goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

鮎もなか&大津駅観光案内所,おごと温泉駅,ハツミヨザクラ(皇子が丘公園)  et 今日の縄跳び(300)  〜♪

2022年03月21日 23時53分17秒 | Travel

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

今日は、旅関連のお話と、縄跳びのお話ですが、とても簡単な内容になります〜

↑↑(このフォトは、以前撮影したものなので、現在の運賃は、これとは、異なるかもしれません。)

 

昨日の記事の流れで、湖西線の「おごと温泉」駅について、簡単に、ご紹介です〜

 

おごと温泉駅は、京都からだと、

「比叡山坂本」駅の次の停車駅となります〜

↑↑(①今回の旅で撮影ではなく・・・、以前、撮影したフォトです〜

 

1974年(昭和49年)7月20日:

日本国有鉄道湖西線の山科駅ー近江塩津駅間の全線開通と同時に、「雄琴」駅として、開業。

 

1987年(昭和62年)4月1日:

国鉄分割民営化に伴い、西日本旅客鉄道(JR西日本)の、駅となる。

 

2008年(平成20年)3月15日:

駅名を、「おごと温泉」駅に改称。

 

 

・・・このような経緯があります〜

「雄琴」駅から、「おごと温泉」駅に、チェンジしたんですね〜

これも、以前、気づいた時には、驚きましたね・・・

 

↑↑(②今回の旅で撮影ではなく・・・、以前、撮影したフォトです〜

 

駅を下車し、少し山手に上がったところからは、琵琶湖が綺麗に見えます〜

空気も良くて、ちょっとしたお散歩にも、とても、良いところで・・・

 

・・・駅名の改称の続きのお話でした〜

 

↑↑

赤い矢印のところ・・・、

上方の赤い矢印:おごと温泉駅、

 

下方の赤い矢印:大津京駅、

 

・・・このような感じの、位置関係となります〜

 

 

さて、

今回の西旅の、初日は、お墓まいりの前に、

JR大津駅の並びにあります、「大津駅観光案内所」に、立ち寄りました〜

 

大津駅前を見ると、

「SLOW OTSU」と言う文字が、目に留まりました〜

納得って、感じました〜

ゆったりとした時間の流れを感じる大津の街〜

・・・、「SLOW OTSU」〜、ほっこりします〜

 

大津駅観光案内所では・・・、

お供え用に、日本酒と鮎もなかを、選びました〜

 

他にも、色々な滋賀県名物が、並んでいましたが・・・、

↑↑

こちらの、TM REVOLUTION のシリーズの、

フィナンシェや、ポルボロンは、初めて見ました〜😊

 

(滋賀県彦根市生まれ、滋賀県野洲市育ちで・・・、確か・・・、滋賀ふるさと観光大使・・・で、いらっしゃいますよね・・・?😊)

 

 

お墓まいりの際、お供えした鮎もなかは、置いて行く事は、できませんので、

お供えの後、持ち帰りまして、

(墓前では、お供物を、開封してお供えする時と、そうでない時と、あります。)

西旅から、帰ってから、いただきました・・・。

 

 

このお菓子は、

製造者は、近江 大黒屋忠兵衛 の、鮎もなか〜

琵琶湖に昔から馴染み深い「鮎」をイメージして、作られた、昔からある・・・、素敵な和菓子です〜

最中種(=最中の皮の事)は、日本一のもち米・・・と言われる、滋賀羽二重糯を、100%使用〜

その中は、高級粒餡が、頭の先から、尻尾の先まで、ぎっしりと詰まっています〜

餡は、職人さんにより、丁寧に、手詰めされているそうです〜

 

 

パッケージも、工夫が見られ、

なんとなく、お魚が、ザルにのっているみたいな・・・、軽やかなパッケージで、魅力にあふれていました〜

 

美しい形で、

素朴ながらも、とても美味しく・・・、また、

和菓子の芸術性を、改めて、感じました〜

 

 

滋賀羽二重糯:

餅の品種を指します。

滋賀県農事試験場(現:滋賀県農業技術振興センター)が、開発したそう。

 

特徴としては・・・、

柔らかく、粘りがあり、きめ細やかな、舌触り、食感で、

もち米として、最高の高い評価を受けているようです。

 

1952年から、1989年まで、

昭和天皇に、お正月用の餅として、献上し続けていた事も、あったようです。

 

とても、美味しいです〜

 

大津へ来た際には、ぜひにと・・・、私のおすすめの、琵琶湖銘菓です〜

 

 

 

今日の縄跳びは、午後に、家前で、100×3=300回(ノーミス)を、ラジオ体操×3クールの後に、跳びました〜

ストレッチポールも勿論、こちらは、午前中に〜

 

プチ運動〜、日々、続けて行こうと思います〜(^-^)q

 

 

↑↓(皇子が丘公園では、3月中旬は、ハツミヨザクラが、見られるとの事です〜🌸)

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美人画・紅裳(秋野不矩),自... | トップ | 京都便利堂,神開(大津絵・鬼... »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
無料の足湯が‥‥‥ (sugichan_goo)
2022-03-22 00:58:07
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

雄琴温泉駅の駅前広場の片隅に、足湯がありますから浸かって行けば気持ち良いですよ。スーパー銭湯のような「あがりゃんせ」の玄関にも無料の足湯がありますから、ワシはたまに浸からせてもらいに行きますよ。

鮎もなかも名物に旨いものアリで良かったですか? 守山なぎさ公園のやや向こうにあった「鮎屋」が潰れて、今は明太子館になっているようですが、変わってから一回も訪問していませんよ。

大津絵の色紙は手に入れられたのですか? ワシも随分悩みましたが、まだ現在でも買いそびれていますよ。しかしいいなぁ~ワシは大津絵の徳利を持っていますが、良いものですねこういう文化財的な芸術は素晴らしいです。

ラジオ体操も、真剣に3クールやれば体力使いますよね?
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
返信する
Unknown (ビオラ)
2022-03-22 01:28:22
sugichan_goo 様へ

今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

えぇ〜!
おごと温泉駅すぐのところに、足湯できるところ、あるんですか〜??
・・・私、今のいままで・・・、知らなかったわ〜^^;

知っていたら、浸かっていたかも・・・😊



あの、大津駅観光案内所には、そんなに、広いわけでもないスペースに、魅力的な滋賀の名産品が、沢山ありましたよ〜💖

鬼の寒念仏の、トートバッグなんかもね・・・(爆)
・・・持っていたら、目立ち過ぎやん〜🤣


お供えの日本酒は、
「純米 叡山すみれ」にしました・・・。
製造者は、浪乃音酒造株式会社(大津市本堅田)


守山は、数年ご無沙汰していて、
今、どんな感じか、知らないんです・・・。

また、そのうち、行きたいとは、思うんですが・・・。

良いところですよね・・・😊👍


大津絵のこれは、ポストカード5枚入りを購入しましたよ〜💖
なんか、大津の歴史感じて、眺めていたら、楽しいですよ〜😊
旅の人達の、お土産や護符になっていた絵ですし・・・、そんな事思うと、旅人の私なんかは、
自分に重ねて、楽しんでいますよ〜


モンちゃんパパ様も、今度、大津駅観光案内所へ、行かれてみて下さいませ〜!

楽しいですよ〜

(そこへ行く場合は、車は、横のスーパー・・・、フレンドマートだったかな・・・の駐車場とかに、入れないと、置き場ないので、お気をつけて下さいね・・・。)


大津絵の徳利も、味わいありそう〜💖
お猪口は、結構、見かけますね・・・。
やはり・・・、鬼のイラスト多しですが・・・


ラジオ体操って、案外時間とられます・・・^^;
3回も、繰り返すとね・・・(苦笑)

姿勢悪くならないように、あちこち、伸ばしてますよ〜😊


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


火曜日〜、
素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
返信する
Unknown (maraika310)
2022-03-22 01:38:56
こんばんは~✨

おごと温泉、守山に行った帰りに寄る予定が、バスが無くて😭
仕方なくまぁまぁ近いホタルの湯だっけな⁉️に行きました~💦
ので、まだおごと温泉未体験(笑)
sugichanさんが書いてるスーパー銭湯に行きたかったんす💦

鮎もなか、ついつい両親用のお土産はこれに…(笑)
あんこ好き両親なもので😛✌️

ラジオ体操3回はキツイですねぇ~💦
真剣にすると汗ふき出てくるし~^^;
でもあたちも明日久々に、
ラジオ体操してみよォ~っと😁✌️

では、素敵な夢を~✨

みっちゃん☆
返信する
Unknown (ビオラ)
2022-03-22 02:03:02
maraika310 様へ

今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

私は、おごと辺りの温泉とかは、昔に、利用した事あるかもですが、全く記憶になくって・・・。

父の家に滞在したり、ホテルに滞在したりで・・・、
銭湯へ行く機会がなくって・・・。

またの機会に、おごと温泉、利用できると良いですね〜😉



私・・・、1度、琵琶湖ホテルに、泊まってみたいなって思っています〜💖
あのホテルのお土産屋さんも、好きでね・・・(爆)

以前、友人達とランチした後、ちょこっと見たりしてまして、そこでも、大津絵関連が、ありましたわ〜😊


お土産屋さん見るのが、好きで・・・^^;


鮎もなかって、素朴で、飽きないので、きっと、私も、幾つになっても、こちらへ行く度に、購入していそうです〜(笑)


ラジオ体操は、真剣にやってないせいか、
この時点では、汗は、全く出ず・・・💦

縄跳びも、今の季節だと、なかなか、汗出なくって・・・。
体内の不要なものを、汗で、流したいんですが・・・。
先日の暖かい日は、汗にじみましたけれどね・・・。
早く、あったかくなってほしいです・・・。
汗をいっぱいかきたい〜


いつもは、朝に、お返事書きますが、
今夜は、頭が、まだ、動いていました〜(苦笑)
でも、そろそろ、寝ますね〜✨


火曜日〜、
素敵な1日を、お過ごし下さいね〜(^o^)/
返信する
Unknown (marusan_slate)
2022-03-22 07:43:24
ビオラさん!
おはようございます😃
琵琶湖に雄琴温泉♨️
琵琶湖見るのが好きで、
何度か家族で見に来て(*^▽^*)
琵琶湖ならビオラさんと
ご一緒できる距離です😆

そして鮎もなか。
琵琶湖ですもんね!
お土産にも喜ばれますね☺️
テル
返信する
Unknown (ビオラ)
2022-03-22 08:09:44
marusan_slate 様へ

お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

琵琶湖〜、
そー言えば・・・、以前、琵琶湖に遊びに来た事あるって、お聞きしたように、記憶しております〜💖

記事の、上から、5枚目なのですが、
電車下りて、改札出て、山手側、小高いところへ上がると、あんな感じで、「おごと温泉」駅の、ホームを見下ろし、そのずっと先に、琵琶湖が見えるんですよ〜

この辺りは、空気が澄んでいて、
とても、良い場所で、癒される場所なんです〜👍

Ahahaha〜(笑)、
ほんと・・・、ご一緒できる場所ですね〜😊👍
湖岸にあるホテルのカフェとかも素敵ですし、
湖岸を散歩するのも、心和みますよ〜✨

なんか、大津市って、どこ行っても、なんか、のどかな感じで、ほっこりできます〜😊

1つ前の記事の、
「大津に恋して、
琵琶湖に恋して」
・・・って、琵琶湖の観光アピールのポスターの、キャッチコピー〜、
ビオラの兄も、琵琶湖愛がすごくて、
何も聞いてないのに、
素敵な場所を、話題に出したり、教えてくれたりしますね・・・(笑)

・・・そんなのどかな大津ですが、
大津観光案内所では、西川さんの、イラストのパッケージの、フィナンシェやボルポロンにであったり、新発見多しです〜

鮎もなかは、
素朴ですが、
とても美しいフォルムで、また、
とても、美味しくって、
とても、おススメです〜✨


本屋さんとかに、滋賀県のガイドブックとか、とても少ない印象ですが(苦笑)、
こうして、小さな素敵を、伝えていければと思います〜


テル様・・・、寝不足ではないかしら〜なんて、時々、気になったりします・・・^^;

・・・なので、昨夜は、ご訪問を控えまして、今回は、朝に、今から、お伺いさせていただこうと思います〜


今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
返信する
Unknown (minami333)
2022-03-22 10:58:02
今回も又私の知っているところばかりで…
楽しく拝見させて貰いました。
詳しく書くと身バレしてしまいそうな感じなので程々にしておきますね🤭 笑
返信する
Unknown (ビオラ)
2022-03-22 12:17:43
minami333 様へ

今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

知っているところが、登場しますと、楽しいですよね〜💖

私は、逆に、そちらへお伺いさせていただきますと、例えば、先日のインテリアがお洒落な中華屋さんや、守山の、ショッピンモール的な複合商業施設(?)等・・・、知らないところが登場して、興味深いです〜😊

もちろん・・・、そうですよね・・・!
何事も、程々が、一番・・・ですよね〜👌

程々感って大事だと思います〜💖
バランスよく・・・ですね・・・😊

旅だと、どこもかしこも、ほんの少しのショートタイムで、大津駅観光案内所も、楽しいのに、ほんの数分立ち寄っただけで・・・^^;

JR大津駅辺りは、比較的静かな街ですよね・・・💖
それでも、
スタバと、
大津駅の横の建物1階が、スーパーのところは、わりと賑わっている方でしょうか・・・?😊

1人の時は、わりと、スタバへ立ち寄っていますね・・・☕️✨

今回、大津駅観光案内所で、大津絵のポストカードを購入できて、良かったです・・・😊
前々回に、大津絵美術館へ行ったのに、なぜか、何もほしい大津絵グッズがなく・・・でした・・・^^;

旅中忙しいので、出会いがあった時に、購入しないと、なかなか、次、行きそびれて、大津絵のポストカードも、なかなか、購入できませんでしたが、
今回は、良い感じのが、購入できて、良かったです〜

皇子が丘公園の桜・・・、綺麗でしょうね〜💖
また、いつの日かの春に、久々、見に行きたいです〜


今、こちら、水分を多く含んだ雪が、舞っています〜

体調管理をしっかりと・・・ですね・・・(^-^)q

素敵な午後を、楽しく〜、お過ごし下さいませ〜
返信する
ティーガーデンという馬が (yukikami27)
2022-03-22 13:28:27
今日は、お久しぶりです。
おっと、始めましてかな?
結構長いのに、訪問しても、ポチポチだけで、コメント残したこと、
有ったかな?
こんな状態ですみませんね。
今日は、記事へのコメントではなくて、3月19日の、
中京競馬場のことです。
偶々、パソコンで、中京競馬の出馬表を見ていたら、
「ティーガーデン」という名の馬が、載っていました。
3番人気、若しかして、一着になるかなと、応援していました。
五着までに入ると、掲示板に名前が載り、三着までになると、
夫々の配当金が発表され、更にレース結果などで、
記録として残されるのですよ。
残念ながら、今回は掲示板にも記録にものりませんでしたが、
楽しいひと時でした。
返信する
Unknown (ビオラ)
2022-03-22 15:25:52
yukikami27 様へ

今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

前に、コメント、下さった事ありますよ〜😊
私も、コメントさせていただいた事あります〜✨

そうなんですね〜!
競馬で・・・、珍しいですね・・・、
そのようなネーミング〜🐎✨


Ahahaha〜(笑)、
読みながら、
もしかしてって、期待したけれど、
残念賞だったんですね・・・


いつも、ティーガーデンに、お立ち寄りいただき、
どうも、ありがとうございます〜


今日は、雪も降り、とても冷えています・・・。
・・・が、暖かい服装で・・・、節電も、しております〜💪


暖かくして、
素敵な午後を、お楽しみ下さいませ〜
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Travel」カテゴリの最新記事