなんだ。

ググってみると、確かに色々ある。

なんと東京銀座に「秋田ダイニングなまはげ」だ。

お菓子だって、「なまはげチョコミクス」だの「なまはげまんじゅう」「まなまはげもろこし」と、あれこれ取り揃っておるのです。

極めつけはなんと「なまはげの鼻くそ」ですわ。

旨いのか?

知らんかったなぁ~ 

そんなこんな、秋田ではなんだもかんでも「なまはげ」なのだ。

…ってことで、農協がなまはげでも問題なかったわけね。

とりあえず農協の名前付けるときは、農協内で名称巡って揉めたりもしなかったか?

などと、余計なことも考えるおぢなのでした。

いまとなっては、まことにインパクトのある名称でとってもいい。

地元民は愛称として「なまはげ農協」と呼ぶのかしらん。

ご当地周辺では「ようてい農協」とか「新おたる農協」とか、面白くもなんともない名称ですわ。

せめて「ようていなまら旨いぞ農協」とか、「ジャガだぜ!!ようてい農協」とかなんとか、ならんかったのか?

翻って、「ナマ」で「ハゲ」だもねぇ~

名前って、大事だねぇ、、、