辻井伸行さんの生演奏を聴いて・・・

2016-10-30 19:04:05 | 音楽の魅力

やっと念願が叶い、

盲目のピアニスト辻井伸行さんの演奏を

聴くことができました。

今回は、欧州の名オーケストラでもあります

ヨーロッパ管弦楽団”(以下、ヨ管団)との協演で、

全てモーツァルト楽曲の演目(全4曲)と、

私にとっては嬉しいコンサートでした。

最初の曲は、ヨ管団によるオペラ「コジ・ファン・トゥッテ」の

序曲でした。

感動したのは、音を抑えめにしてスピーディに演奏する

ユニゾンの部分で透き通った滑らかな音が聞こえてきたことでした

こんな透明な音質は未体験でしたから、驚き。

こういうのが、世界一流の技術なのでしょうね。

もちろん、緩急の切り替えもスピ―ド感があり、素晴らしかったです。

2曲目が、辻井さんとのコラボで、モーツァルトの

コンチェルト、26番「戴冠式」でした。

彼が、コンサートミストレスに手を引かれて登壇するや、

割れんばかりの拍手が起こり、感動の幕開け。

ダンサーが小刻みにステップを踏みかえるような

高度な技術もさることながら、

音を見えない聴衆に提供していく

情熱に圧倒されてしまいます。

ヨ管団の演奏の透き通った音との相乗効果で、

魂の音を聴かせてもらい、久々にうるっときてしまいました。

もう、この2曲で満腹感を味わいました。

音が喜んでいるように聞こえてくるんです。

演奏してくれて、ありがとう!って。

そんな感覚でした。

だから、感動が巻き起こるでしょうね。

「戴冠式」という元気をもらえる明るい曲だったのも

影響していると感じましたが、

辻井さんは、アンコールに応えて

ショパンの「革命のエチュード」も演奏してくれました。

情熱が噴き出すような激しい曲で、

1音1音スピーディでダイナミックな演奏に、

またもや圧倒されました。

彼の体のどこに演奏へのはちきれんばかりの

情熱が隠れているのでしょうか?

すごく熱い演奏でした。

この前半部だけで、この演奏会に満足を覚えたのですが、

後半は、さらにヨ管団の凄さに驚かされました。

「ディベルティメント137番」「交響曲41番ジュピター」

ディベルは、明るい楽しい曲。41番は、壮大でスケールの

バカでかいシンフォニーです。

当団は、音の強弱の付け方にも、かなりのメリハリが

あるのが分かりました。

特に弱めの音から、いきなり音を強く切り替える瞬間、

スタカートのように歯切れよくメリハリをつけるんです。

その切り替えが、極端で分かりやすい。

それから、41番最終楽章の最終盤。

作曲したモーツァルトが、小憎らしいばかりの演出を

しているところがあります。

余韻を持たせる弱い音のパートの直後に、がなりたてるような

主旋律がくるのですが、ここを3回繰り返します。

一筋縄では終わらせないよ、とモーツァルト自身の

声が聞こえてきそうなのですが、ここの弱い音のパートにも

実はスピードの差が加えられているのです。

1回目が普通のスピードだとしたら、2回目は、スロー。

そして、最後の3回目は、少し速めにして最終を

一気に締めくくるという演出なのですが、この変化にヨ管団は

見事に対応していました。

この41番は、モーツァルト最後のシンフォニーと

言われ、スケール感が違います。

さぞや、オケもへとへとになったのでは?と思いましたが、

真実はいかに?

2度も満腹感を味わえたコンサートでした。

やはり、良質で情熱のこもった音楽は、

いいですね。

また同じ生体験をしたくなります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿