goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

山形県へ・水の町屋七日町御殿堰にてお茶時間(Classic Café )&お土産時間(特撰呉服 結城屋) 〜♪

2022年11月27日 17時47分51秒 | Travel

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

今朝の山形県山形市蔵王温泉にて、ホテル前からの風景です〜!😊

この風景は、チェックアウト後、少しロビーで、珈琲を飲んでから、8時53分撮影〜

この後、

車で、出発しました〜=333

快晴で、とても気持ちが良いです〜

 

 

・・・では、ここからは、

昨日の旅記事を、書こうと思います〜

 

 

 

昨日は、早朝、ma maison1を出発後、

山形県(目的地)へ到着する前、途中、高速下りて、福島県で、カフェに立ち寄り、

お茶休憩を〜

・・・それについては、後日、書かせていただきます〜

カフェに寄った後、山形県へ〜=333

 

JR山形駅へやって来ました〜

とても大きく、立派な駅で、驚きました〜

行き交う人は、少なめで、のどかな雰囲気〜

 

近くの駐車場に、車をとめ、観光案内センターへ〜

 

駅の近くにあります〜

こちらで、観光名所、特産物等、色んな情報収集ができます〜

 

食した事が、多分(?)なくて・・・、

ずっと前から、気になっている、山形県の、「芋煮」について、展示ありました〜

 

↑↑

作り方の、ご紹介ありました〜

 

場所移動して、駅の方へ戻って来まして・・・、

↑↑

「駅たびコンシェルジュ」〜、

こちらでは、山形県の特産物やお土産も、販売コーナーあったり・・・、

同じように、色々と、情報収集が可能です〜

色々と、パンフを見ながら、この後の、行動を、話し合いました〜

 

○JR線山形駅:1901年(明治34年)4月11日開通。

東北の駅百選選定駅なのだそう〜

 

 

付近には、↑↑このような、山形駅の駅名由来の説明がありました〜

 

参考資料は、日本地名大辞典(角川文庫)によるもののようです〜

↓↓

地名「山形」の由来は・・・、

↓↓

野方、

里方、

・・・と言う言い方の類の、

①「山方」に、「山形」・・・と、当て字をあてたとする説、

②山県(=やまあがた:地方、田舎の意味)からの転訛(てんか)、

 

・・・だとする説があるようです〜

 

情報収集した後、

行ってみたいと思ったところへ向かいました〜

車を、JR山形駅近くの駐車場から、七日町にある駐車場へ移動〜

 

七日町辺りを、歩きました〜

 

・・・、レトロな雰囲気の建物と、整備された道路の融合が、新鮮に思えました〜

 

道路が広くて、交差点では、向こうの方まで、見渡せて、気持ちが良いですし、また、

車通りや人通りが、少なくて、のどかな感じが、印象的でした〜

 

↑↑

郵便局も、何だか、レトロな雰囲気が〜

 

ルピシアもありました〜

・・・そうして、目的地〜、

 

「水の町屋 七日町御殿堰(みずのまちや なのかまちごてんぜき)」へ〜

 

こちらは、黒を基調色とした、レトロな建物のお店が立ち並ぶ・・・、街中のオアシスです〜

 

江戸時代に、造られ・・・、

かつて、山形市内を流れていた、

生活農業用水路を、修復・復元し、

周辺を整備した・・・、複合施設との事〜

 

 

雰囲気ある、町屋風の建物や蔵の中に、

飲食店や雑貨店、呉服関係のもののお店・・・等、

興味そそる素敵そうなお店が、並んでいます〜

 

・・・ことりっぷや、情報収集で、とても興味わいた中の、

山形県中心部の繁華街にある、素敵スポットです〜

 

↑↑ こちらのお店は、「特撰呉服 結城屋」です〜

明治34年創業の呉服店さんだそうです〜

このお店に、ちょこっと入ってみました〜

 

着物で使われている生地で、小物や、そして、下駄や草履を、眺めて、楽しみました〜

立派な下駄や草履が、とても、新鮮に目に映り、また、印象的でした〜

お着物用の草履は、男性、女性ものあって、

冬場対応で、草履の先に、かぶせがついていまして、

男性の方は、少し角張っていて、女性の方は、丸みを帯びていました〜

・・・防寒や、雪除けになり(??)そうな感じしました〜

 

・・・そして、それらは、普通の草履と違い、

底の部分は、滑り止めが施されていました〜

 

・・・お洒落で、優れものに、感心しました〜

 

 

デイジーパパは、こちらのお店で、着物に扱われている生地素材で作った、小さな、猫ちゃんの置物を、自分用に、購入〜

・・・すごく可愛らしく、ほっこりとするものでした〜🐱✨

 

玄関入り口には、比較的買いやすい価格の、手拭いも・・・

(茶色のワゴンに・・・)

 

店主さんも、お着物をお召しで、親切な対応で、とても感じの良いお店でした〜

 

同じ通りの、奥側には、

和雑貨のお店があって、手作りの焼き物器等・・・、

作家さんものが、きらりと光っていました〜

 

そのお店を楽しんだ後、

私達は、その和雑貨のお店の手前隣の、「Classic Café」で、お茶休憩をしました〜

こちらは、

大正時代の蔵を、リノベーションした、建物で、営まれているカフェのようです〜

 

風情があり、落ち着いた雰囲気で、

店内は、少々暗めなライトがまた、雰囲気あって、

クラシックな感じを、楽しみました〜

 

デイジーパパ:ブレンドコーヒー

ビオラ:アッサムティー(1.5杯分)

 

ミルク付きにしていただいたのですが、

それが、温かかったのが、印象的でした〜

ミルク付き(ピッチャー)にしていただきましたが、

アッサムティーのストレートが、美味し過ぎて、

ストレートで、飲んじゃいました〜

 

逆に、日頃、カフェオレもよく楽しんでいる、デイジーパパが、必要だったようで、

使ってもらいました〜

 

アッサムティーは、日頃飲む、濃厚なタイプのものではなく・・・、

何だか、懐かしいような香りと風味で、

それが、とても、印象的でした〜

 

 

・・・不思議なんですが・・・、

昭和・・・、子供時代に、お友達のお家で、およばれしました・・・、

セイロンティーを思わせる香りと風味でしたね〜

(インドのアッサムティーなのに、スリランカの紅茶の風味を思い起こさせられました・・・)

ここでも、ノスタルジックな感覚が楽しめて・・・、

・・・美味しかったです〜

 

 

・・・ノスタルジックだけれど、新しい・・・、

「水の町屋七日町御殿堰」〜、

昨日に引き続き、

今日もまた、お散歩ぶらり〜、楽しみました〜!😊

 

バタバタですが・・・

・・・、

書ける時に、また、書いて行こうと思います〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夕べを、お楽しみ下さいませ〜

 

 

Bonne soirée〜

 

 

 

PS: おまけの画像です〜

↓↓

今朝(11月28日)、滞在旅館を出発し、銀山温泉へ、やって来ました〜

3枚を中心に、プチupさせていただきます〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、

次回以降の記事に、

登場する画像かと思います〜

 

・・・が、

前倒しで、

プチご紹介でした〜

 

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手紙舎2nd story et ... | トップ | JR山形駅近の素敵なお店のご... »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (A.Yamada)
2022-11-27 18:04:21
ビオラさん、今晩は♪
今回の旅は西では無く東ですね!
水の町屋 七日町御殿堰趣があってお洒落ですね。
山形県はかみのやま温泉までしか行ったことは無いんですが、ビオラさんの紹介が素敵ですぐにでも訪れたい♡
チャンスがありましたら芋煮も是非食べてみてくださいね。
続き楽しみにしています🎶
返信する
Unknown (ビオラ)
2022-11-27 19:29:33
A.Yamada 様へ

今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

Ahahaha〜(笑)、
今回はね・・・、初山形県なんです〜!😊

デイジーパパの提案で、行く事に〜♫

西旅の時よりも、移動時間少々短めで、
現地(山形県)入りできました〜。

お天気は、晴天続きで、
そんなに、冷える事もなく、
日中は、厚着する必要もなく・・・👍
夕方からは、冷えます・・・。

水の町屋 七日町御殿堰は、
初山形県の個人旅行者にとっては、
とても、楽しめるスポットです〜

どこも、混雑する事なく・・・、ゆったりと楽しめます・・・。



かみのやま温泉は・・・、
すごく良さそうなところですね〜!😊

・・・そこに比べたら、
私のご紹介旅は、どんなレベルだか、わかりませんが、
今の所、何もかもが、新鮮で、
お天気良い中、
ずっと夕方まで、移動移動しながら、
めっちゃ楽しめています〜👍

また、続きを書きます〜!😊
・・・何か、1つでも、参考になれば、
幸いです〜


芋煮〜、食す機会あるかな〜?😊
・・・あればな〜と、機会を、狙ってるんですが・・・(爆)

とりあえず、お土産屋さんで、1つ、ゲット(温めるだけとかの)しましたが・・・(苦笑)


とっても、嬉しいコメントを、
どうも、ありがとうございました〜


今さっき、お夕食を、今夜の滞在先で、頂きましたが、お腹がいっぱい〜

急いで、部屋に帰り、
サッカーの試合を、観戦し始めました〜(笑)


素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜
返信する
Unknown (てっちゃん)
2022-11-27 20:02:24
パークハイアットとてもお洒落ですね😁高層ビルからの眺めが想像できて読むだけでワクワクしました^ ^ 山形県のカフェや街並みってこんなんなんですか!!!絶対に行きたい‼️‼️‼️
返信する
Unknown (ビオラ)
2022-11-27 21:13:25
てっちゃん 様へ

今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

今ね・・・、サッカーを応援していて、目が離せませんでした・・・⚽️
てっちゃん様も、見ていらっしゃいましたか〜?😊


・・・試合って言うのは、わからないもので・・・。

次に向けて、気持ち切り替えて、次回は、良い結果出て、選手も、サポーターも、笑顔になれますように〜💪


パークハイアット東京は、ラグジュアリー感が、心地良くって・・・👍


山形入り・・・、昨日で、そんなに時間経ってないけれど、色んな発見あって・・・!😊

ただ・・・、やはり、閑散としているところもあって、ネットのサイト見ると、休日ではないはずなのに、それなのに、クローズになっているお店に、朝から、3軒以上出会し・・・、驚きでした・・・。

老舗の喫茶店で、モーニングと思ったら、
定休日じゃないのに、クローズで・・・、そんな事が、朝は、続きました・・・。

・・・雑貨屋さんも、そんな感じが、2軒もあって・・・。

しかし、その後、素敵な雑貨屋さんに出会う事できたりしました・・・。



今回ご紹介のカフェは、とてもお洒落な雰囲気で、良かったですよ・・・。

お支払いは、現金のみ・・・とか、
現金か、ペイペイでってお店も、結構あるので、
旅は、現金の持ち合わせも、必要ですね・・・。


また、色んな発見を、記事にして行きますね〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
そして、
いつも、主夫業も、ご苦労様です〜💪


素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜
返信する
山形県へ・水の町屋七日町御殿堰にてお茶時間(Classic Café )&お土産時間(特撰呉服 結城屋) 〜♪ (いちごみるく)
2022-11-27 21:55:16
ビオラさん こんばんは。

山形県の旅、お疲れさまでした^^
ご家族でくつろがれることができたようで
楽しい旅になられたようで良かったですね

水の町屋七日町御殿堰の雰囲気が
倉敷の美観地区を思い出しましたが
山形県には行ったことがありません
歴史あるところのようですがお洒落で現代のものも
取り入れてあって水の町屋は素敵なところですね

ビオラさんの記事を見させて
頂いてわたしもいつか行ってみたいなと思いました。
返信する
Unknown (ビオラ)
2022-11-27 22:19:54
いちごみるく 様へ

今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

今回は、デイジーパパの提案で、山形県へ〜!😊

滞在場所と、滞在形態(チェックイン、アウト、お食事付き、無しなど)、そして、温泉へ入る事だけは、頭に入れておき、他・・・、
・・・ほとんど、下調べは無しで、細かい事は、現地で、情報収集して、そして、あれこれと、気になるところへ、足を運んでいます・・・。

時間を無駄にしないように、動線は、考えて・・・。

たまたま、入るお店は、今の所、ほぼ、当たっていて、満足しています・・・。


まだ、あと少し、滞在している予定です・・・。

水の町屋七日町御殿堰の雰囲気・・・、
倉敷の、美観地区・・・に、どこか、似ているんですかね・・・?😊

私は、伊丹の酒蔵通りを、思い出しましたわ〜♫


小さな街中の、観光スポット的な感じですが、
すごく居心地良くて、今日もまた、行きましたよ〜💖💖
2度行くと、その分、新たな発見もして、今日も、楽しめました〜♫


都会と違って、お店は、待ち時間なしで、入店できるところが多く、助かります。
今日は、人気店に、昼間行ったので、3組前にいらっしゃり、4組目で、少しだけ待ちましたが・・・、他のお店では、ほぼ、待ち無しで入れて、ゆっくりできる印象です・・・。


・・・中心街以外では、自然豊かな風景を、沢山目にしています・・・

続きをまた、書きます〜!😊

何か1つでも、旅の参考に、なればな〜と思います〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
返信する
大きなお鍋で煮込むと‥‥‥ (モンちゃんパパ)
2022-11-28 01:51:11
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

山形内陸地方の芋煮が、醤油味で牛肉系なのに好感を持っています。他のところは豚肉だったり、味噌味だったりで関西人は馴染めないですから。一度自分でも作ってみたいですが、大きなお鍋で煮込むのは、きっと特別な効果で美味しいんでしょうね?

結城紬は大島紬と並んで、高級きもの生地ですが、もともと紬は貧困から生まれた丈夫な生地としての価値だったのに、時代が変われば大きく扱いも変わるものなんですね。しかし、鬼怒川流域の産業だった気がしますが、山形にも老舗があって普通に歴史の一端を担っているんですね。

いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
返信する
Unknown (ビオラ)
2022-11-28 07:42:52
モンちゃんパパ 様へ

お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

ほんと・・・、芋煮って、どんなんだろう〜って、以前から、思いながらも、追求した事なかったですが・・・、
すき焼きになんか、味付けが、似てますよね・・・!😊

そして、牛肉使いで・・・👍

・・・そうでしょうね〜!😊
大きな鍋で、寒い日とかに、皆で、いただく、芋煮って、最高なのかも〜

由来とかも、何も知らないので、
この機会に、調べてみようかな〜♫

結城紬って、茨城県、栃木県を、主な生産の場とする・・・と、wikiで見ました。
そして、
元来は、堅くて丈夫な織物だが、
絣(かすり)の精密化に伴って、糸が細くなって来た為、現在は、「軽くて、柔らかい」・・・と、
形容される事が多い、織物のようで・・・。


すごく素敵な着物まわりの商品や和雑貨があって、
こちらのお店、品あって、良かったですし、
モンちゃんパパ 様も、
山形へ行かれる事あったら、
ぜひ、訪れてみていただきたいです〜


今、滞在している旅館のお部屋を、階段下がって、すぐのところに、温泉(小さな)あって・・・、
朝は入って来ました〜

すごく気持ち良かったです〜

硫黄の匂いが、すごくします・・・。

・・・が、あったまりました〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


昨日は、山形県の記事を、夕方upでしたが、
多くの方々に、見ていただけたようでした・・・。

しかし、それ以上に、過去の、西旅の際の、
ガトーJOUJOU(阪急芦屋川あたり)の記事の方が、上回っていて、驚きました〜♫


今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
返信する
山形 (浜松屋飲兵衛)
2022-11-28 10:01:54
ビオラさん~お早うございます。

飲兵衛山形を始め東北地方にはまだ言ったことが
ありませんが、山形はトテモ「レトロでお洒落な
街ですね。
人通りがほとんど見うけられませんが、もともと
この様に静かな街なのでしょうかね?

ところで飲兵衛、山形というと米沢牛を思い浮かべますが
米沢牛と山形牛ではどう違うのか?早速ググって見ました。

・米沢牛は山形県置賜三市五町の牛舎に限定されている一方、
 山形牛は山形県内と範囲を広く設けられている。
・米沢牛は「黒毛和種の未経産雌牛」に限定されますが、
 雄雌の区別がない。
・米沢牛は、3等級以上の品質が条件

など高級山形牛が米沢牛と呼ばれている様ですね。

いずれにしても女房殿が食費をケチる我が家では夢のまた夢。
牛だけにモウ~トホホホです。
返信する
Unknown (ビオラ)
2022-11-28 11:07:13
浜松屋飲兵衛 様へ

今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

移動が激しく、コメントのお返事も、記事の更新も、すっかりと、遅れがちに〜

・・・、今朝は、
また、8時チェックアウトで、次の場所へ移動・・・・。

ただいま、目的地に到着。

また、あとで、続き書きます。

途中になっちゃって、ごめんなさい。

では、後ほど・・・。

お返事の続き、
楽しみにしていてね・・・。


素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Travel」カテゴリの最新記事