goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

 Maple Cake ♪

2010年02月09日 22時59分00秒 | Sweets
皆さんこんばんは~

今日はメイプル・ケイク&サムプリント・クッキーを習いました
ケイクは、地味目の焼き菓子ですが、メイプルの香りが優雅で、トップに飾る胡桃がリッチ感を出します。
クッキーの、サムプリントとは「親指」と言う意味があるそうです。
本来は、クッキーのど真ん中に親指で穴をあけ、そこにジャムを流し入れて、焼きます。
今日は小ぶりのクッキーなので、穴も、フォークの持ち手のスティック部分を使ってクッキーの真ん中を押しました

何も問題なく出来上がるケイクに対して、サムプリント・クッキーは、クッキーだから易し
いと思いきや、意外にも難しい部分がありました。



ケイクは、特に難しいところはないですが、焼き始めてから10分ほど経ったら、ケイクの上に、予めメイプルシロップと混ぜて馴染ませておいたローストした胡桃をのせます。この作業は、つい忘れそうになりそうなので、家で作る時は、キッチン・タイマーをかけておこうと思います



サムプリント・クッキーは、焼く前の成型が意外と満足の行く形にならなくて、形作りに苦労したかな。でも焼きあがったらそれなりの見栄えになったので、不思議なものです



簡単なラッピングも教えて頂き、これなら人へのプレゼントにもなりそうだな・・・って。

ケイクは常温で10日間くらい、クッキーは常温で1週間くらいはもつそうなので、扱いやすいです。

メイプル・ケイクは、イギリス生まれだそうなので、温かく美味しい紅茶と合わせて、ティータイムに頂きたいと思います~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス式テーブルのマナーとセッティングのセミナー

2010年02月09日 08時04分07秒 | else
2月1日14時~特設ステージ・イベントは、テーブルウエア・フェスでお馴染みの、アンヌ・マリ雅子ド・ポルテュ先生でした



先生は、コンセプト・クリエーターと言うお仕事をされています。
各企業のテーブル・セッティングアドバイスやレストランのディスプレイを手がけたり等幅広いお仕事で活躍されています。昔レピシエの紅茶のネーミングもなさっていたそうで、それには驚きました。そのような仕事まであるんだと、コンセプト・クリエーターの仕事の幅広さに驚きました。

数カ国でくらしたご経験がある先生は、フランス語・英語・日本語の教育を受けたことがおありで、日本語よりは英語の方が馴染みが深いようで、英語使いの、しっかりした日本語でお話されます。

テーブルの細かい規則的な話ではなく、大まかなお話でした。
その話の中で、テーブル・マナーとは何ぞや・・・みたいな事が言いたかったような。

フランスでは、小さい頃からテーブルのマナーをしっかりしつけると言うような話をなさいました。
食器やカトラリーも良い質のものを使って、生活習慣や感覚の中で、そう言うものを身につけさせていくようです。
きちんとした家庭では、離乳食の頃から、プラスティックのカトラリーを使わず、シルバーのカトラリーを使わせたりするそうです。口にあてた感触等、そんな小さい頃から日常の生活の中で認識させるようです。

それと、フランスも日本も、食文化が違う為に、しきたりやマナーやセッティングや器等は違うけれど、意味があって、それぞれ存在しているものなので、そのような古くから伝わるものは、大切にして行き、次世代に伝えていかなければならないと言うことをおっしゃっていました。



アンヌ・マリさんは、街を歩いていると、自分より年上の年齢の高い人に目が行くそうです。色んな意味で、お年をめした方からは、学ぶところが多いからということです。

昔ながらのものを現代風にアレンジしたりということも大切ですが、基本を知った上で、アレンジして行き、基本を忘れないようにしたいと思います。

今の日本は、ファッションでも食でも、マナーでも、現代風にアレンジされて多様化しているし、選択も自由であったり、要は何でもありの時代になっています。
そんな中でも、季節の行事や四季の移り変わりを感じられる自分や家族でありたいなと思います。
そして、伝統的なことを忘れないように、季節の行事を機に、毎回行事の意味、マナーや食について、見つめなおして行こうと思います~

*この日は、友達と一緒に行く約束をしていましたが、友達が都合が悪くなり行けなくて残念がっていました
来年はぜひご一緒しましよう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする