現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

目を奪われるのは、とりこになることだ

2013-04-08 | 日本語新百科
現代日本語「誤」百科 781 常識に目を奪われて失敗する を、例題にしている。

ひもとく 日本「誤」百科 というコラムに、日本語新百科をこしらえようとして、日本語はどうなっているかと、日本語百科を書いてしまいました。コラムの著者には解説を簡潔に書いていくという制約があるでしょう。ご苦労を思いつつ、このようなブログを書くきっかけをくださって感謝いたします。

「誤」百科 781 常識に目を奪われて失敗する  を、例題にしている。
コラムでは、目が奪われるのは 美しく華やかなものが人を夢中にさせる場合に使われるのが原則 と解説している。
そのとおりであるが、夢中にさせるというところに注意がいる。

常識は華やかでもないだろうというわけである。常識に夢中になることはない。
しかし、この表現が意味するのはそれだけではない。

華やかなものに目を奪われて、その結果は虜になることもあるからだ。説明にあるように、常識にとらわれる とは、囚われる のである。目を奪われるのは、また、とりこになることでもある。

美しさ華やかさはその一つの例であって、ほかにも目を奪うものはある。なかでも、常識良識というように、常識の意味内容にも外してはならないものがあって、それに目を奪われていたばかりに、失敗するとなったのだろう。

野球のセオリーとするものなどに、常識が働くと、それに目先のピンチやチャンスの状態に手が打てなくなるのは、目を奪われているからだと言える。



目(め)を奪(うば)わ◦れる
目を盗られて何も見えない意で、あまりの美しさなどに見とれて夢中になること。
「美しさに―◦れる」
提供元:「デジタル大辞泉」


Weblio類語辞書
目を奪う
意義素
形や姿勢で好ましい印象を抱かせること
類語
魅せる ・ 魅了する ・ 目を奪う ・ 虜にする


とらわ・れる〔とらはれる〕【▽囚われる/捕(ら)われる/▽捉われる】
[動ラ下一][文]とらは・る[ラ下二]
1 つかまえられる。とらえられる。「敵に―・れる」
2 固定した価値観や考え方などに拘束される。「先入観に―・れる」「目先のことに―・れる」
提供元:「デジタル大辞泉」

今週の本棚:加藤陽子・評 『帝国主義日本の対外戦略』=石井寛治・著 ...
mainichi.jp › 特集・連載 - キャッシュ
2012/08/26 – 政治哲学者・南原が、歌のなかで、学識とともに挙げた言葉が「人間の常識」だった点に、目を奪われる。 いっぽう、産業革命期の日本資本主義の全体像と特質を描くことにかけて、右に出る者がいないと言われる本書の著者・石井寛治。1997 ...



テラノバ - 20世紀フォックス ホーム エンターテイメント
video.foxjapan.com/tv/terranova/intro.html - キャッシュ
... に勝るとも劣らない。広大なジャングルを暴れまわる恐竜と人類の壮絶な戦いは圧巻の一言に尽きる。“5年前なら不可能だっただろう”という製作スタッフの言葉通り、これまでのテレビドラマの常識を打ち破るような映像の数々に誰もが目を奪われることだろう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。