現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

わからなみ

2022-10-16 | 新語・社会現象語

「わかりみ」は、理解や同意、共感を表現する言葉 なら、わからなみ と言えるかな。
  わかりみが深い
  わかりみがある
2016年から2018年と、そして2020年あたりでのコメント。

2020年06月24日
若者に関するエトセトラ(1)-若者言葉について考える1-やばみ、わかりみ-
生活研究部 研究員 廣瀨 涼
シンクタンクならニッセイ基礎研究所 > 暮らし > 若年層市場・マーケット > 若者に関するエトセトラ(1)-若者言葉について考える1-やばみ、わかりみ-
1――若者言葉の曖昧さ
2――“み”とは
3――“み”が意味する事
4――「わかりみが強い」とは
5――若者言葉の「ノリ」と「曖昧さ」
6――昔も今も若者は


「み」で終わる言葉(3文字ちょうど) - 語尾検索エンジンhttps://bluesnap.net › gobisearch › result › み
「み」で終わる言葉(3文字ちょうど).
全454件 全5ページ中、1ページ目あいみあおみ(青み) あかみ(赤身) あがみ(吾が身) あぎみ(吾君) あけみあさみ(浅み)


https://dime.jp/genre/1209034/
知ってる?「わかりみ」の意味と正しい使い方
2021.09.03
>「わかりみ」が使われ始めたのは、2016年から2017年頃と言われている。2019年にはギャル語流行語大賞で、「わかりみが深い」が3位にランクインした。
「了解」「わかった」「OK」などの代わりに使う
つらみ
「つらみ」とは、辛い気持ちを表す際に使う言葉。具体的には、「修学旅行が中止なんて、つらみ」「体調不良でつらみが深いので、今日はパスするね」などと表現する。「辛い」と言い切ってしまうよりも、程度を柔らかく伝えられるのがポイント。
やばみ
「やばみ」は、「やばい」を名詞化させた言葉。「筋肉痛がやばみ」「テスト勉強してなくてやばみ」などと、大変さを表現できる。もともと「やばい」自体が多様性のある便利な言葉のため、「やばみ」もさまざまなシーンに用いることが可能。
うれしみ
「うれしみ」とは、嬉しい感情を表す言葉。「片思いの彼から連絡がきた!うれしみ」「店長から褒められた!うれしみ」「乃木坂の新曲がリリースされたのがうれしみすぎる」のように、喜んでいる気持ちを表現する。「わかりみが深い」と同じように、「うれしみが深い」と言い表すことも可能。
よさみ
「よさみ」は、「良さ」を変化させた言葉。他の言葉に言い換えるとしたら、「良さげ」や「良い感じ」が近い。具立的には、「そのピアスよさみ。どこで買ったの?」「今クールの月9ドラマは、よさみ」など、ポジティブな意味で用いられる。対象の人物や物事に好感を持っていることが伝わる表現だ。


「わかりみ」――新しい「み」は浸透したか
2020年11月10日
毎日ことば
>接尾語「み」の用法の広がりには、日本語研究からのアプローチも見られます。CiNii(NII学術情報ナビゲータ)から検索できる宇野和さんの論文「Twitterにみるオノマトペに後接する接尾辞ミの機能」(2018年)によると、「スヤスヤみ」「ホカホカみ」といった擬態語に付く形も確認されるとのこと。「より短いことばで、できるだけ具体的に事物を言い表したいというTwitterユーザーのニーズ」(同論文)が今後も持続するなら、こうした「み」の使い方が一過性のものとして消えることはないのではないかと思います。
>「わかる」の連用形や形容詞の語幹、果ては名詞などにも付く「み」は、SNSや通信アプリでよく使われる表現で「~の感じ」「~っぽさ」を表します。「わかりみが深い」というのは端的に言えば「よくわかる」で済んでしまうのですが、主語が自分でないところに、対象や自分の感情に対し少し距離を置いている印象を受けます。ほかの品詞の場合は「うれしみを感じる」「昭和みのある街並み」「アイス食べたみ」のように使われます。


https://oggi.jp/6208339
2020.04.27
「わかりみ」の正しい意味と使い方は? 具体的な例文から類義語までご紹介!
>「わかりみ」は、2017年頃から広まり始めた若者言葉で、単に「面白い」、「語呂が良い」という理由だけで使われるようになりました。そのため、明確な由来や語源については分かっていません。
夏目漱石の長編小説「道草」の冒頭に出てくる「淋し味(さびしみ)」という表現が元ネタになっているのではないか… という説もありますが、実際に「わかりみ」という言葉が夏目漱石の影響を受けたのかは不明です。


https://kotobaken.jp/qa/yokuaru/qa-34/
若者ことばの「やばみ」や「うれしみ」の「み」はどこから来ているものですか
2018.06.11
>(1)今年の花粉はやばみを感じる。
(2)卒業が確定して、今とてもうれしみが深い……。
(3)夜中だけどラーメン食べたみある。
(4)その気持ち分かる分かる! 分かりみしかない。
文法的に見ると、この「―み」は、主に形容詞の後に付いて名詞を作る働きを持つ「接尾辞」(あるいは「接尾語」)と呼ばれるものです。形容詞に「―み」を付けて作られる名詞には、「うまみ」(< うまい)、「つらみ」(< つらい)、「深み」(< 深い)などがあります。これらは「―み」の“従来用法”とでも言うべきもので、辞書にも載っています。
一方、(1)~(4)では、“従来用法”の「―み」が付かないはずの形容詞「やばい」「うれしい」や形容詞型活用の助動詞「たい」、動詞の「分かる」に「―み」が付いています。(1)~(3)の語は本来、「―み」ではなく、同じく名詞を作る接尾辞「―さ」を付けて「やばさ」「うれしさ」「食べたさ」のような形で名詞化する必要がありました。この「―さ」は広くいろいろな語に付く性質を持っていますが、(4)の「分かる」には付きません。


https://numan.tokyo/words/avvEp
用語集
○○み(○○み)
2017.12.21掲載
>2016年ごろ一気にtwitter上に広がった。主に若者を中心に使われている言葉。
一見知的レベルの低い言葉、表現であるとして、嫌悪する人も少なくはないが、一方でこんな考え方もある。
作家であり心理カウンセラーでもある五百田達成さんが2016年4月11日に公開した記事の中で“○○み”は、「“主語の意志”が欠けている」と述べている。
五百田氏はこのスラングを感情の所在を曖昧にすることで、感情の責任を自分から引き離そうとする賢い戦略であるとし、自己を隠して他人に同化しようとする、きわめて日本人的な言い回しであり、現代的なコミュニケーショントレンドだと指摘している。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。