皆さん~、お早うございます~
・・・ちょっと早めの朝に、upさせていただきますわ~
2日の朝、早朝upの、ブログ仲間の方々の、記事を、いつものように、拝見させていただいてました時に、
偶然、”この国に生まれてよかった”と言う文を書かれているのが、目に留まり、
そうだっ、村下孝蔵さんの、「この国に生まれてよかった」と言う曲を、ご紹介させていただこう~、
すぐに、そんな風に、思い立ちました~
・・・と言う事で、村下孝蔵さんの、”この国に生まれてよかった”と言う曲を、ご紹介させていただこうと思います~
Youtubeでは、本人フルな音源のが、楽しめると思います~
では~、どうぞ~
この国に生まれてよかった
(作詞・作曲:村下孝蔵/編曲:水谷公生)
春夏秋冬 繰り返す 季節を着替えながら
花に埋もれて 月を待ち 鳥を追いかけ
睦月 如月 弥生 卯月 朝から夕べへと
雪を舞い遊び 雨に濡れ 雲をたどり
この国に生まれてよかった 美しい風の国に
ただひとつの故郷で 君と生きよう
湯の町 門前の境内 城跡 漁り火よ
岩清水に触れ 石畳 川を眺め
この国に生きててよかった 美しい風の国で
地平線の緑色 見つめていこう
この国に生まれてよかった 美しい君の国に
ただひとつの 故郷を 二人で歩こう
紅葉の山並み 青い空 白いうなじに映る
遠い夢ならば この国で叶うように
遠い夢ならば この国で叶うように
この曲は、村下孝蔵さんの、デビュー12年目の~、19枚目のシングル曲(1991年11月21日)(8cmCD)
翌年のアルバム「名もない星」の、6曲目として、収録された
ハウス食品の「特選生わさび」CMソングに起用された
B面は、先日upしました”帰宅”が収録ですわ~
曲調は、落ち着いた感じ
歌詞がとっても素敵な曲ですね~
古き良き日本の、四季を感じますね~
歌詞は、春夏秋冬の、四季の素晴らしさを、表現していますね~
”春夏秋冬 繰り返す 季節を着替えながら 花に埋もれて 月を待ち 鳥を追いかけ
睦月 如月 弥生 卯月 朝から夕べへと 雪を舞い遊び 雨に濡れ 雲をたどり”
・・・、旧暦の1月~4月を表現。冬と春を、表現ですかね~
具体的な、自然の風景を、シンプルに、美しく表現してますね~、さすが~
”湯の町 門前の境内 城跡 漁り火よ 岩清水に触れ 石畳 川を眺め”
・・・、この部分は、夏を表現ですかね~
”紅葉の山並み 青い空 白いうなじに映る”
・・・、秋から冬を表現ですかね~
”ただひとつの故郷で 君と生きよう"
"ただひとつの 故郷を 二人で歩こう"
・・・、幸せの象徴とも言える、美しい故郷で、好きな人と生きて行きたい
・・・、ただひとつの故郷(二人で、始める幸せな人生・・・みたいな感じかな)・・・、一緒に、感じて行きたい。二人一緒に、生きて行きたい
"遠い夢ならば この国で叶うように 遠い夢ならば この国で叶うように"
・・・、好きな人・・・、君と一緒に、幸せな人生を歩んで行きたい・・・と言う願いが、叶うと良いなぁ~と言う、願望でしょうかね~
四季・・・、それぞれで感じる、季節の美しさ・・・、
・・・そんな美しさを感じる、自然いっぱいの愛する故郷を、想いながら、
好きな人と、人生を、ともに歩んで行きたいなぁ~と言う、
静かで控えめな、情熱を感じる~、そんな曲のような気がしました~
皆さんは、この曲を聴いて、どんな事を、感じますか~?
日本の四季を・・・、故郷の四季を、想いを寄せる人への気持ちを重ね合わせて表現した~、素敵な曲の、ご紹介でした~
新年明けて、3日目
皆さん~、素敵な1日を、楽しく、お過ごし下さいませ~
Bonne journée ~