goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

聖域

2014-05-10 | 日本語あれこれ百科
63 「聖域なき改革」の「聖域」ってもともと何のこと

言葉の誕生秘話として、52からこれまでの語、63である。
聖域という語はその意味内容からとらえて、あるいは語形から、翻訳語のようである。

しかしそれは宗教的な用語のイメージであるから、その用語を一つは考えることになる。
聖人の地位または境地であるが、聖地という語で表現してきた。

つぎに考えられるのは軍事上の侵犯を言う場合であろう。
これには聖域戦略を実行した冷戦時代のことがある。

説明によれば、次のようである。

>冷戦期を通じて、ソビエト海軍の弾道ミサイル潜水艦隊にとって、聖域戦略は重要な戦略となっていた。北方艦隊によってバレンツ海が、太平洋艦隊によってオホーツク海がそれぞれ聖域化された。両方の海域は今日のロシア海軍にとっても重要であり続けている。  

このような聖域には用語に軍事上の秘密が表わされることになる。さらにもう一つ付け加えられた用法が貿易、経済取引の場合である。聖域なき関税撤廃と使われた。
自由貿易協定や経済連携協定において、例外を設けず全品目の関税を撤廃すること、と説明する。





〔神社などの神聖な区域〕
伊勢神宮の聖域
the holy [sacred] precincts of the Ise Shrine
2 〔侵入してはならない土地〕
侵入者は原住民の聖域を侵した
The invaders trespassed on the holy ground of the aborigines.
その寺は家出した女たちの聖域だった
The temple was a sanctuary for runaway women.


聖域(せいいき)はいろいろな意味に使用される用語である。

聖人の域。聖人の境地のこと。
神聖な土地・地域。犯してはならない区域。比喩的に、手を触れてはならない分野。
神や聖なることに関連する場所で、神奇や神の気がおきたり、神がいる場所。神域。
サンクチュアリ 漫画・聖闘士星矢に登場する特別区域。
教会または寺院における、それらの幕屋もしくは祭壇の周りの神聖な領域のこと。
近代合理主義的国家概念から見た場合に、近世以前の国家の権力が及ばないとされた場所。
概念全般についてはアジールを参照。
主として西欧キリスト教社会における説明はアジール権を参照。
動物聖域とは、動物が生きており保護される場所。
聖地のことを、聖域と表記する場合がある。
現代においては「安全な場所」という意味で使用される。
また、「手を付けられない分野・予算」などを揶揄的に「聖域」と呼ぶ。
聖域なき構造改革 - 小泉純一郎政権のスローガン。
聖域 (軍事) - 友軍によって堅固に防護された海域のこと。
聖域-サンクチュアリ - 庄司陽子の漫画。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。