皆さん~、今日は~
今日から、6月ですね~
植物では、紫陽花が楽しみだったり、
食では、さくらんぼやびわ、みょうがや、はも、すずき等、楽しみですね~
先日、銀座へ行った日、マリアージュフレール、銀座松屋通り店で、お茶しました~☕
銀座本店の方は、何度か、行った事あるのですが、銀座松屋通り店は、初めてでしたので、ワクワクしました~
階段上がったら、サロン・ド・テですが、
上り口には、ティーリストが・・・
ここで、ティーリストを眺める事はありませんが、
ティーリスト見るの大好きで、家にも、ブック式のを、持っています~
階段サイドには、色んな言語の、「茶」を意味する文字が、並んでいました~
途中~、大きな大きな茶壷に、遭遇~
高級感が漂う、サロン・ド・テですが・・・、
階段上がったところからは、外の風景が見え、ホッとしますね~
土曜日とあってか、待つ人達多しで、数十分待った後に、ようやくテーブル席へ、通していただけました~
待ったかいあって、素敵な空間で、お茶とスイーツ~、楽しめました~
デイジーは、
①ローズ・イン・ラヴ( ← NEW Sweets )+②チャイ-シャンデルナゴール(Tea )~、
私は、
③ブルーベリーのタルト・ミルティーユ(Sweets )+④PARIS-LONDON(Tea )を、セレクトしました~
スイーツは、何かしらの形で、お茶が使われていますね~
①と③のスイーツには、サプライズな形で、お茶が使われていました~
デイジーセレクトの、スイーツとお茶について・・・
↓↓
①ローズ・イン・ラヴは、
見た目、ピンク色が可愛らしく、ここでは、ルイボスティーのジュレを使っているそうです。
ルイボスティーの赤みがかった水色が、このスイーツのジュレに使うのに、向くようですね。
②チャイ-シャンデルナゴールは、
インドにあった、有名な、フランスの東インド会社の根拠地、シャンデルナゴールを、イメージしたお茶。
クローヴ、シナモン、ジンジャー、カルダモン、ペッパー等・・・、極上のスパイスが混ぜ込まれた、
スパイス入った、チャイ風紅茶。
ストレートティーでも、ミルクティーでも、どちらでも、美味しいです。
私セレクトのスイーツとティーについて~
↓↓
③ブルーベリーのタルト・ミルティーユには、
ブルーベリーのパープルに合わせて、青みがかった水色のお茶をと・・・、
青茶(←中国茶の分類上の種類の1つ。半発酵茶)×青い水色のバタフライピーを、使ったジュレが、楽しめます~。
↑↑
トップのジュレでしょうかね~、バタフライピーの青色が、使われているのが、わかるような気がします~。
ジュレの下は、フレッシュ感のあるブルーベリーの風味が楽しめ、また、
青茶とバタフライピーを生かしたジュレは、サッパリしていて、爽やかな風味のスイーツでした~。
④PARIS-LONDON は、
ベースが、キーマン紅茶×白茶のブレンドで、さらに、バラとラベンダーの花が、ふんだんにブレンドされているようで、
華がありながらも、上品な印象のティーでした~。
PARIS-LONDON と言えば、
デイジーが、小学生の頃、
家族で、初めて行った海外旅行が、この2カ国で、LONDON→PARIS~
そして、この時、
マレ地区にあります、マリアージュ・フレール、パリ本店へも、訪れ、お茶時間を、楽しみました~☕
そんな事を思い出したりしながら、
楽しみました、ひとときでした~
ティーポットには、たっぷりなお茶が、入っていました~
そして、
ピカピカ~
さて、
6月、そろそろ、冷たい麺類が、本格的に、美味しい季節に~🥢
今日は、「ビビン麺」の、ご紹介です~
手持ちの雑誌の、夏のごちそうレシピ集を参考に、少しアレンジして、作りました~
〇ビビン麺
材料)2~3人分
中華麺・・・2~3玉
叉焼・・・2~3枚
キムチ・・・80g
きゅうり・・・2本
トマト・・・小2個
胡麻油・・・大匙2杯
醤油・・・大匙2杯
酢・・・大匙1杯
ラー油・・・少々
*仕上げの飾り用
三つ葉・・・適宜
作り方)
①叉焼は、細切り。
キムチは、粗めみじんぎり。
キュウリは、縦半分にカットして、斜め切り。
トマトは、1cmの角切り。
② ①を、ボウルに入れ、軽く混ぜる。
③胡麻油、醤油、酢、ラー油を、小さなボウルに入れて、混ぜ合わせる。
④ ②の叉焼とお野菜の入ったボウルに、③を加え、合わせる。
⑤ 中華麺を、茹でて、冷水でしめてから、しっかりと水気をきり、器に盛る。
⑥ ⑤の、中華麺の上に、④をたっぷりとのせ、仕上げに、三つ葉をのせて、出来上がり~
超簡単で、さっぱりした、ビビン麺が、出来上がりました~
暑い日のお食事の参考になれば、幸いです~
6月と言う季節について、書きたかったですが、長くなったので、
次回にさせていただこうと思います~(^-^)q
皆さん~、素敵な夕べを、お楽しみ下さいませ~
Bonne soirée ~
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
そうなんですね〜!
こちらのマリアージュ・フレールへ〜
私は、本店へ行っちゃいます〜
今回、初めて、こちらのお店を、利用させていただきましたわ〜♫
ケーキ〜、
どれも、美味しそうですよね〜
紅茶は、なんか、お茶名に、惹かれる事が多いですね〜
今回も、そんな感じで、パリーロンドンで・・・。
パリートウキョウも、ありますね・・・
ゆったりとした、お時間が過ごせて、また、
パリ本店を、思い出したりして、
良いお時間が、過ごせました〜
バタバタしていて、お返事が、遅くなり、すいませんでした。
まだ、バタバタ中なので、
ちょっとお伺いさせていただくのが、後になりますが、落ち着いたら、お伺いさせていただきます。
よろしく、お願い致します〜
マリアフレージュはこちらへ行きます。
本店は行列がすごくて。
ケーキは迷いますね。
美味しそうなのばかりで。
お紅茶はやっぱり美味しいです😊
味わって味わっていただきます。
コウノトリ
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
ブルーベリーのタルトはね・・・、
めっちゃブルーベリーのフルーツ感と、酸味甘味が、フレッシュな感じに、効いていて、とても美味しいスイーツでした〜!
そこに、青茶×バタフライピーの、青色のジュレが、トップに敷かれていて、さっぱり&食感、喉越しも良い感じで、
とても、美味しかったですよ〜
ビビン麺は、家で作ると、夏野菜も、沢山に調整できるので、たっぷりお野菜摂れて、良さそう〜
高血圧には、トマトも、良いですよね〜!
うちの兄が、高血圧が気になる親戚の人に、トマトジュースや、甘酒を、プレゼントしていたのを、思い出しましたわ〜🍅✨
お茄子も、ほんと・・・、加えると良いと思います〜
蚊帳〜、良いですね〜
なんか、独特の雰囲気がありそうで・・・。
いつから、蚊帳って、使われているんでしょうね〜?😊
奈良では、モンちゃんパパ様の子供時代とか・・・、昔は、普通に、使っていらっしゃったんですか〜?😊
私は、多分、経験ないですね・・・。
食卓のご飯に被せるものを、思い出しましたわ〜(爆)
蚊帳は、蚊を防ぐものでしたよね・・・^^;
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜!
午後も、素敵なお時間を、お楽しみ下さいね〜
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
マリアージュ・フレールのお茶、贈り物で、いただくと、嬉しいですよね〜
ロゴマークが、雰囲気あって、好きでね・・・
久しぶりに、マリアージュ・フレールへ行きましたが、やはり、一線を画すものがあります〜
ギャルソンも、上から下まで、真っ白のスーツで、
お客様がお帰りになると、真っ白なテーブルクロスを、サッとかえたり、お運びなど、なさってくださってね・・・。
日本では、ギャルソンは、珍しいですね・・・。
時々、超イケメンな人もね・・・(笑)
詳しいところまでは、わかりませんが、
ローズが、菓子名に付いているので、ローズをイメージしているのかとは、思いますが、
ローズに使うお茶として、赤いお茶・・・をと、考えられたようで・・・。
・・・で、赤いお茶・・・と言うのは、
マリアージュフレールでは、ルイボスティーの事を、多くの場合、イメージしているようで、
それで、ルイボスティーを使ったジュレを、使っているようです・・・
私も、試食で、少し、食しましたが、これ以上の、説明は、できそうにないです・・・^^;
場の雰囲気を楽しむあまり・・・、
あまり、お菓子について、深く、考えませんでした・・・^^;
とにかく、美しくて、美味しい味わいでしたよ〜
ティーポットは、ピカピカで、私が、沢山写っていましたわ〜(爆)
ロンドン→パリの旅は、
日本からの飛行時間が、長く・・・、
小学生のデイジーには、ちょっとたいへんだったようですが、これも、貴重な経験で・・・^^;
ロンドンでは、デイジーパパのお仕事関係の方が、郊外から、わざわざ来て下さって、4人で、和食レストランへ行きましたね・・・😊
パリでは、デイジーは、ピカソ美術館で、
沢山のお写真を、撮影してくれてましたよ〜!
マレ地区のマリアージュ・フレール本店も、素敵でした〜
ビビン麺〜、機会があったら、本場の細い麺で、作ってみようかしら〜?😊
これからの季節に良さそうです〜
オクラ等、ネバネバ系も、ビビン麺の具に、
アレンジして、盛っても、良さそうな気がしました〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
そうなんです〜、私もね・・・、
手持ちの雑誌で、本場のとは、同じ感じではないですが、ビビン麺を知る事となり、
後で、wikiで、調べた感じです・・・^^;
・・・で、「ビビン麺」の事を、本場は、「ビビンククス」等と、呼ぶようですよ〜!
それは、本来は、日本の素麺にも似た、とても細い・・・、小麦粉もしくは、蕎麦粉の麺を使うようです・・・。
参考レシピは、普通の中華麺を使っていたので、
私も、スーパーで購入の、普通の中華麺を使いましたが、本来は、細い麺らしくって・・・。
・・・で、偶然ですが、
これを作って撮影した後日に、某百貨店で、
韓国のお惣菜売り場で、具材とセットになった、冷麺を購入したんですが、
お素麺のように、細いのに、しっかりとした麺でしたね・・・。
・・・多分、この麺の事だなって、思いました〜。
ビビンククスは、「かき混ぜ麺」「混合麺」と言う意味だそうです・・・。
夏期に人気のある、朝鮮料理で、伝統的冷製麺料理と言う事ですね・・・。
めちゃ簡単ですし、
お素麺に飽きた頃、良さそうかもです〜!
お昼なんかも、簡単で良いですよ〜!!
簡単なので、1度作ったら、何度も、作っちゃいます〜(笑)
素敵なお庭の記事を、楽しませていただきました〜!
いつも、ありがとうございます〜
素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜
ローズ・イン・ラヴも可愛いサーモンピンクで、ポツポツとあるのが極端に言えば魚肉ソーセージに見えて‥‥‥いやいや失礼しました。ブルーベリーのタルトって、これまた凄ぉ~い言われなきゃ何か全然判らないですよね?(笑)
トマトとキュウリなど、夏野菜たっぷりの「ビビン冷麺」は、チャーシューもきいていて、バランス取れていますね? ワシは高血圧がチョット気になるんで、塩分控えめでお茄子も欲しいところです。ビビン冷麺は夏場に美味しい逸品ですね?
蚊帳が懐かしく、家じゅうの田舎の障子やふすまを全開にして、蚊帳の外は文字通り虫だらけで出かた入りかたをオバアがレクチャーしてくれました。
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
素敵なお茶時間のご紹介ありがとうございます🌹
マリアージュフレールのお紅茶はいただいたことがあるのですが、サロンドテには行ったことがないのでうっとりしながら拝見しました。
ローズインラブ、とってもかわいい~いちごかと思いましたがルイボスティーなのですね。
ティーポットも素敵です。
そしてご家族で行かれたパリ~ロンドンの素敵な思い出からデイジーさんのかわいらしいお姿を想像しました。
ビビン麺、これからの季節に良さそうですね。小鉢のオクラもおしゃれです❣️
ビビンバは知っていましたが
ビビン麺というのもあるのですね
キムチが入っているのですね
とっても美味しそうで
作ったら家族の大好物になるかもしれません♪
ありがとうございます。
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
マリアージュ・フレールで、提供して下さるスイーツは、何らかの形で、お茶が使われているのが、1つ特徴のようです〜。
赤をイメージしたスイーツには、ルイボスティーを・・・。
青をイメージしたスイーツには、
単に、分類状の名前だけですが、青茶の「青」が、共通ということで、青茶を使ったり・・・。
今回の場合は、そんな感じですね・・・。
・・・で、青茶は、本来、青い水色ではないので、ここに、バタフライピーが、加わった、「オペラブルー」と言う、青茶×バタフライピーのお茶を、ジュレに使っているようです・・・。
日本では、「ビビン麺」と呼び、
本場では、「ビビンククス」と呼ぶようです・・・。
Wiki調べです・・・^^;
ビビンククス=「かき混ぜ麺」や、「混合麺」を、
意味するようです・・・。
盛り付けには、
茹で卵、酢漬け大根、韓国海苔、薄切りにした梨なんかも、アリ・・・のようですよ〜!
先日、某百貨店で、購入の、冷麺は、
茹で卵、焼豚、キムチ(大根等)、トマト、キュウリ、さくらんぼ・・・等、
トッピング用に、付いていましたね・・・。
盛り付けとかは、
結構、気になる方で・・・^^;
パパッと作るので、
適当ではありますが・・・、
ある程度は、普通に、感じよく、
できていれば良いかなと思って、作っていますよ〜
適当に作った時でも、
ある程度、
美味しそう〜って、思ってもらえるようには、
気を配りながら、作っています〜(笑)
お忙しい朝に、お立ち寄りいただきまして、
ありがとうございました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
ビビン麺って、朝鮮料理の1つで、夏期に、人気がある、伝統的冷製麺料理だそうです〜
・・・それで、
私が作ったのは、身近な食材で、アレンジしたビビン麺なので、麺は、スーパーで購入の、中位の太さの中華用の麺なのですが、
本場では・・・、
↓↓
日本のそうめんにも似た、とても細い、
小麦粉もしくは、蕎麦粉を用いた麺を、
使っているようです〜!
実は、一昨日、新宿の某百貨店で、
韓国惣菜売り場にて、
冷麺のパックを購入したのですが、
それは、
冷製麺用特製スープが、たっぷりな量、付いていて、麺は、すっごく細い、
いわゆる、日本の素麺くらいの細さで、
色は、ちょっと、黒っぽさが、入っていましたね・・・。
そして、1本1本が、とても、しっかりとした麺でしたよ〜
スープも、美味しかったし、「酢」も別容器で、付いていました・・・。
担当の店員さんは、韓国人の方だったのかな・・・、お話している感じが、そんな感じでした。
美味しい冷麺で、本場の味を楽しめました・・・
本場仕込みのも、美味しいですし、
家の、アレンジも、
美味しい感じです〜
飲兵衛様が、作られる時は、本場の細い麺で、作られても良いかもですね〜
焼肉も、美味しいお肉を選ばれているんでしょうね〜
サンチュじゃなくても、レタス包みも、美味しいでしょうね〜♫
6月7月は、食材等、
「値上がりの夏」になるようですね・・・。
上手に、お買い物なさって、
美味しい食を、この夏も、楽しまれて下さいね〜
今回も、素敵な記事を、ありがとうございました〜!
とても、品があって、最高でしたわ〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
お茶がいろいろなところに使われているお店なんですね。
美味しそうですね〜。
ビビン麺!初めて知りました。
これからの季節には食欲がアップしそうですね。
いつもオシャレに盛り付けされてるのでご家族も幸せですよね〜。
Rinでした💕
近頃韓国料理に嵌っている飲兵衛、
冷麺とかジャージャー麺は良く見かけますが、誠に恥ずかしながら、
ビビン麺は見たことがありませんでした。
胡麻油とラー油、キムチが食欲をそそりますね~。
ちなみに今日の夕食は、厚めにカットした豚バラ肉を卓上コンロで焼き
ながら、
割高なサンチュの変わりにレタスで包んで、サムギョプサル風にして
食べてみました。
焼き肉を葉野菜で包んで食べるってもう最高!
ついついお酒を飲みすぎてしまいました~。
今晩は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
Ahahaha~(笑)、
いや~、ほんと・・・、スイーツ食して、驚きましたよ~!
ちょっと、一線を画す、上品な風味でした~
なんか、説明がありましたが、
長すぎて、覚えきれずで~(^^;
コース料理のお品の説明みたいな感じでね・・・(爆)
「もう、遅いんや。」(←男女7人〇物語のサンマさんのセリフ)・・・じゃなくって、
「もう、長いんや。」って・・・、もっとシンプルに説明してくださらないと・・・(笑)
・・・とにかく、とても、美味しかったです~
ローズ イン ラヴ は、新作らしいです~🌹
マリアージュ・フレールの、お茶で、日本で、人気なのが、
「マルコポーロ」って、ネームのお茶なんですよ~!
そして、
ユニークなネームの、フレバードティーでは、
サムライ、
エロス、
カブキ、
・・・とか、あるんですよ~
覚えといてね~(笑)
そうですよね~!
これから、本格的な暑さがやって来ますね~!!
特に、梅雨明けにね・・・。
夏は、胡瓜にトマトに、冷たいものいっぱい入った、ビビン麺~、最高ですわ~
そして、キムチがね・・・、食欲増進に~
今日も、1日、お疲れ様でした~!
6月1日~、いかがでしたでしょう~?😊
今夜ごゆっくりと~、そして、
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ~
…銀座(*≧∀≦*)
もうね、
上品で高いオーラが
出まくったケーキ😆
た、食べたい🤤
それより自分は、
ビビン麺が(*≧∀≦*)
暑い中での屋根仕事。
野菜もいっぱいとれて冷たくて、
めちゃくちゃ食べたいです😆
テル
今晩は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
ありがとうございます~!😊
新着で、目に留めていただき、とっても嬉しいです~
いつもね、お伺いさせていただきますと、
枇杷茶を思い出すんですね~
そして、6月は、
枇杷の季節で~
マリアージュ・フレールは、大好きな紅茶ブランドで、昔、家族で訪れた、マレ地区の本店へ、また、行きたいなって思っています~
お茶も、スイーツも、まさに、芸術の世界なんですよね・・・
感性に、心地良い刺激を与えて下さる、紅茶ブランドです~
先日作った、こちら・・・、
ビビン麺は、簡単でとっても美味しくって、
夏にお素麺に飽きたりしたら、
ぜひ・・・って感じですね~
いつも、素敵な記事を、ありがとうございます~
素敵な夜を~、
そして、
明日も、素敵な6月2日目を、
お過ごし下さいね~
今日は、「フォローしている、ブログの新着記事」で見つけて、訪問いたしました。
いつも、美味しそうですね。