枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

卯月・十方ぐれ入り・中潮

2024年05月20日 | Weblog

 二十四節気 小満 光熱ともに旺盛となり、陽気天地に満ちる との意味で、小満と云う。毎年、五月二十一日頃である・閏年は一日ずれてとなる。ここ数ヶ月の気温の上下は著しく、眩暈さえ覚えてしまう様に遊具のJコースター並み思う。

 今朝は晴れての気温も既に24℃、庭の植物濡れてを見ながら暫し佇み愉しめる。釣鐘草は蕾から開花し、花色も確認に紫・薄紫・薄桃と心も踊る。枇杷葉苗の新芽、霜被害あり撓れ発見する也。気温の変化、自然の掟と殊更に厳しく。

 数日前、腰の異常を感じて枇杷葉の生葉・焼酎漬け手拭いに包み貼る。自然療法なのは癒しの効果と施行、低温や湿気も有。出窓を開け、網戸にすれば風は渡りゆく涼やかさ。庭の緑繁りつつに、眩いきらめき見て歓びは増してとも。

 青空の広がる中に、鳥の囀り聴き肉体を抜け心は翔けれる。宙を舞う衣なくも、躊躇うことなく白龍乗せられており。自然の与えしを疑う勿れには、はり灸さんの治療時を想え感謝して。熊Drへの信頼度は、心身共に委ねての施行と覚え。

 来月の予定多く、生協関連だが午前中の外出。団地内の草刈り作業もあるため、早寝早起きかな。尤も深夜に起きれば、昼寝は必須条件で夜空探訪は身体の機能維持と枇杷葉欠かせず。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 曇りから天気崩れるか・中潮 | トップ | 蝶の飛来・大潮・卯月 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みゆきん)
2024-05-20 20:11:55
昼寝は気持ち良いよね
夜は眠くならないけど( *´艸`)
ありがとう♡ (アナザン・スター)
2024-05-20 20:26:07
みゆきんさん、夜は眠いです。
幾ら昼寝をしても、気力が負けます。
根負け。
未だ、お若いからでしょう?

最近は夜更かしできません。
齢を、ひしひしと感じています。

昔は・何時の事?、朝帰りしても平気でそのまま仕事に行ってました。
徹夜で本を読むのも、続けて平気でした。

お酒がなくても、お茶で眠れます。
きっと百年は大丈夫・・・
Unknown (縄文人)
2024-05-21 07:16:50
丹念にこまごまと、季節を観察ですね・・!!
  勉強になりました。

  ◎ 立夏過ぎ 菖蒲の花は 凛と立ち
          今年の夏は またも猛暑か (縄)

 果たして~~・・・?? 
   大金叩いてクウラーを更新しました。
人工は苦手 (アナザン・スター)
2024-05-21 08:05:06
縄文人さん、お早うございます。
我が家の庭は狭いんです。
回りは山です。
季節毎に変化を見せてのこと、それに気づけること、訓えてもらえること、与えてのこと感謝です。

自然からの恩恵、どれもが有難い。
愉しめるのも歓びに。

小満になって、夏気温に安定するかしら?
冷房に頼り過ぎない暮らし、風が通ると涼しい。
こちら真夏には、夕方から凪ぎます。

訪問・コメント有難うございます。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事