goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

 紅白福豆♪

2010年02月05日 20時41分05秒 | Sweets
皆さんこんばんは~

2月3日の節分は、どのように過ごされましたか~?

私は恵方巻きを西南西に向き、無言でお願い事をしながら食べましたね。
私より先にデイジーが食べていましたが、お願い事をする事を教えるのを忘れていたので、しゃべるわけにもいかず、メモに「願い事をする!」と書いて、デイジーに渡しました
デイジーといると笑いそうになるので、別の場所で食べました
ゲラ揃いなので、毎年苦労します



節分とは、春を迎える歓びとともに、1年の災いを祓う行事で、節分の豆まきは、日本の伝統的で、大衆に長く習慣づいている風習であり、用いられる豆は、幸福を呼ぶ豆とされています。



今年は、とても可愛らしい、開運招福「紅白福豆」を楽しみました
”IMARI”で美味しく頂きました。

この豆は、善光寺御祈願済みと書かれていました
縁起が良さそうなお豆さんです。
そしてすごくすごく美味しかったです



美味しい緑茶と美味しいお菓子を味わいながら、古き良き日本の習慣を楽しんでみるのは素敵なことですね~





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 緑のサロン

2010年02月05日 02時12分25秒 | else
大人気の徹子さんのブースをご紹介致します

ブースの前には、いつもものすごい人だかりで、ブースがまともに見れない状態で賑わっていました。
「すごく綺麗~」と言う声がいっぱい飛んでいました。



テーマは「緑のサロン」



徹子さんのブースの基調色は、テーマの通り「緑」。
エメラルド・グリーンの柔らかなグリーンは、目にも優しく癒される感じでした。
まずこのグリーンにとても惹き込まれました。
このブースの大きな魅力となっています。

シャンデリアは、ロブマイヤーのもので、豪華な美しさです。



お部屋のサイドには、同じ系統の色で統一された、置物に癒やされます。





ここは日本を意識して、江戸切子を使ったテーブル・セッティングを・・・と思いついたそうです。ですが、切子で洋風のテーブル・ウエアのフルセット的なものは作られていなかったので、そこをガラス職人の人に頼んで、無理を言って作っていただいたそうです。
その作品がこれらのガラス作品だそうで、今回のブースの為に作られたもので、どこにも売っていないものだそうです。
貴重ですね・・・。





よく見ると、席札(プレイス・カード)には、「樋口一葉様5000円札の方」「坂本龍馬」
「ショーン・コネリー(俳優)」「マリアカラス(オペラ歌手)」
の名前が書いています。
想像の世界の中で、遊び心いっぱいです。



徹子さんのブースは、毎回天蓋がついているのが1つの特徴ですが、全体的にエレガントにまとまっているし、天蓋もすごく効果的です。
どの角度から見ても、どの部分も意味があるので、観ていて楽しいです。
それなりの思い入れの飾りや作品ばかりなので・・・。

この江戸切子の洋風グラス等の貴重な作品は、国際社会の今日には、日本をアピールするのに、良いものかもしれません。

ブースを通じて・・・「緑のサロン」の切子デザインの商品化は難しいにしても、日本の伝統的なガラス工芸品をアピールできる良い機会だと思いました~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする