極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

双頭の狗鷲にタッチレス事業

2023年01月17日 | 環境リスク本位制


彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」。



彼女が買ってきたトリスに「定量ポーラ-」(30ml/回注入)がつい
ていた。下図の特許説明図は60年ほど前のものだ、ネット検索すると
ブログ掲載されていたし、YouTubeにも掲載されていた。さっそく、
ホットウイスキーのメイクアップで体をあたためている。おかしなも
のだと。 あっと、今晩に焼きそばと大豆ひじきと味噌汁と稲荷がだ
されたが、焼きそばに「クミン」を振りかけてみる。東南アジア~イ
ンド風にたちどころに変化した。思わず"美味い"と叫んでいた。


【ウイルス解体新書 158】



序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第8節 感染リスク
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能力
8-2-2-4 コロナ後遺症のメカニズム一部解明 倦怠感
8-2-2-5 回復後も疲労や認知機能の低下が続く「ロングCOVID」
-1 「ロングCOVID」は知られている以上に危険
2023.01.07 Gigazine
Patient Led Research Collaborativeのハンナ・デイビス氏らによると、先
行研究で、SARS-CoV-2ウイルスに感染した人の中には呼吸器系以外の
症状を発症する人がいることが示されており、患者は深い疲労感や不
整脈、四肢のしびれ、さらには肝臓や膀胱などの臓器に問題があるこ
とを報告。ただ、呼吸器系に関しては治療や療法、ワクチンの作成な
ど多くの研究が行われてきたものの、ロングCOVIDの謎を解明したり、
発症したと主張する人を治療したりするための研究はほとんど行われ
てこなかった。調査結果、複数の臓器系に影響を与える200以上の症状
を確認、世界中で少なくとも6500万人がロングCOVIDを罹患している
推定。また、ロングCOVIDは36歳から50歳の人に最も多く見られ、症
状が軽い人は1年以内に回復する可能性が高い反面、症状が重い人の
場合は、症状が軽くなる兆しはほとんどないことが判明。さらに、ロ
ングCOVID患者には治療の選択肢がほとんどないため、確かな臨床試験
を行うことが今後の優先事項として据えられるべきと指摘されている。

8-2-2-6 オミクロン株の後遺症「長期化も」"ウイルス排除"
8-2-2 後遺症
8-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症について|大阪府
8-4 パンデミックは人々の性格をどのように変えてしまったのか
8-5 コロナ後遺症「脱毛」進み「ママ頭つるつる」

第9節 
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン

9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune thrombotic t
 hrombocytopenia:VITT)
3.型コロナワクチンの血栓は「異常な抗体」が原因
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 進化する感染判定技術装置
1-1-1 汗から感染症を検出するウェアブルセンサ
1-1-2 「測定時間1分」と「超高感度」、2種のウイルス検出 
1-1-3 新型コロナ感染を9分で判定、精度はPCR以上 
1-1-4 新型コロナウイルス変異株の抗体量を8分で自動定量
1-1-5 コロナ・インフル同時検査キット
1-2 予防技術
1-2-1 不活化技術
1-2-2 重症化防止
1-2-2-1 腸内細菌
1-3 タッチレス事業
1-3-1 自動水栓
-1 新型コロナウイルス感染症予防に!「自動水栓」の すすめ
 ▶2020.8.19  研冷工業株式会社
-1-1 LIXIL 水栓金具 ナビッシュ タッチレス水栓

-1-2 タッチレスボタン
Renesas
タッチレスボタン ソリューションはご家庭(照明スイッチ、浴室スイ
ッチなど)や公共の場所(自動販売機、電動ドアオープナーなど)で
幅広く使用できる タッチはボタンに直接触らなくても検出されるの
で、指への細菌や汚れの付着が低減される。
-1-3 タッチレスドア
LIXIL、玄関が1日で自動ドアに変わる「DOAC」。タッチレス開閉、
 アシスト機能も - 家電 Watch
終 章 備えあれば憂いなし

 

技術的特異点でエンドレス・サーフィング


電力供給の「予備力算定」が大幅見直し
容量市場での調達量は増加へ

電力の安定供給のためには、適切な供給力・予備力を確保することが
不可欠。日本では、電力の供給信頼度(EUE:Expected Unserved Energy
と呼ばれる確率的手法により算定されている見込み不足電力量で、あ
る期間における供給力不足の電力量の期待値(単位:kWh/年)を指す。
算定方法は,各エリアの供給力を設定し,その供給力を基に他エリア
からの連系線効果(融通量)も考慮の上,1 年(8760時間)で確率的に需
要変動や計画外停止が発生した時の停電期待量(全試行回数の停電量の
平均値)を算定するもの(図1)だが、近年では電力需給の逼迫)が頻
発している。


図1.
このため電力広域的運営推進機関の「調整力及び需給バランス評価等
に関する委員会」では、①現在の供給信頼度評価の在り方を検証し、
②一定の見直しの方向性を整理。これに伴い、③容量市場オークショ
ンにおける供給力調達量も増加する試算も示している。

1.供給信頼度指標は信頼できるのか
「供給信頼度」の指標には、供給力不足(停電)の回数や停電時間の
長さ等を基準とする複数の方法が存在し、諸外国の状況もさまざまで
ある。日本では2019年以前は、「LOLP:Loss of Load Probability」指標
が採用されており、LOLP「0.3日/月」が目指すべき供給信頼度基準
として設定されていた。同時に、分かり易さの観点から、適正予備率
の確保を指標として管理していたが、ところが再エネ(特に太陽光発
電)の大量導入に伴い、太陽光発電出力が低出力(またはゼロ)とな
る夏季点灯帯や冬季夜間などにおいて供給予備力が小さくなる事象
増加し始めた。よって、従来の最大需要時(のみ)の1点評価から年
間 8,760時間を対象とした評価を行うことの必要性が増し、確定値で
はなく、確率論に基づき評価する手法----エリアの規模によらず全国
一律の供給信頼度基準を設定できることから、日本ではEUE(Expected
Unserved Energy
)、正確には「需要1kWあたりのEUE」:1年間におけ
る供給力不足量の期待値[kWh/kW・年](見込み不足電力量)を採用。

今回、広域機関ではEUE算定方法の見直しについて、以下の4つの論点
に沿って検討を行ってきている。現在の供給予備率の考え方としては
まず年間を通じて一定の予備率(偶発的需給変動対応分)7%を確保
したうえで、夏季・冬季には、さらに厳気象対応分2%および稀頻度リ
スク対応分1%を考慮した予備率を設定したものの、2022年には3月や
6月といった「春季」に、東京・東北エリアにおいて厳寒・猛暑による
需給逼迫が発生したため、あらためて厳気象・稀頻度リスクの織り込
み方が検討され、①春季・秋季における厳気象対応分については、広
域機関による試算の結果、夏季のH3需要想定に対して平均で 2.6%、
ここから、発電機の補修調整など運用面での対応に期待して、保守的
に2%を織り込む。②また同じく夏季・冬季についても最新の需給デー
タを元に試算を行った結果、厳気象対応分は3%に増やした。
ところで、稀頻度リスクとは、単機最大ユニット脱落など、厳気象対
応を踏まえた必要供給力を上回る供給力低下リスクを指し、現在は夏
季・冬季のみ、H3需要想定に対し1%を確保している。

2.持続的需要変動対応分の見直し
持続的需要変動とは、流行や景気変動など季節・年間を超えて周期性
をもって変動する循環成分であり、これに対応する予備力(予備率)
はこれまで暫定的に1%に設定。

3.年間計画停止可能量および追加設備量の見直し
発電設備を長期安定的に運転するためには適切な点検や補修が不可欠
であり、これに伴い一定の停止期間が発生する。このため供給力評価
においては、一定の計画停止量があらかじめ考慮されている。通常、
火力・水力発電所の補修計画は夏季や冬季の高需要期を避けているが、
近年の予備率低下に対処するため、高需要期から低負荷期の補修スケ
ジュールシフトが一層強まっている。また、補修量の年間合計も増加
傾向が続いている。また、現在のEUE算定では、2019年度供給計画の計
画停止量を、年間計画停止可能量29,922万kW・月(月換算1.90カ月)
のの追加設備量として計上しているが、この1.9カ月とは、補修計画
の繰り延べ等の調整後の停止量であり、今後一時的調整を行ったとし
ても、計画停止繰り延べでは、結局次年度以降増加し、火力の老朽化
の加速による中長期的追加設備量の不足を招くことが懸念された。こ
のため、今回あらためて至近3カ年の供給計画諸元をもとに試算、月
により停止量が停止可能量を超え、必要供給力を満たせないことが判
明し見直し後の年間計画停止可能量を、2.1ヶ月と算定(但し、2024年
度容量市場の受け渡しに向けて、容量停止計画の調整如何により、判
断偏向もありうる)。

4.計画外停止率算定方法の見直し
現在、計画外停止とは、翌日計画で稼働予定電源では、トラブル停止
により減少した発電可能量を対象としているので、あらかじめ数日後
に「計画的に」運転制約や停止を予定する場合には、計画外停止扱い
しない。この集計方法に基づく現在の計画外停止率は、下表のとおり。
尚、なお太陽光・風力は、EUE算定時の出力比率に計画外停止が考慮
されているため、計画外停止率は非設定。地熱・バイオマスでは火力
の計画外停止率が準用されている。

表1..現在の計画外停止率 

出所:調整力・需給バランス評価委員会
5.地域間連系線 運用容量減少の考慮
現在EUEでは地域間連系線の計画外停止等は織り込まず、健全な状態
(年間運用容量)として算定。連系線の運用容量の増減は供給信頼度
評価に大きく影響を与え得るため、広域機関では至近の3カ年(2019~
2021年度)の実績データを用いて、連系線の作業停止や計画外停止等
が連系線運用容量に与える影響を検証。この結果、連系線の作業停止
では、全連系線合計・3カ年平均で3%程度運用容量が減少するのに対
し、年間計画から実需給に向けては算出断面を細分化することで運用
容量が1%程度増加することが明らかとなった。

【成果】容量市場における目標調達量は増加の見通しに
これまでの検討を反映し、
1.持続的需要変動対応:「1%」→「2%」
2.稀頻度リスク:「夏季・冬季のみ1%」→「通年で1%」
3.厳気象対応:「夏季・冬季のみ2%」→「春季・秋季2%、夏季・
 冬季3%」
4.年間計画停止可能量:「1.9カ月」→「2.1カ月」
5.計画外停止率(火力):「2.5%」→「4.3%」
6.地域間連系線の運用容量:変更無し

とした場合、2026年度容量市場オークションにおける目標調達量は、
従来手法と比べて957万kW程度増加する試算結果となった。 もし他の
条件が同じであれば、目標調達量の増加は容量市場約定価格の上昇を
招くことが予想される。 今回の「調整力及び需給バランス評価等に
関する委員会」による検証結果は、あくまで供給力・予備力の確保量
に関する一つの試算(中間報告)である。容量市場における、具体的
な調達方法等に関しては、今後の検討課題とされている。
---------------------------------------------------------------
via 電力供給の「予備力算定」が大幅見直し、容量市場での調達量は
    増加へ:エネルギー管理スマートジャパン



FIT・FIP太陽光に「屋根設置」区分を新設
太陽光発電の適用される調達価格・基準価格について、2024年度から
「屋根設置」の区分が設けられる方針。また、低圧事業用太陽光につ
いても一定の条件を満たせばFIPの対象として認められる。

12月26日、調達価格等算定委員会を開催し、太陽光発電の2024年度に
適用される調達価格・基準価格について討議。固定価格買取制度(FIT)
の調達価格、フィード・イン・プレミアム(FIP ➲市場価格にプレミ
アムとして補助金が上乗せされることが特徴)の基準価格は、これま
で一貫して引き下げられてきたが、事業用太陽光については、新たに
「屋根設置」区分を新設し、2023年度の9.5円/kWh(50kW以上の入札
対象未満)よりも高い価格が適用されることになる。 事業用太陽光
については、新たに「屋根設置」区分を新設し、2023年度の9.5円/kWh
(50kW以上の入札対象未満)よりも高い価格が適用されることになる
見通し。


図1.屋根設置の太陽光は、地上設置に比べてパネルの調達費が高く
  資本費が上昇傾向になっている

来年度(2023年度)における事業用太陽光の調達価格・基準価格につ
いては、すでに決まっており、一定規模以上は入札制、50kW以上入札
対象未満は9.5円/kWh、10kW以上50kW未満で地域活用要件(自家消費か
営農型)を備えた案件は10円/kWhとなっている。2024年度については、
低圧と高圧を一律とした「10kW以上の屋根設置」区分を新設して入札
対象外とし、「10kW以上50kW未満の地上設置」(地域活用要件の低圧
事業用)、「50kW以上入札対象未満の地上設置」とは別の調達価格を
設定する方向が示された。26日の委員会では、2024年度における調達
価格・基準価格を算定する際のコスト想定を公表した。


図2..設置年別 資本費内訳(10kW以上、左:地上設置、右:屋根設
置)(万円/kW) 出所:調達価格等算定委員会

表1.事業用太陽光 設備利用率平均値 
出所:調達価格等算定委員会


それを見ると、「10kW以上の屋根設置」のシステム費用は15.0万円/kW、
設備利用率14.5%と、「2023年度・50kW以上」(調達価格9.5円/kWh)
区分のシステム費用11.7万円/kW、設備利用率17.7%に比べると投資効
率が下がる方向になっていることから、調達価格は9.5円/kWhより高く
なり、10円台に引き上げられることはほぼ間違いない。  
一方、2024年度の「50kW以上の地上設置」のコスト想定は、システム
費用は11.3万円/kW、設備利用率18.3%と、2023年度の50kW以上区分に
比べると、投資効率が上がる方向性になることから、調達価格は9.
5円/kWhよりにさらに引き下げとなりそうだ。  2024年度・10kW以
上屋根設置の調達価格が、2023年度・50kW以上区分よりも高くなった
場合、2023年度の認定取得が停滞する恐れがあることから、2023年度
下半期の調達価格・基準価格には、2024年度の価格を適用するとの方
針も示す。  表2 2024年度の調達価格・基準価格における想定値 
出所:調達価格等算定委員会


また、26日の委員会では、低圧事業用太陽光のFIP対象化についても
方向性が示された。現在、低圧事業用太陽光は地域活用要件を満たし
た場合、FITによる売電が認められているが、一定の要件を満たした
場合、FIPの対象とする。要件とは、(1)電気事業法上の発電事業者
であること、(2)直接の契約関係に基づき、電気事業法上の小売電
気事業者・登録特定送配電事業者・特定卸供給事業者に供給している
ことーーのいずれかを満たすこととした。  低圧事業用太陽光のFIP
対象化の背景には、すでにコーポレートPAA(電力購入契約)モデル
で複数の低圧サイトを開発する動きが活発化しており、こうした事業
モデルにFIPを適用できるようにする狙いがある。


図3.事後的な蓄電池設置時の価格変更イメージ(例:調達価格20円
/kWh、過積載率120%のFIT認定設備に蓄電池を設置してFIP制度に移行
する場合) 出所:再エネ大量導入小委員会

図4.事業用太陽光のコスト推移(LCOE)出所:調達価格等算定委員会

太陽光発電の価格目標は見直し これまで国内太陽光発電のコストは急
速に低減してきたものの、足元では鈍化の傾向がみられる。また諸外国
と比較すれば、今も一定の価格差が存在する。 太陽光発電に関する価
格目標は2018年に改定されており、現行の目標は以下のとおりである。

•事業用:2020年に発電コスト14円/kWh、2025年に発電コスト7円/kWh
•住宅用:2019年に売電価格が家庭用電力料金並み、2025年に売電価格

が卸電力市場価格並み(11円/kWh) 発電コスト7円/kWhは、調達価格
等に換算すると8円/kWh程度となる。なお定期報告データによれば、国
内でも一部のトップランナー事業者はすでに7円/kWhを達成しているこ
とが報告されている。 調達価格等算定委員会では、コスト低減ペー
スの鈍化と諸外国との価格差の双方を考慮のうえ、太陽光発電の価格
目標と目標年を見直すこととした。新たな価格目標は以下のとおりで
ある。


図1.デュアル生体触媒を備えた光触媒システムを使用した CO2 とピ
ルビン酸からのフマル酸の可視光駆動型生産

太陽光で生分解性プラスチック原材料を合成
大阪公立大学の研究グループは、
二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスが原因で,地球温暖化による
環境問題が顕在化かつ深刻化している。二酸化炭素利用や削減を目指
して広く研究されている人工光合成では,二酸化炭素を一酸化炭素や
メタノール等,炭素1つの有用物質や燃料となりうる物質に還元する
ものが主流となっている。一方,天然光合成では,二酸化炭素は直接
還元されず,有機化合物に結合した後,ブドウ糖やデンプンなどに変
わっていく。そこで研究グループは,この天然光合成の流れを模倣し,
削減すべき二酸化炭素を原料として有機化合物に結合させ,プラスチ
ック製品等の耐久性のある素材に変えることができれば,二酸化炭素
の有効利用に貢献できると考えた。

例えば,自然界の土中の微生物の力で水と二酸化炭素に分解される生
分解性プラスチックポリブチレンサクシネートはフマル酸を原料とし
て作られているが,合成原料は原油由来であり,再生可能エネルギー、
二酸化炭素やバイオマス由来化合物から作る方法が望まれている。
研究グループは,ピルビン酸に二酸化炭素を結合させ,L-リンゴ酸を
生成するための酵素であるリンゴ酸脱水素酵素(MDH)と,L-リンゴ酸
を脱水しフマル酸を生成するための酵素であるフマラーゼ(FUM)を,
色素と触媒で構成される光酸化還元系に加え,新たな人工光合成技術
を開発。
【展望】
生分解性高分子ポリブチレンサクシネートの原料となるフマル酸を,
太陽光エネルギーを利用して合成することに成功した。研究グループ
は今後,気体状の二酸化炭素を直接捕集し,これを用いた人工光合成
によるフマル酸合成を目指すとしている。
【関連論文】
掲載誌:Sustainable Energy & Fuels
原 題:Visible-light driven fumarate production from CO2 and pyruvate
       by the photocatalytic system with dual biocatalysts
著 者: Mika Takeuchi and Yutaka Amao
載URL:https://doi.org/10.1039/D2SE01533A


>
新・国債の真実―99%の日本人がわかっていない
目次
はじめに

1章 まず「これ」を知らなくては始まらない―そもそも「国債」っ
 て何だろう?(企業は金を借りて運営する、国も同じ;政府は予算
 を立て、「足りない額の国債」を発行する ほか)
2章 世にはびこる国債のエセ知識―その思い込い込みが危ない(
何の知識もなく語っている人が多すぎる;「倹約をよしとする」と
「借金は悪」となる ほか)
3章 国債から見えてくる日本経済「本当の姿」―「バカな経済論」
 に惑わされないために(なぜ財務省は「財政破綻する」と騒いでい
 るのか?;財務省ロジックに乗っかる人々もいる ほか)
4章 知っているようで知らない「国債」と「税」の話―結局、何を
 どうすれば経済は上向くのか(経済を「道徳」で考えると、大きく
 見誤る;政府がお金を使うということは、国内にお金を巡らせるこ
 と ほか)
5章 「国債」がわかれば、「投資」もわかる―銀行に預けるくらい
 なら国債を買え(国債は金融商品の「プレーンバニラ」;低金利下
 では、国債が最強の金融商品 ほか)
------------------------------------------------------------
1-4 国債入札は、民間金融機関と財務省の知恵比べ

せっかくなので、政府と民間金融機関の国債入札の流れを、もう少し
具体的に説明しておこう。国債を発行するとき、財務省が民間金融機
関に伝えるのは、①「利率は何%か」、②「いくら発行するのか」、
③「いつ償還される(元本が戻ってくる)のか」の3点だ。
たとえば政府が1000億円を調達したいときには、財務省は「利率
I%の10年債を額面1000億円、発行します」などと通達する。10
年債とは、10年で償還(返済)される国債という意味だ。
ここからは、民間金融機関の国債担当者の腕の見せどころだ。
国債の基本単位は、先にいったように100円だ。「額面100億円
を100円で買います」と入札すれば、100億円を支払うことにな
るが、「額面100億円を90円で買います」と入札すれば、支払う額
は90億円となる。
わかりやすいように極端に差をつけたが、これも先にいったように実
際の入札額は1銭刻みの違いだ。入札額は、そのときどきの民間金融
機関の担当者の判断である。なぜ、こうした差が出るかといえば、国
債の「利回り」に違いが出てくるからだ。
国債は借金だから、当然利子がつく。金利が1%で額面100億円を
買うなら、100億円X1%だから、毎年1億円の利子収入になる。
利子は額面金額に対してつくから、最初にいくらで買おうと、受け取
る利子の額は変わらない。100億円を払って1億円の利子なら、利
回りは1%になる。でも90億円を払って1億円の利子なら、利回りは
1・1%くらいになる。
つまり、こちらのばうが、貸し手である民間金融機関にとってはおト
クなのだ。だから、民間金融機関の担当者は、金利の変動を予想しな
がら入札額を決める。今後、金利が下がるだろうと予想すれば、入礼
額を少し高くする。金利が高いうちに確実に国債を買っておくためだ。
逆に金利が上がるだろうと予想すれば、入札額を少し低くする。金利
は入札時の金利から動かないから、これから金利が上がるだろうとい
うときには、「今は、より安く買っておいたほうがいい」という判断
になるわけだ。
たとえば、今は金利が1%だけど、いずれ2%になると予想したら、額
面100億円につく利子は、将来的に2億円になる。だから、今は額
面どおり100億円ではなく90億円で買っておいて、できるだけ高い
利回りになるようにする、ということである。
ただし、国債発行額には限りがある。あまりに低い入札額では、そも
そも国債を買えなくなってしまうから、担当者は慎重に判断を下さな
くてはならない。
というのも、民間金融機関にとって安牌である国債は、「もっておき
たい債券」だからだ。「今回は買えませんでした」という事態は、な
るべく避けたいのである(民間金融機関にとって国債がいかに重要で
あるかは、後でも説明する。もっとも、入札は毎週、毎月のようにあ
るから「次は判断を間違えないようにして、買えるようにします」と
いうことになるのだが、慎重に判断しなければいけないのは財務省の
担当者も同じだ。売買は、損得が背中合わせだ。買い手の「得」は、
そのまま売り手の「損」となる。

私は大蔵省(現・財務省)にいたころ、国偵の売買を担当していたこ
とがある。政府に仕える身としては、政府の最大利益となるよう、ち
ゃんと計算してそのつど国債を発行していた。たとえば、短期金利が
安いときには短同値を出したぽうが、利払いはより少なくなるし、長
期金利が安いときには長朗読を出したぼうが、利払いはより少なくな
るというのが基本であるが、実はそう簡単な話ではない。
資産運用を考える場合には、もっているお金をどれくらいの期間で投
資すると最大利益になるかと計算する。
これについては、1990年にノーベル経済享有を受賞したマーコビッツ
氏によるポートフォリオ選択論という立派な理論がある。東大数学科
の先輩であり、東大経済学部時代にゼミでお世話になった鈴氷雪夫先
生が、数学力を生かしてマーコビッツ氏の著作を日本語訳していたた
めに、筆者もポートフォリオ選択理論を勉強していた。
これを逆転させて、お金を借りる側、つまり国債を売る側である政府
の利益になるように、計算し直しただけだ。
これが数学のまったくできない担当者となると、そうはいかない。実
際、私が担当になったら、年間1,000億円以上の利払い費が浮いてしま
った。それまでの担当者が、いかに適当に決めていたかがよくわかる
事例だろう。
【脚注】
※ ハリー・マックス・マーコウィッツ(Harry Max Markowitz、1927
年8月24日 - )は、アメリカ合衆国の経済学者。1990年「資産運用の
安全性を高めるための一般理論形成」によりノーベル経済学賞を受賞。
東京大学の客員教授の経験もある。 via jp.Wikipedia





風蕭々と碧い時代


Jhon Lennon   Imagine


『マンダロリアン』 シーズン3 | 予告編

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドレス・サーフィング疲れ

2022年12月24日 | 環境リスク本位制


彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」。 



1.ファレノブシ 2.フクジュソウ 3.フリージャ 
4.プリムラ(オブコニカ) 5.プリムラ(ポリアンサ)

【園芸植物×短歌トレッキング:フクジュソウ


  これぞこの黄金の山に咲きそひてその色見する花の春草
                   石野広通 『霞関集』

 人みなのいはふ名おひてあらたまの年のはじめに咲くやこの花
                   本居宣長 『鈴屋集』

キンポウゲ科の多年草。福づく草、元日草、さちぐさとも。ちょうど
旧暦正月頃に開花するので、縁起の良い花として新年の床飾りに用い
られるようになったのは、江戸時代である。陽暦の今も正月の花とし
て好まれ続け、歳末初春の市で鉢植が売買されている。

      天才を 穿つAI。 冬銀河     高山 宇



【今日のひとり鍋ランチ ⑥:酸麻拉春雨ひとり鍋】


先回の「麺」は小麦粉の肥満リスクを回避するため米粉や綠豆粉の
「フォー」「春雨」にして、減塩する。その効果は後日報告。

※数々の体調不良、すべて「小麦粉」が元凶かも コンビニ飯ハイパー活
用術、東洋経済オンライン 2022.12.24

従業員向け「NARO Style PLUS Meal Set」の提供を開始
島津製作所は、12月22日より国立研究開発法人農業・食品産業技術総
合研究機構(本部:茨城県つくば市、以下農研機構=NARO)と株式会
社フローウィング(兵庫県姫路市)が開発した機能性冷凍弁当「NARO
Style PLUS Meal Set※1」のグループ従業員向け購入補助制度を開始。



歳時菓 ~福南瓜~







 
技術的特異点でエンドレス・サーフィング
再生可能エネルギー革命 RE100 ➢ 2030  80

【完全クローズド太陽光システム事業整備ノート ⑳】
【再エネ革命渦論 76: アフターコロナ時代 274】
---------------------------------------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③ 解に④水
素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧なシステ
ムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体的に想定
しただろうか。その旗手に常に日本や世界の若者達の活躍があった。
---------------------------------------------------------------------------- -----------------


 Cdフリー量子ドットを電流注入発光
東京大学では、量子ドットの高品質化に向けた基礎研究をさらに推進
し、シャープおよびシャープディスプレイテクノロジーSDTCでは、低
消費電力と高輝度・高コントラスト、広い色域を兼ね備え、中小型の
高精細ディスプレーから8K/4K大型ディスプレーにまで対応する省エ
ネルギーディスプレーの早期実用化に取り組み、,2030年の日本にお
ける省エネ効果量として11.3万kL(原油換算)を目指すとしている。 


 出典:革新的高温蓄熱技術の国際共同研究開発

 高性能潜熱蓄熱技術動向
最大需要時に蓄えを利用することで、熱源設備の容量を縮小にでき、
移動施設においては蓄えた熱のみで対応し熱源設備の設置または運転
を不要にでき、家庭内での貯湯式給湯器・製氷・保冷剤によるクーラ
ーボックスの保冷は、蓄熱の身近な例である。熱を蓄えるために使用
される媒体は、蓄熱槽の水(氷)・潜熱蓄熱材・地中・建物の躯体な
ど様々であるがこの機能を総称し『蓄熱』、また、その材料を『蓄熱
材料』と言い、応用分野には、「夜間電力利用」及び「冷凍応用」は
2つある。前者は電力料金の安い夜間に冷熱・温熱を蓄え、昼間の熱
負荷の大きな時間帯に利用するものであり、初期投資は大きくなるが
ライフサイクルコストは安くできるもので、具体的には、次の5事例
である。 ①電熱式深夜電気給湯機、②ヒートポンプ給湯機 : エコキ
ュート、③氷蓄熱エア・コンディショナー : エコアイス、④氷蓄熱
冷蔵ショーケース、⑤電気蓄熱暖房機が該当。また、『冷凍応用』と
して、①物流用蓄熱式保冷システム - あらかじめ冷却しておいた保冷
剤で冷却することで車両の熱源設備を不要とする。②流下膜式凍結濃
縮システム - 夜間に排水を凍結濃縮し、昼間に冷熱を利用しながら解
凍するものがある。

図 潜熱蓄熱材市場規模・予測➲2026年に52億円規模
出所:MDB Digital Search
 カルノーバッテリー(蓄熱発電)
カルノーバッテリー(Carnot battery)は、電力を一旦熱に変換して
蓄熱システムで貯蔵するエネルギー貯蔵技術の一種である。充電過程
では、電気は熱に変換されこの熱を蓄熱システムにて貯蔵し、放電過
程では、貯蔵した熱を電気に変換する。日本語では、「蓄熱発電」と
訳されることがある。



 6つのエネルギー大規模貯蔵システム
それは、①リチウムイオン蓄電、②水素貯蔵、③揚水発電、④熱エネ
ルギー式貯蔵(蓄熱)、⑤液化・圧縮空気エネルギー貯蔵、⑥ライホ
イールエネルギー貯蔵の6つで、④の熱エネルギーを蓄えられる物質
には、水や氷、そして砂や岩などがあり、代表的な蓄熱媒体としては、
ビルやマンションの屋上に設置されている貯水槽がある。熱エネルギ
ー式貯蔵は、近年「最もクリーンかつ効率的な貯蔵技術」として注目
を集め、国際再生可能エネルギー機関(IRENA)が2020年に発表した報
告書によると、2019年時点では世界全体200GWh程度だった熱エネルギ
ー式貯蔵の容量は、2030年には800GWh以上にもなると予想。 
実際、2021年の熱エネルギー式貯蔵の市場規模は世界全体で37億米ド
ルにも達し着実に拡大。


タンデム太陽電池は32.5%の効率を達成
シリコン製のボトムセルとペロブスカイト製のトップセルを備えたタ
ンデム太陽電池の概略構造を示す(上画像)。上部セルは青色光成分
を利用、下部のセルはスペクトルの赤と近赤外成分を変換。さまざま
な薄層は、光を最適に利用し、電気的損失を最小限に抑えるのに役立。
ベルリン・ヘルムホルツ資源エネルギーセンタ(HZB)は、シリコン
ボトムセルとペロブスカイトトップセルで構成されるタンデム太陽電
池で世界記録を塗り替えた。

 速い進歩
過去数年間、さまざまな研究機関や企業による継続的な効率開発があ
り、特に先月はこの分野にとってエキサイティングなデータである。
HZBのチームは、周期的なナノテクスチャによって実現された29.8%の
効率で2021年後半に記録的な価値を達成。最近では、2022年夏、スイ
スのエコールポリテクニークフェデラルドローザンヌが、30%の壁を
超える認定タンデムセルが31.3%と最初報告、これは2021年の値を大
幅に上回る効率の飛躍である。
 チェックメイク。歓喜の後のエンドレス・サーフィング疲れも
   残るが、偶然にもわたし(たち)の予感がことごとく的中。
   それにしても脅威の進歩である。


 太陽光エネルギーの吸収が水素原子1つで変わる!
タンパク質中で色が変わる色素の水素原子の可視化に世界で初めて成
功 中性子構造解析と量子化学計算を組み合わせ 色素の緑と青の違い
が生じる原因を解明。


 安価でシンプル、大型設備も薬品も不要な方法で、金属とプラス
  チックを接合 ~亜鉛めっき鋼を熱水に浸け、溶融樹脂と接合~ 


 原子層エッチング技術を実用化 三元金属炭化物の微細加工
【要点】
1.高
密度フローティングワイヤープラズマを用いるドライエッチン
 グを技術を開発。
2.3元金属炭化物(TiAlC)の揮発除去を実現。
3.次世代シリコン半導体の加工の基盤技術として有望。




 高輝度放射光を用い、Si酸化膜の成長過程を解明
ナノデバイスの世界を支配する界面欠陥とキャリア捕獲
【要点】
1.半導体デバイスの作製には、酸化反応を制御し、欠陥の少ない良
 質なシリコン酸化膜を作製することが不可欠。しかし、ナノレベル
 の薄膜領域におけるシリコン酸化反応機構の理解は不十分。
2.シリコン表面に極薄酸化膜が成長する過程をSPring-8の放射光を
 用いてリアルタイム観察。その結果、酸化膜とシリコン基板の界面
 にある欠陥で酸素分子が反応する時、シリコン基板のキャリアが関
 与することを発見。
3.シリコンを用いた半導体デバイスの省電力化、小型化、信頼性向
 上に貢献。



 アンバイポーラ型分子性半導体材料
大気下でもホールと電子の双方を流す新分子性半導体材料開発に成功
【要点】
1.単一成分でホールと電子の双方を流すことのできるアンバイポー
 ラ型の分子性半導体材料を開発
2.従来の電子輸送材料の多くは、酸素や水を厳しく排除する真空状
 態や不活性ガス雰囲気下で用いられてきたが、大気下で高安定、か
 つ優れたホール・電子輸送性を示す材料を実現
3.性能かつ大気安定なアンバイポーラ型半導体材料の設計指針を確
 立し、有機太陽電池などの次世代型有機エレクトロニクスデバイス
 への応用が期待


【ウイルス解体新書 156】


序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第8節 感染リスク
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能力
8-2-2-4 コロナ後遺症のメカニズム一部解明 倦怠感
8-2-2-5 回復後も疲労や認知機能の低下が続く「ロングCOVID」
8-2-2-6 オミクロン株の後遺症「長期化も」"ウイルス排除"
8-2-2 後遺症
8-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症について|大阪府
8-4 パンデミックは人々の性格をどのように変えてしまったのか
8-5 コロナ後遺症「脱毛」進み「ママ頭つるつる」
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-3 新型コロナ治療薬
9-3-1 後遺症治療薬

9-3-1-1 ブレインフォグ



「ブレインフォグ」を既存の薬で治療する方法
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)はせきや発熱、呼吸困難、体の痛み
といった症状が出るほか、感染性が消失した後も強い倦怠感や息
切れ
といった後遺症(ロングCOVID)が残るケースがある。そんなCOVID-19の
後遺症の1つに、頭がぼーっとして認知的な問題が生じる「ブレ
インフ
ォグ」があるが、このブレインフォグを既存の薬の組み合わせ
で治療
できるという研究結果が報告された。

【関連論文】
原 題:「Long-COVID19」の認知障害の治療のためのα2A-アドレナリ
  ン受容 体アゴニスト、グアンファシン、およびN-アセチルシステイ
  ンの臨床経験。
掲載誌:Neuroimmunology (神経免疫学)Reports Volume 3, 2023, 10015
【要点】
1.α2A-アドレナリン受容体アゴニストであるグアンファシンと抗酸
  化剤であるN-アセ
チルシステイン(NAC)との併用治療は、12人の患者
  のうち8人の長いCOVID-19に
関連する認知障害(「脳の霧」)を軽減。
2.2人の患者は低血圧および/またはめまい、グアンファシンの一
 般的な副作用の
ために治療を中止し、2人の患者はフォローアップの
 ために失われた。

3.残りの8人の患者は、通常の作業負荷の再開を含む、作業記憶、集
 中力、および
実行機能の改善を報告。.
4.1人の患者は、低血圧エピソードのために一時的にグアンファシン
 を中止し、グア
ファシン治療の再開で軽減した認知障害の再発を報
 告。

5.有効性を実証するにはプラセボ対照試験が必要だが、グアンファ
 シンとNACの
確立された安全性は、それらが長期COVID19の認知障害の
 治療にすぐに役立つ
可能性があることを示唆。
【背景】
COVID-19感染(長期COVID)後の長期の認知障害(「脳の霧」)は一般的で
衰弱させ
るが、現在承認された治療法はない。認知障害は、特に前頭
前野(PFC)の
作業記憶と実行機能を標的としている。PFCには、ストレ
ッサーに対して脆弱にな
る異常な神経伝達と神経調節があり、基礎研
究ではPFC接続を保護するメカニズム
が特定されている。神経科学の
基礎データに基づき、前頭前野機能を強化する
α2A-アドレナリン受容
体作動薬グアンファシンと、ミトコンドリアを保護し、NMDA受
容体のキ
ヌレン酸遮断を緩和する抗酸化剤 N-アセチルシステイン(NAC)の複合
盲検治療を試みた。
【症例】

実行機能の問題を含む「脳の霧」のある12人の患者は、グアンファシン(1mg、
最初の1か月間のPO就寝時間、忍容性が良好な場合は1か月後に2mgに増
加)と600 mgNACで毎日治療された。.グアンファシン+ NACは、12人の患者
のうち8人の認知能力を改善。4人の患者が治療を中止し、2人が不特定の
理由で、2人が低血圧および/またはめまい、グアンファシンの一般的な副作
用のたた。.guanfacine + NACにとどまった人は、通常のワークロードの再
開を含む、作業記憶、集中力、および実行機
能の改善を報告した。1人
の患者は、低血圧エピソードのために一時的にグアンファ
シンの服用
を中止し、グアファシン治療の再開で軽減した認知障害の再発を報告し
た。.
【結論】
有効性をより厳密に実証するにはプラセボ対照試験が必要だが、これ
らの薬剤は安
全性を確立しているため、COVID19感染後の長期にわたる
認知障害に苦しむ多数
の患者の治療にすぐに役立つ可能性がる。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
【補足】
COVID-19後の感染の一般的な結果は、仕事や日常生活に支障をきたす
残存認
知障害(「脳の霧」)です。最も一貫した欠損は、作業記憶と実
行機能(Vande-rlind et
al., 2021)、前頭前野(PFC)によって生成され
る認知機能にある。緊急の必要性にも
かかわらず、これらの症状に対
する承認された治療法はない。神経生物学的データは、PFCの優先的な
脆弱性を説明するのに役立ち、治療への手がかりを提供。PFCは、情報
を「念頭に置いて」保つために、脊椎に広範な再発性興奮性接続を持っ
ている
(Arnsten et al.、2021)。これらのシナプスは、2つの異常な
特徴(図1)のために特に脆弱です:1)それらはAMPA受容体(AMPAR)神経
伝達ではなくNMDA受容体(NMDAR)に大きく依存(Arnsten et al.20212)。
フィードフォワードカルシウム-cAMP-PKAシグナル伝達を発現し カリ
ウム(K)チャネルを開いて、ストレス時などに接続を弱めます。慢性ス
トレスでは、ミトコンドリアのカルシウム過負荷はミクログリアに棘
を取り除くように信号を送る(Arnsten et al.、2021)。



COVID19は、NMDARの神経伝達を遮断し、カルシウム調節を低下させる
ことによ
り、PFC機能を損なう可能性がある(上図1)。COVID19は、キ
ヌレニンアミノトランス
フェラーゼ(KAT II)によってNMDARをブロック
するキヌレン酸に代謝されるキヌレニンへのトリプトファン代謝を増
加させる(Pullan and Cler、1989)(図1および2)。キヌレン酸はCOVID19
患者の脳で増加し、GCPII(グルタミン酸カルボキシペプチダーゼII)お
よびcAMP-PKA-カルシウムシグナル伝達も増加させる(Reiken et al.、
2022)。GCPIIはcAMP-カルシウム-Kシグナル伝達を阻害し、PFC結合を
弱める(Arnsten et al., 2021)(上図1)。したがって、cAMP-カルシウ
ムシグナル伝達を調節する薬剤は、PFC機能の回復に役立つ可能性があ
る。(※補足は抜粋部を掲載)


第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第1節 各国の動向と対策の特徴
第7節 新型コロナウイルス
第9節 感染予防・検査・治療
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
終 章 備えあれば憂いなし



 都市でもエビの養殖が可能に 
米フードテック、コンテナ型の「垂直養殖」技術を開発


アメリカ発エコ・シュリンプ 植物由来の素材でつくったエビも




 陸上養殖だれでもどこでも時代へ 
日本特殊陶業 ナマズは刺身で食べられる
メキシコ企業アタラヤが陸上システムでエビ養殖コスト大幅削減して
いる。
わたし(たち)がナマズの人工畜養を自主的に調査研究しはじめたの
が約30年前、故田中豊一さんに「ナマズの畜養事業」を持ちかけたと
き(該ブログ『ビル中の大山椒魚』2021.11.19)であり、八坂町の水
産試験場で「ニゴロブナの畜養」で。「ビワマス」の養殖成功の立役
者の藤岡技官ともお会いしているが、実はニゴロブナの「加圧水槽畜
養法」を構想していた。30数年を経て岡山理科大学らの先進的な研究
成果もあり、日本の「垂直陸上畜養法」が
世界を席巻しており感無量
である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊かな国の指標概論 ③

2022年12月17日 | 環境リスク本位制


彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」。 

 

【園芸植物×短歌トレッキング:サカキ・榊】

     神垣の 御室の山の 榊葉は 神のみ前に 
                古今和歌集  1074 詠人不詳

   知らず来て四方の宮居の神楽月立つ榊葉の音のさやけき
                    蔵玉和歌集 藤原定家

  天霧らし雪も降らぬかいちしろくこのいつ柴に降らまくを見む
                万葉集 巻8-1643  若桜部君足

榊(さかき)はツバキ科サカキ属の常緑高木です。葉はツヤのある深い
緑色をしている。6月頃に白い花を咲かせ、11月頃に黒い実をつけ
ます。神社での祈願に使う玉串(たまぐし)として知られているが、榊
に良く似たヒサカキも玉串の代用として使われることがあり、古代で
は、神に奉げるいろいろな常緑樹を「さかき」と呼んでいる。成長す
ると10メートルもの高さまで成長する大木である。

ヒヨドリ:全長27.5cm。全体が灰色に見える色彩の鳥。花の蜜や果
実が好物。熱帯が主生息地であった祖先ヒヨドリの名残り。今では虫
や草の葉、芽も食べるが、花が咲くと蜜を吸いにやってくる。東京で
は1970年頃までは10月に渡来し、4月に渡り去る冬鳥。留鳥として一年
中棲むようになる。また、今も秋には北海道から多数のヒヨドリが本
州、四国、九州へ渡りくる。ヒヨドリは日本中にすみ、小笠原や沖縄
など南の離島では留鳥で、独自に色彩が変化し、茶色味の強く変化し
た亜種がいくつも知られる。
✔どのように刈り込んでいるか思案中(残件)

【今日のひとり鍋ランチ ④:身欠き饂飩ひとり鍋】



そばをやめ冷凍うどんで「身欠き饂飩和風本だしひとり鍋」を5分で
調理し頂く。冷凍饂飩は、こしがありのど越しがよい。スープは和風
本だしパウダーと薄口醤油。具材は、ニシンと青ネギスライスとヨゴ
ミ切り餅とスパイスは一味と胡麻辛油を加えと、時短ランチ。最高!
但し、ニシンの後を引く魚臭を打ち消すため植物由来のホットミルク
を飲む(途中、米酢を加え酸辣湯風にアレンジする)。麺原料や調味
料・スパイス如何で、中華風・タイ風・ベトナム風・韓国風にもアレ
ンジできる。ヨモギかき餅を加えたの正解。寒い冬はスープたっぷり
でホカホカで節電になる余り物の即興レシピでした。
 
 


YouTube Video
 核融合で「投入量を上回るエネルギーを生成」
核融合を起こすために投入したエネルギーを上回る量のエネルギーを
発生させる核融合点火に初めて成功したと、米国のローレンス・リバ
モア国立研究所が発表。悲願ともいえる目標の達成は「大きな科学的
進展」だが、実用化という真のブレークスルーへの道のりには課題が
山積。北カリフォルニアの研究所にある金メッキのドームの内部で、
ある科学者のグループが太陽にエネルギーをもたらす物理現象を短時
間ながら再現してみせた。2022年12月上旬の深夜に実施されたこの実
験は、水素原子を充填したコショウ粒ほどのペレットが入ったカプセ
ルに、192本のレーザーを照射。これらの原子は通常は反発し合うも
のだが、その一部がぶつかり合うことで融合し、エネルギーが発生す
るという仕組みだ。地球上の核融合反応のレベルからすれば、とてつ
もないエネルギーとなる。

 核融合に用いるエネルギー量の現実
問題はレーザーの効率が悪いことだ。NIFが用いた方法で核融合エネル
ギーを発生させるには、ホーラム(空洞)と呼ばれる金の筒に何十本
ものビームを打ち込み、300万℃以上に加熱することが必要になる。
レーザーが燃料を直接狙うわけではない。つまり、NIFが回収できた
エネルギーは、投入したものよりはるかに少ない。この意味でブレー
クイーブンは、もっと、はるか先の話。それは何十年も先の話。もし
かしたら、半世紀も先になるかもしれない(Dmitri Orlov, a research
scientist at the University of California, San Diego 
)。
【関連技術情報】
1.The Real Fusion Energy Breakthrough Is Still Decades Away,| WIRED
    2022.12.13 11:11
2.“核融合実験 効率よく十分なエネルギー発生に成功” アメリカ , NHK
   2022.12.14 16:28

 【完全クローズド太陽光システム事業整備ノート ⑲】
【再エネ革命渦論 75: アフターコロナ時代 273】
---------------------------------------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電
解に④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧
なシステムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体
的に想定しただろうか。その旗手に常に日本や世界の若者達の活躍が
あった。
---------------------------------------------------------------------------------------------
技術的特異点でエンドレス・サーフィング
再生可能エネルギー革命 RE100 ➢ 2030  78


図 左は開発した量子ドット発光素子のRGB画素、右は今回採用
した
青色量子ドットの発光スペクトルと色域  出所:シャープ他

 Cdフリー量子ドットでRGB画素をパターニング
青色のスペクトル幅を狭くし、再現可能な色域を拡大
シャープ,シャープディスプレイテクノロジー(SDTC),東京大学は,
次世代高効率ディスプレー技術として,発光スペクトル幅が狭くカド
ミウム(Cd)を含まない量子ドットによる,電流注入での発光とRGB画
素のパターニングに成功。液晶や有機ELに代わる次世代のディスプレ
ー技術として期待される量子ドットは,発光効率が高く,粒子サイズ
の調整によって発光する波長を制御できるため色再現性に優れること
に加え,発光スペクトル幅が狭く色純度が高い特性を持つことから,広
色域のディスプレーとして好適な技術とされている。
【成果】
1.従来の一般的な量子ドット材料はCdを用いた半導体ですが、Cdの
 使用は、欧州連合(EU)の定めるRoHS指令などで規制されていく。
  本成果では、Cdを含まない量子ドットをRGB全てに適用しパターニン
 グした画素に対して電流注入で発光させることに成功。
2.従来に比べてB(青)のスペクトル幅を約60%狭くした量子ドット
 を採用し、再現可能な色域を拡大することが可能となりました。こ
 れにより、発光した光のロスを招くカラーフィルターが不要となり、
 低消費電力のディスプレイを実現。
【展望】
東京大学では,量子ドットの高品質化に向けた基礎研究をさらに推進
し,シャープおよびSDTCでは,低消費電力と高輝度・高コントラスト
広い色域を兼ね備え,中小型の高精細ディスプレーから8K/4K大型デ
ィスプレーにまで対応する省エネルギーディスプレーの早期実用化に
取り組み,2030年の日本における省エネ効果量として11.3万kL(原油
換算)を目指す
✔ 最新工学はネオ・ネオーテック、新錬金術、量子ハイブリッドの時
代。


光濃縮で細胞内導入に必要な薬剤量を1/100に
大阪公立大学の研究グループは,がん治療に有用な生物機能性分子を
細胞内導入する際の光誘導加速に関する新技術の基礎を構築。


【概要】
特定の細胞内小器官に生物機能性分子を到達させるためには細胞膜透
過が不可欠であり,がん細胞を細胞死の一種であるアポトーシスなど
で死滅させるためにも細胞膜透過の効率を向上させる必要がある。従
来の細胞内取込にはさまざまなプロセスがあるが,いずれも数μmol/L
~数十μmol/Lと高濃度の生物機能性分子が必要であり,また低い細胞
膜透過性のために狙った細胞内小器官に生物機能性分子を到達する確
率が低く,薬物活性が低いことが問題視されている。現在行なわれて
いる細胞膜透過性を高める研究開発でも,細胞膜を通過するためには
数十μmol/L程度のペプチド濃度が必要。加えて,副作用を避けるため
に狙った細胞のみへ高効率に投与する技術構築が必要なため,低濃度
の薬剤を狙った病原細胞に選択的に導入する技術の開発が切望されて
いた。
【成果】
光誘起力と対流は、高密度金属ナノ粒子における電子の集合効果 (超
放射と赤方偏移) によって強化され、標的分子の巨視的な集合につな
がります。 ここでは、超放射を介した光熱対流による細胞膜蓄積およ
び細胞透過性ペプチド(CPP)を含む生体機能分子の透過を促進する薬
物送達システムへの光誘導アセンブリの適用を示す。 細胞培養培地中
の標的生細胞の周りの光熱アセンブリを誘導するために、赤外線連続
波レーザー光を、プラズモン超放射を示す高密度の金粒子結合ガラス
ボトムディッシュまたは薄い金膜でコーティングされたガラスボトム
ディッシュに集束させました。このシステムでは、生体機能分子を標
的の生細胞の周りに集中させ、100 秒のレーザー照射だけで細胞内に
取り込むことができます。この単純なアプローチを使用し、光誘起凝
縮による非常に低いペプチド濃度 (nM レベル) のアポトーシス促進
ドメインを使用して、CPP のサイトゾル放出の増強とアポトーシス誘
導を成功裏に達成した。
【展望】
研究グループはこの成果が,新薬の細胞試験で薬剤量の削減による副
作用低減の知見獲得の低コスト化や,創薬プロセスの加速につながる
としている。
---------------------------------------------------------------------------------------------


図1.豚丹毒菌の病原遺伝子同定までのフロー図
A:ゲノム中の栄養素合成に関わる遺伝子(ここではアミノ酸合成遺伝子
 のみ)に着目。
B:マウスマクロファージ感染6時間後におけるアミノ酸合成遺伝子の
 発現解析。
↓(赤矢印)で示した7個の遺伝子の発現増強が確認された。
C:プロリン合成に関わる3遺伝子を欠損。 

 世界初、ゲノム情報の短時間細菌ワクチン設計手法

農研機構は、豚丹毒菌をモデルとして、ゲノム情報から病原性に関与
する遺伝子を推定しそれらの除去により細菌を人為的に弱毒化させる
ことで、短期間で合理的に生ワクチンを設計する方法を世界で初めて
確立。本成果により、これまで多大なコストと時間がかかっていた細
菌の生ワクチン開発が省力化されることが期待されている。
【脚注】
1.豚丹毒菌:豚をはじめとする哺乳類や鳥類など多くの動物種に感
 染する人獣共通感染症の病原体。豚及びイノシシでは敗血症や関節
 炎、心内膜炎等の症状を引き起こす。豚とイノシシの豚丹毒は届出
 伝染病に指定されてり、毎年2,000頭前後の発生が確認されている。
2.関連論文:Microbiology Spectrum, 2022,
  https://doi.org/10.1128/spectr um.03776-22


図2a マウスマクロファージに感染させた豚丹毒菌の増殖
3遺伝子(proA, proB, proC)のいずれかが欠損した豚丹毒菌はマウスマ
クロファージ細胞内での増殖率が低下し弱毒化していることがわかる。


図2b. マウスマクロファージに豚丹毒菌を感染させた16時間後の菌
  の増殖像。蛍光染色をして顕微鏡下で撮影。(写真B-F)。赤: 豚丹毒
  菌の菌体。青:マクロファージ細胞核。緑:細胞骨格。
 

票1.ΔproBAC 株の経口投与によるワクチン効果判定試験



【ウイルス解体新書 155】

序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第8節 感染リスク
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能力
8-2-2-4 コロナ後遺症のメカニズム一部解明 倦怠感
8-2-2-5 回復後も疲労や認知機能の低下が続く「ロングCOVID」
8-2-2-6 オミクロン株の後遺症「長期化も」"ウイルス排除"

8-2-2 後遺症
8-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症について|大阪府
8-4 パンデミックは人々の性格をどのように変えてしまったのか
8-5 コロナ後遺症「脱毛」進み「ママ頭つるつる」
    テレビ朝日 2022.12.16 11:30
東京都は、新型コロナウイルスの感染者が年明けには、一日3万人近く
にな
るという試算を発表。後遺症に悩む女性を取材。
■コロナ後遺症で「脱毛」 感染者の1.4%
「すごいショックで。すごい落ち込んでました」と嘆くのは、都内に
住む3コロナ後遺症に悩む女性:「診てもらったら、『これは後遺症
ですね』と。『コロナの後遺症ですね』と、(医師に)言って頂いた」
1歳の女性。女性の悩みは、髪の抜け毛。女性が新型コロナウイルスに
感染したのは5月。療養期間を終えて2カ月以上経った7月末ごろから、
少しずつ髪が抜け始めたという。 大阪大学大学院などの発表によると、
新型コロナの感染者で、何らかの後遺症があった人は47%。特に頻度
が高かったのが「脱毛」で、感染者の1.4%に起きていた。

■4カ月続き…「ママ頭つるつる」へこむ
取材した冒頭の女性は、4カ月近く症状が続きコロナ後遺症に悩む女
性:「最初は2、3センチだったんですけど。どんどんつながって、頭
頂部とか全部抜けちゃうような感じで。『ママつるつるになってる』
って(子どもに)言われたりとか。一緒にお風呂入る年齢なので、『
すごい抜けてるよ』って。結構へこみます」
10月ごろには、ほぼすべて抜け落ち、ウイッグを使っていましたが、
現在は投薬治療により改善してきたといいます。コロナ後遺症に悩む
女性:「味覚とか嗅覚(の障害)は、周りにいたんですけど。脱毛が
自分に起こるとは、考えてなかったので衝撃」

■東京の感染者 年明け“一日3万人”か
新たな感染者の増加も止まらない。15日に新たに確認された東京の
染者数
は1万7687人で、先週より3582人増え。感染者が前の週の
同じ曜日を上回ったのは、10日連続。東京都のモニタリング会議で、
専門家は、年明けには新規感染者が3万人近くになると試算。

■「第8波ど真ん中」後遺症患者が後回しに
医療現場では、急増する患者の対応に追われているいう王子神谷内科
外科クリニック・伊藤博道院長:「僕のなかでは、第8波のど真ん中
にいると思う。12月に入って鈍化した感じはあったんですけど。ここ
にきて、やっぱりさらにもう一段アクセルをふかしたように、感染者
数の増加と陽性率の上昇を目の当たりにしています」 第8波の感染者
の増加によって「後遺症の患者」が後回しになる状況もあると話す。
伊藤院長:「感染が拡大していて、次々にコロナの急性期の重い患者
さんが十分、全員診られてないという状況の中で、後遺症の患者さん
を診てあげたいんだけど、たくさん複数の患者さんを診てあげられな
いというジレンマで苦しんでいる」 (「グッド!モーニング」2022
年12月16日放送分より)
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-3 新型コロナ治療薬
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第1節 各国の動向と対策の特徴
第7節 新型コロナウイルス
第9節 感染予防・検査・治療
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
終 章 備えあれば憂いなし



中世期最大の詩人のひとりであり、学問と識見とで当代に数すない実
朝 の心を訪れているのは まるで支えのない奈落のうえに、一枚の布
をおいて坐っているような境涯への覚醒であった。本書は、中世初の
特異な武家社会の統領の位置にすえられて、少年のうちからいやおう
なくじぶんの<死の瞬間>をおもい描かねばならなかった実朝の詩的思
想をあきらかにした傑作批評。

【目次】
1 実朝的なもの
2 制度としての実朝
3 頼家という鏡
4 祭祀の長者
5 実朝の不可解さ
6 実朝伝説
7 実朝における古歌
8 〈古今的〉なもの
9 『古今集』以後
10.〈新古今的〉なもの
11 〈事実〉の思想
実朝における古歌 
補遣 実朝年譜

【著者略歴】 吉本隆明(1924-2012年)は、東京生まれ。東京工業大
学電気化学科卒業。詩人・評論家。戦後日本の言論界を長きにわたり
リー ドし、「戦後最大の思想家」「思想界の巨人」などと称される。
おもな著書に『言語にとって美とはなにか』『共同幻想論』『心的現
象論』 『マス・イメージ論』『ハイ・イメージ論』『宮沢賢治』『
夏目漱石を読む』『最後の親鸞』『アフリカ的段階について』『背景
の記憶』などがある。
---------------------------------------------------------------------------------------------
    Ⅷ〈古今的〉なもの    

  定案は、このあとのところで、秀歌とおもわれる例をあげてい
 るが、とくに本歌としてとるべき歌として、

   君こずばひとりやねなむさゝの葉の
   み山もそよにさやぐ霜夜を        (清輔朝臣)

   難波人すくもたく火の下こがれ      (清輔朝臣)
   上はつれなき我身なりけり

   思ひきやしぢのはしがきかきつめて     (俊成卿)
   百夜も同じまろねせむとは

   あたら夜を伊勢の浜荻折りしきて
   いもこひしらにみつる月かな          (基俊)

  これらの作品は、たしかに優れた力量をもった歌人が、言葉を
 練りつくしてつくったものにちがいなく、それなりにぴたりとき
 まっている。ただこれらの〈秀歌〉のもっている白黒写真でのぞ
 いた薄暮のような、あせた芭はなにによるのだろうか。いずれも
 恋歌であるが、けっして明るいものではない。あるいは恋歌には
 ちがいないが、いずれも恋の喪失のうたであるといってもよい。
 恋人
がこなければ、ささの葉が山にそよそよと葉擦れの音をたて
 ている霜夜をひとり寝ようというのが、じっさいの失恋のうたで
 あろうと、空想歌であろうと、聴いているのは耳ではなく〈心〉
 が聴いている。いいかえれば象徴詩であって、経験的な現実との
 つながりを、言葉は絶ちきっている。
   実朝にこれをそのまま学べといっても無理であった。これらの
  作品が〈秀歌〉であることは洞察できても、実朝の喪失感はもっ
  と生々しい武門勢力のあつれきのなかから、直接にやってくる性
  質のものであった。いきおい実朝の本歌取りは、定家のいう〈規
  範〉にはあまり従っていなかった。
    実作からもはっきりみてとることができる。ただ実朝はきわめ
  て初歩的な歌作上の注意と、歌の創造をまず徹底的な模倣からは
  じめよということを学んだといってよい。定案は、風ふり、雪ふ
 き、うき風、はつ雲などというような簡単なことをまちがえたり、
 つづかないのを、無理につづかせたりするのは見ぐるしいものだ
 というような、初歩的なことも教えている。
  定家が実朝にいっていることは、寛平以前の古歌をもとにして
 本歌とりをやれということにつきるといってよかった。ただ、定
 案の歌論は、もっと深みにまで達していたが、まだ実朝の詩才を
 みぬくだけの材料がなかったのである。この問題は、定案のもっ
 とも優れた歌論である「毎月抄」などで、もっとつっこんで展開
 されている。

   万葉よりこのかたの勅撰集をていねいによんでみて、変って
  ゆく歌体のあとをのみこむようにすべきです。そのばあい勅撰
  集の歌だからといって、必ずどの歌もいちいち学ぶのはよくあ
  りません。人にともない世にしたがって歌の興りすたりがあり
  ます。万葉は時代も古く、人の心もさえていて、現在のものが
  まなんでも及ぶものではありません。ことに初心のときに古体
  をこのむことはあるべきではありません。ただし、修練心つみ
  かさねてじぶんの歌休心さだまったあとでは、万葉の風体を知
  らない歌詠みはよいとは申せません。修練をつんだあとで万葉
  を詠みならうとしても気をつけなければなりません。すべて詠
  むべきでない歌体も歌詞もあります。よむべきでないすがた言
  葉というのは、あまりに俗にちかかったり、また奇をみせるよ
  うなたぐいのことを言います。
   常に心ある体の歌を心がけて下さい。ただし、いつもこの体
  が詠みうるとはかぎりません。服気がさして心底が動揺してい
  るときは、いかによもうとおもっても、有心体ができません。
  それを詠もうくと執していると、ますます性根もよわって正し
  い風体がなくなることがあります。
   そういう時は、まず景気の歌といいましょうか、歌体も言葉
  も気をひきたたすように詠うと、心はなくともなんとなくよい
  歌いぶりのようにみなされます。そういう掛合のこととしてと
  くに心得ておられるべきです。こういう歌を、四、五言、十首
  と詠んでいると、朧昧の気味がふっきれ、根機もうるわしくな
  って、本体に詠めるようになります。また〈恋〉とか〈述懐〉
  などのような題を与えられたときは、ひたすら有心の体で詠む
  べきとおもいます。この体でなければよろしくないと申せまし
  ょう。だからこの有心体は、そのほかの九体をおおうべきもの
  です。そのわけは幽玄にも心があるべきですし、長高にもまた
  心があるべきで、残りの体でもまたしかりです。まことにまこ
  とにいずれの体でも、ほんとうは心なき歌はわるいものといえ
  ます。いまわたしが歌の十体のなかに、有心体をならべて挙げ
  ているのはそのほかの体の歌にその心があるというのではあり
  ません。ひたすら有心の体のみを前提としてよむべき体として
  えらび出したのです。いずれの体のばあいも、ただ有心体を含
  んでいなければなりません。

   また歌で大事なことは言葉の取捨ということです。言葉につ
  いて強弱大小があります。それをよくよくみたうえで書き、つ
  よい詞をひたすらつづけて書き、よわい言葉をまたひたすらに
  つらねてかき、このようにしながら思いかえし推敲をかさね、
  ふとみもほそみもなく、なだらかにききにくくないよう詠みな
  すことがきわめて大切なことです。いってみれば、すべて言葉
  にはわるいところもよいところもないようにすべきです。ただ
  つづけ方で歌詞の勝劣があります。幽玄言目薬に鬼拉の言葉を
  つづけて詠んだりすると、とても見苦しいことになりそうです。
  だから心をもとにして言葉を取捨せよと亡父悛故郷は申しおい
    たのです。ある人が花と実のことを歌の比にとって古歌はみな
  実をもっているが花を忘れ、近代の歌は花だけを心にかけて実
  には目もくれないと申しました。もっともなこととおもいます
  し、そのうえ、古今集の序にもそういう考えがあります。そう
  いうことにつけてもなおこのほかに、わたしのかんがえを思い
  めぐらしてみますと、こういう点を注意すべきとおもいます。
   ここで実というのは心のことであり、花というのは言葉のこ
  とです。かならずしも古歌の言葉がつよくきこえることを実と
  いうとはかぎりません。古人の詠作にも心がない歌を実無し歌
  というのです。今の人の歌で玉麗わしくただしいものを実の有
  る歌と申します。さて、心をさきにせよと教えれば、言葉を次
  にせよというように考えられてしまいます。言葉こそ大切にす
  べきだというと、心はなくともよいと思われがちです。所詮、
  心と言葉とをかねそなえたものをよい歌と申すことができます。
  心と言葉の二つはただ鳥の左右の麹のようであるべきと思いま
  ナ。ただし心と言葉の二つをともにかねそなえることは大切で
  すが、心を欠いているよりは、言葉の拙ないもののほうがよい
  のです。 

   また本歌のとり方は、さきにも書いたようなもので、花の歌
  をそのまま花に詠み、月の歌をそのまま月の歌として詠むこと
  は、熟達したものの技術というべきです。春の歌をば、秋・冬
  の歌などに詠みかえ、恋の歌をば〈雑〉や〈季〉の歌などに詠
  みかえて、しかも本歌をとったものだとわかるように詠むべき
  だとおもいます。また本歌の言葉をあまり沢山とってくること
  はすべきではありません。そのやり方はこれだとおもう言葉を
  二つばかりとって、創作しようとしている歌の上旬と下旬にわ
  けてとりこむようにしたらどうかとおもいます。たとえば、〈
  夕暮は雲のはたてに物ぞおもふ天つ空なる人をこふとて〉とい
  う歌をとろうとするときは〈雲のはたてに物思のみ〉という言
  葉をとって、上旬と下旬において、恋の歌ではない〈雑〉・〈
  季〉の歌として詠むべきです。いまでもこの歌をとるとて、〈
  夕ぐれ〉という言葉も取りそえて詠んでいるたぐいもあります。
  〈夕ぐれ〉などはとり入れたとてどうということもなく、わる
  い評判もありません。優れていてこれぞとおもう言葉を、それ
  だけでとり入れることがわるいのです。また、あまりに少しし
  か本歌をとらなかったので、その歌をとって詠んだともみえな
  いのは、せっかくの甲斐もないことですから、よろしくこれら
  のことを心得てしかるべきものと存じます。   
   
         

                吉本隆明全著作集(続)作家論Ⅰ
                源 実朝 Ⅷ <古今的>なもの  
                           筑摩書房刊
                         この項つづく

 ✔ 大河ドラマは最終回を迎えるというのにどうするか迷い、一旦、
『実朝論断想』に飛び、年明けから残りを読み進め、年末・新年明け
に係わる実務を優先する。



新資本主義とはなにか ④  
  2022.12.2 「鶏しおうま塩ひとり鍋」参照
1.豊かな国の指標概論 ③
ところで、1人あたりGDPで、世界を見通すと「失われた30年」の浸
食はいまなお続いているようで、例えば『日本、ついにアジアで最も
「豊かな国」の座を台湾に譲り渡す 1人あたりGDP比較、やがて韓国
にも』現代ビジネスウエブ(2022.11.06)で「台湾が日本を抜いた。
韓国が日本を抜くのも時間の問題だ。アベノミクス以前と比べ、日本
の国際的地位は、大きく下落した。日本企業が円安に安住して、技術
開発を怠ったからだ。日本は、挽回できるか?」との見出しが躍って
いるので引用してみよう。

■ 日本は、もはやアジアで最も「豊かな」国ではない
10月に公表されたIMF(国際通貨基金)の世界経済見通しによると、
2022年の1人あたりGDPで、台湾が44821ドル(世界第24位)となり、
日本の42347ドル(27位)を越えた。 台湾と韓国の経済成長率は高い
ので、1人あたりGDPで日本を抜くのは、時間の問題だと考えられてい
た。韓国の値がやや高かったので、韓国が先に日本を抜くと考えられ
ていたのだが、実際には台湾が先になった。これまでも、シンガポー
ルと香港の1人あたりGDPは、日本よりかなり高かった(2022年で、シ
ンガポールは世界第5位、99935ドル、香港は第16位、62015ドル)。
ただし、人口は数百万人だ(シンガポールは569万人、香港は748万人
)。これに対して、台湾は人口が日本より少ないとはいえ、数千万人
のオーダーだ(2357万人)。つまり、都市国家であって、日本とは簡
単に比較できない面がある。➲言い換えれば、わたし(たち)には、
世界市民主義的な<国家像>は、開発専制主義・新自由主義から生まれ
た<実験国家>のように映る。

■ アベノミクスで、日本は世界13位から27位に転落
IMFは、世界の40の国・地域を「先進国」とし、アベノミクス・異次
元金融緩和が始まる前の2012年には、日本はこの中で第13位。いまは
第27位。①その原因が「アベノミクス・異次元金融緩和」と現代ビジ
ネスといいつつ、日本の経済パフォーマンスを低下させている原因と
して、②人口の高齢化がある。総人口に占める生産年齢人口の比率が
低下し、③労働人口が減少するという現象ではあるが経済政策にある
が、本の成長率は、アベノミクス以前から低く、1990年代の中頃に成
長があり、それ以降、停滞しているのは、④日本が産業構造を転換で
きななかった。⑤IT革命に対応できなかった。それをアベノミクスで
反転できなかった。

■ 企業の競争力が落ちている
日本企業は、円安に安住して、技術開発の努力を怠り、円安は、この
ような意味では、日本の地位低下に大きな影響を与え、それに反して。
台湾や韓国では、ハイテク企業が成長した。台湾の半導体メーカ TSM
Cは、この業界で世界のトップ。韓国のサムスン以外は追随できない。
(この間、1990年代の日米経済協議で競争力の骨抜きがあったことは
ブログ掲載してきている)。追いつくことはできるのだろうか。件の
ウエブ掲載誌は、①具体的な目標として、1人あたりGDPで韓国・台湾
を抜き返すかすことを目的設定し、②企業の成長を阻害している既得
権益を排除し、時価総額でTSMCやサムスンを抜く企業を作ることだと
この記事を結んでいる。
                         この項つづく

● 今夜の寸評:(いまを一声に託す)北朝鮮への"基地攻撃能力"

        行使したときの想定はどうなるの?教えて下さい。
       



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制度としての実朝 ④

2022年11月02日 | 環境リスク本位制


彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」


1.キキョウ 2.キ ク 3.トサカケイトウ 4.ノゲイトウ
5.コスモス

【園芸植物×短歌トレッキング:キク、菊】

    早く咲け九日も近し菊の花     松尾芭蕉
    冬の日の尚ある力菊残る      高村虚子

 菊の花若ゆばかりに袖ふれて花のあるじに千代はゆずらむ 紫式部

 菊の花雫おちそひゆく水の 深き心を誰か知るらむ         紀貫之

静寂に凛として生まるる花雫の縁、また美麗なる菊と秋に人
の儚さを
詠嘆表現する言の葉に心打たれるミッドナイト。

【男子厨房に立ち環境リスクを考える:】
ヴィーガンや菜食主義者は肉を食べる人より健康で長生きできるらし
い。肉や乳製品の生産には多くの温室効果ガスの排出が伴うことなど
から、気候変動の観点から菜食主義への注目が集まるなか、「ヴィー
ガン食は心臓病、2型糖尿病、一部のがん、肥満に関する複数の慢性的
な健康問題のリスク低減に関連しています。このように、ヴィーガン
食を続けることは慢性疾患の発生を抑制することにつながる」という
(via
GIGAZINE 2022.10.30)

 
もっとも、菜食主義以外に健康に影響を与える習慣として代表的なも
のとしては、加工食品を控えること、運動をよくすること、水分を十
分にとることといったものが挙げられており、肉を食べるかどうかの
長期的な影響を証明するにはもっと多くの研究が必要だというのが専
門家の見解。数々の研究が発表される中でも共通しているのが、さま
ざまな栄養をバランスよく適度に摂取することの重要性。摂取する食
品のバリエーションを増やすのが大切です。野菜、果物、全粒穀物、
豆類、ナッツ類など、多様な食材を使ったビーガン食は最適な栄養状
態を保つのに役立ちます。また、食事に適切なサプリメントを足すこ
とを検討し、食べない食品に応じて鉄分、カルシウム、ビタミンB12、
ビタミンDなどの必要量を満たすようにすることも賢い選択だとこの
記事の結論であり落としどころのようだ。
【関連情報】
.肉を食べる人は菜食主義者よりも精神的に健康だという研究
 GIGAZIN 2020.5.31
.発酵食品や食物繊維を多めに食べ続けるとストレスが減少すると
 いう研究 GIGAZIN 2022.10.31

世界の工芸:京都国立近代美術館創立30周年記念展】

オースト、ラッシユト(英国)        レスティオー、メアリー(英国)
AUST,Rushton                   絣の壁掛け  Ikat Hunging  1987
工具 Tolls (上左) 1987                              上右 129.0×84.0cm
198.0×121.0cm                                               絣の壁掛け  Ikat Hunging  1987
                                     下右 122.0×73.0cm

 
【再エネ革命渦論 061: アフターコロナ時代 260】
--------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電
解に④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧
なシステムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体
的に想定しただろうか。その旗手に常に日本や世界の若者達の活躍が
あった。

【完全クローズド太陽光システム事業整備ノート ①】
ソーラーの持続可能性の鍵となるリサイクル
再生可能エネルギーの環境への影響に関する新しい研究では人間の健
康、資源の枯渇、環境破壊など、さまざまな分野で太陽光発電がその
影響を軽減する重要な機会がある。この調査では、使用済み PV製品の
包括的な再利用およびリサイクルネットワークを確立するには、さら
に多くの作業が必要であると指摘いている。スペインのナバラ公立大
学が率いる研究グループは、太陽光発電技術の詳細なライフサイクル
分析を実施し、さまざまなカテゴリでの影響を、他の再生可能エネル
ギー技術や化石燃料や原子力によって生成された電力の影響と比較。
CO2 および同等の排出量に関して、この調査では、今日の太陽光発電
の影響は、すべての石炭およびガス発電 (炭素回収を含む) よりもは
るかに低く、風力発電よりもわずかに低く、原子力発電よりもわずか
に高いことを突き止める。後者の2つの影響レベルは 2050年まで同
様のレベルにとどまると予想。この調査では、太陽光発電がこの時間
枠で排出量を削減する可能性がはるかに高いことに注目している。
Progress in Photovoltaics に掲載されたこの研究では、太陽光発電
が化石燃料に匹敵する唯一のカテゴリーは土地利用であることが発見。
屋上や他の方法で統合された太陽光発電の改善、およびアグリボルタ
などのアプローチにより、今後数年間でこれが改善されると予測して
いるが、この研究では、新しい大規模な太陽光発電設備の計画では、
土地をめぐる食糧生産との競合、および一般の受け入れを慎重に検討
する必要があると指摘。 ソーラーとソーラーの比較 この研究では、
結晶シリコン、テルル化カドミウム、CIGS 薄膜などのさまざまなソー
ラー技術も調べており、シリコンは排出量が最も多いが、インジウム
やテルルなどの材料の入手可能性について大きな懸念を抱いているも
のもあると指摘している。シリコンPVは銀の入手可能性と競合するが
この材料の代替品はすでに商業用されており、この研究ではこれが大
きな影響を与えない。 著者らはまた、ペロブスカイト太陽電池を考慮
に入れようとしました。これは、2050 年よりかなり前に大規模な生産
が見られる可能性が高い新しい PV 技術です。それが取る正確な経路
と材料構造をクリアします。しかし、鉛の存在は、人間の健康カテゴ
リへの影響が高まる可能性が高いことを意味しますが、処理が容易で
あるため、排出量と環境への影響が非常に少ない可能性があります。
この研究のその他の重要な結論は、ほぼすべての PV材料の製造が中国
に集中することで、近い将来、太陽光発電の持続可能性に対するさら
なる課題が生じる可能性があるということであり、他の地域での協力
と製造の確立の両方を推奨しています。そして最後に、PV 製品の
リサイクルは依然として業界にかかっている主要な疑問符であり、使
用済み製品からより多くの材料を回収するための新しいプロセスを開
発し、これらを規模。 モジュールを解体するための設備がさらに必要
です。そして、その場で、または解体された部品をさらに処理するた
めに送ることができる他の専門的な場所で、要素の回収と特にガラス
のリサイクルを増やすための施設を建設する必要がありますと論文は
結論付ける。太陽光発電システムの全ライフサイクルに関連する将来
の排出量のかなりの部分をリサイクル サイトへの輸送が占めるため、
地域レベル (欧州規模など) でのロジスティクス アプローチも太陽光
発電モジュールの寿命について考慮する必要がある。
via pv magazine International, Recycling key to solar sustainability,2022.10. 31
--------------------------------------------------------------
【関連論文】
原題;将来の正味ゼロ排出シナリオにおける太陽光発電技術の持続可
能性;Sustainability of photovoltaic technologies in future net-zero emissions
scenarios,

【要約】
太陽光発電の設置累積容量は、2021年末に世界中で 849.5GWに達し、
2030年までに 5 TWに増加すると予想。この記事では、太陽光発電モジ
ュールの大規模な展開の持続可能性について分析。ISO 14040 および
ISO 14044 規格に準拠したライフ サイクル アセスメント (LCA)の方
法論に従って、新興技術に関する独自の調査で完成した文献レビュー
が実施。現在の市場の99%以上を占める5つの商用太陽光発電技術 (
結晶シリコン  94%、薄膜  6%)と新興技術の代表 (ハイブリッドペ
ロブスカイト) について、さまざまな影響カテゴリが分析。LCAインベ
ントリからのデータを使用することにより、15
の影響カテゴリの定
量的な結果が中間点で計算され、ReCiPe経路 (地球温暖化係数、人間
の健康被害、生態系への損害、および資源の枯渇) に続く損害の4つ
のエンドポイント カテゴリに集計された。他の再生可能、化石燃料、
原子力発電との比較。すべてのカテゴリーにおいて、太陽光発電は化
石燃料発電よりもはるかに影響が少ない。この情報は、英国地質調査
所のデータを使用した鉱物の生産の分析で補完。太陽光発電の需要に
対する世界の生産量の比率が 2019年に計算され、2030年まで予測され
るため、c-Si 技術の銀不足、CdTe 技術のテルル、CIGSおよび有機ま
たはハイブリッドの新興技術のインジウムから生じる潜在的なリスク
が定量化される。鉱物不足は、CdTeおよびCIGS技術に何らかのリスク
をもたらす可能性がありますが、c-Siベースの技術は、電極を他の金
属に置き換えることで回避できる銀への依存によってのみ影響を受け
ます。リスクが高まると、リサイクルへの投資により、PVモジュール
廃棄物からの鉱物やその他のコンポーネントの回収率が高まる。



図1.ISO 14040 および ISO 14044 規格に準拠した LCA調査の4つ
のフェーズを示すライフサイクル評価フレームワーク (上)、および
太陽光発電技術に適用される LCA調査の製品システムの概略フロー。
システム境界には、製品寿命のすべての段階が含まれる。他のシステ
ムと環境は、太陽光発電技術評価に適用されるシステム境界外 (下)。
[カラー図を見ることができる]

【序論】
エネルギー転換は、新しい再生可能エネルギー容量の展開を加速させ
ている。特に、太陽光発電(PV)設備の累積容量は2021年末に849.5 GW
に達し、COVID-19 パンデミアによる経済的ショックにもかかわらず、
2020年には125.6GW、2021年にはさらに129.8GW(うち中国で53.0  GW、
インドで10.3GW )が設置されました。この設備容量の増加により、PV
エネルギーは設備容量として測定される最大の再生可能エネルギー技
術となり、新たに追加された容量の減速を経験した風力技術よりも大
きくなっています国際エネルギー機関(2021年編集)の「2050年までの
ネットゼロエミッション:世界のエネルギーセクタのロードマップ」に
よると、PVシステムによって生成される太陽光発電は2021年に821TWh(
世界の電力の3%)であり、1年間で記録的な156TWh増加し、2030年には
7000TWh(世界の世界の電力の19%)に上昇すると予想されている。 

景気回復を後押しするために承認された公的経済支出の一部は、新し
い再生可能エネルギー容量の構築に投資されおり、国際エネルギー機
関によって想定されているさまざまなシナリオは、世界中の将来のエ
ネルギー生産における太陽光発電のシェアの大幅な増加を示す。それ
らには、経済へのCOVIDの影響を考慮して更新された表明された政策
シナリオ(STEP)、持続可能な開発シナリオ(SDS)、特に2030年にPV累
積容量のほぼ5TWに達し、2040年に10TWを超えることを示す2050年ま
でのネットゼロエミッションシナリオ(NZE2050)が含まれる。この巨
大な成長には、数百万の太陽光発電モジュールの年間製造と、これま
で結晶シリコン技術が支配してきた市場でのPV技術の多様化が必要に
なる。日射は無尽蔵の再生可能エネルギー源ですが、原材料の将来の
需要、PVセルの製造に必要なエネルギー、およびPVシステムの生産と
運用の環境への影響により、太陽光発電の持続可能性分析が必要であ
る。PV技術の持続可能性評価は、長年にわたってエネルギー回収時間
(EPBT)の計算に焦点を当ててきました。EPBTは、多くの価値選択パラ
メータに敏感な非標準化計算と見なされるが、PV技術と他のエネルギ
ー技術との非常に簡単な比較を提供するという利点がある。EPBTは通
常、次の動作値を考慮してPV技術について計算され、1700kWh/mの日
射量2年間、温度損失を含むすべての損失を考慮した平均性能比PR =
0.75、寿命25年、報告されたEPBTをこれらの値に注意深く正規化する
ことは、これらを比較目的で実行される。さらに、生産と太陽光発電
の累積エネルギー需要はどちらも、システムの製造と運用の地理的な
場所に強く依存しており、地理的な組み合わせによって大きな違いが
見られる場合がある。値は、結晶シリコンの4年未満(4.152.3年まで
7)薄膜技術の場合は約1年(CdTeの場合は1.2〜0.6年、CIGSの場合は
1.7〜1.1年、a-Siの場合は2.3〜1.4年)、そして、有機的およびハイ
ブリッドの新興技術にとって数ヶ月、さらには数日という驚くべき低
い値。一方、PVモジュール製造の標準化されたライフサイクルアセス
メント(LCA)は、多くの研究者によってすべての商業的および新興技
術に対して実施されてきた。結晶シリコン用および薄膜技術、提供さ
れたLCA影響は、データの適度な分散と、すべての中間点影響カテゴ
リで同じ桁の最小値と最大値で平均を得る可能性を可能にする。新興
技術には当てはまらないが、結果の高い分散は、近い将来、モジュー
ルの大量生産で市場に到達する可能性のある特定の工業生産のために
確立からほど遠い処理ルート依存しているにもかかわらず、世界的な
観点からは、市場の傾向は過去5年間で安定しているようであり、結
晶シリコンの市場シェアは94%を超え、残りの6%は商用薄膜技術(テ
ルル化カドミウム[CdTe]、銅インジウムガリウム(ジ)セレン化物[CIG
S]およびアモルファスシリコン[a-Si])および宇宙用途向けのⅢ–V族
技術の限界生産。PV技術の持続可能性研究に関する最近の組織的かつ
批判的なレビューは、ウルビナで見つけられる。PVシステムの寿命は、
近年配備された大量のモジュールがその運用寿命の終わりに達し、解
体し電子廃棄物処理する場合、世界レベルでの適切な戦略必要とする。
WambachとSandersが実施した推定では、2030年までPV容量が毎年一定
に追加され、モジュールが40年の寿命の後に解体されると仮定し(メン
テナンスによる高度な交換のわずかなシェアで)、2つの制限シナリオ
(最小および最大廃棄物発生)で、2030年までに1.54〜711万トンのPV
世界の廃棄物発生が予想されている。アジア(465kt / 2690kt)とヨー
ロッパ(744kt / 2350kt)が分類をリード、これらの計算値は、2030年
末までに170万トンから800万トンの範囲を指摘したIRENA-PVPSレポー
トの予測に似る。PVシステムの寿命が尽きると、十分な電力を供給す
るモジュールの再利用、モジュールのリサイクル、部品や材料の回収、
埋め立て、またはそれらの組み合わせなど、さまざまなオプションを
検討できる、シリコンおよび薄膜モジュールをリサイクルする技術は
すでに利用可能であり、いくつかのリサイクルプラントで実施されて
いるが、それでも容量が低く、回収された材料の割合も低くなってい
る。薄膜モジュールのリサイクルからテルル、インジウム、ガリウム、
セレンなどの二次原料を回収するには、これらの元素の一次採掘と比
較してコスト競争力のある前処理手順をさらに開発する必要があり、
PVシステムの寿命を延ばすための技術、規制、ロジスティクスの改善
、およびさらなる研究開発が強く求められているところであり、これ
らの進歩は、リサイクル戦略から、寿命末期の影響を減らし、材料と
コンポーネントの回収を最大化する「リサイクル設計」アプローチを
組み込む必要がある元の製造ラインへのフィードバックにつながる可
能性がある。この記事の次のセクションでは、PV技術の持続可能性評
価に、最初に従来のLCA方法論ために、次にTWスケールでのPV容量の将
来の展開のための重要な鉱物の信頼性研究に実施された方法論を説明
に専念する。結果と議論のセクションでは、最も重要な鉱物の不足に
関連するリスクと、被害評価の4つの集約エンドポイントカテゴリで
化石燃料および原子力技術を分析して比較した中間点カテゴリのLCA
研究の両方に関する調査結果に関する重要コメントが含まれる。最後
に、結論と推奨事項は最後のセクションに要約。サステナビリティ評
価の方法論 持続可能性は広く使用されているが大まかに定義されて
いる概念であり、持続可能性の定量的評価は、評価される製品または
サービス、およびそれに使用される方法論的ツールに強く依存。この
記事は主に、セクション3
3で提示および説明した多くのパラメーター
の計算に使用されるツールである、確立されたLCA方法論に基づく。
このようにさまざまな技術のPVモジュールの製造に必要な鉱物の生産
に関するデータのより詳細編集で補完。生産と需要のバランスは、「
希少性」指標はとともに、2020年にすでに設置済で、さまざまな将来
のシナリオに従い設置されると予測された膨大なPV容量の持続可能性
に関する情報を提供する。この記事で紹介されている持続可能性に対
する2つの異なるアプローチの詳細については、次のサブセクション
で説明する。

□ PV技術に適用されるLCA(上図1参照)
最も規制されたアプローチはLCA方法論であり、これは何十年にもわ
たって開発され、明確に定義されたカテゴリーの影響を定量的に評価
するための最良のツールである。さらに、ISO 14040およびISO 14044
規格によって規制される。LCA調査のさまざまな段階を定義する  (i)
LCAの目標と範囲の定義、(ii)ライフサイクルインベントリ(LCI)分析
フェーズ、(iii)ライフサイクル影響評価(LCIA)フェーズ、および(iv)
ライフサイクル解釈フェーズ。リサイクルプロセスを含む、PVモジュ
ールの製造、運用、廃止措置の研究に適用されるこれらの段階は、図
1に概略的に示す。さまざまな影響カテゴリが分析されるが。焦点は、
同じ方法論(Ecoinvent スイスデータベースへのアクセスとSimaProソ
フトウェアの使用を備えたLCIA ReCiPe)で詳細に分析される現在の市
場の99%以上を占める商用技術(結晶シリコンと薄膜)に置かれ、影響
はの中間点カテゴリで計算され、エンドポイントカテゴリにグループ
化すると、他のエネルギー技術と比較してより広く計算される。上記
の商用技術については、実施された文献レビューはわずかに異なる結
果をもたらした(LCI、インベントリ、またはLCIA、使用された影響評
価方法のバリエーションに依存する可能性がある)
、これらのデータ
の編集は、15の中点について計算されたReCiPe平均値(青いひし形)と
比較して、文献に見られる最大値と最小値を示すために小さなバーを
使用して図に含まれています影響カテゴリ。新興技術については、ガ
ラス基板上にメチルアンモニウムヨウ化鉛(MAPI)活性層を備えたハイ
ブリッドペロブスカイトの計算が、さまざまな技術オプション(緑色の
三角形)の代表として含まれている。値のスパンが非常に大きく、文献
がますます大きくなっていますが、方法論と結果の不一致が多すぎる
ため、この場合、最大値と最小値は考慮されておらず(場合によっては
スケール外です)、単一の値が提供されているす。計算は、正孔輸送層
として鉛とspiroOmeTADを含むハイブリッドペロブスカイトセルに基づ
き、どちらも人間の健康と環境への影響が大きい物質であり、最適化
の低いオプションと見なしているため、図7〜13のグラフを取得する方
法には、単結晶、多結晶および微結晶シリコン(sc-Si、mc-Siおよび
micro-Si)、CdTeおよびCIGS技術について、いくつかの計算の平均を使
用し、得られた最大値と最小値(計算および詳細な文献レビューから)
を含む、十分に確立された方法を評価するアプローチが含まれる。し
かし、ハイブリッドペロブスカイトとして選択された新興技術の代表
については、より慎重(SpiroOmeTADが正孔輸送層として機能し、ガラ
ス基板を使用したヨウ化メチルアンモニウム鉛の計算.この選択の背
後にある理論的根拠は次のとおり、ハイブリッドペロブスカイトPV技
術は、25%以上の高い電力変換効率と、その寿命を延ばすことを目的
とした研究の急速な進歩の影響で、市場に到達する可能性が高い新興
技術である。さらに、ハイブリッドペロブスカイトPV技術ファミリー
内の技術オプションのポートフォリオ全体の中で、環境への影響が大
きいにもかかわらず、ベンチマークオプション(鉛とSpiroOMeTADを使
用)が選択され、この選択には、この記事で検討されているいくつか
のカテゴリの影響に上限を設定するという追加の利点がある。しかし、
近い将来に改善(つまり、削減)が見込まれる。すべての場合の機能単
位は1kWh。以下のカテゴリーの結果が得られました:気候変動(地球
温暖化係数としての放射強制力[GWP100]、kg CO2eq);オゾン層破壊係
数(オゾン層破壊係数[ODP], kg CFC-11式);ヒト毒性、癌影響(ヒト
に対する比較毒性単位[CTUh, c]);ヒト毒性、非癌効果(ヒトに対する
比較毒性単位[CTUh, n-c]);粒子状物質/呼吸への影響(微粒子の摂取
量、kg PM2.5式);電離放射線、人間の健康(U235に対する人間の被ば
く効率、kBq U235式);光化学オゾン形成(対流圏オゾン濃度増加、kg
NMVOC式);酸性化(蓄積された超過、モルH+式);富栄養化、陸生(蓄積
超過、mol N式);富栄養化、淡水(淡水末端区画に達する栄養素の割合、
(P)kg P式);富栄養化、海洋性(海洋末端区画に到達する栄養素の割合、
(N)kg N式);生態毒性、淡水(生態系の比較毒性単位[CTU式]);土地利
用(土壌有機物、kg C不足);資源枯渇、水(地域の水不足に関連する水
の抽出、M3水式);資源枯渇、鉱物、化石(希少性キログラムSb式)、こ
れらのカテゴリはすべて中期的な影響評価パラメータであり、LCA方法
論は、すべてのケースで対応する影響を評価するための確立された経
路を提供する。エンドポイントの影響評価提供に、いくつかのカテゴ
リは、エリアまたは保護とも呼ばれる被害指向のカテゴリにグループ
化され、最終的な社会的懸念のレベルでの被害指標の形でより簡単に
解釈できる結果を目指す。そこで、15の中期カテゴリーの他に、終点
カテゴリーを取得し、その結果を他の発電手段と比較するためのグル
ープ化が行われた。それらは人間の健康への損害である(生成された電
力のTWhあたりの障害調整生存年[DALY]で測定)。生物多様性に焦点を
当てた生態系への被害(発電電力のTWhあたりの年間種の損失で測定)。
温室効果ガス排出量である2つのより具体的な環境関連カテゴリ(COの
グラムで測定)2eq生産電力のkWhあたり)および土地占有率(mで測定)
2MWhあたりおよび年間、土地占有の年数を考慮して)。化石燃料技術
における炭素回収・貯留の有無にかかわらず2010年の技術について測
定・計算されたデータ、および温室効果ガス排出の場合について、化
石燃料と原子力発電による太陽光発電と原子力発電の比較が提示され、
国連環境計画によって提案された2050年に想定される技術改善を考慮
した予測も含まれる。核LCA計算のデータは、国連欧州経済委員会から
取得。廃止されたモジュールのリサイクル工場への輸送のロジスティ
クスや、PVモジュールのスクラップからの鉱物回収のより効果的な手
段の開発、特にガラスの再利用の緊急の必要性など、寿命末期に注意
が向けられた。LCAの結果は、実験室規模でのより持続可能な製造と、
太陽電池の各コンポーネントの寿命が尽きるリサイクルや埋め立てな
ど、産業レベルへのアップスケール、特に現在工業生産に向けてアッ
プスケールを開始している新興技術である。
                         この項つづく




【ウイルス解体新書 152】

序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第8節 感染リスク
8-1 予後
8-2 致死率・重症化
8-2-2 後遺症
8-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症について|大阪府
8-4 パンデミックは人々の性格をどのように変えてしまったのか
▶2022.10.29 GIGAZIN
フロリダ州立大学の研究チームが行った調査では、「新型コロナウイ
ルス感染症(COVID-19)のパンデミック前と後で人々の性格が変わった
」という結果が示された。COVID-19のパンデミックは社会や人々の日
常に大きな変化をもたらしており、多くの研究者が「パンデミックが
人々のメンタルヘルスや行動に及ぼした影響」について研究してきま
した。パンデミックによって多くの人々がメンタルヘルスの不調に苦
しんだ一方で、若者の3分の1が都市封鎖(ロックダウン)の間にメンタ
ルヘルスと幸福度が改善したと報告していたことやパンデミック中は
慈善団体への寄付額が増えたといった結果が明らかになっている。

フロリダ州立大学の研究チームは、パンデミックがより基本的な性格
に影響を及ぼした可能性について調べるため、南カリフォルニア大学
が実施したUnderstanding America Study(UAS)というオンライン調査
のデータを使用しました。UASはオンラインで被験者の性格テストを縦
断的に行ったものであり、研究チームはパンデミック前の2014年~20
20年2月、パンデミック初期の2020年2月以降、そして2021年または20
22年にテストに回答した7000人以上のデータを使用しました。被験者
はいずれもアメリカ在住であり年齢は18~109歳と非常に幅広かった。
性格テストはビッグファイブ性格特性に基づいて被験者の性格を測定
するものでした。ビッグファイブ性格特性とは、人間の性格と精神を
記述するために一般的に用いられる「外向性」「協調性」「誠実性」
「神経症的傾向」「開放性」という5つのスケールで性格を分類する
方法。
【分析結果】
①パンデミック前とパンデミック初期の2020年における性格特性には
あまり差がみらない。②パンデミック前とパンデミック後の2021年~
2022年の性格を比較したところ、パンデミック後は外向性・開放性・
協調性・誠実性が大幅に低下していることが判明。③性格の変化は特
に若年層において大きく、2021年~2022年に協調性と誠実性の著しい
低下と神経症的傾向の増加がみられた。④この結果は、約2年間にわた
りこれまでとは違う生活を強いられた後に社会復帰することへの不安
が一因した。⑤パンデミックの間、人々は食事や運動といった生活習
慣の改善に取り組んだり、余暇を大切にするようになったりしたが、
それにもかかわらず人々のメンタルヘルスや幸福度が大幅に悪化した。
尚、協調性・開放性・外向性・誠実性といった特性はいずれも周囲との
相互作用に影響を及ぼし、これらの性質が低下したことで幸福の低下
が進んだ可能性があるという。

第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-2 予防技術
1-2-1 不活化技術
1-2-2 重症化防止
1-2-2-1 腸内細菌

終 章 備えあれば憂いなし



中世期最大の詩人のひとりであり、学問と識見とで当代に数すくない
実朝の心を訪れているのは、まるで支えのない奈落のうえに、一枚の
布をおいて坐っているような境涯への覚醒であった。本書は、中世初
期の特異な武家社会の統領の位置にすえられて、少年のうちからいや
おうなくじぶんの〈死〉の瞬間をおもい描かねばならなかった実朝の
詩的思想をあきらかにした傑作批評。

Ⅱ 制度としての実朝 ④

  ところで最初に京都を攻め落した旭将軍義仲配下の武者たちが、
 洛中で乱暴狼荷な振舞におよんだといわれているように、律令王
 権にたいする幕府の政治的位置づけについては、頼朝幕下の在地
 武家層は、あずかり知らぬところであった。また、対応するすべ
 を心得ぬことでもあった。これはもっぱら〈貴種〉としての頼朝
 の宰領と、その面での助言者であった大江広元のような政実家の
 かんがえにゆだねられた。このことが律令王朝にたいする頼朝の
 慎重なあつかい方と、律令体制を改廃する意志がないかわりに、
 律令制の位階をもとめる意志もなく、ただ征夷将軍の任さえあれ
 ばたくさんだという頼朝の基本的な態度となってあらわれたので
 ある。
  もっとも後に北条泰時でさえ、律令体制を改廃するつもりがあ
 るとはいわず、わざわざ律令も結構であるが武門の治下にある田
 舎のひとびとには難かしすぎるので、という名目をつけて御成敗
 式目を公けにしたほどである。だから頼朝の方針を額面どおりに
 うけとれるかどうかは疑問があるともいえる。しかし、根抵から
 王権の改廃をかんがえたことがなかったのは確実である。この武
 門勢力の方法の非を根抵から問うことは無理であったかもしれな
 い。ただ、実朝の死後、北条義時は、千年ちかくも存続したこの
 宗教的〈自然〉のような権力に、果敢に挑戦してはみたのである。
  頼朝はまず律令体制の下層にたいして喫をうちこんだ。それは
 諸国の守護・地頭職の制定に朝廷の裁可を得るという処置となっ
 てあらわれた。
  はじめ寿永二年に頼朝は、東海道・東山道・北陸道の国管領、
 荘園を、もとの国司・本所に返還すること、不服のことがあれば
 頼朝の幕下において取りしまりと処置を行うべきことを主旨とす
 る中伏を律令朝廷に奏請した。これについて九条兼実の『玉葉』
 の記事、寿永二年閉十月十三日の項を拾ってみる。

   十三日、甲戌。天気は晴。晩になって大夫史陸職がきて、世
  間のできごとを談じた。平氏は讃岐の国にあるという。べつの
  伝えでは、女房の船が天皇と他崖を奉じて伊予の国にあるとい
  う。ただこのことについてはまだ実説を間いていない。また語
  っていうには、院の御侠庁官奉貞がすでにもう前にかさねて領
  朝のもとに向っている。申し伝えられた主旨は格別のことでは
  なく義仲と和平してはどうかということである。さて、東海・
  東山・北陸三道の庄園・国管領をもとのように領知すべき由の
  宣下をいただきたい旨を頼朝がかねて申請していたところ、宣
  旨を下さることは 許されたが、北陸道だけは義仲をおそれて
  その宣旨からはずされた。頼朝がこれを間けば、さだめし不満
  をいだくだろう。はなはだこまったことである。このことはま
  だ間かないが驚き思うこと少なくない。このことを隆職は不審
  にたえず、奉経に問うたところ、答えていうには、頼朝はおそ
  るべきであるが迷境にあり、義仲はいま京にあり、仕返しがあ
  るとおそろしい。だから不当ではあっても北陸をのぞくべき由
  の答えであった。天子の政治はこんなものであってよいのか。
  小人が近臣となると天下の乱はとどまる時期とてないのだ。 

  つづいて文治元年、壇の浦に平氏を攻め亡してほぽ半年ののち、
 北条時政を代理として上洛させ、守護・地頭の設置の裁下を朝廷
 にもとめた。
 『玉葉』文治元年十一月二十八日の項につぎのように記されてい
 る。

   廿八日、丁未。曇ったり晴たり。伝え聞くところでは、頼朝
  の代官北条丸が今夜、経毎に謁するとのこと。さだめし重要な
  ことなどを示すものか。またの伝えでは、かの北条丸以下の郎
  従たちはそれぞれ分割して山陰、山陽、南海、西海の諸国を賜
  り、庄園、公地をとわず兵浪米(段別五升)を割りあてて徴収
  し、兵粗のことだけでなく、すべて行田地を治行するともいう。
  言語道断のことである。

  あるいは律令朝廷内部のうわさでは、頼朝の守護・地頭の設定
 と兵糧米の徴収についての申入れは、あらたに畿内以西の全国を
 も統括するという申入れと伝わっていたかもしれない。
  兼実の「言語道断のことである」という記載は、たぶん本音で
 あった。怠惰で無能な律令王朝の首脳たちも気位だけはもってい
 た。関東武門がかれらの膝下に根拠地を移そうともせず、かれら
 の無能さを風雅と誤解しようともせず、鎌倉に幕府をもうけて家
 入たちをあつめ、武家層にだけしか適用しない法度をきめて、べ
 つの歩みをすすめようと試みはじめたとき、奇妙な恐怖と侮蔑と
 驚きにおそわれたことは想像に難くない。頼朝はかれらが大王家
 を頂点にして無能で格式ばりで、手も足も動かそうとしたことが
 ないため、かえってかれらの土台を千年ちかくも長もちさせてき
 たので、それが簡単に崩れるはずがないと熟知していて、敬して
 遠ざけるという策をえらんだともいえなくはない。頼朝の律令王
 権にたいする扱いは慎重をきわめた。頼朝がかれらにつぎつぎに
 しめしていった譲歩の過程は、かれらが安堵する過程であった
 東夷もそれほど無茶な横車をおすものではないというように。
 『吾妻鏡』の同年十一月二十八日、二十九日の条にはつぎのよう
 に記されている。

  廿八日、丁未。諸国おしなべて守護地頭を補任し、権門、勢力
  家、庄園公地にかかわらず、兵粗米(段別五升)をわりあてて
  徴収すべき由を、今夜北条殿が藤の中納言経男物に謁して申請
  した。廿九日、戊申。北条殿が申請した諸国の守護・地頭・兵
  粗米のこと、はやく申請のとおりに裁下があるはずの旨、帥の
  中納言は院勅を北条殿に伝えた。

  『玉葉』で兼実が片鱗をしめしているように、守護・地頭の設
 置は、律令国家の有力な本所的な領主である公家と社寺からの反
 対に出あい、所領はそのまま安堵したうえで、よけてとおらなけ
 ればならなかった。そこで西国以南では、平氏の所領をとりあげ
 た地域だけに実施されたといっても誇張ではなかった。もちろん、
 東山、東海画道は、すでに幕府御家人の直接的な制圧下にあった
 し、この地域の公家本所の統括権や頼有権はすでに実力で引っこ
 められていたから問題はなかった。しかし、律令国家にたいする
 鎌倉幕府の国家内〈国家〉の奇妙な位相は、すでに頼朝の創生期
 に決定的になったのである。
  もちろん守護・地頭は、荘園体系内における領家や下司の名称
 や人事だけの変更ではなかった。いわば横あいからこの体系をつ
 きくずすためにこそ設置されたのである。しかし、領家や本所の
 上層では、鎌倉〈国家〉とは、ただ統領である頼朝を介してのみ
 抵触するようになっており、これは幕府体制下の武門にとっては
 考えの外の世界であったし、また直接にかかわることができない
 ものであった。幕府上層の王権にたいする妥協度は、そのまま幕
 府が、王権体制下に包括される度合を象徴するものとなってしま
 い、しかもそれは幕下の家人武士層のあずかり知らぬものである
 という奇妙な位相をもつものであった。
  このことが、幕府の統領たる源家三代の将軍職の〈人格〉的な
 規範が、中世初期の独特な二重国家の〈象徴〉として重要である
 ゆえんである。そしてこの〈象徴〉み終末に実朝は位置していた
 のである。
  制度としての実朝とはなにか。まずなによりも実朝は、創生期
 の鎌倉幕府の崩壊を象徴した。この崩壊は、頼朝がすでにもって
 いた〈貴種〉性と〈武家〉との制度的な地すべりを、実朝が極限
 でおしつめることになってもたらされた。
  武家層は独特な倫理と文化とをつくりはじめ、政治的に成長す
 るにつれて、もはや源家の〈貴種〉性を必要としなくなりつつあ
 った。いいかえれば律令王権に直接対面する方法を体得しはじめ
 たのである。このとき実朝は制度としては、頼朝の律令王権との
 妥協度をどこまでもおしすすめるほかにゆくべきところがなかっ
 た。それと同時に、ある地点で王権と幕府とのあいだの架け橋を、
  じぶんの人格の内部で切断することを強いられたのである。
 

                           吉本隆明著『源実朝』
                                      Ⅱ 制度としての実朝
                           筑摩書房刊

                       この項つづく

 風蕭々と碧い時代


Jhon Lennon  Imagine


曲名: 君が思い出になる前に 1993年  唄: スピッツ
作詞・作曲: 草野正宗     ジャンル: ロック

あの日もここで はみ出しそうな 君の笑顔を見た
水の芭も風のにあいも 変わったね
明日の朝 僕は船に乗り離ればなれになる
夢に見た君との旅路は かなわない

きっと僕ら 導かれるままには歩き続けられない
二度とこれからは

君が思い出になる前に もう一度笑ってみせて
優しいふりだっていいから 子供の目で僕を困らせて

ふれあう度に嘘も言えず けんかぽかりしてた
かたまりになって坂道をころげて
追い求めた影も光も 消え去り今はただ
君の耳と鼻の形が 愛しい

忘れないで二人重ねた日々は
この世に生きた意味を 越えていたことを

君が思い出になる前に もう一度笑ってみせて
冷たい風に吹かれながら 虹のように今日は逃げないで

君が思い出になる前に もう一度笑ってみせて
優しいふりだっていいから 子供の目で僕を困らせて
君が思い出になる前に もう一度笑ってみせて
冷たい風に吹かれながら 虹のように今日は逃げないで

「君が思い出になる前に」は、日本のロックバンド・スピッツの楽曲
で、通算7作目のシングル。4thアルバム『Crispy!』からのリカット
シングル。テレビ東京『もっと素敵に!』のテーマソングとなり、スピ
ッツ初のオリコンチャート入りを果たし、また、翌年の1月にこの曲で
『ミュージックステーション』に初出演した。1997年には味の素ギフ
トのCMソングに起用され、再チャート入りも果たす。 スピッツのシン
グルで初めてのスマッシュヒットとなった。同アルバムからの先行シ
ングルとなった「裸のままで」と同様に、メロディー、歌詞、タイト
ルにおいて売れ線を狙って作られた曲。曲名は吉田拓郎の1972年のア
ルバム『元気です。』に収録された「春だったね」の歌いだしを借用
したもの。 via wikipedia
✔わたしは、咄嗟に「君」を「僕」、「僕」を「彼女」に捉返し鑑賞
することで、残照を慈しむ楽曲として再生し感動する。

● 今夜の寸評:(いまを一声に託す ④)権威主義って何だ!?
➲権威主義(英語: Authoritarianism、ドイツ語: Autotarismus)とは、権
 威をたてにとって思考・行動したり、権威に対して盲目的に服従し
 たりする個人や社会組織の態度を指す。政治学においては、権力を
 元首または政治組織が独占して統治を行う政治思想や政治体制のこ
 とである(例:愛国心の強要)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産ハーブとスパイス農園と料理

2022年10月04日 | 農工サ融合


彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」


1.ブロワリア 2.ペチゥニア 3.ヘメロカリス 
4.ヘレニウム



【園芸植物×短歌トレッキング:ブロワリア Browallia
ブロワリア(Browallia)は、別名:タイワンマガリバナ、科名:ナス
科分類:多年草(常緑)、春まき一年草扱い 原産地:中央アメリカ
~南アメリカ。大きさ:背丈30~60cm、横幅30~50cm、主な見所:花
(6~7・9~11月)。初夏や秋に涼しげな青紫~白色の花を咲かせ
る。葉脈のはっきりした葉をつけ、株はこんもりまとまります。高温
多湿に弱いところがあり夏は開花が減るが、暖地では秋から晩秋にか
けて再び綺麗に咲きそろう。本来は多年草ですが耐寒性が弱いため、
日本では一般的に春まき一年草として扱われている。丈夫であまり手
間はかからない。気を使わなくても花は咲く。日当たりと水はけのよい
場所で育てるが、真夏はなるべく直射日光を避け乾かさないようにす
る。生育旺盛で鉢植えの場合は根詰まりしやすいので要注意。洋風の
庭に合います。単植や群植されることが多いが、花壇や寄せ植えのメ
インにすえることもでき、真夏は開花数が少なくなることも考えてお
こう。青紫の花色は黄色い花と合わせると対比が美しい。花の形にく
せがないので色々な組み合わせが可能。 



日曜午前11時、クラフトビール「彦根麦酒」荒神山醸造所へ向かう。
駐車場を降りると、ホップ畑は収穫され、代わりにコスモスが咲き始
め、さわやかな風が心地よくドアを開ける。目的の「赤備え」「PORT
ER」を2本づつ購入。一組は、町内の内方勝巳さんに届け、残りの一
組は家で試飲する。「赤備え」「PORTER」はいずれも独特のほのかに
フルーティ-で奥深く複雑な味わい。味わい(沪過過程の違いが効い
ているだろうか?)が生まれるているのだろう。
次回は、店内のタップビールを風景を見ながら楽しむことに(ドライ
バーは映画『ドライブ・マイ・カー』ではないが彼女に運転してもう、
ただし、わたしは煙草は吸わないが...。



【国産ハーブとスパイス農園と料理】
別段変わったハーブとスパイスを使って料理をつくるのではなく。こ
れを国内でシン農園で栽培・加工し国内向けに供給し、科学的に研究
した「環境と健康」を配慮した未来の創作料理のサーキュラル事業を
考察するものである。先ずは一例から。あわせて、環境リスク本位制
時代に適した「食の安全保障とは何か」を考えていきたい。


出所:国産ハーブとスパイス農園と料理『ダンパウ』|S&B エスビー
食品株式会社➲ビリヤニに鶏肉の煮込みをのせていただくミャンマ
ー風ビリヤニ。様々なスパイスや食材で、奥深く複雑な味わい。
-------------------------------------------------------------
☈ 使用スパイス
①チキン煮込み:ブラッペッパ-/颪ニンニク/颪生姜/コリアンダ
ー/オールスパイス/チリパウダー
②ビリヤニ:シナモンスティク/カルダモン/クローブ/ローレル/
ブラックペッパ-
③玉葱・人参:グリーンピ-ス:ターメリック/コリアンだ/颪ニン
ニク/颪生姜/フレッシュハーブ➲パクチ-
④バラチャウン:干しエビ/ターメリック/ナンプラー/輪切り唐辛
子/ローストガーリック(粗挽き)
☈ 調理時間;90分、エネルギー:1,317キロカロリ、食塩:5.1グ
ラム
※ 作り方は、上画像(クリック参照)


                    このシリーズつづく

【世界の工藝展】


シャンツ・カール SCHANTZ, Kart
X19シリーズ 2  28.5×21×15cm




【再エネ革命渦論 049: アフターコロナ時代 248】
--------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電
解に④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧
なシステムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体
的に想定しただろうか。その旗手に常に日本や世界の若者達の活躍が
あった。
--------------------------------------------------------------

技術的特異点でエンドレス・サーフィング
再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 ㊾


あらゆる光パターンの光輻射圧分布を計算が可能に
アゾ(-N=N-で表される二価の基:アゾ基を内包する)ポリマーなど
の誘電体材料表面に光を照射すると,光輻射圧が発生する。よって,
光の分布を人工的に制御することで光輻射圧分布を制御し,ナノ・マ
イクロ構造を形成する事ができることがわかり、最近では円偏光ガウ
シアンビーム----横モードの電場および強度(放射照度)分布が近似
的にガウス分布とみなせる電磁波----の集光スポットによって誘起さ
れる螺旋状の光輻射圧分布を用いたカイラル構造---3次元の図形や
体や現象が、その鏡像と重ね合わすことができない性質----の作製が
行なわれている。このようなカイラル構造は,光制御デバイスや分子
キラリティ識別デバイスなどの新しい応用が期待されており、これら
の用途では,単一構造を超配列化することでカイラル構造の機能を高
め,さらに検出が困難な信号を増強できるので。正確な周期性を持っ
た干渉パターンのマルチスポットをカイラル構造形成に利用する研究
が進んでいるものの、どのような干渉パターンにおいて,カイラル構
造形成に適した光輻射圧(光の圧力)分布が配列するかは明らかでな
かったし、円偏光ガウシアンビーム集光スポットを用いた従来のカイ
ラル構造形成条件を調べるために開発された,円筒座標系における光
輻射圧分布のシミュレーションコードは完成している。一方干渉パタ
ーンを用いたマルチスポット照射における光輻射圧分布のシミュレー
ションは困難だった。同研究グループは,円筒座標系における光輻射
圧分布のシミュレーションコードを直交座標系で再構築し,干渉パタ
ーンを含む任意の光強度分布における光輻射圧分布の計算を初めて実
現。実際に円偏光4ビーム・6ビーム干渉パターン及びガウシアンビー
ム集光スポットにおける光輻射圧分布のシミュレーションを行なった。
さらに,各パターンのスポット中心Oに対し方位角θ上にある点 R(|r|,
θ)における光輻射圧の強度|F|及び偏角θ’の変化をグラフ化。

その結果,6ビーム干渉パターンの場合はガウシアンビーム集光スポッ
トと同様にθに対して一定の|F|及びθ’が得られることが分かった。
これは,ガウシアンビーム集光スポットを用いたカイラル構造形成時
と同じ光輻射圧分布が6ビーム干渉パターンにおいても発生してる事
を表している。実際に干渉パターン加工装置を構築し検証実験を行な
ったところ,6ビーム干渉パターンではカイラル構造が形成された。
一方,4ビーム干渉パターンではθに対して|F|及びθ’が変動し,一
定のパラメーター範囲における検証実験ではカイラル構造が形成され
なかった。このように、干渉パターンや偏光など光の制御性を光輻射
圧分布制御に応用することで,周期配列したカイラル構造の形成が期
待でき,①光制御デバイスや②分子キラリティ識別デバイスなどを高
度化・高感度化する事が期待出来る。同研究グループは,トポロジカ
ルフォトニクスの発展にも大きく貢献ものと考えている。
【関連情報】
.阪大,あらゆる光パターンの光輻射圧分布を計算 オプトロニクス
 オンライン

元の画像を表示


光超音波イメージング装置 LME-01 
9月27日、株式会社Luxonusは、無被ばく・非造影で微細な血管を3次元
で高解像度に可視化できる音波イメージング装置 LME-01」について、
医薬品医療機器総合機構(PMDA)による審査を経て、2022年9月15日に
医療機器製造販売承認された。この装置は,無被ばくかつ造影剤なし
で,これまで画像化が難しかった微細な三次元の血管像(血流情報)
を短時間で可視化することが可能となるもの。測定の際は体表に近赤
外パルスレーザー光を照射して,光音響効果により体内の血管から発
生する超音波を,独自技術の半球型超音波センサアレイにより検出し,
血流の3D画像を構築する。光音響原理に基づく医療機器として本邦初。



自動スキャンにより,操作者に依存することなく安定した高精細な画
像を取得することが可能。非侵襲,無被ばくというだけでなく,簡便
な操作性と再現性により患者と医療従事者への負担を低減し,より快
適な診断環境を提供するという。 画像のモードは最大180mmx290mmサ
イズを5分以内で撮影する「Still撮影」,血流の動画を撮影する「Mo-
vie撮影」の機能を有しており,撮影部位や目的に応じた自由な使い分
けができる。また,装置導入に際しては遮蔽工事が不要なため,設置
場所を選ばず設置費用も軽減できる。この装置はベッド型で,受診者
がベッド上で臥位または座位の姿勢を取り,ベッド上の撮影トレイに
撮影対象の部位を置いたのち,レーザー照射とともに装置内部の半球
形超音波センサが平面内でスキャンし,広い範囲を撮影する。取得さ
れた超音波信号はリアルタイムで画像再構成され,血管像が得られる。

なお同社は,キヤノンと京都⼤学が2006年度に開始した文科省イノベ
ーションシステム整備事業(CKプロジェクト)を起源とする。同プロ
ジェクトを引き継ぎ,2014年度から内閣府の⾰新的研究開発推進プロ
グラム(ImPACT)で開発を進めた光超⾳波イメージングの装置を実⽤
化するため,2018年12⽉に設⽴。
今回の開発は,日本医療研究開発機構(AMED)と新エネルギー・産業
技術総合開発機構(NEDO)の資金協力を得ている。
☈ 30数年前に光音響原理応用は、わたしたちも非接触で内部情報がえ
られるため開発テーマの1つであった。DXによる第4次産業の大き
な成果である。


ams OSRAM,265nm/100mWの深紫外LED販売
9月15日、ams OSRAMは,高出力UV-C LED の殺菌用途向け製品ラインア
ップとして,265nmの発光波長で,単一のダイ光源から100mWを出力する
「OSLON UV 6060」を販売することを公表。
それによると、200~280nmの波長域,いわゆる太陽からのUV-C照射は,
地球の大気を通過しないため,細菌やウイルスはそれに対する防御メ
カニズムをほとんど進化させていない。人工的に発生させたUV-C照射
を細菌に照射すると,ウイルスや細菌といった微生物のDNAを変化さ
せるため,その細胞構造を攻撃し,複製能力を喪失させる。そのため,
UV-Cランプはすでに長年にわたり殺菌用途に使用されている。これま
で使用されてきた,大型で波長が制限されている水銀ランプと比較し
て,AIGaN(窒化アルミニウムガリウム)技術に基づいたUV-C LEDは,
従来の光源よりも堅牢で,適応性,小型化,即時点灯機能など,さま
ざまな利点があるとする。

さらに、mm×6mmのコンパクトなフットプリントにより,洗濯機やエア
コンなどの使用箇所にLEDを直接設置することができる。さらに,社内
テストで平均5.7%という優れた電力変換効率を実現。「OSLON UV」フ
ァミリーの高出力バージョンは,250mAで平均100mWの光出力を達成す
るという。この製品は,産業用アプリケーションのニーズに応え,ク
リーンな環境を実現する持続可能なUV-Cソリューションを提供するも
の。空気,表面,水の浄化と殺菌という成長分野におけるUV-C LEDの
産業化を加速させるとのこと。



トプコン 高精度レーザーセンサーを発売
トプコンは,回転レーザーとの組み合わせにより1人で簡単に施工の高
さ管理が行なえる高精度なレーザーセンサー「LS-B200/B200W」を発売。
この製品は上下に幅広く(検出幅 LS-B200:175mm,B200W:250mm),
周囲360°でレーザーが受光でき,施工の高さ管理業務を効率的に行な
える。レーザーの受光位置と受光部中心がずれていても,レーザーセ
ンサーの取り付け位置を変えることなく,ワンタッチで受光位置をオフ
セットできるオングレードマッチング機能が搭載されたことで,利便
性が向上する。

「LS-B200W」は,さらなる拡張性を備え,スマートフォン用アプリケ
ーション「Laser Manager」を使用することで,「LS-B200W」と同じ表
示がスマートフォンのディスプレーで確認でき,オングレードマッチ
ングなどの設定も,運転席から降りて本体を操作することなく手元の
スマートフォンで行なえる。ブルドーザーの2Dマシンコントロールシ
ステムとも接続でき,レーザー光の高さに合わせて排土板を自動で上
下させることも可能。「LS-B200W」は,さらなる拡張性を備え,スマ
ートフォン用アプリケーション「Laser Manager」を使用することで,
「LS-B200W」と同じ表示がスマートフォンのディスプレーで確認でき,
オングレードマッチングなどの設定も,運転席から降りて本体を操作
することなく手元のスマートフォンで行なえる。ブルドーザーの2Dマ
シンコントロールシステムとも接続でき,レーザー光の高さに合わせ
て排土板を自動で上下させることも可能。

【ウイルス解体新書 148】


序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第8節 感染リスク
8-1 予後
8-2 致死率・重症化
8-2-2 後遺症
8-2-2-1 後遺症の実態(2022.8.28)
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能力
8-2-2-4 コロナ後遺症のメカニズム一部解明 倦怠感
8-2-2-5 回復後も疲労や認知機能の低下が続く「ロングCOVID」
8-2-2-6 オミクロン株の後遺症「長期化も」"ウイルス排除"
8-2-2-7 後遺症の長期化はヘルペスウイルスと関連
8-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症について|大阪府
    更新日:2022.9.28

1.後遺症について
新型コロナウイルス感染症にかかった後、感染性がなくなったにもか
かわらず、療養中にみられた症状が続いたり、新たに症状が出現した
りするなど、後遺症として様々な症状がみられる場合があります。
後遺症に関する症状の実態については、様々な研究がなされています
が、未だ不明点が多く、それぞれの症状と新型コロナウイルス感染症
との因果関係は分かっていません。 後遺症と見られる主な症状は、

・疲労感・倦怠感 ・関節痛 ・筋肉痛 ・咳 ・喀痰 ・息切れ 
・胸痛 ・脱毛 ・記憶障害 ・集中力低下 ・不眠 ・頭痛 ・抑
うつ ・嗅覚障害 ・味覚障害 ・動悸 ・下痢 ・腹痛 ・睡眠障
害 ・筋力低下 などが挙げられる。
(「新型コロナウイルス感染症 診療の手引き(別冊) 罹患後症状
のマネジメント(第1.1版)」より)
(「COVID-19 後遺症について」 (大阪大学大学院医学系研究科・
医学部 感染制御学 教授 忽那 賢志氏)より抜粋)

2.後遺症に関するリーフレット| 2022.3


3.後遺症の症状がある場合
大阪府では、新型コロナ受診相談センターにおいて、後遺症に関する
相談窓口を設置。
・新型コロナ受診相談センターについてはこちらから
・新型コロナ後遺症の相談受付について [PDFファイル/600KB]
また、新型コロナウイルス感染症の罹患後、後遺症が疑われる場合は、
かかりつけの医療機関、お住まいの地域の医療機関、以下の医療機関
にご相談ください。
・新型コロナウイルス感染症患者受入医療機関及び退院基準到
達患者受入医療機関のうち後遺症の受診可能医療機関 [Excelフ
ァイル/18KB]



ka ・発熱者SOS(大阪府新型コロナ受診相談センター)における後遺
症相談件数の推移及び概要はこちら [PDFファイル/790KB]

8-4 第7波の流行後にコロナ後遺症の相談事例が急増
▶2022.10.7 コロナ後遺症 現時点で分かっていること(忽那賢志)


新型コロナ第7波の流行はピークを過ぎたが、少し遅れてコロナ
後遺症の相談が増えてきている。

1.コロナ後遺症の相談件数が急増している
新型コロナ第7波の流行は過去最大の感染者数となり、およそ1000万人
が新型コロナウイルスに感染。新規感染者数はピークを過ぎたが、少
し遅れてコロナ後遺症に関する相談が増えてきている。図は大阪府の
後遺症相談件数の推移だがが、8月だけで3000件以上という過去にな
い規模の相談件数となっている。新規感染者数のピークは8月中旬で
したので、コロナ後遺症に悩む方はこれからもしばらく増加する可能
性がある。

新型コロナ第7波の流行は過去最大の感染者数となり、およそ1000万
人が新型コロナウイルスに感染した。新規感染者数はピークを過ぎま
したが、少し遅れてコロナ後遺症に関する相談が増えてきた。上図は
大阪府の後遺症相談件数の推移、8月だけで3000件以上という過去にな
い規模の相談件数となっている。新規感染者数のピークは8月中旬で
したので、コロナ後遺症に悩む方はこれからもしばらく増加する可能
性がある。

コロナ後遺症で頻度が高いのは、図に示したように「倦怠感」「息苦
しさ」「嗅覚異常」「脱毛」「集中力低下」など。報道などでは「コ
ロナ後遺症」という言葉がよく使われるが、厚生労働省は「罹患後症
状」と呼び、診療の手引きを作成している(筆者も編集委員)。海外
では「LONG COVID」「Post COVID-19 condition」などと呼ばれてい
る。 定義は様々ですが「発症から少なくとも4週以上経過してからも
続いている症状」を指すことが多く、この中には咳など発症時からあ
る症状もあれば、脱毛など回復してから新たに出るものもある。コロ
ナ後遺症がなぜ起こるのかについては、まだ十分分かっていないが、
①ウイルスの持続感染、②・ウイルスによる組織障害、③自己免疫反
応、④常在細菌叢の多様性の低下、⑤集中治療後症候群(PICS)など
が複合的に起こっていると考えられている。

※常在菌叢:健康な人は、皮膚、鼻、口、のど、大腸、腟など、体の
非無菌状態の部位に生息している(コロニーを作っている)微生物の
大半とうまく共存しています。常に体内の決まった部位に集団で存在
している微生物を「常在菌叢(じょうざいきんそう)」と呼ぶ。常在
菌叢にいる細菌の数は、人の体を構成するすべての細胞の数の10倍に
上る。人体には数時間から数週間しかとどまらず、持続的に定着はし
ない微生物もいて、それらは一過性の細菌と呼ばれる。 それぞれの
部位の常在菌叢は、何種類かの微生物で構成されていく。なかには常
に数百種類の微生物がコロニー(集落)を作っているような部位もあ
る。食事、抗菌薬の使用、衛生状態、大気汚染、衛生習慣などの環境
要因によって、各人がもつ常在菌の種類は変わっていく。常在菌叢は、
例えば皮膚の洗浄や抗菌薬の投与などによって一時的に変化するが、
通常はすぐにもとの状態に戻る。そして、常在細菌は病気を引き起こ
すどころか、病気の原因となる微生物から人間の体を守ってくれるこ
とも多い。しかし、特定の状況では、各人の常在菌の一部が病気を起
こすこともある。例として、次のような状況がある。 ①抗菌薬の使
用、②けがまたは手術、③けがまたは手術、④免疫系の機能低下(エ
イズやがんの患者、コルチコステロイドの投与や化学療法を受けてい
る人などでみられる)。


コロナ後遺症は、海外の報告では5人から8人に1人くらいの頻度で生
じると考えられている。また、男性よりも女性に、若い人よりも高齢
者に、そして新型コロナに感染したときに重症だった人に多いことが
分かっている。これらの症状は時間とともに改善していくことが知
られているが、日本人を対象としたコロナ後遺症の調査では1年後でも
約11人に1人が何らかの症状が残っていることが分かったので、人に
よっては症状が長く続くことがある。

2.オミクロン株になってコロナ後遺症はどう変わったか
感染力の極めて高いオミクロン株では、世界中で過去にないほどの感
染者が報告されましたが、オミクロン株ではどれくらいの頻度でコロ
ナ後遺症が起こるのかに注目が集まっていた。 イギリスの携帯アプ
リを用いた研究
によると、デルタ株が流行していた時期に新型コロナ
に感染した人がコロナ後遺症を起こす割合(10.8%)と比較して、オ
ミクロン株が流行していた時期に新型コロナに感染した人がコロナ後
遺症を起こす割合(4.5%)は半分以下であった。しかし、オミクロン
株ではコロナ後遺症が起こる割合が低くなったとしても、日本国内で
新型コロナに感染した2100万人のうち1900万人はオミクロン株になっ
てから感染した人であり、コロナ後遺症に悩む人の数そのものはデル
タ株の流行期よりも増えることが懸念される。実際に、大阪府の8月
の後遺症相談件数は過去最大となっている。オミクロン株となって、
後遺症の症状の頻度も変わってきている。大阪府の後遺症相談件数
の内訳を見ると、デルタ株までは、特に若い世代を中心にコロナ後遺
症の症状として頻度が高かった「嗅覚異常」「味覚異常」が、オミク
ロン株流行語は頻度が減っている。これはオミクロン株の急性期の症
状として、嗅覚異常・味覚異常が減っていることが関連していると考
えられる。そして、オミクロン株の流行以降、全世代に渡って頻度が
高いのが「倦怠感」「咳」となっている。

3.後遺症に有効な治療法はなく、ワクチンの予防が重要
現時点でコロナ後遺症に有効な治療法は確立されていません。コロナ
後遺症のリスクを減らすためには、もちろん感染しないことが重要だ
が、感染してしまった場合も新型コロナワクチン接種をしておくこと
でコロナ後遺症を経験するリスクが下がることが分かっている。また
コロナ後遺症に悩んでいる方も新型コロナワクチンの接種をすること
で症状が改善することが分かってきた(これはウイルスの持続感染と
いう仮説と関係しているのかもしれない)。コロナ後遺症のためにも、
新型コロナワクチンの接種を検討してください。
※大阪大学大学院医学系研究科では、新型コロナに感染したことのあ
る方の後遺症の症状について継続的に調査を行っている。研究の詳細
はこちらからご覧ください。これまでに新型コロナと診断されたこと
のある方は、こちらからアプリをダウンロードいただきぜひ研究にご
協力ください。                  
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
終 章 備えあれば憂いなし
                        この項つづく


風蕭々と碧い時代


Jhon Lennon  Imagine



曲名:愛だけを残せ 2009年 唄:中島みゆき 
作詞/作曲:中島みゆき 

やむにやまれぬ人生は綱渡りだ
選ぶつもりで選ばされる手品だ
闇の中の風のように
突然に愛は居どころを求める 

弱き者汝の名を名乗れ しなやかに
強き者汝の名を名乗れ ささやかに
みんな儚くて みんな愛しくて
振り返ってしまうから

愛だけを残せ 壊れない愛を
激流のような時の中で
愛だけを残せ 名さえも残さず
生命の証に愛だけを残せ 

思いがけない幻に誘われて
思いがけない風向きに運ばれて
偶然の朝 偶然の夜
我々は何も知らされず 踏み出す

縁は不思議
それと知らぬ間に探し合う
縁は不思議
それと知りながら迷い合う 

みんな哀しくて みんな恋しくて
立ち止まってしまうから

愛だけを残せ 壊れない愛を
激流のような時の中で

件の中島みゆきの「生命の証に愛だけを残せ」のメッセージはわたし
(たち)の心を貫き「絶望」「失意」「怨嗟」の帳を払拭し、「静謐」
と「悟り」へと誘う力がある。


2009年11月4日に発売された中島みゆきの41作目のシングル。前作「一
期一会」より約2年4ヶ月ぶりのリリース。「愛だけを残せ」は映画『
ゼロの焦点』の主題歌。中島のシングル曲が映画主題歌に起用された
のは、1998年の「瞬きもせず」以来、11年ぶり。2010年発売の37枚目
のアルバム『真夜中の動物園』にアルバムバージョンとして収録。ま
た、2013年発売のシングルコレクションアルバム『十二単?Singles 4?
』には、「愛だけを残せ」と「闘りゃんせ」がともに収録されたが、
そのうち「愛だけを残せ」はリミックスバージョンでの収録となった。
2020年発売のベストアルバム『ここにいるよ』にもリミックスバージ
ョンが収録されている。 via Wikipedia



【シン・カルトの子概論 ⑨】

●今夜の寸評:国家と宗教/誘拐と搾取
起業家のロジヤー・ヴァーは「税金は窃盗である。戦争は窃盗で得た
金を資金とする大量殺人である。徴兵は、倫理上は誘拐に等しい。」
(『税金の世界史』/第11章 大きな政府の誕生)と言い放ったが、
また、18世紀の英国の詩人のサミュエル・ジョンソンは「愛国主義は
不埒なやつらの最後の隠れ家だ。」と言い放っているように、「ロシ
アのプーチンの戦争」(政治/国家)だけでなく「統一教会問題」(
宗教)も日本の思想家の吉本隆明の「共同幻想」(国家とは宗教の最
終形態)として捉えると全てが視界に入る。
さて件のサミュエル・ジョンソンは「政府は我々を幸せにすることは
できないが、惨めな状態にすることはできる。」「地獄への道は善意
が敷き詰められている。」とも言っている.。
※ この議論は個人的には1970年代に決着しているが、「世界は40年
間停滞していた」と言い放つのは自惚れも過ぎ憚れる。
via 英国ニュース(サミュエル・ジョンソンの言葉 - 機知に富んだ英国
の精神に触れ


1984.6.21
●今宵のあの日の一枚:
さぁ、ケーキを切るわよ! 次男の初誕生日

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍もご機嫌なエンドレス・サーフィング

2022年08月28日 | デジタル革命渦論

 

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」

【思い出の琵琶湖テラス:琵琶湖博物館】
こども達の好奇心で溢れている。 





1.クチナシ 2.グラジオラス 3.クレオメ
4.クレタネソウ

【園芸植物×短歌トレッキング:グラジオラス】

   グラジオラスの稚き葉なみに触りてくる
             静けき風はいづこよりともなし

                  泉 朝雄『蒼龍の如く』

グラジオラス(学名Gladiolus)は、アヤメ科グラジオラス属の植物
の総称。日本には自生種はなく、園芸植物として植えられている。別
名、トウショウブ、オランダショウブ。名前は古代ローマの剣である
グラディウスに由来し、葉が剣に類似していることが根拠といわれる。
日本では明治時代に輸入され、栽培が開始された。根は湿布薬の材料
に使われる。原産地は、アフリカ・地中海沿岸など。赤、黄、橙、白
などの花を開花する。葉(一説には花が咲く前の一連のつぼみ)が剣
のようなので Gladius(ラテン語で「剣」)に因んで名づけられた。
春に球根(球茎)を植え、夏の7 ~ 8月にかけて開花する春植え球根
として流通しているものが一般的である。一部の原種には秋植え球根
で、春に開花するものもある。 花言葉には勝利・密会。



泉朝雄(いずみあさお)生年月日 大正12年3月9日 本籍 広島県呉
市 両親の渡大陸により旧満州(現北朝鮮領土)に誕生。 16歳結核を
患う。完治後、満州鉄道勤務。短歌歌人 藤沢古実先生に師事。住み
込みにて学ぶ。満州鉄道モールス通信技師として勤務。 妻幸子 電
話交換手として同勤務。22歳終戦。終戦前に勤務移動にて国鉄東京駅
勤務。広島原爆投下を知り、1週間後電車が動くのを待ち、広島駅へ
降りる。当時の惨状を記した詩が英訳歌集「インフェルノからの叫び」
に掲載。昭和32年結婚。広島から富士市へ。 34歳製紙会社に就職。
平成8年6月13日没。



    


【再エネ革命渦論 030: アフターコロナ時代 299】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
--------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電
解に④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧
なシステムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体
的に想定しただろうか。その旗手に常に日本や世界の若者達の活躍が
あった。
--------------------------------------------------------------
技術的特異点でエンドレス・サーフィング
      再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 ㉛




図 世界の平均インターネット接続速度推移グラフ➲
1990年から現
  在まで(有線接続、モバイルを除く、対数目盛)、2050 年までの
  将来予測
トレンド(出所;WWW.FutureTimeline.net


図像:
2025年に提案された20個のexaFLOPスーパーコンピュータ
米国エネルギー省 (DOE) は、次世代スーパーコンピューティングシ
ステムの計画、設計、および委託支援に、コンピューター  ハードウ
ェアおよびソフトウェア ベンダーからの 情報を求める要求を発行し
た。DOE の要求では、2025 ~ 2030 年の 時間枠で、現在利用可能な
ものよりも5~10倍高速で、両方とも,またはいずれか一方の「デー
タ サイエンス、人工知能、施設でのエッジ展開、および科学エコシス
テムの問題」においてより複雑なアプリケーションを実行できるコン
ピューティングシステムが求められる。従来のモデリングおよびシミ
ュレーションアプリケーションに加えてる。米国とスロバキアを拠点
とする Tachyum 社は、20エクサフロップ システムの提案で対応。
これは、同社の主力製品である Prodigy に基づき、世界初の「ユニバ
ーサル」プロセッサとして説明されている。同社によると、このチッ
プは  5.7GHzで動作する 128個の 64ビット コンピューティングコア
を統合し、CPU、GPU、および TPU の機能を単一の デバイスに統合し、
同種のアーキテクチャを備える。これにより、Prodigy は、最高性能
の x86プロセッサ (クラウド ワークロード用) の最大4倍、HPC用の
最高性能 GPUの最大3倍、AIアプリケーション用の最大6倍のパフォ
ーマンスを提供する。
--------------------------------------------------------------

※ Tachyum社:2016年、Radoslav Danilak博士によって創業された。
ちなみに本社そのものはサンタクララに存在するが、同社は限りなく
スロバキアとのつながりが強く。Danilak博士自身、 米国の市民権を
持つが生まれはスロバキア、現在もスロバキア政府のInnovation
Advis-
ory Board
のメンバーを務める。2018年のHotChipsで、同社のProdigy
ップの詳細を初めて公開した。ProdigyはいくつかのSKUがあるが、ハ
イエンドは64コア構成となっている。CPUコアと32MBキャッシュ、
DDR4/5×8ch400Gイーサネット、PCIe Gen5 x72と周辺回路も盛り盛
りで、さらにオプションでHBM3まで搭載の豪華セット。
図1.中央のグラフは、左軸が縦棒(前世代からのIPC向上率)、右軸が
折れ線(累積でのIPC向上率)で、Dothan世代が基準らしいが、Prodigy-
はSkylakeより少しマシ程度、ということになる。もっともアーキテク
チャーが異なるので、この比較に意味があるのかは謎。via ASCII.jp
:


図2Prodigyのパイプライン構造画像:AI向け処理に関しては、メイ
ンと分離されたベクトルユニットの方が活用される。

図3.Cache Lineが128Bytesというのは、この手のプロセッサーとし
てはかなり長い気が、16Bytes Bundleで8 Bundle分と考えれば妥当。
【9段構造の特徴】
1.1段あたりの処理を最小にすることで、動作周波数の引き上げを
 狙った。
2.キャッシュからのロードに時間がかかることを考慮して、ALUを
 動かすまでのサイクル数を長めに取った。

             - 中 略 -

プロトタイプでLinux動作を確認➲ 2023年前半に量産出荷予定
2018年時点でTachyumの考えていたラインナップは下の画像の通り。ハ
イエンドが64コアのT864で、その下に32コアと16コアのT432および
T216がラインナップされる。それとは別に、HPC向けにT864のメモリ
ーチャネルを半減させ、高密度化したTH24という製品出荷を予定して
いる。
その後、製品向けに改めて再設計し、2021年3月にFPGAベースでのプロ
トタイプが稼働を開始、同年8月にはそのプロトタイプ上でのLinux動
作確認。20227月1日には評価用プラットフォームのプレオーダーを受
け付け開始。CPUコアのベクトルユニットは1024bit幅に拡張、仮想化
の機能も搭載された。また“Out-of-Order, 4 instructions per clock” 文字
も踊っているが、これは2018年発表のものと同じ、単に最大4命令
BundleのVLIWのまま。またキャッシュはL1が命令/データともに64
KBに増量、DDR5-6400×8chをサポートになった(HBM3はもう構成から落
ちた模様)。PCIe 5.0は最大64レーンになっている。製造プロセスは
TSMCのN5に変更になり、VLIWのネイティブISA以外にx86/Arm/RISC-Vの
バイナリーをエミュレーション動作できる。ラインナップは以下の表
の通り。AI性能に関しても公開されたあたりが、以前と異なる。



ところで、Tachyum の創設者兼CEODr. Radoslav Danilak氏は、次の
ように述べている。さらに、高性能、低総所有コスト、低エネルギー
費、展開の容易さ、メンテナンスの軽減を提供。DOEは、環境管理と
国家安全保障の両方の問題として、二酸化炭素排出量の削減に特に関
心を持つべきであり、20 エクサフロップスで動作するスーパーコンピ
ュータは、コンピューティング速度の点で前例のないものであり、複
雑なシミュレーション時間を数か月から数日に短縮。Tachyumは2025
年までに準備が整う可能性がある Prodigy 2と呼ばれるさらに高速なチ
ップを開発。さらに、DOEは、20~60 MWの電力外殻内の高エネルギ
ー効率システムを要求しており、Tachyum は、Intel Xeon システムの
10 分の 1 の電力消費量という Prodigyプロセッサで、この困難な要
件を満たせると踏んでいる。未来のデータセンタは世界の電力の4%
を消費、そして、2030年には10%になると予測Prodigy Universal Proc-
essor
は、世界中のデータ容量が持続可能な方法で成長し続けることを
担保する証しである。Tachyum はスロバキアのブラチスラバに製造施
設を持ち、既存のマシンの3分の1の MIPS (Millions of Instructionsper
Second
) あたりのコストでシステムを製造できると主張る。チップの
独自のアーキテクチャにより、オフピーク時にデータセンタサーバー
を AI ワークロードにシームレスかつ動的に切り替えることができ、
高価な専用 AIハードウェアが不要となる。世界初のエクサスケール
スーパーコンピュータが公式に確認されてから3か月も経たないうち
に、すでにその20倍の速度を持つマシンの提案が行われ、2025年まで
に展開された場合、処理能力がさらに飛躍的に向上し、2036年までに
最初の zettaFLOP スーパーコンピューターが登場する可能性があると
いう長期的見通しであると主張する。

 CCS 三川発電所

カーボンリサイクル市場は2050年に276兆円規模

調査会社の富士経済は、CO2の分離回収技術やCO2の利活用製品などの
カーボンリサイクル関連市場に関する調査結果を発表。2050年のカー
ボンニュートラル目標達成に向けて世界的にカーボンリサイクルの取
り組みが進展し、2050年の市場は2021年比19.2倍の276兆6405億円に
拡大すると予測。

カーボンリサイクル市場のなかで最も大きな規模となっているのが、
自然吸収型のCO2分離技術。これは植物や海洋によって吸収するタイ
プを指し、市場はグリーンカーボンとブルーカーボンに大別される。
グリーンカーボンは植林や再造林などがあり、ブルーカーボンはマン
グローブの植林や藻場の造成・保護などがある。グリーンカーボンは
植林・再造林造成の費用、ブルーカーボンは吸収源造成の費用から市
場を算出。
この中、自然吸収型と対になる化学吸収型のCO2分離技術の市場規模
は、2022年に226億円を見込み、2050年には2021年比14.6倍の3340億
円と拡大予測する。


出所:富士経済

自然吸収型のCO2分離回収技術の市場規模は2022年に7兆8440億円を見
込み、2050年には2021年比で29.2倍の201兆9200億円と拡大予測。拡
大の要因としてはグリーン・ブルーカーボンともに、カーボンクレジ
ットを目的とした民間企業による投資の増大が挙げる。
化学吸収型は、CO2吸収液の化学反応を利用して分離する技術であり、
この市場では各種吸収液を採用した化学吸収法CO2分離・回収プラン
トを対象とした。技術としては既に成熟しており、天然ガス、アンモ
ニアの脱炭酸工程でのCO2回収に化学吸収が活用されるのが一般的と
なっている。今後技術革新によりコストダウンが期待されており、そ
れに伴い金額ベースでの市場規模は一時縮小傾向になるものの、将来
は大型のCO2回収装置が発電所などに導入されることで、再び市場規
模は拡大傾向に入ると予測している。
 昨今、CO2削減策として期待されている、排ガス中のCO2を分離回収
して地中などに貯留するCCS(Carbon dioxide Capture and Storage)は、
2022年の市場規模を198億円と予測。現在は補助金に依存した事業モ
デルが基本となっているが、中長期的には独立した事業としての発展
が期待され、2050年の市場規模は2021年比43.9倍の4830億円に拡大す
ると予測。

石炭×燃料電池で複合発電、排出したCO2は回収してトマト栽培
大崎クールジェンは、石炭をガス化し燃料電池と組み合わせて発電を
行う「石炭ガス化燃料電池複合発電(IGFC)」からCO2を回収し、ト
マト栽培に活用する実証を開始。


図1.プロジェクトのスキーム図 出典:大崎クールジェン
電源開発と中国電力が設立した大崎クールジェンは2022年7月、世羅
菜園および日本液炭と共同で、発電所から回収したCO2を有効利用す
る実証試験を開始したと発表した。大崎クールジェンでは供給安定性
に優れる石炭火力の有効利用と環境負荷の低減を目指し、石炭をガス
化し燃料電池と組み合わせて発電を行う「石炭ガス化燃料電池複合発
電(IGFC)」の研究開発を進めている。この発電方式に、CO2の分離
回収システムを組み合わせることで、安定的かつ効率的な発電を行い
ながら、環境負荷の低い発電方式を実現する狙いだ。



尚、現在このIGFCの実証は第3段階に突入。大崎クールジェンは2022
年4月からNEDOと共同で、CO2分離・回収型酸素吹石炭ガス化複合発電
設備に、MW級の燃料電池設備(SOFC)を組み込んだ発電システムの実
証を開始している。

北海道石狩湾で洋上風力 浮体式の実証に向け地盤調査
三井海洋開発、JERA、東洋建設、古河電気工業は2022年8月19日、TLP
方式の浮体式洋上風力発電の実証試験を開始すると発表した。実証に
向け、まず北海道石狩湾で海底地盤調査を開始する。新エネルギー・
産業技術総合開発機構(NEDO)により採択されたグリーンイノベーシ
ョン基金事業(「TLP方式による浮体式洋上風力発電低コスト化技術
検証事業」)の一環として実施。4社が取り組むTLP方式の浮体式洋
上風力とは、海底基礎との緊張係留により浮体を係留するもの。安定
性が高く、15MWクラスの大型ウインドタービンをコンパクトな浮体に
搭載することが可能で、発電コストの低減が期待できるという。また
他の係留方式と比較し、海面下での占有面積を1000分の1程度に抑え
ることができ、漁業や船舶運航など既存事業への影響を抑えられるメ
リットもある。


出所:井海洋開発株式会社/TLP方式の概略図

4社がNEDOに採択された本事業では、最初の2年間で要素技術開発
事業を実施する計画。三井海洋開発が浮体・係留システム、東洋建設
が係留基礎、古河電工が送電システムと、従前まで各社が検討してき
た技術を、要素技術毎にシミュレーション、実証実験等を通じ検証す
るとともに、JERAより提示する設計・環境条件を基に、15MWクラスの
発電実証設備の基本設計を実施する。また、発電実証後の商用プロジ
ェクトの実現に向けて、量産化・低コスト化のためのサプライチェー
ンの検討も開始する。コンパクトでスマートでタフな最新鋭の風力発
電システムが本気をだせばブレークスルーできる(はず)。


出所:株式会社JERA/調査船の写真
✔ 浮体・係留システムの調査は11年前に行っており、日本の技術
の取り組みの早さはトップクラスであったことを記憶しているが、あ
っさりと欧米に追い越されてしる(従って、太陽光発電コストよりも
風力は高い)。遅くはない、


□ 8月27日 第4回目新型コロナワクチン接種 ファイザ
  彦根市稲枝町 德田医院

長男は、二度と感染したくないと携帯電話が入り、彼女は、味覚障害
発熱・倦怠感を訴え、次男は、四回目のワクチン接種に疑問をなげか
け、自身は軽症で回復、私は断念ながらも普段通りで、"憎まれっ子
世に憚る"である。新型コロナウイルスの世界の累計感染者数が26日
(日本時間27日)、米ジョンズ・ホプキンス大の集計で6億人を超
えた。4月に5億人を超えてから約4か月で、さらに1億人増えた
悪質な後遺症に全神経が集中する。

【ウイルス解体新書 142】



序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第8節 感染リスク
8-1 予後
8-2 致死率・重症化
8-2-2 
後遺症



8-2-2-1 後遺症の実態(2022.8.28)
1.オミクロン株後遺症 倦怠感が最多 岡山大学病院専門外来調査
➢コロナ後遺症 症状は? 支援は? 新型コロナウイルス、NHK
新型コ
ロナウイルスの後遺症について、岡山大学病院が専門外来を受診した
患者を対象に調査を行った結果、オミクロン株に感染したあとで後遺
症の症状が出た人のうち、けん怠感を訴えた人が最も多かったことが
分かった。専門家は「特に子どもはけん怠感を詳しく説明することが
難しいので、周囲の大人が異変に気付いてほしい」と指摘している。
【概要】
1.岡山大学病院は、新型コロナの後遺症の専門外来を2021年2月に
 設置し、7月下旬までに受診した369人について感染している株ごと
 に詳しく分析。
2.オミクロン株に感染したあとで後遺症の症状が出たのは124人で
 詳しい症状を複数回答で調べた結果
▽「けん怠感」が最も多い80人
▽「頭痛」が36人
▽「睡眠障害」が30人
3.デルタ株との比較----2021年12月までに確認されたデルタ株につ
 いては、感染したあとで後遺症の症状が出たのは132人
▽「けん怠感」が65人
▽「嗅覚障害」が59人
▽「味覚障害」が52人でした。
【集約】治療にあたる岡山大学病院の大塚文男副病院長➲けん怠感
については確立した治療方法がなく症状が長引く人も多いので、感染
から1か月程度たっても症状が続く場合は専門外来を受診してほしい。
特に子どもはけん怠感の症状を詳しく説明することが難しいので、周
囲の大人が異変に気付くことが大事。

2.「コロナ後遺症」って何?いつまで続く?専門家に聞きました
➢2022.6.16 NHK
【概要】新型コロナウイルスに感染した人は、2022年6月中旬の時点
で国内で900万人以上。コロナから回復したあともさまざまな体調不
良に悩む人も多く、「後遺症」と考えられている。どんな症状が後遺
症なのか、いつまで続くのか、発症の仕組みは。分かってきたことに
ついて集約。
□コロナから回復したのに さまざまな症状が
新型コロナから回復したあと、長期にわたって体調不良に悩まされた
人がいる。埼玉県内に住む20代の男性は、おととし7月下旬、コロナ
に感染。


図像:NHK

社会人1年目で、IT関連会社で営業職として働いていた男性。39度を
超える発熱に、頭痛やだるさ、そして、味やにおいを感じないといっ
た症状が出ました。ホテルで2週間療養したあとに回復し、発熱や呼
吸ができないほどの苦しさは徐々になくなりましたが、けん怠感、嗅
覚・味覚の異常などは続いたといいます。その後、8月には会社に復
帰。疲れやすい状態やせきは続き、味とにおいの感覚が戻らないため、
食事も満足にとれなかったということです。さらに9月には頭に“も
や”がかかったようになって思考力が低下し、簡単なメールの文章も
書けなくなったという。ストレスからか、なかなか眠れず、気分が沈
んだ状態が続くようになり、精神科で『コロナが原因のうつ』と診断
されました。この頃、コロナの後遺症を診る外来で、「後遺症」と診
断されている。男性はいったん休職して治療に専念した。
                         この項つづく
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
終 章 備えあれば憂いなし


岸田政権のウソを一発で見抜く!日本の大正解
高橋洋一著 本体¥1,400 2022/05発売 NDC分類 304
ビジネス社
---------------------------------------------------------------
政策はもれなく不発なのに、なぜ支持率は高いのか?物価高、円安、
利上げから、与野党の実態、安全保障、そして私たちの未来まで。バ
カを黙らせ真実を見破る47の特別講義!
目次
1時限目 岸田政権から学ぶグダグダ経済学入門
2時限目 ウクライナ情勢から学ぶアブナイ安全保障入門
3時限目 ヤクザな隣国から学ぶワルの地政学入門
4時限目 現代日本から学ぶトンデモ政治学入門
5時限目 仮想空間から学ぶヤバイ未来学入門
補講 ポストコロナ時代を本気で生き抜く哲学入門
---------------------------------------------------------------

 

 風蕭々と碧い時代

John Lennon  Imagine

● 今夜の寸評:“プーチン側近”の娘殺害に反プーチン勢力が
犯行声明----20日、ロシア国内の反プーチン勢力の国民共和国軍
=NRAが犯行声明を出したという。目が離せない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5次産業革命時代

2022年08月09日 | デジタル革命渦論

  

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救った
と伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦
国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)
の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」

【男子厨房に立ち環境リスクを考える:代替肉考 ②】

□ 8月5日 燃えるごみ排出量:9.5 kg
□ 8月9日 燃えるごみ排出量:7.5 kg


出所:Blue Horizon
 植物由来肉は最良の気候投資 
7月7日、ボストン投資顧問事務所(BCG)の調査報告によると、食肉/
乳製品の代替品生産拡大投資は、グリーン・セメント技術投資と比較し、
3倍の温室効果ガス削減効果を、グリーンビルディンと電気自動車と比
べ11倍の温室効果ガス削減効果をもたらすとのこと。例えば、牛肉に対
する大豆生産の温室効果ガス排出量は 6~30分の1。また、発酵製品や
細胞由来肉を含む蛋白質向け投資は、2019年の10億ドルから2021年は50
億円に跳ね上がっている。肉、卵、乳製品の販売に占める代替品の割合
は2%だが、現在の成長傾向を踏まえると、2035年には11%に増加する
見込む、これは、全世界の航空機の排出量とほぼ同等排出量に匹敵。同
社によると技術進歩による生産性拡大及び関連法規変更により市場獲得
や販売がより円滑になり代替肉の拡大普及を後押しすると予測する。

このように、電気自動車、風力タービン、ソーラーパネルへの多くの投
資があり、温室ガス排出削減に役立ったが、その効果は、代替肉の拡大
効果と比べ、その投資効果と比肩するに至らない。詳細には、肉と乳製
品の生産は、農地の83%を使用し、農業の温室効果ガス排出の60%を占
めるものの、カロリーの18%とタンパク質の37%しか供給しておらず、
人類の食事を肉から植物へのシフトは、牧草地や飼料の栽培により破壊
される森林を削減し、牛や羊が生成する強力な温室効果ガスであるメタ
ンの排出量が少なくなることを意味する。

 2021年の別のBCGレポートでは、ヨーロッパと北アメリカは 2025 年ま
でに「肉のピーク」に達し、その時点で従来の肉の消費量が減少し始め
る。別の顧問会社ある AT カーニーは、2040年に人々が食る肉製品のほ
とんどが、屠殺動物由来ではなくなると予測。科学者たちは、肉や乳製
品を避けることが地球への環境への影響を減らす唯一最大の方法であり、
豊かな国で肉の消費を大幅に削減することが気候危機を終わらせるため
に不可欠であると結論付ける。気候変動の解決策を評価する Project Dra-
wdown
グループは、ほぼ 100のオプションのうちの上位3つに植物ベ
ースの食事を配置。代替タンパク質は、他のセクターで展開された投資
のほんの一部しか受け取っていないとBCGのレポート 「建物の排出量は
食料生産に関連する排出量よりも 57%少ないにもかかわらず、建物は食
料生産の 4.4倍の緩和資金を受け取っている。従来の肉から代替肉への
切り替えは、飛行機の回数を減らしたり、家を改造したりするよりも、
消費者にとって混乱が少ないと報告書は指摘し、さまざまなセクターへ
の投資によるさまざまな排出削減量の見積もりは、グローバル金融市場
協会で開発された方法論を使用して BCGによって作成された。代替タン
パク質の投資家である Blue Horizon も、この新しいレポートに貢献。
Blue Horizon の Bjoern Witte 氏は、私たちはまだ始まったばかり。プ
ロジェクト ドローダウンのジョナサン フォーリー博士は、したがって、
これは注目すべき非常に大きな分野であり、十分に投資されていない分
野で、代替タンパク質は潜在的に大きな気候ソリューションとなると驚
く。しかし、それは単独の解決策と見なされるべきではなく、①食品廃
棄物の全体的な削減、②より植物性の高い食事への移行であり、よく食
べる可能性のある肉や乳製品の栽培など、他の多くの解決策と組み合わ
せることができ。植物由来の肉への移行は、食糧危機の緩和にも役立つ
可能性がある。それが牛であれ、豚であれ、鶏であれ、『仲介者』を排
除している。これらの作物をすべて動物に与えてから食べるのではなく、
人間が消費に作物を直接使用すれば、全体的に必要な作付け面積が減り、
システムの制約が緩和されもする。このレポートには、英国、米国、中
国、フランス、ドイツ、スペイン、アラブ首長国連邦の 3,700人以上を
対象とした調査も含まれている。消費者の30%は、気候にプラスの影響
があれば、代替タンパク質製品に切り替えることが班名。約90%の人が
試食した代替タンパク質製品の少なくとも一部が気に入ったと答えてい
るが、製品価格が従来より高くないと予想する
【関連情報】
Plant-based meat by far the best climate investment, report finds | Food | The
      Guardian, Jul 7, 2022

Plant-based meat by far the best climate investment, report finds, Jul 9.2022
✔ 最高の気候変動対策は「植物由来の肉」とのレポート、投資効率はな
   んとゼロエミッション車の11倍 GIGAZINE, Jul 30, 2022

『ついに食べた!』 ~未来の肉「培養肉」の今~
国内初!培養された牛肉を試食 2022.4.20 NHK
厳重に管理された研究室。関係者が固唾を飲んで見守るなか、白衣を着
た研究者がシャーレの中から慎重に取り出したのは…。できたてほやほ
やの「培養肉」。ことし3月、東京大学で、最新の技術で作った国産牛肉
ならぬ、国産「培養肉」の試食が行われる。肉の細胞を培養して新たな
肉を作り出す「培養肉」は、食糧不足の解消や環境負荷の軽減などにつ
ながると、世界中で研究・開発競争が激化しているという。


出所: NHK WEB特集
東京大学大学院情報理工学系研究科の竹内昌治教授と「日清食品ホール
ディングス」の研究グループは、「培養肉」、それもステーキのように
おいしく食べ応えのある「培養肉」の実現を目指して研究を進めてきた
本格的な牛肉の「培養肉」を、人が食べることを想定して作製し、実際
に試食まで行うのは、日本ではこの日が初めて。そもそも「培養肉」と
は、牛などの動物や魚などの肉からとった細胞を、栄養成分が入った液
体の中で培養して増やしたもので、この「培養肉」も「代替肉」の一種。

□「ステーキの壁」を超える
2013年、英国で「培養肉」で作られたハンバーガーの世界初の試食会が
行われた。当時は1個あたり3000万円以上のコストがかかる。現在、主
流となっている技術ではハンバーガーのパテのようなミンチ状の「培養
肉」は作ることができるが、ステーキ肉のようなかたまりの肉にならな
い。件の竹内教授らは、いきなりステーキを作るのではなく、始めは「
しゃぶしゃぶ肉」にチャレンジ。元となるのは牛のほほ肉で、薄い「培
養肉」シートを何枚も重ねることで、ステーキの厚みや立体的な構造を
再現。そして、3年前にこの技術で1センチ弱角のサイコロ状の「培養肉」
の作製に成功している。実際に人の口に入るもの、「食の安全」という
観点でも万全を期す必要がある。はじめての培養肉は、「かみ応えがあ
って口からなかなかなくならない感じがあったことに少し驚きました。
味はしないと思っていましたが、しょっぱさ以外のうまみが出ていて、
決して人工的なものを食べているような感じはありませんでした」との
の感想。グループの目標は、3年後に、縦横7センチ、厚さ2センチ、重さ
100グラム程度の「培養肉」ステーキの実現とおいている。

□ 食べて評価する時代に入った日本の「培養肉」
大阪大学大学院工学研究科の松崎典弥教授らのグループが目指すのは、
霜降り牛肉を再現した「培養肉」。実際の牛肉をよく見てみると繊維状
の筋肉と脂肪、それに血管などが複雑に束ねられてできていて、それを
正確に再現することができれば、同じような味や食感が出せるのではな
いかと考える。可能であればですが、目指すのは、本物の牛肉よりもお
いしい『培養肉』だと意気込みを話す。

□ 肉を3Dプリント
松崎教授たちが使うのは特殊な3Dプリンタ。生きた細胞で自由に形を作
ることができる装置。この3Dプリンタは日本の技術が初めて考案してい
る(その経緯資料は、現在休館中の環境工学研究所の『ウェブ図書館』
に保管しているが)。まず、まず、実際の牛肉を筋肉、脂肪に分けて別
々に培養➲できた細胞をそれぞれ3Dプリンターにセットし、細い針先
からゼラチンの中に注入 ➲一定の温度まで上げて培養するとゼラチ
ンが溶け、中から細胞どうしが結合した糸のような繊維が精製➲大手
分析機器メーカーの島津製作所など民間企業2社と共同で、すべてを自
動化する。(以下割愛)

✔ 人工細胞を摂取し人工細胞に囲まれた環境が、どのような影響を与
 えるリスクは未知数。時間的なデータ集積が必要だ。それがクリアでき
 れば、健全でグリーンで安全な食の安全保障担保に貢献する。


   

【再エネ革命渦論 023: アフターコロナ時代 292】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
----------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電解
に④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧なシ
ステムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体的に想
定しただろうか。その旗手に常に日本や世界の若者達の活躍があった。
----------------------------------------------------------------

技術的特異点でエンドレス・サーフィング
      再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 ㉔


「うめきた駅」にフィルム型ペロブスカイト太陽電池を設置
8月3日、積水化学工業株式会社は西日本旅客鉄道株式会社が開業を目指
す「うめきた(大阪)駅」にフィルム型ペロブスカイト太陽電池の提供
設置することが決まったことを公表。 フィルム型ペロブスカイト太陽
電池は、ペロブスカイトと呼ばれる結晶構造を用いた次世代太陽電池。
軽量で柔軟という特徴を持ち、ビルの壁面や耐荷重の小さい屋根、ある
いは車体などの曲面といった、さまざまな場所に設置が可能。また、塗
布などによる連続生産が可能であること、レアメタルを必要としないこ
となど、既存のシリコン太陽電池の生産面での課題も解決が見込まれて
いる。再生可能エネルギーの普及拡大を加速させ、カーボンニュートラ
ルの実現に大きく貢献に期待する。



同社は、独自技術である「封止、成膜、材料、プロセス技術」により、
業界に先駆けて屋外耐久性10年相当を確認し、30cm幅のロール・ツー・
ロール製造プロセスを構築。さらに、同製造プロセスによる発電効率
15.0%のフィルム型ペロブスカイト太陽電池の製造に成功。現在は、実
用化に向けて、1m幅での製造プロセスの確立、耐久性や発電効率のさら
なる向上を目指し、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のグ
リーンイノベーション基金も活用して開発を加速させていくと意気込で
いる。

✔ 積水化学工業とは色素増感型太陽電池の開発で技術開発部長や岐阜
 大学との共同研究グループの一員であったこと。「梅北(大阪)」は
 いまは亡き実弟(今年4月12日に他界)らとのホームグランドあったこ
 とを思い出し、積水学園出身で大日本スクリーンの社員であった近藤
 勝巳氏など思い出すが、彼らのためにも夢の実現に、日本のエネルギ
 ー安全保障担保のはなむけにならんことを祈る。


 100%再生可能エネルギーは 6年以内に元が取れる
スタンフォード大学の研究者であるマーク・ジェイコブソンによる新し
い調査では、145カ国が風力、水力、太陽光、エネルギー貯蔵を利用し
て、通常のエネルギーニーズを 100%満たす方法を概説。
この調査では、
対象となったすべての国で、低コストのエネルギーやその他のメリット
により、移行に必要な投資が6年以内に回収されることがわかった。こ
の研究はまた、世界全体で、このような移行により、失われたよりも
2,800万多く多くの雇用が創出されると推定。「世界的に、WWS は最終
消費エネルギーを56.4%削減し、民間の年間エネルギーコストを62.7%
(年間17.8兆ドルから 6.6 兆ドルに) 削減し、社会 (民間、健康、気
候) の年間エネルギーコストを 92.0% (83.2兆ドルから 6.6兆ドルに)
削減。年間) 61.5兆ドルの現在価値コストで」とジェイコブソンは最新
の論文で述べている。「したがって、WWS は通常のビジネスよりも少な
いエネルギーで済み、費用もかからず、より多くの雇用を生み出す。」
というのがその理由だ。



【関連論文】
Low-Cost Solutions to Global Warming, Air Pollution, and Energy Insecurity
 for 145 Countries, Mark Z. Jacobson, et ai. ,Electronic Supplementary Material
(ESI) for Energy & Environmental Science. This journal is © The Royal Society
of Chemistry 2022 ,


図1. (左) 配位高分子のナノ細孔内に導入されたマグネシウムイオンは
ゲスト分子の蒸気存在下で効率的に伝播し、高いイオン伝導性を示す。
(右) イオン伝導度はゲスト分子の種類に依存し、最適なゲスト分子の
存在下では室温で世界最高値となる1.9 × 10–3 S cm–1の実用的な伝導度
を示す。
※MeCN = アセトニトリル、MeOH = メタノール、EtOH = エタノール、
THF = テトラヒドロフラン、DEC = 炭酸ジエチル、PC = 炭酸プロピレ

固体マグネシウム電池用の実用的イオン伝導体
 7月27日、東京理科大学らの研究グループは、これまでで最も高いイオ
ン伝導性を示す新たな固体マグネシウムイオン伝導体の開発に成功し、二
次電池の電解質として必要とされる実用的なイオン伝導度である約10–3S
cm–1のイオン伝導度を室温で達成した。ナノメートルサイズの小さな空
隙(ナノ細孔)を有する多孔性の固体である配位高分子をイオン伝導経路
として活用することで、固体中では流れにくいイオンであることが知ら
れていたマグネシウムイオンを効率的に伝播することが可能であること
を明らかにした。
【要点】
1.リチウムなどの希少金属を用いない理想的な蓄電デバイスの一つと
 
して、将来的な固体マグネシウムイオン二次電池の開発が期待されて
 いる。
2.二次電池電解質として実用的な伝導度である約10–3 S cm–1のイオン
 伝導度を室温で示す新たな固体マグネシウムイオン伝導体の創出に成
 功した。
3.マグネシウムイオンなどの二価の陽イオンは密な充填構造を持つ固
 体中では強い静電相互作用により伝播しにくい、という課題を解決す
 るため、配位高分子(または金属有機構造体)と呼ばれる空隙を持つ物
 質の細孔をイオン伝導経路として用いることで、マグネシウムイオン
 を含有する結晶性固体において世界最高値のイオン伝導度を達成。

【成果と展望】
これまで、固体中で二価以上の陽イオンを効率的に伝播させることは困
難だと考えられてきた。本研究により、固体中の構造やイオンの周りの
環境をうまく設計すれば、二価の陽イオンであっても固体の高イオン伝
導体を作り出せることがわかった。将来的に、二価以上のイオンを用い
た固体畜電池の電解質としての応用などを通じて、社会に貢献できるこ
とを期待する。 

【関連論文】

原題:Super Mg2+ Conductivity around 10–3 S cm–1 Observed in a Porous Metal
–Organic Framework, Yuto Yoshida et a1., Journal of the American Chemical
Society  DOI 21/jacs.2c01612




【ウイルス解体新書 139】


序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学 
第1節 免疫とはなにか
第2節 ウイルスの病原性の評価
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
第5節 感染パンデミック監視体制
第6節 エマージェンシーウイルス
第7節 新型コロナウイルス
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-1-1 新型肺炎と脳の関係
8-2-1-2 新型コロナが脳の血管を詰まらせ脳にダメージ
8-2-1-3 新型コロナウイルス感染症は脳への影響は 
8-2-1-4 軽症でも脳に深刻な障害をもたらす
8-2-1-5 軽度の新型コロナウイルス感染症で脳にダメージを
  与え縮小させる
8-2-2 後遺症
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能力
8-2-2-4 コロナ後遺症のメカニズム一部解明 倦怠感
8-2-2-5 回復後も疲労や認知機能の低下が続く「ロングCOVID」
8-2-2-6 オミクロン株の後遺症「長期化も」"ウイルス排除"
8-3 重症化メカニズム
8-3-1 世界初コロナ重症化メカニズムの解明
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-3 新型コロナ治療薬
第10節 ウイルスとともに生きる
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第1節 各国の動向と対策の特徴
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 進化する感染判定技術装置
1-1-1 汗から感染症を検出するウェアブルセンサ
1-1-2 「測定時間1分」と「超高感度」、2種のウイルス検出 
1-1-3 新型コロナ感染を9分で判定、精度はPCR以上 
1-1-4 新型コロナウイルス変異株の抗体量を8分で自動定量
1-2 予防技術
1-2-1 不活化技術
1-2-1-1 エアーカーテン


岸田政権のウソを一発で見抜く!日本の大正解
高橋洋一著 本体¥1,400 2022/05発売 NDC分類 304
ビジネス社
--------------------------------------------------------------
政策はもれなく不発なのに、なぜ支持率は高いのか?物価高、円安、
利上げから、与野党の実態、安全保障、そして私たちの未来まで。バ
カを黙らせ真実を見破る47の特別講義!
目次
1時限目 岸田政権から学ぶグダグダ経済学入門
2時限目 ウクライナ情勢から学ぶアブナイ安全保障入門
3時限目 ヤクザな隣国から学ぶワルの地政学入門
4時限目 現代日本から学ぶトンデモ政治学入門
5時限目 仮想空間から学ぶヤバイ未来学入門
補講 ポストコロナ時代を本気で生き抜く哲学入門
--------------------------------------------------------------
2時限目 ウクライナ情勢から学ぶアブナイ安全保障入門
2-2 北方領土問題の解決策
Q:あんなロシアから、本当に北方領土を取り戻せるのでしょうか
A:現状、1つだけある。しかも実は、それはすでに始まっている!
-------------------------------------------------------------
ロシアと緊張関係にあるのはウクライナだけではない。日本も一緒だ。
もちろん、その本丸は北方領土問題である。
 軍事力を持だない日本が北方領土を取り戻すためには、ロシア経済
の行方がカギを握る。現状の制裁が続き国家破綻ともなれば、経済援
助と引き換えにロシアが北方領土を手放す可能性が出てくるだろう
ロシア経済の状況を把握するいちばん簡単な方法は、CDS(クレジ
ット・デフォルト・スワップ)のレートを見ることだ。CDSという
のは、その国の国債がデフォルト(債務不履行)したときに補償して
くれる保険の役割を果たす金融派生商品。要するにロシアが国家破綻
して国情がパーになったとしても、おカネが返ってくるということだ。
 保険の原理は、当然のことながらリスクが高ければ高いほど保険料
が上がる。つまり、保険料を見ることによって、ロシア破綻の確率が
どのくらいかを計算することができるわけだ。たとえば、目本のCD
Sなら0.1~0.2程度なので、その確率は低いとマーケットは見なして
いる。
 ロシアのCDSは平時では1%もなかったが、ウクライナ侵攻とと
もにこれが4%に上がった。4%というのは5年以内に破綻する確率
が2割程度あるという水準で、かなり危ない数字だ。ところが、レー
トはさらに危険水域へ突入し、3月3目には16%へと跳ね上がった。
16%ということは、破綻確率が約8割もあるということだ。5年以内
に8割だから今後1年で見ても1~2割程度あるということ。やや先
の可能性とはなるがマーケットもそれを織り込んだということだろう。
 ロシアが国家破綻となればルーブルが大暴落し、国内銀行も取りつ
け騒ぎで干上がる。物価上昇率も20%以上にアップする。そのような
物価上昇を、国際基準では「ハイパーインフレ」と呼ぶ。こうなると
当然、国内経済が犬混乱に陥るだろう
 しかも、その傾向はすでに出ている。ロシアの中央銀行は政策金利
を8%から20%に上げた。つまりロシア国内では、おカネを借りるの
に金利を20%以上も支払わなくてはならない状況なのだ。ちなみに日
本の政策金利はほぼゼロ。しかも、一般的には市場の金利は政策金利
よりも高いので、おそらく25%程度になっているはずだ。これでは企
業も融資を受けて新規事業に乗り出すことなどできないだろう。
 金利と物価は同じようなペースで上昇するから、ロシア国内の物価
も上がっていることがわかる。銀行が危ないということで、預金を引
き出す人がATMに殺到した。へばるのは銀行が先か、企業が先かの
瀬戸際であり、いずれにせよ国民経済はダメになる。戦争が長期戦に
なればなるほど、ロシアには厳しい状況となるだろう。
 そんなさなかの2022年3月21日、ロシア外務省は、一方的に北
方領土問題を含む日本との平和条約締結交渉を中断すると発表した。
北方4島へのビザなし訪問、ロシア人住民との交流事業も停止し、共
同経済活動からも撤退するというのである。つまり、交渉での北方領
土問題の解決は、ご破算になったということなのだ。
 こうなると冒頭に述べたように、ロシアが日本に歩み寄るような状
況をつくらなければならない。だからこそ日本は、ロシア経済がます
ます厳しい状態に陥るよう、欧米諸国と足並みをそろえて経済制裁を
強化すべきなのだ。
 むろん、日本に普通の国のような軍事力があれば、この機に乗じて
軍事的に圧力をかけて交渉を有利にするという手もあった。いずれに
せよ、仲良く話して領土が戻ってくるというような「お花畑外交」が
通用しないことだけは、よくわかったのではないだろうか。

         軍事力がなければ経済制裁で取り戻すしかない。
      だからいまのまま、欧米と協調して事を進めるべきだ。

2-3 核シュアリングという選択肢
Q:日本でも核武装論が盛り上がってきたが、ホントに実現可能なん
  ですか
A:核武装ではない。何年も前から言っているが、核シェアリングこ
  そ進めるべきだ!

 ブーチン大統領がウクライナに対して核兵器使用も辞さないと表明し
たことで、お花畑の日本入たちにも、いざとなれば核保有国が非核保有
国を核攻撃するという現実が明らかになった。そこで、にわかに日本で
も議論されているのが、核武装の是非についてである。
 この点、私はかなり前から核シェアリングを提案してきた。これは防
衛力と同盟関係の強化という一石二鳥の効果がある安全保障政策だ。た
だし、これを実現するには、「非核三原則」を見直さなければならない。
 非核三原則とは、ご存じのとおり核を「持たず、つくらず、持ち込ま
せず」のこと。このうち最後の「持ち込ませず寸だけを見直せばいいの
だ。
 この核シェアリングは、実際に北大典洋条約機構(NATO)で行わ
れてきた。核保有はしていないが、アメリカが核を提供し、それを管理
する核基地を受け入れ国で持つという仕組みで、文字どおり核兵器の共
同運用である。
 現在の共同運用国は、ベルギー、ドイツ、イタリア、オランダ、トル
コだ。クライネ・ブローゲル空軍基地(ベルギー)、ビューヒェル空軍
基地(ドィツ)、アヴィアーノ空軍基地(イタリア)、ゲーディ空軍基
地(イタリア)、フオルケル空軍基地(オランダ)、インジルリク空軍
基地(トルコ)に、戦術核兵器が持ちこまれている。


かつては「核拡散防止条約(NPT)上の抜け穴」と批判されたこと
もあったが、いまや国際社会の潮目は完全に変わった。ウクライナ戦
争により、国連、NPTといった国際秩序が一気に破壊されたのだ。
しかも、アメリカが核保有国には手出しできないことも明らかになっ
てしまったのである。
 相も変わらぬ核アレルギーがある一方、「考えず、言わせず」を加
えた「非核五原則」だと批判し、核シェアリングを提起したのは安倍
元首相だ。私も回感である。岸田政権は非核三原則を堅持するとして、
議論すら封じようとしている。だが核保有反対の左派政権のドイツで
さえ、軍事費をGDP比2%以上への増加を決めたのだ。
 かたや日本は、いまだにGDP比1%程度である。これでは相手に
侵攻を躊躇させるだけの迫力不足だ。しかも核の威圧に対しては、核
抑止力でしか対抗できない。隣国の暴挙を目の当たりにしてなお「お
花畑」のリーダーでは、あまりに危険すぎやしないだろうか。

          核シェアリングはすでにNATOでやっている。
          核抑制力と同盟強化に役立つ一石二鳥の得策だ!


8月5日、欧州最大の出力を誇るウクライナ中南部ザポリージャ原発が攻
撃を受ける。これにはじまる2月27日、ザポリージャ郊外の南部で戦闘
が起こり、2月28日には、近隣に原子力発電所があるエネルホダルの占
領。3月3日、ロシア軍は発電所を制圧しようとしたが、原子力発電 所に
ある建物のいくつかがロシア軍による砲撃をうける。原子炉は改修中で
稼働していないが、核燃料を含んでいる。当初の報告によると、この間
放射線レベルは正常であり、火災は重要な機器に損傷を与えず、職員は
さらなる損傷を防ぐための措置を講じ重大事故にならずにすむ。ウクラ
イナのドミトロ・クレーバ外相は、発電所が爆発した場合、チェルノ
イリ事故の10倍の規模になる可能性があると警告
している。


そして、8月5日につづき、6日、7日にかけ複数のミサイル攻撃を受けた。
使用済み核燃料の保管施設近くにも着弾したといい、ウクライナの原子
力企業エネルゴアトムは7日、「原発災害が起きなかったのは奇跡的だ
が、奇跡は続かない」と警告した。仮に原発施設内に着弾、命中してい
たら、原子炉に直撃していなくとも、制御系統が損傷しても制御不能に
繋がりロシア、欧州、黒海周辺諸国を巻き込んだ大事故となる。それに
しても、国連軍を出動し即時、停戦状態に持ち込む必要があるにもかか
わらず放置しているというのは納得がいかない。如何に放射性汚染被爆
の甚大な危険なのか。このように、核に限らず、中性子爆弾、生物兵器
などの甚大な殺傷能力をもつ兵器を含めて、「非核三原則」や「非戦原
則」「非核三原則」の重要性を実証したのではと考えている。"お花畑
外交"を揶揄する程、現実は甘くない----例えば、日本の原発1カ所(
原子炉は数基/カ所)に超音速ミサイルを複数~二桁発同時発射するだ
けで、日本列島はプロトニウム汚染で数千年に渡り汚染される可能性が
考えられる空恐ろしいことであることを認め、批判しておく。
                         この項つづく

風蕭々と碧い時代


Jhon Lennon  Imagine


『そよ風の誘惑』 - Have You Never Been Mellow (1975年)

● 今夜の寸評:クレムリン、天安門そしてワシントン広場
偶発的原子力発電崩壊による広域放射能被爆危機の映像を観ることが
できる現代は、かってローマ時代は、1日あたり10㎞の伝播力でしか
なかったと言われる。ホログラム・メターバース・DX;デジタル変換・
可視化技術時代➲第4次産業勃興(=第5次産業革命)時代である。
このような技術を携え<そこにある危機>を克服して活きましょう。

※"第5次産業革命"に関する考察は、『環境工学研究所 WEEF』の
ウェブ図書館に保管(現在、休館中)。



  いし走る 滝もとどろに 鳴く蝉の  声をし聞けば 都し思ほゆ 

                      大石蓑麻呂おほいしのみのまろ
 万葉集 巻153-617

オリビア・ニュートン・ジョンが8日に米カリフォルニア州で亡くなっ
た。わたしより、1ヶ月はやく生まれている。享年七十三。この曲を
聴くと今は亡き父、母、弟の四人で西国三十三所巡礼ドライブ(メタ
リックブルーのカローラ ➲リフトバック)した懐かしい思い出が蘇る。 
                                                合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人的生命比地球重

2022年08月05日 | 環境リスク本位制

  

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救った
と伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦
国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)
の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」
1.ガバズミ 2.ツクバミウツギ 3.ハコネウツギ 
4.タニウツギ 5.スイカズラ

【樹木×短歌トレッキング:ハコネウツギ・箱根空木】

 ほととぎず来鳴きとよもす卯の花の共にや来しと問はましものを
                           石上堅魚 万葉集 巻8・1472

この歌は作者が旅人の意を汲んで作った個人的な弔問と言われ、歌に登
場するほととぎすは、現世と冥界とを行き来すると考えられていた鳥で
作者は冥界の使者であるほととぎすに亡妻のことを尋ねられない旅人の
残念さを歌う。文末の「はも」は、極限状態における愛惜のこもった詠
嘆を表す特殊な助詞であり、ここに旅人のやり過ごすことの出来ない悲
しみが表現されている解釈されている(「万葉の杜 - 城西国際大学」
より)。 



ハコネウツギは、日本に分布するタニウツギ科タニウツギ属の落葉性低
木分布域は北海道南部から九州にかけて広がっており、主に海岸近くの
日当たりの良い場所に自生する。「ハコネ」と名前に付くが箱根に自生
種は少なく、よく似た花を咲かせるニシキウツギ(Weigela decora)を誤認
したものと考えられている。ハコネウツギが海岸沿いを中心に分布して
いるのに対し、ニシキウツギは山地に多く分布する。ハコネウツギの花
期は5月~6月。花期になると、上部の枝の先端、または葉の付け根から
花序を出し、花径2~3㎝程度の花を1~3個咲かせる。

  

【再エネ革命渦論 020: アフターコロナ時代 290】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
----------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電解
に④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧なシ
ステムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体的に想
定しただろうか。その旗手として常に日本や世界の若者達の活躍があっ
たのだ。
----------------------------------------------------------------
技術的特異点でエンドレス・サーフィング
      再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 ㉒


分子が単独で強く発光する固体発光材料
蛍光色素で、欲しい発光色と高い発光効率を同時に実現
東京工業大学らの研究グループは,7月1分子で強く発光する「固体発光
材料」を作製したと発表した。有機π電子系の蛍光色素分子に、やわら
かな「橋かけ構造」を導入することで実現した。固体で強く発光する蛍
光色素は、有機ELや表示材料などに用いられている。こうした中で、発
光させたい色を高い発光効率で実現するための色素設計に関する研究が
進んでいる。例えば、固体状態で「欲しい発光色」と「高い発光効率」
の両方を実現する方法の1つとして、「モノマー発光」の利用がある。
【要点】
1.剛直な有機π電子系の蛍光色素分子にやわらかな橋かけ構造を導入
 することで、結晶中で色素が周囲の分子の影響を受けず、1分子で強
 く発光する材料を創製 
2.結晶中での分子の密な充填と分子間の電子的な相互作用の阻害を同
 時に達成 
3.有機π電子系分子の結晶構造の多様性を拡大し、有機エレクトロニ
 クスの開発に貢献 

図1.分子間に電子的相互作用のあるジスチリルベンゼン(上)と、相
 互作用のない橋かけジスチリルベンゼン(下)の結晶構造
【成果】
1.青色の有機蛍光色素として広く使われているπ電子系分子であるジ
 スチリルベンゼンを基本骨格とし、その2つの二重結合のまわりを短
 い炭化水素鎖でゆるく結合し、小さな環を導入した7員環構造の「橋
 かけジスチリルベンゼン」を合成➲この橋かけジスチリルベンゼン
 の光物理的性質を検討したところ、溶液中、凝集状態、固体状態、フ
 ィルムに分散した状態のすべてでほぼ同じ蛍光スペクトルを示す➲
 さらに固体状態で高い発行量子収率(84%以上)を示すモノマー発
 光を実現。
2.単結晶X線構造解析を行っいろ、モノマー発光する橋かけジスチリ
 ルベンゼンが、分子間で電子的な相互作用を起こさない、π平面が交
 互に捩じれた結晶構造を示す(上図1)。一方、橋かけ構造のない通
 常のジスチリルベンゼンの場合には、電子的相互作用が起こるπ平面
 の積層が起こり、固体状態になると発光波長が溶液中と比べて大きく
 長波長にシフトした(下図2)。しかし、結晶における発光部位(ジ
 スチリルベンゼン)の占有体積は、橋かけ構造の有無に関わらずほぼ
 同じだった。また、橋かけジスチリルベンゼンは、機械的刺激(応力)
 を加えても発光色が変化しなかった。したがって、結晶、固体、フィ
 ルム分散などの加工方法を選ばずに、一定のパフォーマンスを発揮す
 ることが了解される。このように、剛直なπ電子系分子へ橋かけによ
 る小さな環を導入するだけで、その結晶構造を環がない場合から大き
 く変化させることができた。結晶形成のメカニズムは複雑で、現在の
 ところ、得られる結晶形を正確に予想することはできないが、結晶構
 造の多様性を向上させるこの手法の発見には、大きな波及効果がある。

図2.ジスチリルベンゼン(上)と、橋かけジスチリルベンゼン(下)
 の蛍光スペクトル
【社会的インパクト】
青色発光素子の1つであるジスチルルベンゼンを、分子間相互作用を排
して高密度で配列させることに成功した。固体状態でも性能が低下する
ことなく、欲しい発光色を設計できるこの技術は、発光素子や材料・生
体組織の分析などへの応用をすることで、性能向上や分析精度の向上に
つながり、特に医療分野での発展に大きく貢献するだろう。さらにこの
橋かけ構造は、今まででは困難であった、電子・光機能を有する有機π
電子系分子を基盤としたデバイスの実用化にもつながる技術であり、有
機系デバイスは、環境への低負荷、設計における自由度の高さなどから
従来の無機系デバイスに取って代わり、我々の生活をさらに豊かにする
ことができる。

電子・光機能を有する有機π電子系分子を基盤としたデバイスの製作で、
固体状態での分子の配列(結晶構造)の制御がボトルネックであるケー
スが多く。①対象となる部材に対して高いポテンシャルを持つ分子を設
計できても、分子の配列により、機能が低下したり、②1分子とは異な
る性質に変換されたりしてしまう。③一方、分子の配列により1分子で
は達成できない機能を付与することもあり、固体状態での分子の配列に
は複数の因子が絡み、現状ではその予測と設計は困難であった。この研
究では、④既存の機能分子に環を導入することで、その配列をまったく
違うものにする新技術であり、この技術によってもたらされる配列の多
様性の向上は、有機系デバイスの新しい可能性を拓く。
【展望】
今後はこの手法を用いて、多彩な発光色のモノマー発光性色素の開発を
目指す。また、橋かけを施すπ電子系のスコープを拡大し、これまでπ
電子系骨格単独では得ることができなかった新しい結晶形が得られる--
--橋かけ構造の導入は、結晶中のπ電子系分子の密度を下げることなく
結晶形の多様性を拡張することのできる新しい手法であり、今後の研究
で、求められる機能材料に合わせた有機π電子系骨格と橋かけ構造の組
み合わせ、電子・光機能を持つ新素材を生み出したい。
尚、この手法はすでに2件の特許(未公開)の出願済である。
【関連論文】
原題:Flexible Alkylene Bridges as a Tool To Engineer Crystal Distyrylbenzene
Structures Enabling Highly Fluorescent Monomeric Emission
(ジスチリルベ
ンゼンへの柔らかな橋かけ構造の導入による結晶構造操作で単分子的な
高効率発光を実現), Yoshimichi Shimomura et al., Chemistry-A European J
ournal. DOI : 10.1002/chem.202201884

 無機化合物の2つの基本構造の共存と制御
環境浄化や人工光合成の実現に向けた新たな材料設計指針を提示


図 岩塩型構造に似た構造を有する岩塩ユニット(オレンジ色の部分)
と蛍石型構造に似た構造を有する蛍石ユニット(水色の部分)が複合し
た初の層状酸塩化物Bi12O17Cl2とフッ素挿入反応による岩塩/蛍石ユニッ
トの再配列➲岩塩ユニットと蛍石ユニットの複合パターンを変化させ、
構造を平坦
化させることで光触媒活性が最大6倍と大幅に向上!
----------------------------------------------------------------

8月4日、京都大学らの共同研究グループは、NaCl(塩化ナトリウム)
に代表される岩塩型構造と,CaF2(フッ化カルシウム)に代表される蛍
石型構造の2つの構造ユニットを共存させ,制御できることを発見。
NaClに代表される岩塩型構造とCaF2に代表される蛍石型構造は,無機化
合物において,最も基本的な結晶構造。また,岩塩層を持つ化合物や蛍
石層を持つ化合物も数多く知られ----
例えば、蛍石型構造と似た構造を
持つ物質として、高効率で安定な光触媒材料として、近年盛んに研究さ
れているビスマス酸塩化という物質群があり、これらの物質は、ビスマ
ス(Bi)と酸素(O)からなる蛍石層(Bi2O2層)と塩素層などが積層し
た層状物質で、層の組み合わせや積層の順序によりさまざまな物質群の
合成が可能である。Bi2O2層はBiが2列分存在し、二重(n = 2)蛍石層と
言われているが、最近我々のグループでは蛍石層の厚みnを増やした三
重(n =3)蛍石層を有する光触媒が開発された(上図)。これは蛍石層
の厚み nを制御し、さらなる物質開発を示唆するが、現状報告されてい
るビスマス酸塩化物ではn =3が最大で、Bi–O層のバリエーションは非常
に限られていた。


図1 (a) Bi12O17Cl2の電子顕微鏡像。ここではBiのみが白い点で見える。
Biの列が6列存在し、a軸方向にまっすぐではなく、波打っていることが
見てとれる。 (b) 本研究で明らかとなったBi12O17Cl2の結晶構造。電子
顕微鏡やX線回折などの手法を組み合わせることで初めて構造を解明。
(c) c軸方向から見たBiO2.25ブロック。BiO2.25ブロックには、岩塩型構造
のような配位多面体(オレンジ)と蛍石型構造(水色)のような配位多
面体が共存


図2  (a) 酢酸分解に対する光触媒活性。Bi12O17–0.5xFxCl2のフッ素量x
増えるに従って、光触媒活性が大幅に向上。(b)フッ素化前後の光伝導度。
フッ素化後に光伝導度の向上が見られ、光吸収によって生じた電子がス
ムーズに表面に移動することで、光触媒活性が向上したと考えられる。

今回、電子顕微鏡、X線および中性子回折単結晶X線回折など様々な解
析手法を組み合わせ、Bi12O17Cl2が他のビスマス酸塩化物と同様にBi–O層
とCl層からなる層状構造を有していることを解明した。この物質のBi–O
層(Bi6O8.5層)は、従来のビスマス酸塩化物と比較し、その特徴として
①Bi–O層の厚みがこれまでで最大の六重n = 6であり、最も「分厚い」
Bi–O層である。②従来の酸塩化物と異なり、Bi–O層内に、蛍石型に似た
蛍石ユニットに加えて部分的に岩塩型構造のような構造を有する岩塩ユ
ニットが共存していることで、波打った構造を有している(上図1・2)。
【成果及び展望】
長年謎だったBi12O17Cl2の構造が解明されたことで、この物質の光触媒と
しての物質開発がさらに加速することが期待できます。また、岩塩型構
造と蛍石型構造は代表的な結晶構造ですが、これらの基本的な構造ユニ
ットが組み合わさることで、新しい構造が生まれるということは基礎科
学の観点から非常に大きな意義があると言えます。特に、Bi2O2蛍石層は
誘電材料や光学材料など、今後応用していく上でも様々な重要な物質の
構成要素であるため、光触媒材料に留まらず材料科学分野全体に示唆を
与えるものであると期待されている。
【関連論文】
原題:Bi12O17Cl2 with a sextuple Bi-O layer composed of rock-salt and fluorite
units and its structural conversion through fluorination to enhance photocatalytic
activity:
岩塩と蛍石ユニットを有する6層ビスマス酸化物ブロックから成
るBi12O17Cl2の結晶構造とトポケミカルフッ化反応による光触媒活性の向
上, Daichi Kato et al.,Advanced Functional Materials,
DOI 10.1002/adfm.202204112 
 CO2資源化用光触媒の活性を3.6倍に向上
□ カーボンニュートラルサイクルの実現に前進
8月2日、環境千葉大学の研究グループは,ポルフィリン光触媒を用い
てCO2をCOへ資源化する際,エタノール処理により活性が3.6倍に向上す
ることを見出し、その理由も解明した。
【概要】
化石燃料の燃焼で生じた CO2を、再生可能エネルギーを用いて燃料に戻
したり、資源化することができれば、CO2 の発生と資源の生成とを等し
くするカーボンニュートラルサイクルを実現できることに着目したポル
フィリンとは、クロロフィル(葉緑素)の成分として植物の光合成に関
わる他、生体中で酸化の促進や電子を伝達する、ビタミン中にも含まれ
る直径 1.5 ナノメートル(7 億分の1 メートル) ほどのリング状有機
分子。このポルフィリンは、人工的に CO2を燃料や資源に変換する光触
媒として、広範に研究が進められてきました。しかし、その成果の全て
においてポルフィリン触媒あるいはポルフィリンを複合させた触媒は数
時間で活性低下してしまう。

【成果及び展望】
この研究では、コバルトイ オンを中核とするポルフィリン分子を酸化チ
タンと複合し、CO2光還元反応に用いると CO へと資源化することを見出
したが、やはりこの光触媒も反応試験9時間後に活性が、それまでの12
%にまで下がった。そこで 1回目の光反応試験後、光触媒の活性を回復
する様々な処理(酸素処理、水素処理、大気下放置) をテスト、大気下
放置したコバルト-ポルフィリン–酸化チタン光触媒は、1回目の反応の
9時間以降に低下し一定となった活性の 1.54倍となり、部分的に活性回
復が認められた。これは光反応試験中に還元された酸化チタンが再酸化
されたためと判明➲40分の1気圧のエタノールガスに触れながら、1回
目の光反応試験後のコバルト-ポルフィリン–酸化チタン光触媒に光照射
したところ、CO2光資源化反応速度は1回目の試験の最初の速度の 3.6倍
にまで向上➲光反応条件で、赤外吸収スペクトル・紫外可視吸収スペ
クトル・X 線吸収スペクトルでこの光触媒反応を追跡※すると、反応開
始後9時間までにコバルトイオン上に生じたヒドロキシ(OH)基が、こ
の触媒の活性を12%にまで下げる(図1左)ものの、エタノールに触れ
ることでOH基が取り去られ、さらにコバルト-ポルフィリン分子間の間
隔が広がることでCO2分子に触れやすくなり(図1中央)、ギ酸種(HCOO,
図1右)を経て、CO 生成することを実証する。➲エタノールガスに触
れた後のCO光生成速度はコバルト-ポルフィリン–酸化チタン光触媒1グ
ラムあたり毎時63マイクロmolで、触れる前の速度:1グラムあたり毎時
2.3 マイクロmolの 27倍であり、吸収した光の1.6%が CO2から CO生成
に直接関与し、2回目の光反応試験3時間の間にひとつのコバルトイオ
ンが 7.4個のCO分子を作ったことが判明。

☈ COを直接の資源とするためには別の触媒を用いてメタンやエチレン、
プロピレン、さらにはプラスチックにまで変換することが必要、コバル
ト-ポルフィリンを同研究グループが別途開発したニッケル–酸化ジルコ
ニウム光触媒と組み合わせる等で、CO2を持続可能に直接資源化できる、
さらに 有効な再生可能エネルギー駆動光触媒の実現に期待がかかる。 
【関連論文】
原題:論文タイトル:Anchoring and Reactivation of Single-Site Co–Porphyrin
over TiO2 for the Efficient Photocatalytic CO2 Reduction, :Journal of Catalysis

DOI:https://doi.org/10.1016/j.jcat.2022.07.006 
✔ 実用段階までの道のりは不明だが、エネルギー供給と二酸化炭素由
来資源を供給することで『オールソーラーシステム』と『オールバイオ
マス』システムとの融合を実現できる。すごい大学!千葉大学の仲間達。!


via 2030 Furture TimLine, Technology, Singularity


危機に瀕するする世界人口
地球上の人間の3分の1が、自然生息地に多大な圧力をかけている。
自然生息地は、復元するよりも遙かな速度で悪化。二酸化炭素レベルが
450 ppm と厳しい標石(マイルストーン)に近づき、気候フィードバッ
ク・ループがより頻繁に発生。特に北極では、永久凍土が溶けて、年間
ギガ トン近くのカーボンが放出されている。地域では、収穫量が最大で
3分の1減少し、一部の作物の価格は2倍以上になり、世界の貧困層に
壊滅 的な影響を与える。これは、中東、アジア、アフリカの一部で脆弱
な社 会、経済、安全保障の状況を損なう恐れがあり、2010年には35億人
だっ た都市人口は、2030年には85億人にまで増加、資源不足、経済的お
よび政 治的要因、環境問題の高まりにより、人々はこれまで以上に混雑
した高 密度の場所に追いやられている。一部の都市は合併して、何千万
人もの人々が暮らす広大な大都市圏を形成しつづけている。一部の国で
は、都 市部に住む人々が人口の90%以上を占め、2030年には
都市部は、
2012年と比較して、世界でさらに463,000平方マイル (741,000 平方km)
増加。 これは、21世紀の最初の 30年間、毎日20,000を超える新しいサ
ッカー場 が世界の都市部の拡大を意味する。過去 20年間で、運輸、公
益事業、そ の他のインフラに約 30兆ドルが費やされた。最も大幅な成
長を遂げた中 国では、都市人口は10億人にを超え、年間1,000億ドルを
費やし、中国の 海岸線の多くは、本質的に巨大な都市回廊に変化する。
こうした拡大はすべて、周辺環境に大きな影響を与えています。都市に
加えて、道路と鉄道の主要な新しいネットワークが構築され、景観を縦
横に横断し、国立公園や森林などの野生生物地帯を切り開かれ、アマゾ
ンは資源開発と食料生産に開拓され続けている。この時期、人間の侵入、
汚染、生息地の破壊の結果、多くの種が絶滅危惧種に再分類され、自然
界の劣化進行しているにもかかわらず、化石燃料から再生可能エネルギ
ーへの急速な移行など、業界の特定の分野では有望な兆候が見られてい
る。ナノテクノロジーの進歩により、太陽光発電の効率が大幅に向上し
一部の国では、ほぼすべての新しい建物に太陽光発電材料が追加されて
いる。プラスチック汚染にも取り組んでおり、使い捨てプラスチックの
禁止、新しい種類の生分解性プラスチックの使用の拡大*、リサイクル率
の向上が見られるものの、世界は歴史上比類のない危機に直面しており、
転換点が急速に近づいています。人類がより持続可能な経済パラダイム
に移行するには、あと数十年しか残っていないと記録されている。
✔ 2022年のインドの総人口数は16億9,704万人,同じく、中国は、14億
2,600万人とインドが世界一となっている。


日本が2週連続で世界最多 新型コロナ感染者数 WHO
2022.8.4 TBS
世界保健機関は、日本の先週1週間の新型コロナの新規感染者は約138万
人で、2週連続で世界最多だったと発表。先月25日から31日までの間に
世界全体で報告された新規感染者は約656万人で、前の週に比べて9%減
った。日本の新規感染者は約137万9千人で2週連続で最も多く、続いて、
アメリカが92万3千人、韓国が56万4千人となっています。ただし、いく
つかの国では検査数が減ったことで確認される症例が減っていることも
あり、「傾向は慎重に解釈されるべき」としている。また先月収集され
たデータでは、99%がオミクロン株で、BA.5とBA.4が引き続き世界的
に主流だった。

新型コロナの「再感染」は回数が多いほど死亡率が上昇、後遺症に
  もなりやすい
2022.8.2  NATIONAL GEOGRAPHIC
□積み重なる健康へのダメージ、560万人超の米退役軍人医療記録分析
新型コロナウイルスの変異株のなかでも感染力の強いオミクロン株の出
現により、再感染率が上昇している。米国では3度目、4度目の感染をす
る人さえいる。また、オミクロン株の亜系統はこれまでに獲得された免
疫を回避する能力が高いことも研究で判明している。
  こうした疫学データは新型コロナが何度も再感染しうることを示す。
米退役軍人省(VA)セントルイス・ヘルスケアシステムの研究開発主任
で、米ワシントン大学の臨床疫学者でもあるジヤド・アルアリー氏は、
560万人以上の退役軍人の医療記録を分析した結果、感染回数が増えるご
とに単純に死亡率が高まっていた。また、再感染によって、糖尿病、慢
性疲労、新型コロナ後遺症などの病気や、心臓疾患、血液疾患、脳疾患
による健康リスクが発生する割合も増えていた。この論文は、2022年6月
17日に査読前論文を投稿するサイト「Research Square」で公開。ただし、
同氏を含む専門家たちは、まだ多くの疑問が残されていると注意を促す。
退役軍人は高齢の白人男性が多いため、一般の人々を代表しているとは
言えないが、なぜ退役軍人の間で再感染が健康リスクの上昇と関連して
いたのかは、まだ分かっていない。また、新型コロナウイルスの新たな
変異株は感染するとより重症化しやすいのかや、再感染しやすくなるま
で免疫が低下するのにどれくらいの時間がかかるのかも定かではない。

□ 再感染しやすい病気、しにくい病気
再感染のリスクは病気によって異なる。麻疹(はしか)、黄熱病、風疹
などは2度目の感染を心配する必要はあまりない。なぜなら、これらの病
気を1度発症するか、ワクチンを接種することにより、長期間の免疫を獲
得できる。おかげで、通常は、そもそも再感染しないか、しても気付か
ないほど軽い症状にとどまる。一方で、時間の経過とともに免疫が低下
し、再感染しやすくなる病気もある。再感染するとどの程度深刻な症状
になるかは、基礎疾患の有無、免疫系に負担をかけうる健康状態の変化、
ワクチン接種のタイミング、ウイルス自体の変異など、多くの要因に左
右される。例えば、インフルエンザを考えてみよう。インフルエンザウ
イルスは頻繁に変異するため、免疫系の裏をかく。つまり、新たに感染
するたびに初めてインフルエンザにかかるようなもの。

 免疫系は『前にも見た顔だな、対処法なら知っているぞ』と言えなく
なるのと、件の専門家は説明する。とはいえ、一般論として再感染は最
初の感染よりも軽く済む。免疫系は備えができている。症状が出たとし
ても、免疫系の反応がとても速いので、最終的にはウイルスの複製を制
御してしまう。デング熱は例外だ。デング熱では、過去の感染で誘導さ
れた抗体が不利に作用してしまい、ウイルスが宿主細胞に侵入するのを
助けるという珍しい現象が起きる。同様のことが新型コロナウイルスに
も当てはまるという証拠はない。もしそうなら、今頃は入院患者が急増し
ているはずだ。しかし、ウイルスがとりうる経路の1つであるこの可能
性を排除することが重要だと専門家たちは言う。

                         この項つづく
【ウイルス解体新書 137】


序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学 
第1節 免疫とはなにか
第2節 ウイルスの病原性の評価
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
第5節 感染パンデミック監視体制
第6節 エマージェンシーウイルス
第7節 新型コロナウイルス
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-1-1 新型肺炎と脳の関係
8-2-1-2 新型コロナが脳の血管を詰まらせ脳にダメージ
8-2-1-3 新型コロナウイルス感染症は脳への影響は 2021.08.11
8-2-1-4 軽症でも脳に深刻な障害をもたらす 2021.7.10
8-2-1-5 軽度の新型コロナウイルス感染症で脳にダメージを
  与え縮小させる

8-2-2 後遺症
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能力
8-2-2-4 コロナ後遺症のメカニズム一部解明 倦怠感
8-2-2-5 回復後も疲労や認知機能の低下が続く「ロングCOVID」
8-2-2-6 オミクロン株の後遺症「長期化も」"ウイルス排除"
8-3 重症化メカニズム
8-3-1 世界初コロナ重症化メカニズムの解明
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-3 新型コロナ治療薬

第10節 ウイルスとともに生きる
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第1節 各国の動向と対策の特徴
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 進化する感染判定技術装置
1-1-1 汗から感染症を検出するウェアブルセンサ
1-1-2 「測定時間1分」と「超高感度」、2種のウイルス検出 
1-1-3 新型コロナ感染を9分で判定、精度はPCR以上 
1-1-4 新型コロナウイルス変異株の抗体量を8分で自動定量
1-2 予防技術
1-2-1 不活化技術
1-2-1-1 エアーカーテン



岸田政権のウソを一発で見抜く!日本の大正解
高橋洋一著 本体¥1,400 2022/05発売 NDC分類 304
ビジネス社
---------------------------------------------------------------
政策はもれなく不発なのに、なぜ支持率は高いのか?物価高、円安、利
上げから、与野党の実態、安全保障、そして私たちの未来まで。バカを
黙らせ真実を見破る47の特別講義!
目次
1時限目 岸田政権から学ぶグダグダ経済学入門
2時限目 ウクライナ情勢から学ぶアブナイ安全保障入門
3時限目 ヤクザな隣国から学ぶワルの地政学入門
4時限目 現代日本から学ぶトンデモ政治学入門
5時限目 仮想空間から学ぶヤバイ未来学入門
補講 ポストコロナ時代を本気で生き抜く哲学入門
----------------------------------------------------------------
2時限目 ウクライナ情勢から学ぶアブナイ安全保障入門
第1節 憲法改正のあるべき準順序
Q:いよいよ、岸田首相まで「憲法改正」を言い出した。
 これで日本も変わるのでは ?
A:いや、単なる選挙目当て。それより変えなきゃいけないものがある
 んだが……。

2022年3月13目の自民党大会、岸田首相は「憲法改正」を強く訴え
た。しかし、岸田氏がこれまで改憲を選挙公約に掲げたことなどないし、
そもそも岸田氏が率いる「宏池会」は、吉田茂の教え子ともいえる池田
勇人が創設した軽武装・経済重視路線のりベラル派閥だ。一体、宏池会
に改憲派が何人いるというのか。おそらく、ウクライナ侵攻で国民の多
くが憲法問題を考えるようになったから、より強く主張しだしたのだろ
う。5年に一度、「世界価値観調査」というグローバルなアンケート調
査が行われている。そのなかの「戦争になったら国のために戦うか?」
という質問に対し、「戦う」と答えた人の割合は、日本人の場合13.2%。
調査した86カ国中最下位だった。
 民主主義国の国民ほど、自国のために戦争したくないという人の割貪
が増えるのは事実だ。逆もまたしかりで、お隣の中国は90%以上の国民
が「戦う」と答えている。
 ただし、民主国家のなかでもフィンランドやスウェーデン、ノルウェ
ーなどロシアに近い国々は、いずれも民主主義度が高い一方で国を守ろ
うとする国民の比率も高い。アジアでは、中国による有事を想定してい
る台湾がそうだ。
 となると、中国、ロシア、北朝鮮という、非民主主義でかつ核保有
に囲まれた世界有数の危険地域にいる日本人の危機意識の低さは、
ある意味"異常"
ということになる。あるいは、「憲法9条があるから日
本はずっと平和だった」という、まさに「お花畑思考」のなせるわざと
でもいえようか。
 事実、テレビのコメンテータでも、ウクライナに対して。上から目線゛
で降伏や話し含いで解決すればいいと言う人がいまだ多くいる。つまり
「専門家」と称する人ですら、話し含いで解決できると思っているとい
うのが、この国の現状なのだ。
 言うまでもないことだが、戦争が始まったのは、そもそも話し合いで
済まなかったからである。日本が戦った第2次世界大戦を含め、戦争と
はそういうものだ。外交のプロフェッショナルが散々交渉してもなお妥
結しないからこそ、稀に戦争が起きるのである。
 日本で「降伏」を口にする人が多いのは、アメリカの占領政策が比較
的ゆるかったのが原因かもしれない。だが、世界史において、占領され
た国の大半が悲惨な目にあっている。日本も戦後、ソ連に占領されてい
たら、「降伏すればいい」などという意見は、ついぞ出なかっただろう。
そういう意味では、日本は恵まれていたといえるが:・・・・・・。
 いずれにせよ、ロシアによるウクライナ侵攻で、事態は大きく変わっ
てしまった。だからこそ、もし岸田政権が本気で改憲論議をするという
のであれば、7月に予定される参議院選挙の前までに非核三原則や核シ
ェアリングの話を含めて議論すべきだ。核シェアリングについては項目
「14」で詳しく述べるので、ここでは非核三原則について触れておこう。
 2022年3月、ロシア艦艇4隻が日本の領海である津軽海峡を堂々
と通過した。これは、実は非核三原則があるためだ。どういうことか。
 ロシア艦艇通過の法的根拠は、津軽海峡が軍民を問わず通過通航権が
認められる「国際海峡」に指定されているからである。国内的な根拠と
しては、1977年に制定された領海法により、同海峡が「特定地域」
に指定されているからだ。特定地域とは「国際交通の要衝たる海峡にお
ける商船、大型タンカー等の自由な航行を保障」した地域のことである。
 だが、素人感覚で考えてもこれはおかしくないか。そもそも津軽海峡
の狭いところの幅は20㎞もない。領海は海岸から12カイリ(約22㎞)
なので、津軽海峡は日本の「領海」のはずだ。その「領海」内を堂々と
他国の艦隊が通過通航しているのである
 この裏にある真相こそが非核三原則の1つ「持ち込ませず」なのだ。
海峡の全域を領海にしてしまうと、核兵器を搭載した米艦艇などが通れ
なくなってしまう。核を「持ち込んだ」ことになるからだ。つまり特定
海域とは、核を「持ち込ませず」への違反を避けるための、きわめて便
宜的な措置にすぎないのである。
 しかも特定海域は津軽海峡だけではない。宗谷海峡、対馬海峡東・西
水道、および大隅海峡も指定されている。

 こうした政府の決定は先述のように40年以上前に行われたが、いまや
時代は大きく変わっている。不合理なルールは一刻も早く見直し、津軽
海峡などの特定海域指定についても変更すべきだ。その場合、領海内の
無害通航の範囲で外国艦艇に対処すればいい。もちろん軍事演習の一環
として航行は認められなくなる。


図 領海は基線からその外側12海里までとされているが、特定海域では
わずか3海里。しかも、通常の領海内における「無害通航権」ではなく、
沿岸国(=日本)の権利などをさらに制約した「通過通航権」が認めら
れている。そのため、領海内ではできない潜水艦による潜没航行、ある
いは上空通過の自由が認められているなど、島国日本が自らの首を絞め
ることになっているのだ。
おわかりのように、非検三原則のうち「持ち込ませず」くらいバカげ
たものはない。表向き、政府は否定しているものの、日本に寄港する米
艦艇が、事前にどこかで核兵器を下ろすはずがないのに、そのせいで思
わぬ安全保障上のはころびが生じているのだ。
 だからこそ、こうしたところからきちんと手をつけるのが、あるべき
改憲への順路となる。だが、おそらく岸田首相はウクライナ情勢を念頭
に、選挙目当てで強気の改憲発言をしただけ。言葉とは裏腹に頭のなか
は、またまた「検討中」であること間違いない。

              「改憲」をいうだけなら誰でもできる!
      問題は、日本を守るために本当に必要なものの見極めだ!

✔ 憲法改定をタブー化はナンセンス。憲法を改定するか法律で規定る
 かの議論は残るが文言に問題なし。
                         この港つづく




風蕭々と碧い時代

Imagine Jhon Lennon

アルバム『テレサ・テン カヴァー・ベスト・セレクション』より 
曲名:我愛你 ウォーアイニー 1987年  唄:テレサ・テン Teresa Teng
作詞/作曲:梶原茂人・高木茂治・本田義博(バンド名:135)J-POP



● 今夜の寸評:クレムリン、天安門そしてワシントン広場 ⑧

  鷹のゆくへ「お前さんが手伝って下されば、蛇の路は蛇で、
  わたしの方でも大変に都合が可い」

                岡本綺堂  半七捕物帳(1923)  

 プーチンはロシア国家保安的機能主義の権化か、今日も凶事深まる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唯アルゴリズム時代②

2022年08月02日 | 環境リスク本位制

  

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救った
と伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦
国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)
の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」


1.ムラサキシキブ 2.クチナシ 3.ヘクソカズラ 
4.アリドウシ 5.ニワトコ

【樹木×短歌トレッキング:クチナシ 梔子】

  夏の日はなつかしきかな こころよく 梔子の花 汗もちてちる 
                          北原白秋

 誰もかく あらまほしけれ この花の いはぬに人の なほもめづらん
                          樋口一葉

 留守の戸は くちなしの香が かはりかな       加藤楸邨

 薄月夜 花くちなしの 匂いけり           正岡子規

あまりにのも、日当たりがよすぎたのか、この猛暑で萎れていたので、
わたしの水やりのタイミングが悪かったのか翌日には根が炎上、結局、
今年植えたばかり梔子を処分する。「♬ ちいさな指輪もまわるるほどや
せてやつれたおまえのうわさ・・・・・」(作詞 水木かおる「くちなしの
花)。クチナシは、ジャスミンのような香りがするので英語では「ケー
プ・ジャスミン(Cape jasmine)」と呼ばれるとか。そういえば、テレ
サの唄は物憂げな叙情溢れる英れた歌謡。来年は鉢植えにして咲かせる
ことを誓う。



【男子厨房に立ちて環境リスクを考える】
□ 8月2日の燃えるごみ排出量:7.2 kg 

  

【再エネ革命渦論 018: アフターコロナ時代 288】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
----------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電解
に④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧なシ
ステムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体的に想
定しただろうか。その旗手として常に日本や世界の若者達の活躍があっ
たのだ。
----------------------------------------------------------------
技術的特異点のエンドレス・サーフィング
      再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 ⑳

高性能ペロブスカイト太陽電池酸化薄膜工学


【要点】
1.温での大面積電子ビーム蒸着による高性能 NiOx
2.大面積のスロット ダイ コーティング PSC を作成するための NiOx  
 フィルム用の簡易 SRE
3.SREのメカニズムを実験と理論シミュレーションで解明

【概要】メーターサイズの製品、特に一般的に使用される溶液プロセス
の場合、わずか数ナノメートルの厚さの薄い電荷輸送層 (CTL) を作製
することは困難である。なので、溶液処理ペロブスカイトと真空蒸着C
TLの両方を利用することが望ましい。ここでは、表面レドックス・エ
ンジニアリング (SRE) は、真空蒸着NiOx をスロット・ダイ・コーティ
ング ペロブスカイト フィルムと一致させる方法を提供。ペロブスカイ
トインクのディウェッティングの問題を解消するだけでなく、埋め込ま
れた界面の電子特性を向上させる。その結果、高性能PSCは、リジッド
デバイスとフレキシブル デバイスでそれぞれ 23.4% と 21.3% とい
う驚異的な安定性と優れた電力変換効率を実現。さらに、面積156×156
mm2 のペロブスカイト サブモジュールは、優れた安定性とともに18.6%
という驚くべき PCEでうまく組み立てる。SREは、大面積ペロブスカイ・
トモジュールの開発のために、湿式処理されたペロブスカイトを備えた
両方の真空製造 CTL の利点を使用する戦略を提供する。
【関連論文】
Surface redox engineering of vacuum-deposited NiOx for top-performance
pero,  Minyong Du, et al.  DOI:https://doi.org/10.1016/j.joule.2022.06.026

 
CIS系太陽電池材料で高効率な水素生成に成功
   界面改質で太陽電池と水分解水素生成の両方の性能が向上


概説図:CIS系薄膜材料の太陽電池および水分解水素生成への応用

【要点】
1.太陽電池材料であるCIS系薄膜を水分解水素生成に応用
2.CIS系のワイドギャップ材料に特化した界面改質手法を開発
3.可視光で水を分解する光電極の性能向上を達成

8月2日、産業技術総合研究所は、化合物半導体材料のCuGaSe2のp-n接
合界面制御手法を開発し、太陽電池と水分解水素生成光電極という異な
るエネルギー変換素子のCuGaSe2を用い、それぞれの性能を向上させた。
電子が存在できないエネルギー領域である禁制帯幅の広いワイドギャッ
プCIS系材料は、安価な次世代タンデムの実現を目指す上で、波長の短い
青色光を吸収するトップセル材料として注目。水分解水素生成には、理
論分解電圧1.23 Vに過電圧分を加えた電圧を必要とし、広い禁制帯幅(
ワイドギャップ)を有する光電極材料として、ワイドギャップCIS系材
料の一つであるCuGaSe2は約1.7 eVの禁制帯幅を有す。つまり、タンデ
ム型太陽電池のトップセルだけでなく、水分解水素生成セルの用途でも
有望視されているものの、光-水素変換効率を示す指標であるHC-STH
効率(Half-cell solar-to-hydrogen)は、これまで1%程度にとどまってい
た。CuGaSe2を水素生成セルの光電極(カソード)に用いても、実用化
を議論できるほどの変換効率は得られなかった。
【研究内容】
今回の技術では、銅(Cu)欠乏層形成やアルカリ金属添加などを制御す
ることで、CuGaSe2薄膜の表面部分における界面改質を考案し、p-n接合
界面付近のキャリア再結合----太陽電池も光入射により生成した正孔-
電子対が、電気として取り出される前に、界面やバルク中に存在する欠
陥により再結合して電気への変換効率のロスとなる----を抑制する手法
開発に至る。CIS系太陽電池では、アルカリ金属を添加することで性能
が飛躍的に向上し、この「アルカリ金属効果」を得るため、従来のナロ
ーギャップCIS系太陽電池では、CIS系薄膜の製膜後に、製膜時の基板温
度(550℃程度)よりもやや低温(350℃程度)でKFやRbFなどのアルカリ
金属ハロゲン化物を薄膜表面に照射供給する手法が一般的に用いられて
きたが、欧州の研究機関が開発したこのポストデポジショントリートメ
(PDT)法は、ワイドギャップCIS系では有効性が低い。そのためワイ
ドギャップCIS系に特化した異なる性能改善法を必要であった。

【成果】
1.CuGaSe2薄膜において、PDT法のような製膜後のアルカリ添加ではな
 く、製膜終了直前の表面形成時に、CuGaSe2薄膜の構成元素であるGaや
 Seの供給と同時に、アルカリ金属ハロゲン化物を供給する手法を試み
 た。ワイドギャップCIS系太陽電池では、特に開放電圧曲線因子の改
  善が重要課題で、この手法により、これらのパラメータを改善できき
  た(図1)。特に、ワイドギャップCIS系太陽電池の曲線因子は、これ
  まで最高でも70%程度の報告にとどまっていましたが、今回、この手
  法を用いて74.6%まで向上した。


図1.CuGaSe2製膜終了直前アルカリ添加によって改善した太陽電池パラ
メータおよび電流―電圧曲線(反射防止膜なし、25℃、1 sun(AM 1.5 G)
標準条件で測定)

2.また、CuGaSe2の化学量論組成よりもCuが欠乏した層を適度な厚さで
 表面形成し、CuGaSe2太陽電池の開放電圧が改善できることも発見する。
 Cu欠乏層の制御により、CuGaSe2太陽電池の第三者機関測定値(indepe-
  ndently certified efficiency
: インディペンデントリーサーティファイド
  エフィシェンシ)としては世界最高の11.05%の変換効率を、高い開
 放電圧(0.960 V)と曲線因子(72.4%)を両立しながら得ることが
 できた。その性能測定結果データシートを図2に示されている。


 図2 測定結果。赤線が電流―電圧曲線(左軸)、緑線が電力-電圧
 曲線(右軸)を表す。
【展望】
 今後は界面改質だけでなく、ワイドギャップCIS系薄膜のバルク特性改
善に取り組み、太陽電池と光電気化学セルそれぞれにおいて、性能向上
を図る。タンデム型太陽電池用途では、開放電圧や曲線因子の向上を、
また光電気化学セルでは、BiVO4などの光電極(アノード)との組み合わ
せによる外部電源供給を必要としない水分解水素生成デバイスのほか、
CO2還元デバイスなどへの応用も目指す。
【関連論文】
掲載誌:Advanced Materials Interfaces
論文タイトル:Enhanced performance of ternary CuGaSe2 thin-film photovoltaic
solar cells and photoelectrochemical water splitting hydrogen evolution with
modified p-n heterointerfaces

著者:Shogo Ishizuka, Riku Okamoto, and Shigeru Ikeda


 空飛ぶクルマ用モーター、「4kg・100kW」
デンソーは、航空機の装備品の米大手Honeywell International(ハネウェ
ル)と共同で電動航空機向けモーターを新たに開発した。ドイツのスタ
ートアップ(新興)企業Lilium(リリウム)が開発している電動の垂直
離着陸(eVTOL)機に同モーターを採用する。eVTOL機は、従来の航空機
に比べて自動車のように手軽に利用できる可能性があることから、「空
飛ぶクルマ」とも呼ばれているが、モーターの特徴は、航空機向けに軽
量化かつ高出力にしたこと。約4kgで、出力は100kWと大きい。空冷対応
で、冷却機構を簡素化できる。デンソーとハネウェルは電動航空機用推
進システムの事業でアライアンス契約を締結し、21年5月に発表。今回
のモーターは、この締結以降で、初めて共同で開発した製品だとする。
今後3~5年以内に実用段階に移行することは想像にかたくない。
via 日経クロステック(xTECH)2022.8.1


出所:日本経済新聞
 基板を丸めコイル、4割小型化したモータ
プリント基板メーカのイビデンが、小型の3相ブラシレスDCモータの開発
を進めている。同社にとって初めてのモータ製品で、得意とするプリン
ト基板の技術をモータ用コイルに応用した。曲げられる基板を使ってコ
イルを形成しているのが特徴。同等トルクの競合製品と比べて最大40%
の小型・軽量化を実現。

 電気自動車の普及を銅供給不足が阻害
電気自動車(EV)の普及にスマートフォンなど各種電化製品の需要増が重
なり、バッテリーなどに使われる金属の需要が高まりつつある。中でも
EVの製造に特に必要とされる「銅」が間もなく不足する可能性が取りだ
たされている。鉱業系ニュースサイトのMINING.COMの解説によると、
2021年の世界の電気自動車販売台数は660万台に達し、2020年の300万台
の倍以上。2021年は世界の自動車市場の9%をEVが占めたことになる。
S&Pグローバルが新たに発表した詳細分析「銅の未来」によれば、2025
年頃から、主要なバッテリー用金属の需要が供給を上回り始め、EVバッ
テリー製造にコストがかかり、EVの普及にブレーキがかかる可能性があ
る。



□ バッテリー式電気自動車は、標準的な内燃エンジン式自動車に比べ
  2.5倍の銅を必要とする。
つまり、2030年までに年間2700万台のEVが出荷されると、既存の規模で
試算すると、銅の精錬生産量は2021年の2450万トンから、2035年には
4700万トン超へとほぼ倍増すると予測すれば、2035年だけで150万トン
以上の不足が生じ、さらに悲観的な予測では、2035年に年間約1000万ト
ンもの供給不足に陥る。同社によると、新しい銅鉱山は認可から建設ま
で10〜15年かかり、さらに大規模なプロジェクトでは20年かかることも
珍しくなく、1000万トンの需要予測を満たすにはカナダ最大の銅鉱山が
あと74基に相当、たとえ現在開発中のプロジェクトの許可や建設が早ま
ったとしても、予測される銅の供給不足を補えないと関係者は話す。銅
やリチウムの不足でバッテリーの供給不足が騒がれる中、バッテリーを
リサイクルしても「完全に資源を回収することはできない」というバッ
テリーのリサイクルはコストが非常に高く、寿命を10年と仮定しても必
要な金属のわずか11%しか回収できないなど、必要な金属を供給するに
は程遠いとも指摘されている。 via GIGAZINE 「電気自動車の普及を銅
の供給不足が阻害するという指摘」
✓  これは資源安全保障問題であり、政府の重要案件であり、「リサイ
クル事業」の精緻な調査研究だけでなく、世界一のリサイクルを前提と
したサプライチェーン構築と併行して、材料の見直し(代替材料)や銅
だけでなく最適永久磁石やモータの開発が必要となる。あわせて、「リ
サイクル事業」は「儲かる事業」ためのクレジット及びリベートの金融
政策などの支援を不可避としている。

 

 気象関連事象による経済損失 1970➲ 2060
上のグラフは、1970 年から現在までの天候関連の出来事による世界的な
経済損失を、2060 年まで予測された将来の傾向に示す。尚、ここにある
データは、世界最大の再保険会社である Swiss Re 社の調査結果。2021
年の価格でインフレ調整した。地震、津波、火山噴火など、気象以外の
災害は除く。経済的損害の合計と保険によって保護される損失との間に
は、大きなギャップが存在。たとえば、2021年の気象関連災害の世界的
な数値は 2,332億7000万ドル(約30兆3千億円)に達し、そのうち保険
でカバーされたのは 1,011億2000万ドル(約13兆円)にすぎない。世界
の平均気温が上昇し続けるにつれて、気象関連イベントの頻度と深刻度
も上昇しています。熱帯低気圧から干ばつ、洪水、その他の災害まで。
1970年代と1980年代のやや安定した期間の後、1990年頃から変曲点が現
れ、経済的ダメージが急激に加速。過去 40年間で、特定の年の平均損失
額は 10倍に増加。 最悪の被害という点では、2005年と 2017年の2
年間が際立つ。後者は、主にハリケーン ハーベイ、イルマ、マリアが原
因で、記録上最も被害の大きかった熱帯低気圧の季節になる。最近では、
熱波の頻度と長さが上昇傾向にある。一方、ヨーロッパのいくつかの国
では、2021年に壊滅的な洪水が発生。グラフが示すように2005年と2017
年に目撃された災害の規模は、2040年頃から毎年発生する可能性がある
地球の気温が少なくとも 2060年代まで上昇し続ける可能性が高い現在
の排出シナリオでは、これらの被害は増大し続ける。平均を大幅に超え
る「外れ値」の年には、経済的損失は計り知れず、おそらく 1兆ドル
約130兆円)、ただし、2021年の価格----に達するか、サウジアラビア、
オランダ、スイスなどの国の GDP全体に相当する可能性がある。2060年
までに、海面も現在よりもはるかに大きな役割を果たし、既存の被害に
追加される。政府の大規模な介入がなければ、保険業界は、この絶え間
ない災害の猛攻撃の中で生き残るのに苦労する可能性があり、経済の未
来は、有限の地球上での無限の成長という問題にどのように取り組むか
にかかっているが、民間の保険事業が成り立たなくなると悲鳴に似た声
が聞こえてくる。
 それにしても、ギヤーチェンジが遅い。特に下記のように環境省作成
の『2100年未来の天気予報』を見る限り、楽天的過ぎ、希望が持てない
ように思っている。




 全人類に降りかかるマイクロプラスチックの嵐
今年の4月6日とずいぶん古いニューズだが、科学誌『Environment In-
ternational』のレポートによると、アムステルダム自由大学の研究者
らが健康なボランティア22人から提供を受けた血液サンプルを調べたと
ころ、17人(77%)の血液からマイクロプラスチックが検出されている。
これまでプラスチックはそれほど体に害を及ぼさないと考えられてきた
が、マイクロプラスチックが血液中から見つかったことの問題点は、そ
の根本的な役割にある。血液は体内のあらゆる臓器や細胞をつなぎ、酸
素や栄養を届けたり老廃物を運搬したりするなど、輸送経路として機能
し、プラスチック粒子が血流に乗って臓器に運ばれる可能性は、科学的
に十分にありうるという。
【関連論文】
Discovery and quantification of plastic particle pollution in human blood,
Heather A.Leslie et al.,Environment International, Vol 161, May 2022
https://doi.org/10.1016/j.envint.2022.107199


【ウイルス解体新書 136】

序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学 
第1節 免疫とはなにか
第2節 ウイルスの病原性の評価
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
第5節 感染パンデミック監視体制
第6節 エマージェンシーウイルス
第7節 新型コロナウイルス
第7節 新型コロナウイルス
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-1-1 新型肺炎と脳の関係
8-2-1-2 新型コロナが脳の血管を詰まらせ脳にダメージ
8-2-1-3 新型コロナウイルス感染症は脳への影響は 2021.08.11
8-2-1-4 軽症でも脳に深刻な障害をもたらす 2021.7.10
8-2-1-5 軽度の新型コロナウイルス感染症で脳にダメージを
  与え縮小させる

8-2-2 後遺症
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能力
8-2-2-4 コロナ後遺症のメカニズム一部解明 倦怠感
8-2-2-5 回復後も疲労や認知機能の低下が続く「ロングCOVID」
8-2-2-6 オミクロン株の後遺症「長期化も」"ウイルス排除"
8-3 重症化メカニズム
8-3-1 世界初コロナ重症化メカニズムの解明
▶2022.8.1 日テレNEWS
千葉大学病院は、新型コロナウイルス感染症が重症化するメカニズムを
世界で初めて解明したと発表。2020年7月頃から去年5月頃までに130人の
新型コロナ患者から採取された検体で行われた研究結果によると、症状
が重い感染者では、肺の血管が傷ついて液体成分が外に漏れ出し、その
修復のために血栓=血の塊ができていたことが世界で初めてわかった。
その血の塊にはミルナインと呼ばれるタンパク質が大量に確認され、血
液中のミルナインの濃度(通常の4倍)が高い患者ほど、容体が重いこ
とも明らかになった。今後、血液中のミルナインの濃度を測定すること
で患者が重症化する可能性を予測したり、重症化を防ぐため、ミルナイ
ンを標的にした治療薬の開発するという。


【関連論文】
Elevated Myl9 reflects the Myl9-containing microthrombi in SARS-CoV-2-
induced lung exudative vasculitis and predicts COVID-19 severity, Proc Natl A
cad Sci U.S.A., 2022; 119 (33) e2203437119. doi: 10.1073/pnas.2203437119


第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-3 新型コロナ治療薬

第10節 ウイルスとともに生きる
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第1節 各国の動向と対策の特徴
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 進化する感染判定技術装置
1-1-1 汗から感染症を検出するウェアブルセンサ
1-1-2 「測定時間1分」と「超高感度」、2種のウイルス検出 
1-1-3 新型コロナ感染を9分で判定、精度はPCR以上 


1-1-4 新型コロナウイルス変異株の抗体量を8分で自動定量
➢2022.8.2 理化学研究所
共同研究グループは、SARS-CoV-2を構成するヌクレオカプシド・タンパ
ク質[1]とスパイク・タンパク質、さらに変異株6種のスパイク・タンパ
ク質(デルタ株、オミクロン株由来を含む)を一つのマイクロアレイチ
ップ[3]上に固定化し、それら複数のタンパク質に対する抗体量を完全
自動で定量測定できることを示した。スパイク・タンパク質に結合する
抗体の量は、抗体がどれくらいウイルスの体内細胞への感染を防御でき
るかの目安となる。
1-2 予防技術
1-2-1 不活化技術
1-2-1-1 エアーカーテン

風蕭々と碧い時代


Imagine Jhon Lennon



アルバム『テレサ・テン カヴァー・ベスト・セレクション』より 
曲名:くちなしの花  1989年  唄:鄧麗君 テレサ・テン Teresa Teng

『熱唱!テレサ・テン 東京夜景』は、テレサ・テンの日本での通算6枚
目のオリジナル・アルバムである。1978年6月21日にポリドール・レコー
ドからLP盤(レコード品番:MR 3124)形式でリリースされた。全12曲
収録ちなしの花は B面の2曲目に選曲されている。この曲は、渡哲也
が1973年8月21日に、ポリドール・レコードから発表したシングル曲、
作詞・作曲 水木かおる、遠藤実のてによりポリドール・レコードから
リリースされた。

環境リスク本位制時代:宇宙ごみ考 ②
オーストラリアの牧場にSpaceX宇宙船の破片が落下
2022.7.29 Space junk potentially found in NSW Snowy Mountains paddocks -
   ABC News

オーストラリア・ニューサウスウェールズ州ダルゲティの牧場に、全長
約3mの宇宙船の破片が落下していたことが分かったという。事故になら
なかったが「責任者は出てこいっ!」(人生幸朗・生恵幸子漫才風に抗
議)。




via GIGAZINE & NASA

● 今夜の寸評:クレムリン、天安門そしてワシントン広場 ⑦
米中緊迫、宇宙空間では、太陽嵐が8月3日ごろに地球を襲うらしい。
また、世界では米中露欧を中心として俄に準開戦状態にあり、我が家で
は第7波の影響が、身内にの発熱・上気道の炎症からはじまり、わたし
だけ無症状・陰性で、より緊迫した情況下にある。当面、これらの緊迫
状況が続きそうだ。とほほのホ ^^;
 とは言え、現在は、唯アルゴリズ
ム時代、つまりAI時代でもあるが、人工知能も物理学的にも、あるい
は人間によるプログラミングミス(過剰/不足)や、初動的ミス、百年
に一度のバク、初期想定外事象に遭遇することもある。あるが、一度イ
ンストールすれば幾何級数的な電算即で応答してくる。面白い時代でも
ある。                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唯アルゴリズム時代

2022年08月01日 | 環境リスク本位制

  

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救った
と伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦
国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)
の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」


1.ネズミモチ 2.レンギョウ 3.アオダモ 4.ライラック
5.テイカカズラ



【樹木×短歌トレッキング:レンギョウ】

 春の神の まな児うぐひす 嫁ぎくると 黄金扉つくる 連翹の花
                         与謝野晶子 

 連翹の 花のたわみを とびこえて啼くうぐひすの 時にちかづく
                          太田水穂

 連翹の はなちそめたる ひかりかな        久保田万作

 連翹の 奥や碁を打つ 石の音            夏目漱石

レンギョウは、広義にはモクセイ科レンギョウ属の総称。狭義には、レ
ンギョウ属の種の一つ、学名 Forsythia suspensaの和名を指す。一般
には広義の意味で称される。 属名のForsythiaは、19世紀初頭にイギリ
スの王立植物園の監督官を務めた園芸家ウィリアム・フォーサイスに因
む。繁殖力が旺盛で、よく繁る。樹高は1 - 3mまで育ち、半つる性の枝
は湾曲して伸び下に垂れ、地面に接触すると、そこからも根
を出し新し
い株ができる。枝は竹
のような節を持つ。また、枝の髄が早期に消失、
節の部分を除いて中空になる。このことから“空の木”、レンギョウウ
ツギ(連翹空木)という別名が付いた。この呼称は最初、本来の連翹(
トモエソウ)との誤用に気付いた折、区別するために使われたという。 
4月2日は彫刻家・詩人の高村光太郎(1883年 - 1956年)の命日で、 こ
れを連翹忌とも呼ぶ。これは、高村が生前好んだ花がレンギョウで、彼
の告別式で棺の上にその一枝が置かれていたことに由来する。尚、漢方
医学では「連翹」と呼ばれ、解熱剤、消炎剤、利尿剤、排膿剤、腫瘍・
皮膚病などの鎮痛薬に用いる。成分にトリテルペン、モノテルペングリ
コシド、リグナンを含み、強い抗菌作用がある。
via jp.Wikipedia 


【再エネ革命渦論 017: アフターコロナ時代 287】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」

----------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電解
に④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧なシ
ステムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体的に想
定しただろうか。その旗手として常に日本や世界の若者達の活躍があっ
たのだ。
----------------------------------------------------------------
技術的特異点のエンドレス・サーフィング
      再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 ⑲

 2Dペロブスカイトの特異なダイナミクス
8月1日、京都大学の研究グループは,偏光分解ポンプ・プローブ顕微鏡
を開発し,二次元層状ハライドペロブスカイト半導体における励起子ス
ピンが室温で特異な時空間ダイナミクスを示すことを発見。
 遷移金属ダイカルコゲナイトに代表される原子層半導体物質では,励
起子スピンの空間パターン形成や長距離輸送が生じることが観測され,
励起子スピンを情報担体として用いるデバイスの開発が期待されている
が,これらの物質における励起子スピン緩和時間は短いため,励起子ス
ピンの空間自由度が顕著に現れる現象の観測は低温に限られていた。
 ハライドペロブスカイト半導体では、円偏光した光を照射することに
よってスピン偏極した励起子が生成する。そこで、円偏光ポンプ光によ
り生成された励起子スピンの空間イメージを各ポンプ・プローブ遅延時
間で測定することにより、その時空間ダイナミクスを調べた。ポンプ強
度が強い時、ポンプビーム形状を反映した励起直後のガウシアン形の空
間パターンが、励起から時間が経つにつれてリング状になり、また同時
に高速な励起子スピン輸送が生じていることを見出した。さらに、この
ような励起強度に依存した特異な励起子スピンの時空間ダイナミクスが
励起子多体相互作用に起因していることを明らかにした。この結果、二
次元層状ハライドペロブスカイト半導体を用いて、励起子スピンを利用
した新たな光スピンデバイスが室温で実現できる可能性を示唆しており、
今後、励起子スピンを用いた情報処理デバイスや円偏光発光ダイオード
などの開発に貢献できることを期待されている。


図:励起子スピンの時空間ダイナミクス


 半導体洗浄時のナノ構造物の倒壊挙動解明 

7月29日、北海道大学とSCREENホールディングスは半導体洗浄時のナノ
構造物の倒壊挙動解明。
【要点】
1.半導体からナノ構造物を切り出し、溶液セル透過型電子顕微鏡で観
 察する手法を開発
2.液体の蒸発によるナノ構造物の倒壊挙動を捉えることに成功
3.半導体のさらなる高集積化へつながることに期待
【概要】
半導体の微細化のペースが鈍化している。その理由の一つに半導体洗浄
工程におけるナノ構造物の倒壊現象が挙げられる。半導体の洗浄工程で
は液体を使用するため,洗浄後は必ずウエハーを乾燥する必要があるが,
この乾燥工程で,半導体のナノ構造物が倒壊がBNEの1つ。半導体の微
細化のペースが鈍化している。その理由の一つに半導体洗浄工程におけ
るナノ構造物の倒壊現象が挙げられ、
半導体の洗浄工程では液体を使用
するため,洗浄後は必ずウエハーを乾燥する必要があるが,この乾燥工
程で,半導体のナノ構造物が倒壊する現象が問題となる。これまでナノ
構造物の倒壊は,洗浄液を低表面張力の液体である2-プロパノール(IP
A)に置換してからウエハーを乾燥することで防がれてきた。しかし,7
nmや5nmといったシングルナノオーダーの製造プロセスでは,IPAを使っ
た洗浄でもその倒壊を防ぐことが難しく,表面張力が小さい液体で洗浄・
乾燥する方法には限界が近づいている。そこで、研究グループは,まず
ナノ構造物が液体の蒸発時に倒壊する挙動を透過型電子顕微鏡(TEM)
観察手法----試料を高真空環境である試料室に入れる必要がある。液体
を観察する場合は電子ビームを透過しやすい特殊な薄膜で構成された溶
液セルの中に液体を封入し,試料室の高真空環境と液体を薄膜で隔てた
状態で観察。これにより、透過型電子顕微鏡によるナノ構造物の倒壊挙
動を観察することに成功した。


図 洗浄後の乾燥過程で倒壊するナノ構造物(シリコンナノピラー)の
イメージ図。奥のピラーの多くは独立しているのに対して、手前のピラ
ーは表面張力でくっついて四本一組になり、倒壊している。
出典:北海道大学
【関連論文】
原題:Liquid-Cell Transmission Electron Microscopy Observation of Two-
Step Collapse Dynamics of Silicon Nanopillars on Evaporation of Propan-2-ol:
Implications for Semiconductor Integration Density:溶液セルを用いた透過型
電子顕微鏡による2-プロパノール蒸発時のシリコンナノピラーの2ステップ倒壊
挙動の観察, ACS Appl. Nano Mater. 2022.5.7, 9495–9502,

 232層3D NANDフラッシュの量産 Micron
7月26日、Micron Technology(以下、Micron)は、第6世代の3D(3次元)
NAND型フラッシュメモリとして、232層NANDフラッシュの量産を開始を発表。
6プレ-ン動作のTLC(Triple Level Cell)を採用し、低電圧インタフェースのNV-L
PDDR4に対応する最初の製品となる。販売は顧客仕様デバイスやモバイル
機器、データセンター、インテリジェントエッジなど性能向上と低消費電力化の
バランスが求める適応ソフトウエアである。


 出所:Micron Technology

今回発表した232層NANDフラッシュは、前世代の176層NANDフラッシュに
比べ、ダイ当たりの書き込み帯域幅は最大100%、読み取り帯域幅は75
%以上向上しているとする。I/O速度は2.4Gバイト/秒で、176層NANDフ
ラッシュに比べて50%高速化。232層NANDフラッシュでは、Micronの従
来品の中で最も高密度となるTLC(14.6Gビット/mm2)を実現している。
面密度は
競合他社品のTLCに比べ35~100%向上しているという。パッケ
ージサイズは11.5×13.5mmで、前世代品よりも28%小型化。232層NAND
フラッシュは、Micronのシンガポール工場で量産される。
 また、3D NANDでのストレージイノベーションの大きな分岐点となる
200層を超える積層数を初めて実現した。同技術には、高アスペクト比
の構造を形成する高度なプロセス技術、新しい材料による先進性、176
層NANDテクノロジーに基づく最先端の設計技術の進展を含めた、広範な
イノベーションが必要だったと関係責任者は語る。via  EE Times Japan




新型コロナ第7波----自分がかかっても慌てない
               「自宅療養の備えと心得」

2022.2.27 メディカルノート



【ウイルス解体新書 136】

序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 

第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
第5節 感染パンデミック監視体制
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2  変異ウイルス
7-2-1
 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型コロナウイルス
7-2-2 オミクロン株
1.新型コロナ 感染急拡大 2022.7.14 11:17 NHK
1-1 強い感染力裏付け「N501Y」結合の立体構造
1-2 「BA.5」従来のオミクロン株に比べ病原性高めか 動物実験結果 
  2022.7.14.NHK
1-3 オミクロン株「BA.5」急増 感染力は? ピークはいつ? 2022.7.13 
  NHK
1-4.新型コロナ オミクロン株系統「BA.5」都内で確認 検疫除き初 
 2022年5月24日 NHK
1-5 BA.5はデルタの約5.85倍"最強"の感染力 接種からの時間経過
 も関係か 2022.7.26 AERA dot 

第8節 感染リスク
第9節 感染予防・検査・治療
9-6 生物兵器対策
1.中国の生物兵器完成を許すな
2021.6.1 18:40 ニューズウィーク日本版
第10節 ウイルスとともに生きる
第11節 新種ウイルスの出現の背景
11-1 サル痘とは何か
▶2022.5.20 国立感染症研究所
サル痘ウイルス感染による急性発疹性疾患である。感染症法では4類感
染症に位置付けられている。主にアフリカ中央部から西部にかけて発生
しており、自然宿主はアフリカに生息するげっ歯類が疑われているが、
現時点では不明である。稀に流行地外でも、流行地からの渡航者等に発
生した事例がある。症状は発熱と発疹を主体とし、多くは2−4週間で自
然に回復するが、小児等で重症化、死亡した症例の報告もある。
【病原体】
ポックスウイルス科は、感染細胞の細胞質で増殖する、遺伝物質として
二本鎖DNAを持つ巨大なエンベロープウイルスで、脊椎動物に感染するChord-
opoxvirus
亜科と、節足動物に感染する Entomopoxvirus 亜科に分類され
る。Chordopoxvirus 亜科はOrthopoxvirus(オルソポックスウイルス)、
Parapoxvirus、 Capripoxvirus、 Sulpoxvirus、 Leporipoxvirus、Avipoxvirus、
Yatapoxvirus、Molluscipoxvirusの
8属と、未分類のウイルスからなる。
オルソポックスウイルス属のウイルスの形態はレンガ状で、その長径は
300nmを超える巨大なウイルスである(写真1)。
感染性ウイルス粒子は、細胞内で形成される細胞内成熟ウイルスと、細
胞内成熟ウイルスが感染細胞膜から出芽し、細胞膜由来脂質膜をさらに
被った細胞外外皮ウイルスからなる。両者の脂質膜上のウイルス糖タン
パクは異なる。個体間の感染には細胞内成熟ウイルスが関与し、感染個
体内での感染の拡大には主に、細胞外外皮ウイルスが関与すると考えら
れている。

 
写真1. サル痘ウイルスの電子顕微鏡写真


サル痘の注意点 感染力や国内への流入は 症状の進み方など詳しく
出所:NHK 2022.6.14
11-1-2 世界サル痘感染1.8万人、WHOは天然痘ワクチン
                         共有呼びかけ
▶2022.7.27 ロイター
世界78カ国で1万8000人超のサル痘の感染者が確認され、大半は欧州で
報告されていると明らかにした。テドロス事務局長は、感染抑制に向け
てワクチンへの公平なアクセスが必要とし、天然痘ワクチンを保有する
国にワクチンの共有を呼びかけた。テドロス事務局長によると、1600万
回分のワクチンがあると推定されるものの、使用に向けてバイアルに小
分けする作業に数カ月を要する可能性があるという。WHOは23日、急速
に感染が拡大しているサル痘について「国際的に懸念される公衆衛生上
の緊急事態
(PHEIC)」に相当すると宣言。
11-2 狂犬病ウイルス

第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第1節 各国の動向と対策の特徴
第2節 謎のCOVID-19起源
2-1 消えぬ武漢研究所人為的発生説
▶ウイルス解体新書 92
2-2 武漢海鮮卸市場震源地説

2-2-1 新型コロナウイルスは武漢市の卸売市場で2つ以上の
株が
ほぼ同時に人間に感染したのが起源という研究結果
-▶ GIGAZINE 2021.7.18
この研究論文はわたし(たち)が、考えている2019年6月起源(場所は
湖北省)と異なるものである。その要約は次ぎのように説明されている。 

 【要約】
 2019年に重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)がど
 のように出現したかを理解することは、人獣共通感染症の発生を次
 のパンデミックになる前に予防するために不可欠。中国の武漢にあ
 る淮南華南海鮮卸売市場は、初期の報告で症例の可能性のある原因
 として特定されたが、後にこの結論は物議を醸す。2019年12月以降
  に確認された最も初期の COVID-19症例(報告された直接リンクのな
  い症例を含む)は、地理的にこの市場に集中していたことを示す。
  生きたSARS-CoV-2感受性哺乳類が2019年後半に市場で販売され、
 市場内でSARS-CoV-2陽性の環境サンプルが生きた哺乳類を販売する
 ベンダーと空間的に関連していたことを報告している。上流の出来
 事を定義するための証拠は不十分であり、正確な状況は不明瞭なま
 まだが、この分析は、SARS-CoV-2の出現が中国での生きた野生生物
 取引を介して起こったことを示し、華南市場がCOVID-19パンデミッ
 クの震源地であったことを示している。

 Joel O. Wertheim, PhD

 このように、WHO(世界保健機関)が2020年3月に新型コロナウイルスの
パンデミックを認定して以来、世界中で5億6,000万件以上の新型コロナ
ウイルス感染事例が確認されており、630万人以上が死亡しているとさ
れている。カリフォルニア大学サンディエゴ校医学部のジョエル・ヴェ
ルトハイム准教授は「パンデミックがどのように始まるかを理解するこ
とで初めて将来的にパンデミックを防ぐことができるので、新型コロナ
ウイルスの起源がどこにあるのかを可能な限り知ることが重要です」と
も述べ、調査研究グループのヴェルトハイム准教授は「2つの株が同時
に華南海鮮市場から発生したことが、新型コロナウイルスがパンデミッ
ク初期からゲノム多様性を見せていたことを説明できると同時に、新型
コロナウイルスが華南海鮮市場から数km離れたウイルス研究所から流
したという説も否定さる
」「このウイルスは実際に華南市場から来たと
の合意があったと思うが、複数の強力導入事例は、まだ他の誰によって
もなされていない」「COVID-19 の原因となる-2 ウイルスは、動物から
人間に少なくとも2回、おそらく20回も感染している」「パンデミック
の初期に存在し、DNAとRNAの基本構成要素のヌクレオチドで2つの違い
により区別される」、つまり「系統A(世界)と系統B(中国国内)かが
相互方向に進化した場合、SARS-CoV-2が動物からヒトに一度だけジャン
プしたことになるが、最も初期の SARS-CoV-2 ゲノムが、人獣共通感染
症の1回のヒトへのジャンプと一致しない。むしろ、最初の人獣共通伝
染は2019年11月下旬に系統Bウイルスで発生した可能性が高く、
系統Aの
ヒトへの導入は最初のイベントから数週間以内に発生した可能性が高

両方の菌株が同時に市場に出回った」と話す。


図1 2019年12月と2020年1月〜2月の武漢におけるCOVID-19症例の空間
パターン (A)WHOミッション報告書から抽出した155例の位置 差し込み
図:2019年12月の症例が灰色の点で示された武漢の地図。(差し込み図に
よって隠されるケースはない。差し込み図とメインパネルの両方で、華
南市場の位置は赤い四角で示されている。(B) 2019年12月のCOVID-19
症例155件すべての場所を使用したカーネル密度推定値(KDE)によって再
構築された確率密度輪郭。マークされた最高密度 50% の輪郭は、確率
分布から引き出されたケースが外側と同じくらい内側にある可能性が高
い領域です。また、最高密度25%、10%、5%、および1%の輪郭も示されて
いる。拡大図と最高密度1%確率密度密度輪郭を示す差し込み図。(C)
確率密度輪郭は、華南市場とリンクしていない2019年12月の120件のCOVID
-19症例の場所を使用して再構築された。 (D)Weiboのデータから2020年
1月と2月までの737人のCOVID-19症例の場所) Weibo データから、737件
の COVID-19 症例の場所について、同じ最高確率密度輪郭 (50% ~ 1%)


□ 検証
2022年2月、中国疾病予防管理センタの研究グループは2年前に市場で収
集された最も初期の環境サンプルの遺伝的痕跡分析を大幅に遅れ発表。
サンプルは、新しい謎の病気の最初の報告の後、市場がすでに閉鎖され
た後に入手----壁、床、その他の表面を綿棒で拭き、冷凍庫に残ってい
る肉、下水道をサンプリングし、市場の周りでネズミや野良猫や犬を捕
獲捕し一年以上調査。その結果、系統Aも市場で感染していた。新たに
発表されたデータは、2つのウイルス系統が別々に進化し、徐々に感染
拡大したことを示す強力な証拠となる。武漢市場には、ヘビ、アナグマ、
ジャコウネズミ、鳥、タヌキ (アジア固有のイヌ科の動物) などの生き
た野生動物の取引があり、感染拡大した可能性が高い。なくとも2頭
が動物から人間への感染に成功し、他のウイルス株は絶滅。
via Coronavirus Jumped to Humans at Least Twice at Market in Wuhan, China,
July 26,2022  San Diego News Center
 ウイルスゲノムの進化速度を解読して、2つの系統がヒトの単一の共
通祖先から分岐したかどうかを推測することで、この結論に達している
、①分子時計分析と呼ばれる手法と ②FAVITES と呼ばれる流行シミ
ュレーション ツールを使用。これらは、ワートハイムのチームのジェ
イコブス工学部コンピュータサイエンス助教授のNiema Moshiri博士の発
明により成し遂げられた。

✔ 今日のところは、(調査方法の詳細が確認していないので、"武漢微
生物研究所漏洩説”を否定できえない。そこのサンプリングデータが欲
しいところであるがどうもそれは「隠滅」されているだろうと思う。

【関連項目】
①分子時計分析(Molecular clock Analysis)コドンモデルを用いた分
岐年代のベイズ推定,2007.12.3, 統計数理(2008)第56巻 第1号37–54
数理統計数理研究所
FAVITES=流行シミュレーション ツール:Simultaneous simulation of t
Transmission networks, phylogenetic trees, and sequences; Niema Moshiri, et al.,
bioRxiv,  
【関連論文】
❏ The Huanan Seafood Wholesale Market in Wuhan was the early epicenter of
the COVID-19 pandemi, 2022 Jul 26;abp8715. doi: 10.1126/science.abp8715

第3節 新型コロナウイルスで分かったこと
3-1 人体の免疫システムからの逃避機構
3-2-1 新型コロナ オミクロン株の感染者が重症化しにくい理由
▶2021.5.2
3-3 ファクターX”は日本人の免疫細胞か
第4節 いつまで続く「コロナ禍」は?! 
いつまで続く「コロナ禍」は?! 
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 新規ワクチン(予防接種)が誕生
1-1-1 新型コロナウイルスを中和するアルパカ抗体
1-2 ワクチン及び治療薬新規開発の加速
第8節 感染リスク
第9節 感染予防・検査・治療
第10節 ウイルスとともに生きる

第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 新規ワクチン(予防接種)が誕生
1-1-1 新型コロナウイルスを中和するアルパカ抗体
1-2 ワクチン及び治療薬新規開発の加速
1-2-1 再生医療用細胞レシピをロボットとAIが自律的に試行錯誤
1-2-3 汎変異株(
pan-variant)ワクチン開発(2022.7.25)
1-2-3-1 新型コロナどの変異株にも効くワクチンを開発中

風蕭々と碧い時代



Imagine Jhon Lennon



アルバム『テレサ・テン カヴァー・ベスト・セレクション』より 

曲名:北の旅人  1987年  唄:鄧麗君テレサ・テン Teresa Teng
作詞:山口洋行  作曲:弦 哲也  歌謡曲

たどりついたら 岬のはずれ
赤い灯が点く ぽつりとひとつ
いまでもあなたを 待ってると
いとしいおまえの 呼ぶ声が
俺の背中で 潮風になる 夜
の釧路は 雨になるだろう

ふるい酒場で 噂をきいた
窓のむこうは 木枯まじり
半年まえまで 居たという
泣きぐせ 酒ぐせ 泪ぐせ
どこへ去ったか 細い影
夜の函館 霧がつらすぎる

空でちぎれる あの汽笛さえ
泣いて別れる さい果て港
いちどはこの手に 抱きしめて
泣かせてやりたい 思いきり
消えぬ面影 たずねびと
夜の小樽は 雪が肩に舞う。

「北の旅人」は、石原裕次郎の楽曲及び、それを収録したシングル。
1987年7月17日の石原の死後、追悼盤として同年8月10日にシングルが発
売。1985年、弦哲也が北海道を旅行している際に作曲され、歌いだしの
フレーズは弦によるもので、山口洋子により残りの歌詞が書かれた。

    
1953.1.29~1995.5.8  出所:jp.Wikipedia
                   合掌



● 今夜の寸評:クレムリン、天安門そしてワシントン広場 ⑦



ブログ対象記事が山積み状態。この続きは、後日掲載する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレムリン、天安門そしてワシントン広場⑥

2022年07月29日 | 環境リスク本位制

  

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦国時
代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)の兜
(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」


1.エゴノキ 2.ハクウンボク 3.ヒイラギ 4.モクセイ
5.イボタニキ.

【樹木×短歌トレッキング:エゴノキ】

  息の緒に 思へる我れを山ぢさの 花にか君がうつろひぬらむ   
   
                    作者不詳 巻7-1360

エゴノキは日本全土に分布する落葉樹。5月から6月にかけて小枝の先に
短い総状花序を出し、釣り鐘状の白い花を下向きにつけ、秋には卵形の果
実が熟す。樹形は野趣に富むことから、雑木の庭の植栽材料としてよく利
用されるようになった。花や葉に変異のあるものが見られ、ホソバエゴノ
キ、テリハエゴノキなどの変種があるほか、萼がピンク色のベニガクエゴ
ノキや小花のヒメエゴノキなどは品種として扱われているが、古くから親
しまれてきた万葉植物の一つで、和名の由来は、果皮が有毒でえぐみがあ
ることによる。昔はこの果実をすりつぶして川に流す漁法が行われていた
といわれる。



【男子厨房に立ちて環境リスクを考える】
□ 7月27日の廃プラごみ排出量:0.6 kg

□ 7月29日の燃えるごみ排出量:4.3 kg




【再エネ革命渦論 016: アフターコロナ時代 286】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」

------------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電解に
④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧なシステ
ムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体的に想定した
だろうか。その旗手として常に日本や世界の若者達の活躍があったのだ。
------------------------------------------------------------------
技術的特異点のエンドレス・サーフィング
      再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 ⑱
 変換効率30%超波長分割3接合コロイド量子ドット太陽電池
7月27日、東京大学の研究グループはコロイド量子ドット太陽電池(図1)
を用いた波長分割3接合太陽電池を作製し、赤外吸収太陽電池を用いた多接
合太陽電池として世界最高性能となる変換効率30%超を達成。


図1.量子ドット太陽電池の断面電子顕微鏡像 図2 波長分割3接合太陽電池構造

コロイド量子ドット太陽電池は、塗布製造できる低コストの赤外吸収太陽
電池。コロイド量子ドットを用いると、ウエットプロセス利用が可能なた
め、太陽電池基材の選択の自由度が高く、軽量で屈曲性のある太陽電池の
作製が可能です。また、Ⅲ-V族化合物2接合太陽電池 (InGaP/GaAs)薄膜
を基板からはがすリフトオフ技術の進展により、高価な基板の再利用が可
能になり、高効率を維持しつつ低コスト化が見通せるようになっており、
汎用性が高くなることが期待できる。
 今回の研究では、ZnOナノワイヤとPbSコロイド量子ドットを組み
合わせ、コロイド量子ドット太陽電池を作製。この組み合わせにより、太
陽光で生じたキャリア(電子または正孔)の輸送特性を維持しながら、光
吸収量の増加を実現。量子ドットの吸収領域制御を行った上で、ZnOナノ
ワイヤ集合体に充填することで、混合層を1 µm程度まで厚膜化し、赤外光
の捕集効率を高めて太陽電池の短絡電流密度として39.8 mA/cm2を達成した
(図3)。さらに、コロイド量子ドット太陽電池を、従来からあるⅢ-V族化
合物2接合太陽電池(InGaP/GaAs)に組み合わせ、新たに波長分割3接合太
陽電池(図2)を作製。InGaP/GaAsの2接合太陽電池の吸収端(870 nm程度)
よりも長波長の太陽光でも、2接合太陽電池の短絡電流密度よりも大きな
17.3 mA/cm2を発生させることが可能となった。その結果、InGaP/GaAs の
2接合太陽電池と組み合わせた波長分割3接合太陽電池の短絡電流密度は、
量子ドットボトムセルの光電流で律速されることがなくなり、変換効率と
して、2端子接続で30.6%を達成できた。ウエットプロセスで作製した赤外
吸収太陽電池を用いた多接合太陽電池で、30%超を達成したのは世界初。


図3.波長分割3接合太陽電池を構成する3つのセルの分光感度(太陽光ス
  ペクトルを灰色塗りつぶしで示した。注)太陽光フォトン流を電子数
  に換算)

図4.多接合太陽電池 (a)太陽光スペクトルの光電変換区分の例、(b)
  積層型3接合太陽電池、(c)波長分割3接合太陽電池(本研究で採用した
  タイプ)
 日本のカーボンニュートラルの実現には、再生可能エネルギーの主力で
ある太陽光発電の普及拡大が不可欠。本研究を発展させ、低コストで、軽
量化と高効率化を兼ね備えた太陽電池を実現できれば、従来の太陽電池の
設置環境に加え、狭小地や、車両や航空機などの乗り物への利用も期待で
きる。
【関連論文】
❏ 原題:Spectral Splitting Solar Cells Constructed with InGaP/GaAs Two-Junct-
      ion Subcells and Infrared PbS Quantum Dot/ZnO Nanowire Subcells ;InGaP/
     GaAs二接合サブセルと赤外線PbS量子ドット/ZnOナノワイヤサブセルで構築
    されたスペクトル分割太陽電池, ACS Energy Letters, july. 9, 2022, 
    DOI:10.1021/acsenergylett.2c01380
   補足情報事例:実験方法及び結果(図S4)

✔ 簡単に言うと、スマートでタフなハイブリッドでマルチジャンクション
 型太陽電池ということになるが、実用/商用に向け猛ダッシュを期待。

               
生体触媒で二酸化炭素からプラ原料を合成
7月27日、大阪公立大学の研究グループは、バイオマス由来化合物であるピ
ルビン酸に二酸化炭素を結合させ、脱炭酸リンゴ酸脱水素酵素とフマル酸
ヒドラターゼの2つの生体触媒を使って、不飽和ポリエステル樹脂の原料
であるフマル酸の合成に成功。フマル酸は、生分解性プラスチックである
ポリブチレンサクシネートの原料として石油由来で合成されているが、二
酸化炭素やバイオマス由来化合物での合成が実現。二酸化炭素削減を目指
して広く研究されている人工光合成では,二酸化炭素を一酸化炭素やメタ
ノール等,炭素1つの有用物質や燃料となりうる物質に還元するものが主
流。一方,天然光合成では,二酸化炭素は直接還元されず,有機化合物に
結合した後,ブドウ糖やデンプンに変わっていく。そこで,この天然光合
成の流れを模倣し,減らすべき二酸化炭素を原料として有機化合物に結合
させ,プラスチック製品等の耐久性のある素材に変えることができれば,
二酸化炭素削減へ貢献できる。一例として生分解性高分子ポリブチレンサ
クシネートはフマル酸を原料として作られているが,合成原料は石油由来
であり,二酸化炭素やバイオマス由来化合物から作る方法が望まれている。
研究グループは,脱炭酸リンゴ酸脱水素酵素(ME)を用いて二酸化炭素を
バイオマス由来化合物であるピルビン酸へと結合させ,L-リンゴ酸を生成。
その後,フマル酸ヒドラターゼ(FUM)を用いて,L-リンゴ酸に脱水反応を
連結させることでフマル酸の合成を実現。これにより,25時間の反応でピ
ルビン酸の約14%をフマル酸に変換が可能となった。

【関連論文】
❏ 原題:Biocatalytic fumarate synthesis from pyruvate and CO2 as a feedstock,
Reaction Chemistry & Engineering, Mika Takeuchi and Yutaka Amao,
https://doi.org/10.1039/D2RE00039C
追記:すでに人工光合成技術への応用として,光エネルギーを用いたフマ
ル酸合成研究を始めている。この技術が達成できれば,光エネルギーを用
いて二酸化炭素を原料とする高分子を合成する新たな人工光合成系
が誕生
する。注目だ。

 界面抵抗を2800分の1の全固体リチウム電池
   緩衝層導入で化学反応層形成を抑制

7月27日、東京工業大学と東京大学の研究グループは、全固体リチウム電池
において硫化物固体電解質と電極材料の界面に化学反応層が形成されると、
極めて高い界面抵抗が生じることを解明したと発表した。この界面に緩衝
層を導入すれば、界面抵抗は2800分の1に低減され、電池は安定動作するこ
とを実証。
【要点】
1.硫化物固体電解質と電極材料間における高い界面抵抗の起源が、化学
 反応層であることを解明 
2.厚み10 nm程度の固体電解質を界面に導入し、化学反応層の形成を抑制
 することにより、界面抵抗を1/2,800に低減することに成功 
3.高速充電や安定な電池動作など、全固体リチウム電池のさらなる高性
 能化に貢献 

【概要】Li3PS4固体電解質とLiCoO2電極材料が接して界面を形成すると、
LiCoO2電極表面から約10 nm深さまでの構造変化や硫黄の拡散が生じること
が分かった。これが化学反応層であり、それが界面に存在すると、極めて
高い界面抵抗が生じ、電池動作しなかった。しかし、この界面へ緩衝層(
Li3PO4薄膜)を導入すると、化学反応層の生成を抑制し、原子レベルで秩
序だった界面の構造が維持できた。これが低い界面抵抗の実現につながり、
安定した充放電が可能となった。また、硫化物固体電解質と電極材料間の
界面について、界面抵抗の定量評価に初めて成功した。


図1.(a) 作製した薄膜型全固体Li電池の模式図。(b) Li3PS4硫化物固体電
解質とLiCoO2電極の界面に緩衝層としてLi3PO4酸化物固体電解質を導入した
場合の模式図。(c) Li3PO4緩衝層を導入しない場合のサイクリックボルタ
ンメトリー法による測定結果。鋭いピークは観察されず、充電・放電反応
が起きていない。(d) Li3PO4緩衝層(厚さ10 nm)を導入した場合の測定結
果。3.9 V vs. Li/Li+で充電・放電反応を示した。

図2.透過型電子顕微鏡法による界面の観察像:(a) Li3PS4とLiCoO2の間に
化学反応層が形成されている。(b) Li3PS4とLiCoO2の界面にLi3PO4緩衝層を
導入すると、Li3PO4とLiCoO2の界面が原子レベルで秩序立った構造が堅持さ
れている。LiCoO2内の明るい白丸は、Co原子が層状に分布している様子を
反映。
【関連論文】
❏ 原題:Immense Reduction in Interfacial Resistance between Sulfide Electrolyte
and Positive Electrode, Kazunori Nishio et al., ACS Applied Materials and Interfaces,
10.1021/acsami.2c05896

わたし(たち)が40年前、これからの世界の政治経済の共同幻想的基軸
の{
先端技術本位制」を想定した折----この後、
吉本隆明は、第3次産業
から新しい産業----第4次産業を「図画像処理産業」※(『ハイ・イメー
ジ論』1989年)----の誕生を予言していたものだが、わたしたちの周りに
次々と、俗ぽっく言うと「見える化」の産業プラットフォームが誕生して
いる。このようにリチウムイオン全固体型電池の研究開発(競合)が起き、
実感最中にいる。
※「図画像処理産業」は小生が『デジタル革命渦論』(環境工学研究所
WEEF)で呼称した。そのなかで、従来からの「産業革命史観」を一から
改編しているが、その資料はウェッブ上で閲覧できない(工事中)。
---------------------------------------------------------------------------------------------------

     
第1巻 目次
映像の終りから ファッション論 像としての文学 映像都市論 多空間
論 地図論 人工都市論 像としての音階 連結論 走行論 形態論

解体と創造、連続と非連続の現場を透視し続ける批評の力技。確信の場所
より、様々なイメージの死と誕生のドラマが紡ぎ出される。「わたしの理
解の仕方では、もう現在の未知を既知にしてくれる方法も、そんな認識者
もどこにもいなくなった。…現在が既知だとおもっていたり、おもったり
した瞬間からかれの認識は死にはじめる」。批評とは、寄せては返す波に
も似た「現在」という未知を追跡すること、またそれに急き立てられなが
ら歩むことだ。臨死体験からファッション、ランドサット映像、コンピュ
ーター・グラフィックス、都市論、地図論、音楽論、文学形態論まで、こ
の著者だけが達しえた確信の場所で、さまざまなイメージの死と誕生のド
ラマが紡ぎ出される。解体と創造、連続と非連続の現場を透視し続ける批
評の力技(解説:芹沢俊介)。 

第2巻 目次
拡張論 幾何論 自然論 分散論 パラ・イメージ論 段階論 普遍喩論 視線論
表音転移論

価値・生命・言語・神といった古典的主題への迂回を経て、さらに現在へ
と向かう世界視線より見えてくるものは? 批評の冒険。「…要約してし
まえば、どんな緊急で突発的にみえる主題も、永続的な根本的な主題のす
がたをはらんでいるかとおもうと、どんな永続的な悠久の貌をした主題も、
かならず緊急で、突発的なすがたをはらんであらわれるということだ」。
批評の冒険は、価値・生命・言語・自然・神といった、一見古典的な主題
へと向かう。伝統への回帰でも、新しい弁神論の試みなのでもない。これ
もまた、現在を追いつめ、同じに現在によって追いつめられた、のっぴき
ならない思考の身振りであり、世界視線という方法の戦略的実践なのだ。
分離と解体を経て、いまや大きく拡張された場所から見えてくるものは何
か。待望の連作第2弾(解説:芹沢俊介 )。

第3巻 目次
舞踊論 瞬間論 モジュラス論 エコノミー論 幼童論 消費論

パラダイム・シフトが起きた80年代から現在まで、世界原理の変容を様々
な場所より提示する諸論考。未知なる現在を超えて! さまざまな変奏と変
容を繰り返しながらも、著者のモチーフはいっそう明瞭になった。それを
新たな歴史哲学あるいは文明論の試みと称しても、過言ではないだろう。
「映像の終りから」に始まり、「消費論」でひとまず終結した批評の営為
は、われわれを、ありえた過去とありうべき未来をともに孕んだ現在とい
う未知の核心へといざない続けている。独創性と構想力を兼ね備えた円熟
期の代表作、ここに完結(解説:芹沢俊介)。
------------------------------------------------------------------
 青色光エネルギーを効率的に受け渡す配位子開発に成功

7月27日、千葉大学の研究グループは、青色の可視光を効率的に吸収して付
近の金属にそのエネルギーを受け渡す、可視光活性型配位子を開発。本研
成果により、再生可能な光エネルギーを高い効率で化学反応に用いるこ
とがで
きるようになり、創薬や機能性分子合成における分子変換技術や、
金属の新し
い反応性の発見ができる。


図1.コ ンピュ ータ シミ ュ レーショ ンにてデザイ ンし た配位子 

【背景】 2010 年にノーベル化学賞を受賞したパラジウム触媒を用いたク
ロスカップリング反応(異なる 2つの化合物を結合させる反応)は、 医
薬品、生理活性分子、農薬、機能性分子などを作るうえで欠かせない最重
要技術。近年、LED や光触媒の発展に伴い、化学反応の開発では「可視光」
の持つ大きなエネルギーを化学反応のエネルギーに転用する試みが広く行
われている。特に、青色発光は紫外光に比べて装置⾯でも取り扱いが容易
であることや、青色光のもつエネルギーが分子変換のエネルギーに適して
いることから、光反応によく用いられている。上述のパラジウムの反応に
関しても同様に、従来の「熱」を反応のエネルギー源とする方法から「光」、
特に「可視光」をエネルギー源とする方法論にシフト。しかし、パラジウ
ムに「可視光」を照射する反応を用いた「配位子」は従来の「熱」をエネ
ルギー源とする方法での開発ばかりであり、光反応でデザインされた配位
子はほとんどない。
【成果】 そこで、DFT計算----密度汎関数理論(Density Functional Theory)。
電子密度やエネルギーなどの分子や原子の物性計算できる。TD-DFT( 時
間依存密度汎関数法: Time-Dependent DFT)計算を行うことで分⼦の吸収
波長等の予測が可能となる----によりてコンピュータシミュレーションを
行い分子や反応のデザインし(図1)、ジフェニルアントラセンと呼ばれ
る可視光を吸収するユニット及びホスフィン※を組み合わせた配位子が、
効率的に可視光のエネルギーをパラジウムに受け渡すと予測され、デザイ
ンした分子を実際に合成し、パラジウムと結合させて可視光の照射を行っ
た結果、配位子の光の吸収波長や、パラジウムとの錯体を形成させた後の
物性は計算値と良い一致を示した。そこで、合成した配位子を用いて、様
々な分子変換を試みる。
※ホスフィン:リン原子を含む分子のこと。リン原⼦が⾦属に配位するこ
とが可能。

■ 可視光照射による分⼦変換方法の開発
つぎに、同研究グループは、自身らの合成した配位子をパラジウムに作用
させ
可視光を照射することで、医薬品開発や原薬、材料合成等に有用反応
の開発を
行った。その結果、様々な分子と分子を結合させることに成功し
た(図2)。これら
の反応は、従来の「熱」をエネルギー源とするパラジウ
ムの反応とは全く異なる
メカニズムで進行、「光」をエネルギー源とする
ことで「熱」エネルギーでは困難な
分子変換に成功。さらに、本配位子は
従来用いられている配位子よりも効率的
に可視光のエネルギーを反応エネ
ルギーへと応用することが可能であるという
ことも明らかになる。


図2.開発に成功した反応例
【関連論文】
❏原題:A visible-light activated secondary phosphine oxide ligand enabling Pdca-
talyzed radical cross-couplings, Takahito Kuribara, Masaya Nakajima, Tetsuhiro
Nemoto, Nature Communications DOI: https://doi.org/10.1038/s41467-022-31613-9
 


 ブルーライトがOLEDs劣化を促進することを実証
7月28日、トーヨーカラーが開発した高耐性ブルーライトカット剤は、長年
培った合成技術による独自の構造により、優れたブルーライトカット性能
を有する新しい素材。少量添加でブルーライトカット機能を付与でき、ま
た要望に応じてブルーライトのカット域を一定範囲で任意に制御すること
も可能です。耐光性・耐熱性が非常に高く、長期的に劣化しないため耐久
財用途に向くほか、350℃もの高温に耐える製品もラインナップしており、
これまで使用できなかった加工プロセスや過酷な使用条件でもご使用でき
る。有機ELディスプレイ(OLEDs)はその画質の高さからハイエンドモデ
ルのスマートフォンやテレビなどで採用が進んでいる、特に青色素子の耐
久性が低く時間の経過とともに画質が劣化、液晶ディスプレイと比較し製
品寿命が短いとされているが、その劣化要因の素子が繰り返し発光するこ
とや紫外線が要因とされている。実用に耐えうる適切なブルーライトカッ
ト剤がなかった。 


この程、山形大学有機エレクトロニクスイノベーションセンタと共同で、
ブルーライトが有機EL素子に与える影響を実証。この結果をもとに同社の
ブルーライトカット剤で現行構成と比較して電圧上昇を約60%抑制できた。
有機ELディスプレイの寿命を延ばすことが期待できるほか、より過酷な使
用環境での耐久性が求められる車載用途や屋外のサイネージなどへの展開
も可能になり、さらに、円偏光板----有機ELディスプレイに使用され、デ
ィスプレイに入った外光反射を打ち消す役割を担う----がなくても劣化が
十分に抑制できることが実証できた。フォルダブル/ローラブル端末で注
目されているCoE(Color Filter on Encapsulation)構造----円偏光板に代替す
る反射防止技術----の長寿命化に寄与するものと期待されている。

2027年,中小型AMOLED市場は3兆9,701億円

7月25日、富士キメラ総研は2022年以降のTV、PCモニター、ノートPCなど
の需要減少を受けて、パネルメーカーや材料メーカーでは不採算分野から
の撤退、事業・拠点の再編が加速するとともに、技術開発の焦点がLCDか
らAMOLEDやマイクロLEDにシフトが進む、ディスプレイデバイスの世界市
場について調査した。その結果を「2022 ディスプレイ関連市場の現状と
将来展望」にまとめた。


【要点】
1.大型AMOLED 8,063億円
2.中小型AMOLED 3兆9,701億円
3.QDインク 311億円
4.TFT基板用PIワニス 248億円

調査ではQDインク市場に注目。QD材料を樹脂に分散してインクジェットプ
ロセスに適用させた材料を対象とした。Samsung DisplayQD-CFにインク
ジェットプロセスを採用したQD-OLEDの量産を 2021年に開始したことで市
場が立ち上がった。2022年時点では,ソニーとSamsung El.の55インチ,
65インチのTVやDellの34インチモニターなどに採用されており,Samsung
DisplayがQD-OLEDの生産を増やしていることから,市場は大幅に拡大する
とみる。

✔太陽電池もみても分かるとおり、過去の経緯(いきさつ)はどうでも良
い。高品位=高付加価値なものは必ず勝つ。それにしても、日の丸白もの
家電メーカは......。



新型コロナ第7波----自分がかかっても慌てない「自宅療養の備えと心得」
2022.2.27 メディカルノート



1.解熱剤を買っておく(アセトアミノフェン)
 ※NSAIDs(非ステロイド性消炎鎮痛剤)を使用することも問題ない。
2.抗原検査キットを用意しておく
3.食料・飲料の備蓄
4.自宅療養中に以下の症状があれば、医療機関の受診は救急車を考える
①顔色が悪く青ざめている、②いつもと違う、様子がおかしい、③呼吸数
が多くなった:1分に20回を超える、④横になれない、座らないと息ができ
ない、⑤肩で息をしている、⑥ゼーゼーしている、⑦パルスオキシメータ
の数値(SpO2)90以下

【ウイルス解体新書 135】

序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
第5節 感染パンデミック監視体制

第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
第8節 感染リスク
第9節 感染予防・検査・治療
第10節 ウイルスとともに生きる
第11節 新種ウイルスの出現
11-1 サル痘とは何か
11-2 狂犬病ウイルス
ワクチン接種を受けずに発病した場合は、確実に死亡へ至る。確立した治
療法はなく、予後は絶望的である狂犬病は、狂犬病ウイルスことリッサウ
イルス
により引き起こされる。たった5つの遺伝子しか持たない非常に単
純な構造のリッサウイルスが、一体どのようにして免疫システムを圧倒し
人を死に至らしめるのかについて解説されている。
⮞2022.7.27 GigaziNE 「狂犬病ウイルス」が人を殺す驚異のメカニズム



第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第1節 各国の動向と対策の特徴
第7節 新型コロナウイルス
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型コロナウ
7-2-2 オミクロン株
1.新型コロナ 感染急拡大 2022.7.14 11:17 NHK
1-1 強い感染力裏付け「N501Y」結合の立体構造
1-2 「BA.5」従来のオミクロン株に比べ病原性高めか 動物実験結果 
  2022.7.14.NHK
1-3.オミクロン株「BA.5」急増 感染力は? ピークはいつ? 2022.7.13 
  NHK
1-4.新型コロナ オミクロン株系統「BA.5」都内で確認 検疫除き初 
 2022年5月24日 NHK
1-5 BA.5 はデルタの約5.85倍"最強"の感染力 接種からの時間経過
 も関係か 2022.7.26 AERA dot 


第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 新規ワクチン(予防接種)が誕生
1-1-1 新型コロナウイルスを中和するアルパカ抗体
1-2 ワクチン及び治療薬新規開発の加速
第8節 感染リスク
第9節 感染予防・検査・治療
第10節 ウイルスとともに生きる

第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 新規ワクチン(予防接種)が誕生
1-1-1 新型コロナウイルスを中和するアルパカ抗体
1-2 ワクチン及び治療薬新規開発の加速
1-2-1 再生医療用細胞レシピをロボットとAIが自律的に試行錯誤
1-2-3 汎変異株(pan-variant)ワクチン開発(2022.7.25)
1-2-3-1 新型コロナどの変異株にも効くワクチンを開発中

風蕭々と碧い時代


Imagine Jhon Lennon



アルバム『テレサ・テン カヴァー・ベスト・セレクション』より 
曲名:香港  1989年  唄 :鄧麗君テレサ・テン Teresa Teng
作詞:荒木とよひさ  作曲:三木たかし 歌謡曲

星屑を池上に蒔いたこの街のどこかに
想い出も悲しみさえもいまは眠っている
この広い池球の上で暮らしてる人達
誰もみんな帰るところをもっているはす
あゝ人はまぽろしの夢を追いかけて
生きているだけならぱ儚すぎる
何故にわたしは生まれてきたの
何故に心が淋しがるの

銀色の翼をひろげまだ知らぬ異国へと
いつの日か旅立つならぱそばに愛する人
時が過ぎ時代が変り若き
日をふりむ吉
心だけが帰るところはきっとこの街
あゝ人は夢ごとの過去を懐しみ
かえがたい優しさに気付くけれど
何処へわたしはたどり着くの

何処へ心を運れてゆくの
あゝ人はまぽろしの夢を追いかけて
生きているだけならば拶すぎる
何故にわたしは生まれてきたの
何故に心が淋しがるの

● 今夜の寸評:クレムリン、天安門そしてワシントン広場 ⑥

くそ忙しいとはこういうことなのだと思った。
町内の行事が突然中止なり、濃厚接触の恐れもあるというので、抗原検査
キットを彼女が駆けずりまわり探しやっと手にいれ検査し、二人とも「陰
性」でホットしている矢先、近所で車上荒らしが起きたり、消毒ツールや
解熱薬などを揃え、行動制限を行うなりして予定も立たない。それにして
自公政権の二度目の失態(同情心もあるものの)。そこにきて、"ヨシ
フ三兄弟国"と”お騒がせトランプ”の陰する米国。

 
Source The Jerusalem Post
環境リスク本位制時代:宇宙ごみ考①
中国のロケットが数日後落下してくるって、何処に!?

ブログ対象記事が山積み状態。この続きは、後日掲載する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレムリン、天安門そしてワシントン広場⑤

2022年07月27日 | 環境リスク本位制

  

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる  "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦国
時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)の
兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」


1.ヤブコウジ 2.マンリョウ 3.イズセンリョウ 
4.タイミンタチバナ 5.サワフタギ

【樹木×短歌トレッキング:タイミンタチバナ 大明橘】

    誰かまた花橘に思い出でむ我も昔のひととなりなば

                 藤原俊成 新古今和歌集 巻3 歌236

タイミンタチバナ Myrsine seguinii H.Lév. は、ヤブコウジ科の低木。実用
的価値は低いが本州南部以南の海岸林の構成樹種としては重要な種。常緑
の低木から高木になる樹木。高さは10mに達する。若枝は無毛で暗い紫を
帯びる。葉は革質で狭い倒卵形から線状長楕円形で先端は丸く、基部はす
んなりと狭まる。葉柄は短くて2-13mm。葉身は全体に毛が無くて滑らか、
大きさは長さ5-12cm、時に19cmまで、幅は1-2.5cm、時に4cmまで。表面は
深緑でつやがあり、裏面は中肋が盛り上がる。側脈は多数あるが、表面か
らはほとんど見て取れない。縁は滑らかで鋸歯はなく、雌雄異株で、花は
3-4月に咲く。花は前年の葉の基部から出て3-10個が束生、花柄は2-4mm
と短い。花冠の先端は外に反り返る。花冠は白で外側は赤みを帯びる。雄
花と雌花は概形では似ているが雄花では雌しべの柱頭が退化して、雌花で
は丸い雌しべに突き出した柱頭があるが雄しべの柄はほとんど退化。果実
は球形で径5-7mmになり、黒く熟する。 日本でこの科に属するマンリョウ
やヤブコウジなどは花序がはっきりした柄を持ち、枝から伸びた柄の先に
複数の果実を下げるものが多いが、この種では果実の柄が短く、まるで枝
にくっついて実っているように見える。実際には枝先の葉の着いている部
分よりやや基部に近い部分のある範囲で、一面に実をつける状態となる。
 


【男子厨房に立ちて環境リスクを考える】
□ 7月26日の燃えるごみ排出量:7.6 kg (葉刈り,除草ごみ含む)

  


【再エネ革命渦論 015: アフターコロナ時代 285】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
------------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電解に
④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧なシステ
ムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体的に想定した
だろうか。その旗手として常に日本や世界の若者達の活躍があったのだ。
------------------------------------------------------------------
技術的特異点のエンドレス・サーフィング

     再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 ⑰


出所:桐蔭横浜大学
医用工学部 宮坂力特任教授、英国はRank財団から2022年ランク賞を授与。

メチルアンモニウム鉛ヨウ化物ペロブスカイト太陽電池への銅およ
アルカリ金属ハロゲン化物の相加効果
【要約
ヨウ化ホルムアミジニウム、ハロゲン化銅、ハロゲン化アルカリ金属、お
よびデカフェニルシクロペンタシランを組み込んだヨウ化メチルアンモニ
ウム鉛ペロブスカイト太陽電池の製造と特性評価を行った。ペロブスカイ
ト層に2%のCuClとKIを添加すると、ペロブスカイト層にコンパクトな形
と結晶配向がもたらされ、変換効率に関連する短絡電流密度、直列抵抗、
開回路電圧が改善されました。変換効率の安定性は、2%CuClと2%NaIを
組み込んだペロブスカイト層で改善された。安定性は、ペロブスカイト層
での分解反応を抑制しながら、表面形態と結晶配向の状態に依存。光起電
力メカニズムは、結晶層でのキャリア生成と拡散の促進に関連。電子相関
は、価電子帯付近のIイオンの5p軌道とCuイオンの3d軌道の間の電荷移動に
基づいており、短絡電流密度に関連するキャリアの生成と拡散を促進する。
【関連技術情報】
❏  Suzuki, A., Kitagawa, K., Oku, T. et al. Additive Effects of Copper and Alkali
Metal Halides into Methylammonium Lead Iodide Perovskite Solar Cells. Electron.
Mater. Lett.
18, 176–186 (2022). https://doi.org/10.1007/s13391-021-00325-5



 夢のエネルギー「核融合」、世界最大の実験炉稼働
7月23日、夢のエネルギー「核融合発電」の実用化に向けた研究が大きな
節目を迎える。今秋にも量子科学技術研究開発機構(量研機構)が、世界
最大の核融合実験装置「JT―60SA(SA)」を稼働する。フランスで建設中
の核融合実験装置「JT―60SA(SA)」を稼働する。フランスで建設中の「
国際熱核融合実験炉(イーター)」を使った国際プロジェクトを補完し、
人材育成を促進する役割なども期待される。海外でも核融合発電をめぐる
研究開発が加速しており、関連の部品ビジネスにも商機が広がってきた。
via ニュースイッチ



このブログでも「安全性の有無」を前提に調査研究を行っているが、試用
段階に至った時点で、大前提の「環境リスク事前評価」に移る。さて、こ
の新聞では、量研機構は那珂研究所(茨城県那珂市)に日本と欧州が参画
するSAを建造し、早ければ秋に稼働する。真空容器を収める「クライオス
タット」のサイズは、高さ約15メートル50センチ、直径約13メートル40セ
ンチ。イーターが完成するまでは、世界最大の核融合発電の実験装置にな
り、特に重要なのがプラズマを制御するコイルだ。イーターやSAではビー
ムやマイクロ波で炉を温めプラズマを作る。そのプラズマは、コイルで生
み出す「磁場のかご」で浮かせ続ける。万一、1億℃にもなるプラズマが
核融合炉内の真空容器に接触すると、機器が破損する ➲そこでプラズマ
を制御仕様条件となると、7枚のコイルを積層して作る「トロイダル磁場コ
イル
」は、1枚当たり1ミリメートル以内の誤差に収めるなど、製造の難
易度が高く、真空容器溶接はミリ単位の調整が必要である。
【開発概要日程】日本、欧州、米国、ロシア、中国、インド、韓国が協力
する国際プロジェクトであるイーター。25年にプラズマを発生・維持する
実験のための運転を開始し、35年には核反応を起こす燃焼実験のための運
転を開始する予定。SAはそれに協力する。その先にあるのは発電実証を行
う「原型炉」の運用だ。日本政府は50年をめどに原型炉の運転を目標に掲
げる。
 水素供給変動下でもアンモニア安定合成できる触媒
7月22日、業技術総合研究所らの研究グループは、再生可能エネルギー由
来の電力を利用して製造した水素を原料とするアンモニア合成に適した新
しい触媒の開発に成功。これにより、再生可能エネルギー由来の水素を原
料とするアンモニア合成の効率化できる。
【要点】
1.アンモニア合成反応の停止・再開を伴う変動する運転条件でも高活性
 を維持する触媒を開発
2.既存触媒よりもアンモニアを1.5倍の高濃度で合成
3.再生可能エネルギー由来の、供給条件が変動する水素を利用したアン
 モニア合成プロセスの実用化に貢献



この触媒は、スーパーグロース法で製造された単層カーボンナノチューブ
(SGCNT)にルテニウム(Ru)とセシウム(Cs)を担持したものであり、水素供
給の変動に合わせてアンモニア合成反応の停止・再開を繰り返す運転条件
でも安定してアンモニアを合成することができます。また、既存触媒に比
べ、1.5倍程度高濃度のアンモニアを合成することに成功し、従来法より
も低温・低圧条件において、平衡に近い高濃度のアンモニアを合成するこ
とに成功した。再生可能エネルギー由来の水素は、気象条件によって製造
量が変動する。この技術は、製造量が変動する水素を原料とするアンモニ
ア合成プロセスの高効率化に貢献する。
【関連論文】
Masayasu Nishi et al.,A Super-growth Carbon Nanotubes-supported, Cs-prom-
 
oted Ru Catalyst for 0.1–8 MPaG Ammonia Synthesis, Journal of Catalysis

図1.開発触媒を用いた変動条件での長時間アンモニア合成


図2.ペレット化触媒の性能評価

光の力でナノ粒子の分離・選別に成功
7月22日、名古屋大学,大阪大学,大阪公立大学の研究グループは、分子
の分離によく利用される薄層クロマトグラフィー(TLC)と,金ナノ粒子
に光照射することにより発生する力(光圧)を組合せ,光によるナノ粒子
の新たな分離・選別法である「プラズモンTLC法」の開発に世界で初めて
成功。粒子組成がZnAgInS,CuInGaS,AgInGaSなどの低毒性元素からなる
多元量子ドットは,広範囲に使える次世代の量子ドット材料になると期待
している。

【概要】
Auナノ粒子を担持したプラズモンTLCプレートに光照射しながらZnAgInS(
ZAIS)量子ドット(サイズ:19nm)を移動させると,光照射したときにの
み,Au担持部分に量子ドットが捕捉された。レーザーでなくとも,0.5~
1.0W/cm2程度の光強度で捕捉する。サイズが同じで吸収特性の異なる二種
類の粒子(ZAIS粒子(可視光吸収)とAgCuInTe(ACITe)粒子(可視ー近
赤外光吸収))を混合したものを,820nm単色光照射によるプラズモンTLC
で分離できた。ACITe粒子は,TLCに担持したAuナノ粒子とともに光励起さ
れ,効率よくAuナノ粒子部分に捕捉されるが,光励起されないZAIS粒子は
捕捉されずにTLC上方まで移動する。
【結論】
1.Auナノ粒子と量子ドットとの間に働く光圧が,量子ドットの光吸収特
 性によって大きく変化した結果,量子ドットが効率よく分離・選別され
 るというメカニズムを解明。
2.サイズが8nm以上の量子ドットが効率よくAu粒子担持部分に光捕捉さ
  れたが,6nm以下の粒子は光捕捉されなかった。効率よく粒径分離が達
  成される。
3.サイズが同じで光学特性の異なるナノ粒子を分離する方法は,この「
 プラズモンTLC法」が唯一である。
【展望】
将来のナノ材料合成・ナノ機能デバイス作製のための新基盤技術となる。
【関連論文】
T. Torimoto et al, Development of Plasmonic Thin-layer Chromatography for
   Size-selective and Optical-property-dependent Separation of Quantum Dots, NPG
   Asia Materials


Fig. 1: Development of QD-spotted Au/TLC plates with light irradiation.


“感染力3倍”新たな亜種『ケンタウロス』国内初確認
 7月に国内で初めて確認された「ケンタウロス」と呼ばれるオミクロン
株の新たな変異株である「BA.2.75」。その感染力は「従来のオミクロン
株の3倍」と言われている。「ケンタウロス」は、「BA.2」系統から変異
した75番目の亜種。これまでも、「BA.2」系統の亜種があったが、誕生し
ては消えてた。その中で「BA.2.75」は生き残り、今、感染が拡大。SNSや
医師の間では、「ケンタウロス」とも呼ばれている。また、長崎大学病院
の森内浩幸教授によると、過去の変異株と比べてあまりに異質であること
から「半人半獣のケンタウロス」と表現され、「BA.2.75」の感染力は、
「BA.5」の3.24倍という研究結果が出ている。日本国内では7月8日に神戸
市で1人、19日に大阪府で2人、21日に東京都で2人感染が確認。問題は、
今、「BA.5」が広がっている中、さらに「BA.2.75」に置き換わっていく
可能性はどうかということになる。

【ウイルス解体新書 134】

序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
第5節 感染パンデミック監視体制

第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
第8節 感染リスク
第9節 感染予防・検査・治療
第10節 ウイルスとともに生きる
第11節 新種ウイルスの出現
11-1 サル痘とは何か

第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第1節 各国の動向と対策の特徴
第7節 新型コロナウイルス
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型コロナウ
7-2-2 オミクロン株
1.新型コロナ 感染急拡大 2022.7.14 11:17 NHK
1-1 強い感染力裏付け「N501Y」結合の立体構造
1-2 「BA.5」従来のオミクロン株に比べ病原性高めか 動物実験結果 
  2022.7.14.
NHK
1-3.オミクロン株「BA.5」急増 感染力は? ピークはいつ? 2022.7.13 NHK
1-4.新型コロナ オミクロン株系統「BA.5」都内で確認 検疫除き初 
 2022年5月24日 NHK
1-5 BA.5 はデルタの約5.85倍"最強"の感染力 接種からの時間経過
 も関係か 2022.7.26 AERA dot 

7月22日、東京都の新規感染者が約3万5千人になるなど、全国の22都道府
県で過去最多の新規感染者数を記録し、全国の新規感染者数は初めて19万
人を超えて約19万5千人にのぼった。全国では医療体制が逼迫下にある(
実感中)。厚生労働省の専門家会議の座長、脇田隆字国立感染症研究所長
は21日の会見で、感染者急増の原因のひとつとして、国内の新型コロナウ
イルスがオミクロン株のBA.5系統に置き換わっている点を挙げた。感染研
の推計では、この日時点で96%のウイルスがBA.5になったとみられる。




BA.5は、オミクロン株の仲間だ。最初のオミクロン株は昨年11月に南アフ
リカ共和国などで報告された。昨夏の第5波の原因となったデルタ株に比
べ、50カ所以上も変異が入っていた。感染が広がる速度を左右する伝播力
(感染力)は3倍近く高いとみられた。 当初、流行していたオミクロン株
は、国際的なウイルス分類法で「BA.1」と呼ばれていた系統の仲間だった。
これが国内で第6波を引き起こす。
 2022年に入り、BA.1にさらに変異が入り、伝播力が約1.5倍高くなった
「BA.2」が世界的に広がった。国内では5月には新型コロナウイルスのほ
ぼ100%がBA.2に置き換わった。このため、第6波は完全には新規感染者数
が下がり切らないまま推移。 
 BA.5は今年2月に南アから初めて報告された。BA.2よりさらに1.3倍程度、
伝播力が高いとみられている。 
 国内では5月に空港の検疫で初めて見つかった。東京都健康安全研究セ
ンタが解析した新型コロナウイルスの中からBA.5が初めて検出されたのは
5月24~30日の週。6週間で、同センターが解析するウイルスの74.5%を
BA.5が占めるようになり、世界保健機関(WHO)が7月20日に公表した疫学
週報によると、世界100カ国からBA.5が検出されており、6月27日~7月3日
の週から同4~10日の週にかけ、国際的なデータベースに登録されたオミ
クロン株のうち、BA.5が占める比率は51.84%から53.59%に増え、BA.5の
増加が「各地の感染者や入院、集中治療室での治療の数を押し上げている
と指摘、同時にこれまでのところBA.5がBA.2など他のオミクロン株の系統
より重症化しやすいという証拠はないとし、オミクロン株のBA.2やBA.1は、
デルタ株に比べると重症化率は低い。ワクチンのBA.5に対する効果が実世
界でどの程度なのかはまだデータが十分にそろっていないものの、英国健
康安全保障庁によると、予備的なデータでは、重症化を防ぐ効果は、BA.2
に対する効果と大きな差はないという。伝播性が高いだけでなく、国内で
は最後のワクチン接種から時間が経ち、効果の減衰してきている人も増え
ているため、短期間にこれまでにない規模で感染者が急増。もともと重症
化しにくい人でも、一定の頻度で重症化する。このため、感染者の実数が
増えれば、リスクの低い人の間からも重症化したり死亡したりする人が増
える恐れがある。  
 加えて、短期間に感染者が集中すると、医療機関がパンクする恐れがあ
り、すでに発熱外来や、救急外来などでは、発熱などで新型コロナウイル
スへの感染の可能性のある患者が急増し、対応が難しくなってきている地
域がある背景には、受診者の急増だけでなく、スタッフの欠勤の増加、医
療機関の職員本人が感染したり、あるいは家族が感染して濃厚接触者にな
りし、出勤できなくなる人が増えている。

第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 新規ワクチン(予防接種)が誕生
1-1-1 新型コロナウイルスを中和するアルパカ抗体
1-2 ワクチン及び治療薬新規開発の加速
第8節 感染リスク
第9節 感染予防・検査・治療
第10節 ウイルスとともに生きる

第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 新規ワクチン(予防接種)が誕生
1-1-1 新型コロナウイルスを中和するアルパカ抗体
1-2 ワクチン及び治療薬新規開発の加速
1-2-1 >再生医療用細胞レシピをロボットとAIが自律的に試行錯誤
1-2-3 汎変異株(
pan-variant)ワクチン開発(2022.7.25)
1-2-3-1 新型コロナどの変異株にも効くワクチンを開発中



岸田政権のウソを一発で見抜く!日本の大正解
高橋洋一著 本体¥1,400 2022/05発売 NDC分類 304
ビジネス社
------------------------------------------------------------------
政策はもれなく不発なのに、なぜ支持率は高いのか?物価高、円安、利上
げから、与野党の実態、安全保障、そして私たちの未来まで。バカを黙ら
せ真実を見破る47の特別講義!
目次
1時限目 岸田政権から学ぶグダグダ経済学入門
2時限目 ウクライナ情勢から学ぶアブナイ安全保障入門
3時限目 ヤクザな隣国から学ぶワルの地政学入門
4時限目 現代日本から学ぶトンデモ政治学入門
5時限目 仮想空間から学ぶヤバイ未来学入門
補講 ポストコロナ時代を本気で生き抜く哲学入門
------------------------------------------------------------------
1時限目
第10節 コロナ対策支出の後始末
Q:お金がかかったんだから。緊縮財政もしょうがないのでは?
A:Zにだまされて 税金払うのって、―体何が楽しいの?
------------------------------------------------------------------
コロナなどの災害において注意すべきなのは、国債を発行したのち、その
返済方法として増税が行われることだ。その典型が、東日本大震災後の復
興増税である。これをホップに、ステップで消費税を5%から8%に増税、
さらにジャンプとして10%への税率引き上げが行われた。
 では今回はどうか。安倍・菅政権ではコロナ対策のため、補正予算で百
兆円の国債発行をしたが、それらのすべてを日銀が買い受けたので、理論
上、財政悪化は起きない。だから増税は必要ないということになる。
 ところが、岸田政権と財務省には、マスコミを使って増税路線にひっく
り返そうという魂胆があるのだ。その典型が『文蕪春秋』(2021年11号)
に掲載された、財務省の矢野康治事務次官による「財務次官、モノ申す『
このままでは国家財政は破綻すると、通称「矢野論文」である。
 一方、たとえば安倍元首相は、国債発行が財政上問題ないというロジッ
クを理解しているので、こうした動きを牽制するだろう。
 実際、自民党に2つの「財政本部門が立ち上がったことに、それが現れ
ている。岸田首相直轄の「財政健全化推進本部(健全化本部)」と、政務
調査会長の高市早苗氏のもとにできた「財政政策検討本部(検討本部)」
だ。健全化本部の最高顧問は麻生大郎党副総裁が就き、検討本部の最高顧
問は安倍元首相が就任している。
 この対立は、私がいろいろなところで書いてきたが、なるべくやさしく
解説したい。
 財務省は、日本には「国の借金1,000兆円=赤ちゃんも含め国民I入当た
り800万円の借金言があると喧伝し、この借金を返済するという大義名分の
もとに、消費税を導入し税率を上げてきた。国家の財政破綻を脅し文句に、
増税路線をとってきたと言い換えることもできる。
 一方、安倍元首相たちは、政府と日銀の連結バランスシート(貸借対照
表)の状況から、国債を日銀が買い受ける量的緩和を問題なしと考えてい
るのだ。
 バランスシートとは、企業の財政状態を示した会計報告書のこと。表の
右側に「負債」、左側に「資産言が書き込まれ、そのバランスを経営陣が
常にチェックする。その際に、右側の借金が大きくても、左側の資産と見
合っていれば問題ない。
 100兆円の国債は日本銀行が購入している。日本銀行は政府との連綻対象
になっており、国債は政府の連結資産の負債として記載されるので、ネッ
ト(純)国債増はない。つまり、日本銀行の資産ということは政府の資産
ということ。ゆえに、日本銀行は政府から利払いを受けることになるが、
その金額はそのまま政府に納付金として戻ってくる。そういう連結バラン
スシートを見ていれば、ネットで国債増とならなければ財政悪化はなく、
もちろん増税の必要はなくなる。
 もうおわかりだろうが、バランスシートの右側、つまり負債額だけを問
題にするのが財務省率いる健全化本部。バランスシートの左右両方で財務
状況を見るべきだというのが、安倍元首相ら検討本部のロジックだ。
 いずれにせよ、この2つの組織がいずれぶつかることは目に見えている。
 2022年7月の参議院選挙に向けて公約をつくるため、両本部による水面下
のすり合わせが必須となるであろう。安倍元首相と菅前首相が近づくなど、
両陣営による多数派工作の一部が報道されているが、政界の動きを見るう
えで重要なのは、最終的にこれを決めるのはロジックではないことだ。端
的に言って岸田と安倍の政治力学で決まるのである。

           財務省の皆さんも、もういい加減増税に頼らず、
                  まずはバランスシートを見るクセをつけましょうね!

節11節 指し値オペとイールドカード
Q:指し値オペとか、また日銀がヘンなことやっていますよね
A:う~ん、今度こそなんちゃって金融緩和じゃないと信じがたいが...。

2021年2月14日、日銀が10年国債の「指し値オペ」を行った。指し値オペと
は指し値オベレーションの略で、買いオペレーション=公開市場操作の一
種である。
 日銀による通常のいオペは、買い入れ対象の国債を示した上で民間金
融機関などに希望する売却価格を提示してもらい、提示額が安い順に国債
を買い入れる。これに対し、日銀があらかじめ決まった利回りで、国債を
無制限に購入するのが指し値オペだ。この指し値オペの発動は、2018年7
月以来、実に3年7ヵ月ぶりのことだった。
 日銀の現在の金融政策は、イールドカーブ・コントロール(長短金利操
作)といい、長期金利を0%にコントロールするのが目標だ。2016年9月に
導入され、導入後に長期金利が上昇したことからもわかるように、事実上
の金融引き締め措置である。
 さらに2018年7月、当初は目標値を0%から上下に0.1%程度としていた長
期金利の許容変動幅を、上下0.2%程度に拡人した。これも、長期金利の上
昇の余地を与えたという意味では、実質的な金融引き締めになるわけだ。
 さらに2012年3月、長期金利の許容変動幅を上下0.25%程度にまで広げた。
この範囲に長期金利が収まっている限り、日銀は国債を買う必要がないた
め、同年末の日銀の国債保有残高は13年ぶりに減少に転じている。金利
上昇を容認し、国債購入が減っている。



日銀はこれまでも指し値オペを行ってきたが、2021年3月に導入された連続
指し値オペを行うのは、今回が初めてである。日銀は今後も行う可能性を
表明したが、それよりももっと抜本的な緩和政策を、2023年4月に任期が終
わる黒田総裁は実施すべきであろう。現象は、当然のことながら金融引き
締めと言わざるをえない。
 要するに、日銀はこれまで表向きは金融緩和と言いながら、事実上引き
締めをするというセコい政策をとってきたのである。先の項でも示したよ
うにGDPギャップがデフレギャップである日本に求められるのは、金融
引き締めではなく緩和だ
 その後、日銀は2022年3月29~31日まで、3日問におよぶ「連続指し値オ
ペ」を行った。通常の指し値オペは1日だけだが、「連続指し値オペ」は
一定期間、指し値オペを繰り返す。前年3月に導入された新しい措置で、
実施されたのはこのときが初だった。
 初日の29日には、およそ5,200債円分の国債を買い入れ、30日は指値オペ
とは別に予定されていた国債の買い入れ措置で当初の2.5倍に増額し、およ
そ2兆3,000債円分を買い入れたという。その結果、3月31日の長期金利は
一時、0.21%にまで低下したのである。今回の指し値オペが、引き締め脱
却のための第一歩となればいいのだが。

                          金利0.21%以下に抑える努力は認めるが、
                    要はこのあとにどんな政策を打ち出すかが大事!

中央銀行の役割はldual mandate(二重の責務)」である「物価の安定」
 と「雇用の確保」➲「雇用政策」を肝に入れ、次回は、2時限目「ウク
 ライナ情勢から学ぶアブナイ安全保障入門に移る。

風蕭々と碧い時代


Imagine Jhon Lennon



アルバム『テレサ・テン カヴァー・ベスト・セレクション』より 
曲名:別れの予感  唄:テレサ・テン 1987年 歌謡曲
作詞:荒木とよひさ 作曲:三木たかし

泣き出してしまいそう 痛いほど好きだから
どこへも行かないで 息を止めてそばにいて
身体からこの心 取り出してくれるなら
あなたに見せたいの この胸の想いを

教えて悲しくなる その理由
あなたに触れていても
信じること それだけだから
海よりも まだ深く
空よりも まだ青く

あなたを これ以上 愛するなんて
わたしには出来ない ※

「別れの予感」(わかれのよかん)は、1987年6月21日にリリースされた
テレサ・テンのシングル。



● 今夜の寸評:クレムリン、天安門そしてワシントン広場 ⑤

真綿を高圧縮したような情況がのしかかのような毎日。鬱蒼と重苦しさに
「明るさは滅びの姿であろうか。人も家も、暗いうちはまだ滅亡せぬ」の
太宰治の『右大臣実朝』を言葉を重ね、できるかぎり現況をひとつひとつ
丁寧に整理整頓していこう。

 日本赤軍をんな兵士の焦がれたりし沢田研二とつぷりと老ゆ
                    「トロイメライ」島田修三
 煙草止めて女房逝きて五年あまりいづれか辛きと、もとな自問す
 ウクライナ戦車「白樺」の燃ゆる見ゆあはれはかなくただ燃ゆる見ゆ

 一首目。島田(以下、敬称略)の歌には、時代の世情に正対し、事件や
人物の特殊性を敏感に嗅ぎ取り、トリヅィアルながら俗世的に興味をそそ
る情報を、斜に構えつつ歌に盛り込んでいくパターンの作品がある(例え
ば川俣軍司の歌『晴朗悲歌集』)。そこに示される該博な知識と膨大な情
報量、そしてそれを支える凄まじいばかりの好奇心と追究心は驚嘆に値す
る。掲出歌では、日本赤軍の元最高幹部・重信房子が沢田研二の大ファン
であったというトリヅィアルな事実を取っ掛かりに、重信ではなく沢田が
老いゆくと詠う。フェミニストたる島田にとって女闘士重信は、反権力的
でかっこいい永遠のマドンナなのかも知れない。重信が五月に満期出所す
ることも、今回の作歌の動機なのか。国語的には「暮る」を修飾する副詞
「とっぷりと」が「老ゆ」に用いられているが、違和感はなく感覚的に納
得できる巧い表現である。

 二首目。島田は妻の突然の死に遭った悲嘆を、以前に《夢でもし逢へた
ら俺は哭くだらう哭きとほしてぞ此の夜越えたき》(『秋隣小曲集』)と
詠った。愛妻を亡くした辛さを禁煙の苦痛と比べるのは、無頼ぶる島田ら
しいと言えば島田らしいが、むしろそこに島田の深い悲しみが横たわって
いる。一連の最後の歌《俺のこころ、一体なんだ 虚しいか女が欲しいか
躊つてゐたいか》も島田の心の深層を語るものであるが、妻のいない生活
における虚無感と内心の慟哭が読行の心を激しく揺さぶる。

 三首目。ロシアの侵略によるウクライナ人民の惨状をいかに詠むか。島
田は飽くまで抒情ゆたかに惨く悲しいものとして詠む。「自作」はウクラ
イナ軍の主力戦車であり、ウクライナ語で「白樺ベレーザ」は女性の象徴でもある。
その「白樺」が燃えている映像を見て、島田は「あはれはかなく」感じた
のである。女性の存在の俸い美しさと重ね合わせたのかも知れない。「義」
に厚い島田らしい、胸をわせるような抒情詩的表現の反戦歌である。

               岡本 勝『歌は悲しみの器』 歌壇7月号

岡本 勝(1947年11月11日 - ):日本の法学者、歌人。東北大学名誉教授。
専攻は、刑法、近代ドイツ刑法史、犯罪論と刑法哲学。宮城県出身。宮城
県中新田町(現・加美町)で建設業を営む家に生まれ、小中学時代を鳴子
町川渡(現・大崎市)で送る。その後、宮城県仙台第一高等学校、東北大
学法学部卒業(指導教官は荘子邦雄)。卒業後、助手、助教授、教授を経
て大学院法学研究科・法学部教授。2012年定年退官、名誉教授。 伊達政宗
に仕えた初代岡本久兵衛義成を始祖とする仙台藩士岡本家の16代目当主。
東北大学短歌会の顧問。島田修二(青藍・草木)に師事、現在は「まひる
野」に所属。橋本喜典、篠弘に師事。2009年4月、第一歌集『蠍の火』(
短歌新聞社)、2014年4月、第二歌集『冬の天狼』(現代短歌社)、2021
年2月、第三歌集『花の季節』(本阿弥書店)を出版。副会長を経て、201
5年4月より宮城県歌人協会会長(4期目)。2020年7月より日本現代詩歌
文学館理事。

島田 修三(1950年8月18日 - ):歌人、日本古典文学研究者、愛知淑徳
大学学長。 神奈川県横浜市生まれ。歌誌「まひる野」運営委員。1975年
横浜市立大学文理学部日本文学専攻卒業、「まひる野」に入会。1982年早
稲田大学大学院博士課程中退。専攻は万葉集。在学中に武川忠一が顧問を
務める「短歌研究会」に所属し、内藤明、小島ゆかり、米川千嘉子らと活
動。愛知淑徳大学文化創造学部教授、副学長を経て、2011年より学長。学
生時代に吉野秀雄『寒蝉集』の影響を受け、窪田章一郎に師事。中日新聞
歌壇選者。古典の教養を背景としながら、現代の消費社会を露悪的・批評
的に表現する過激な歌風が特徴。「まひる野」では若手の多いマチエール
欄の選歌を担当。 

 絶滅危機のモナーク蝶

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレムリン、天安門そしてワシントン広場④

2022年07月25日 | 環境リスク本位制

  

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる  "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦国
時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)の
兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」


【DIY日誌:雨樋と空調室外機の修理調製】
今週の局地的大雨で 二階の南西向きの雨樋から雨が溢れだすと事件があり
修理を二日に渡り、  正面打ち雨樋金具で幅4.5㍍に渡り4箇所追加補強
する工事を行った。苦心したのは軒と金具隙間に電動ドライバーは おろか
ドライバやレンチが入り辛く難航。仕上げはレーザ-測長器で傾斜度( 軒
の内側・外側)を計測し、排出状態を復元したが、 心配なのは立ち下管口
径が現状通りで、雨量が事件時より多くなれば、また、 溢れだすことにな
る(いまは金属具はハイブリッドになり、電動工具も磁力アップされた ワ
イヤレスタイプが出回り便利であることを痛感する。さて、室外機は 予め
空調機の電源を切り、直射日光遮断単熱カバ-(市販品)を常備しておき、
外装を取り外し、点検し、クリーナーで汚れを取り復元。オールリセット
したの後、除湿モード(25℃)で、20時間連続試運転で、電源が飛ぶ事件
がなく解消----原因が冷媒循環不良、汚れによる過電力、直射日光による
過負荷などによるものか不明----暫く観察する。このように、取扱説明書、
図面、工具、計測器機など部材がそろえばリノベも個人で可能ではと思え
た(後は、気力と体力と時間だけ)。尚、シェイド或いは簾(葦簀)を追
加する。それにしても、異常ではないか。


1.ミツバツツジ 2.ドウダンツツジ 3.サラサドウダン
4.ベニドウダン 5.アセビ 6.スノキ

 

【樹木×短歌トレッキング:アセビ(馬酔木)】

  かはづ鳴く吉野の川の滝の上の馬酔木の花ぞはしに置くなゆめ

                 万葉集 巻10-1868 作者不詳

岩のあたりに生い茂る馬酔木の枝を手折りたいと思うけれども、これを見
せることのできる君がこの世にいるとは、誰も言ってくれないのではない
かとか(原文:川津鳴 吉野河之 瀧上乃 馬酔之花會 置末勿動)、なので
「これは、河鹿鳴く吉野川の滝のほとりに咲いていた馬酔木(あしび)の
花ですよ。ゆめゆめ粗末にしないで」と訳意される。

早春に穂になって咲く小さな白い花や、紅色の新芽、濃い緑色の葉が美し
いアセビには、日本のアセビ(Pieris japonica)のほか、ヒマラヤ地域か
ら中国雲南省などに分布するヒマラヤアセビ(P. formosa)などが庭木や鉢
物として栽培され、園芸品種も数多くあり、アセビの仲間(アセビ属)は、
アジア東部、北アメリカ、キューバに約7種が分布する常緑低木です。日
本にはアセビ(P. japonica)とリュウキュウアセビ(P. japonica ssp. koidzu-
miana
)が自生。 葉や茎には、有毒のアセトポキシンが含まれ、馬が食べ
ると毒にあたって酔ったようにふらふらとした足取りになることから、漢
名で馬酔木(アセビ)と書かれるようになったとされる。




  


【再エネ革命渦論 014: アフターコロナ時代 284】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
------------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電解に
④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧なシステ
ムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体的に想定した
だろうか。その旗手として常に日本や世界の若者達の活躍があったのだ。
------------------------------------------------------------------
技術的特異点のエンドレス・サーフィング
     再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 ⑯


 太陽光発電ロールスクリーンシステムの実証実験開始
7月19日、LIXILが太陽光発電の機能を備えるビル向けのブラインドを開
発。発電できるだけでなく、遮光性や断熱性も両立、既築ビルの高性能化・
脱炭素化に活用できる。PVロールスクリーンシステムは、既築ビルの窓ま
わりへ屋内から後付けで容易に設置。薄型で柔軟性のある太陽光パネルを
ロールスクリーンの受光面に搭載する構造で、太陽光で発電が行える。発
電性能は、既築ビルの窓ガラスに多用されている単板ガラス越しを想定し
た出力測定で、54.5W(1.22m2のロールスクリーン中、PVセル部面積0.842
当たりの結果)、平方メートル換算で64.8W/2


出所:LIXIL
発電した電力は、カバーフレーム内に内蔵した蓄電池へ充電する構造とな
っている。この電力はカバーフレームにあるUSBポートを通じて利用可能
だ。発電および蓄電状況はPCなどの端末から確認できる他、開閉操作もリ
モコンとPCから行える。太陽光発電モジュールを従来のロールスクリーン
同様に巻き取れる仕組みとすることで、視界の自由度が確保でき、従来の
ファサードデザインを維持したまま設置できる。一般的なロールスクリー
ン同様に室内からの後付け可能で、電気工事も不要なことから、施工やメ
ンテナンスによる制約が少ないのも特徴。独自の構造により、夏場は日差
しを完全にさえぎることで、まぶしさや暑さを軽減し、冬場は窓まわりの
断熱性向上にも寄与する。LIXILの 試算ではPVロールスクリーンを設置す
ることで、発電によって太陽光の近赤外線領域のエネルギーを光電変換す
ることにより、夏季における課題の日射熱取得率を従来の「窓+ロールス
クリーン(同素材同色のものを採用した場合)」と比べ19.1%高められる
としている一方、冬季における課題である断熱性も、従来の窓(単板ガラ
ス)のみと比較し44.1%向上できる。PVロールスクリーンシステムはNEDO
のプロジェクトを通じて開発したもので、既に実証品開発のフェーズは完
了し、LIXILでは製品化に向けた実証実験を進めている。実証は同社の自社
オフィスで実施しており、実証面積は約178m2、総数99枚のPVロールスクリ
ーンを、紫、青、緑、黄(金)、茶、銀、薄銀および白の8色を既存の窓部
に後付設置している。 LIXILでは建築分野の脱炭素化に向けた課題である、
既築ビルの高性能化に向けて、PPVロールスクリーンの実用化を目指す。





 東京都が住宅などに太陽光発電の設置を義務化

東京都が住宅などに太陽光発電の設置を義務化へ、条例改正へパブコメ募
集。東京都が住宅を含む中小建築物への太陽光発電設備の設置などを義務
付ける新たな制度を設ける方針を示した。個人住宅への義務付けでなく、
一定の条件を満たすハウスメーカなどの事業者側を対象とした制度となる
予定。5月24日に開催した「第52回東京都環境審議会」において、住宅を含
む中小建築物への太陽光発電設備の設置などを義務付ける新たな制度を創
設する方針を決定。「都民の健康と安全を確保する環境に関する条例(環
境確保条例)」の改正によるもので、同年5月25日から6月24日までパブリ
ックコメントの受け付けを開始。この新制度で対象となるのは、分譲また
は注文住宅を供給するハウスメーカーなどの事業者、かつ年間の都内供給
延床面積の合計が2万m2以上の事業者。個人住宅への義務付けでなく、この
条件を満たす事業者側を対象とした制度となる。東京都の試算によると、
対象となる事業者は都内大手住宅メーカー約50社で、都内年間着工数4.5万
件のうち、半数程度が対象になる。


 東京都の「太陽光義務化」で問い合わせ件数が2倍に
太陽光発電システムの設計・建設・メンテナンス事業を手掛けるエ
クソル
は2022年7月7日、昨年 9月に東京都が発表した「新築住宅へ
の太陽光発電義務化」検討から、 太陽光発電に関する問合せが急増して
いることを明かした。
特に義務化の対象となるハウスメーカなどからの問い合わせが急増してい
るという。東京都は2021年9月に、住宅を含む中小建築物への太陽光発電設
備の設置などを義務付ける新たな制度を創設する方針を公表。2022年5月に
条例改正に向け、パブリックコメントの募集を開始した。この条例改正で
は、分譲または注文住宅を供給するハウスメーカなどの事業者、かつ年間
の都内供給延床面積の合計が2万m2以上の事業者が対象となる。東京都の試
算によると、対象となる事業者は都内大手住宅メーカ約50社、都内年間着
工数4.5万件のうち、半数程度が対象になる。




出典:名古屋大学
 高品質な二次元半導体の接合構造を利用した発光デバイスを実現
   将来の光量子通信等の光源としての展開に期待
7月22日、名古屋大学らの共同研究グルーは、次世代の半導体材料として
注目されている遷移金属ダイカルコゲナイド(TMDC)において,異なる二
種類の半導体TMDCが接合した構造(半導体ヘテロ構造)を利用した発光デ
バイスの作製に成功。ここで、TMDCの特徴は,高い安定性を持つ,層の厚
さや含まれる原子の種類に応じて電気的な性質が変化する,電流の担い手
である電子やホールの両方を流せる,強い発光を示す,様々な基板上に成
膜/転写できる,など。
 また、発光デバイスへの応用に関しては,TMDCの電気伝導や発光特性の
理解と制御は重要な課題。特に,電子もしくはホールを流しやすい二種類
の単層TMDCを利用し,高品質な接合構造を作ることが一つの主要な研究課
題であったが、これまでの研究では,作製した接合構造の結晶性などに課
題。そこで、TMDCの合成法である化学気相成長を改善し,高品質,かつ大
面積な接合構造を作製し成功。
 具体的には,
①成長を行なう石英管内部での複数の原料を動かす簡便な機構の導入,
②蒸気圧が低く供給が難しい複数の遷移金属に対し,塩を添加することで
 融点を低下させ,かつ結晶成長に最適な温度で気化させる,などが挙げ
 られる。
【成果】
 4種類の異なる組成のTMDC(MoS2,MoSe2,WS2,WSe2)を構成材料として,
計6種類の異なる接合構造を発光実験に十分なサイズと結晶性で作製できる
ようになった。この試料に対し,電解質(イオンゲル)を用いて発光デバ
イス構造を作製し,TMDCに電流を流しながら発光を観測。この観測を通じ,
6種類の全ての接合構造で界面に沿った発光を観察し,様々なTMDCの組み合
わせで発光デバイスが作製できることを実証。さらに,特定の組成のTMDC
の接合構造においては,界面での発光において右巻き円偏光と左巻き円偏
光の生成量が室温で10%ほど異なることを見出す。この円偏光の偏りは,接
合によって生じた結晶内の歪みと電場印加により,TMDC内の特定のスピン
をもつ電子が優先的に発光に寄与していると解釈する。このように、高品
質なTMDCの接合構造の利用し, 電子とホールの流れや再結合領域の制御,
およびTMDC特有の機能を活用できる。特に,4種類の異なるTMDCを組み合
わせた計6種類の発光デバイスを実現できた点は重要な指針となる。

【関連技術論文】
Efficient and Chiral Electroluminescence from In-Plane Heterostructure of Tran-
sition Metal Dichalcogenide Monolayers, 遷移金属ジカルコゲナイド単層の面内
ヘテロ構造からの効率的でキラルなエレクトロルミネッセンス, Naoki Wada et al.,
Advanced Functional Materials(2022), Advanced Functional Materials(2022),
10.1002/adfm.202203602


図1.(a)異なるTMDCが接合した構造のモデル図。青がSc原子、赤がS
原八黒がW原白こ対応し、単屈WS2,WSc2 の接合構造に対応する。(b)シ
リコン基根上に成長させた卑層TMDC半導体ヘテロ構造の光学顕微組写真。
三角形の青い結晶が卑屈TMDCの接合構造、異なるニ種類のコントラストは、
中心がWS2結晶、外側がWSc2結晶に対応する。(c) WS2とWSc2との接合部
分の走査透過電子顕微鏡像。原子番号が大きいものほど明るく見える条件
で像を取得しており、この像においては明るい点がWもしくはSc原子に対
応する。

  鋼基材上のペロブスカイト太陽電池
オランダの研究グループは、絶縁層として機能するポリアミドイミド(PAI)
平坦化層を備えたペロブスカイト太陽電池を構築。 デバイスの開回路電圧
1.11V、短絡電流は19.9 mA cm2、曲線因子FFが0.75。用途として、 物流セ
ンタ、倉庫、製造工場の屋根やファサードの不透明領域の 建材一体型外套
(manteau)----①タルハライドペロブスカイト太陽電池(PSC)は、 鋼鉄上
で直接製造された場合、建物一体型太陽光発電、 ②金属基板上に堆積した
基板構成の SCでは、金属箔や硬質基板上に SCを作製する場合、半透明太
陽電池と同様に、透明な上部電極を介してセルを照射する、いわゆる基板
構成が必要、③金属基板上に堆積した基板構成のPSCでは、高い電力変換効
率(PCE)を達成することは困難、④効率が最も高いのは、金属基板上の基板
構成PSCで14.7〜15.2%、⑤PSCが透明なガラス基板上に構築、照らされる
スーパーストレート構造より低い、⑥また、スーパーストレート構成のPSC
は最近、25.7%という記録的な PCEに到達----などの用途に合わせ使えそ
うだ。但し、金属箔で製造されたほとんどのPSCはn–i–pセルアーキテクチ
ャを使用しており、p–i–nスタックのレポートは乏しく、基板p–i–n PSCに
ついて報告された最高効率は12.8%であり、Cu箔底部電極およびAgナノワイ
ヤ透明上部電極を採用されている。興味深いことに、p–i–n基板構成は現在、
結晶Siボトムセルを備えた2端子モノリシックタンデム太陽電池の一部とし
てワイドバンドギャップPSCに一般的に使用されている。さらには、p–i–n
PSCでは、低抵抗損失とペロブスカイト活性層との優れたエネルギーアライ
メントを提供するいくつかの電荷選択接点が知られ、)最近の研究では、酸
化インジウム錫(ITO)上の[2-(9H-カルバゾール-9-イル)エチル]ホスホン酸
(2PACz)からなる自己組織化単分子膜(SAM)が、熱的に蒸発したCと組み合わ
せて正孔選択的接触、つまり電子選択的接触としての層として実証されて
いる。


【要約】
効率的な基板構成p–i–nメタルハライドペロブスカイト太陽電池(PSC)
は、ポリマーコーティングされたスチール基板上に作製。最適化され
たセルは、自己組織化[2-(9H-カルバゾール-9-イル)エチル]ホスホン
酸単分子膜で覆われた薄いインジウムスズ酸化物(ITO)中間層で被覆
されたチタン底部電極を正孔選択接触として採用。吸収体層として
トリプルカチオンペロブスカイトを使用。熱的に蒸発したC60SnOを堆
積した2層原子層は、電子選択的接触機能をもつ。セルは、反射防止
MgFを備えたITOトップ電極を使用。ポリマー被覆鋼販基板に積層した
最適化した太陽電池、6.5%の電力変換効率を達成。同様の積層p-i-n
基準積層構成セルの18.4%効率近くとなった。金属箔や硬質基板上に
PSCを作製する場合、半透明太陽電池と同様に、透明な上部電極を介
してセルを照射する、いわゆる基板構成が必要となる。


画像提供;アイントホーフェン工科大学
図1 セルの概略図;基板(AおよびB)およびガラス(AおよびC)および鋼(B)
上にp–i–n太陽電池を迷い込む。矢印は照明方向を示す。層厚ガラス(750μ
m)、ITO底部(170nm)、Ti(200nm)、ITO中間膜(10nm)、2PACz(単層)、ペロブ
スカイト(520nm)、C (45 nm)、トップ ITO (80nm)、MgF (90 nm)、鋼 (250
μm)、PAI(5 μm)、BCP(8 nm)、およびAg(100 nm)。
【関連論文】

p–i–n Perovskite Solar Cells on Steel Substrates, BenjaminT. Feleki et al.,
ACS Appl Energy Mater. 2022 Jun 27; 5(6): 6709–6715. Published online 2022
Jun 14. doi: 10.1021/acsame.2c00291





【ウイルス解体新書 133】


序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 

第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
第5節 感染パンデミック監視体制

第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
第8節 感染リスク
第9節 感染予防・検査・治療
第10節 ウイルスとともに生きる

第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第1節 各国の動向と対策の特徴
第7節 新型コロナウイルス
7-2 変異ウイルス
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 新規ワクチン(予防接種)が誕生
1-1-1 新型コロナウイルスを中和するアルパカ抗体
1-2 ワクチン及び治療薬新規開発の加速
第8節 感染リスク
第9節 感染予防・検査・治療
第10節 ウイルスとともに生きる

第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 新規ワクチン(予防接種)が誕生
1-1-1 新型コロナウイルスを中和するアルパカ抗体
1-2 ワクチン及び治療薬新規開発の加速
1-2-1 生医療用細胞レシピをロボットとAIが自律的に試行錯誤
⮚ロボット・AI・人間の協働は新しいステージへ 理化学研究所 2022.6.20
1-2-2 オペレーション・ワープ・スピード設立

オペレーション・ワープ・スピード( Operation Warp Speed、略称: OWS
は、COVID-19のワクチン、治療法、診断法(医療対策)の開発、生産、流通
の加速を目的とするアメリカ合衆国連邦政府による国家プログラム。これは
COVID-19のワクチン、治療法、診断法(医療対策)の開発、生産、流通の
加速を目的とする国家プログラムで、米国の研究機関である疾病対策センタ
ー(CDC)、国立衛生研究所(NIH)、生物医学先端研究開発局(BARDA)、
食品医薬品局(FDA)、国防総省(DOD)、農務省(USDA)、エネルギー省
(DOE)、退役軍人省(VA)の連邦政府機関と民間企業が、総力を結集して
ワクチンの開発に取り組む。 via jp.wikipedia

1-2-3 汎変異株(pan-variant)ワクチン開発(2022.7.25)
1-2-3-1 新型コロナどの変異株にも効くワクチンを開発中
⮚2022.1.13 毎日新聞
米陸軍はこのほど、オミクロン株を含む全ての新型コロナウイルス変異株に
有効なワクチン開発に向けた研究が前進したことを報告した。このワクチ
ンは「スパイクフェリチンナノ粒子」(SpFN)をベースにしたもので、新
型コロナウイルス野生株の感染を予防するだけでなく、主要な変異株に対
する極めて強力な抗体の産生も誘導することが、サルを用いた研究で確認
された。この研究の詳細は「Science Translational Medicine」に12月16日に掲
載された。なお、同ワクチンについては2021年4月から、72人を対象に第Ⅰ
相の臨床試験が開始され、その結果の発表が待たれている。(後略)


図 最近のCOVID変異種による強力な免疫回避
1-2-3-2 あらゆる変異株に有効なコロナワクチン登場はすぐそこ
⮚2022.7.22 jp.GIGAZINE
5月15日、既存のワクチンの効果が低い変異株に対応するため、各製薬会社
は武漢株とオミクロン株のスパイクタンパク質を組み合わせた「二価ワク
チン」の発を進めているが、最近の報告では二価ワクチンの候補が現行の
亜種である「BA.4」や「BA.5」に対して持つ中和効果は、以前流行した「
BA.1」に比べて3分の1しかないことが示されている。このことから、個別
の変異株や亜種に対応したワクチンは時間稼ぎにはなるものの万能薬には
ならないとと、相次ぐ変異株にも効果的なワクチンの開発普及についての
現状と今後の課題を論じ、米国の決済システム Stripe社コリソンCEOは、
相次ぐ変異株にも効果的なワクチンの開発普及についての現状と今後の課
題を論じた。事実、「オペレーション・ワープ・スピード」(表題も図参
照)を高く評価し、短期間でワクチン開発できたことについて、非常にい
い結果であり、誇りに思えるものと位置づけた。しかし、その後のCOVID-
19への対応は思わしくなく、パンデミック初期のような緊迫感は時間の経
過と共に失われ、多くの変異株や亜種の発生を許し、その結果ワクチンの
効果は大きく低下。日本では、2022年7月20日時点でのCOVID-19の新規感染
者数が過去最多を更新、米国でも7月に入ってから前年の同時期を上回る感
染者数が報告される状況が続いている。

 世界各国ではワクチン追加接種などの取り組みが継続されているが、接
種されているワクチンの多くは置き換えが進んでいるオミクロン株ではな
くオリジナルの武漢株などをターゲットにしたものであるため、現状を、
ずっと前に競争に敗れた変異株へのワクチンを人々に接種している、構造
的に愚かな状況がまん延している。あらゆる変異株に対して優れた総合免
疫を付与する「汎変異株(pan-variant)ワクチン」がまだ開発されていない
と指摘。同氏によると、汎変異株ワクチンの基本的な戦略は、変異株が登
場しても変化しない部分を免疫のターゲットにするべく、さまざまなスパ
イクタンパク質の一部分を埋め込んだナノ粒子を用いるというもの。現行
のワクチンはスパイクタンパク質全体を使っているため、免疫システムが
急速に変化しやすい部分をターゲットにしてしまうが、変化しない部分を
狙うようにできれば効果は非常に高くなるが、汎変異株ワクチンの登場は
早くても2024年ごろになると見積もられている。同氏は「ヒト臨床試験を
行うハードルを下げる」「ワクチン開発グループが速やかに製造規模を拡
大できるよう支援する」「オペレーション・ワープ・スピードのように当
局の承認プロセスに介入する」といった対策を提言している。
                            この項了
 


岸田政権のウソを一発で見抜く!日本の大正解
高橋洋一著 本体¥1,400 2022/05発売 NDC分類 304
ビジネス社
------------------------------------------------------------------
政策はもれなく不発なのに、なぜ支持率は高いのか?物価高、円安、利上
げから、与野党の実態、安全保障、そして私たちの未来まで。バカを黙ら
せ真実を見破る47の特別講義!
目次
1時限目 岸田政権から学ぶグダグダ経済学入門
2時限目 ウクライナ情勢から学ぶアブナイ安全保障入門
3時限目 ヤクザな隣国から学ぶワルの地政学入門
4時限目 現代日本から学ぶトンデモ政治学入門
5時限目 仮想空間から学ぶヤバイ未来学入門
補講 ポストコロナ時代を本気で生き抜く哲学入門
------------------------------------------------------------------
第8節 為替の適正相場というマヤカシ
Q:円安がこれ以上進と生活がますます苦しくなりそうです・・・・・・
A:あのね、気持ちはわからないではないけど、やっぱり円安の ほうがい
 いんだよね。

よく「為替の適正相場や適正水準は、これこれこういう感じです」といっ
たことを言う人間がいる。しかし、この議論自体まやかしだ。ハッキリ言
って。好みでしやべっているだけ。適正なんて、その人の立場によって変
わってくる、まさに十人十色だ。
 当たり前の話だが、輸出産業の人間であれば、海外での価格競争が有利
になる円安のほうが絶対にいいと言うし、輸入業者なら、海外の商品が安
く買える円高のほうがいいと言うに決まっている。つまり、すべての人に
あまねく受け入れられる「日本にとって適正な為替レート」など、そもそ
も存在しないのだ
 ただし、日本のマクロ経済という次元から見れば、円安基調のほうがG
DP(国内総生産)が上がるのは確かだろう。理屈は簡単で、国内市場の
みで闘っている輸入業者は、ある程度同じ条件でライバル社と勝負できる
ので、よっぽど経営戦略をミスらない限り、何とかやっていける。
 ところが、世界市場を相手にしている輸出産業は、あらゆる国々のグロ
ーバル企業と伍していかなければならない。そのためには、為替レートが
高くなると、当然、自社製品の価格にも影響がおよび、国際競争力も毀損
してしまうかもしれない。
 言うまでもなく、日本には輸出を主とする「エクセレント・カンパニー
(超優良企業)」。がいまだ数多く存在している。ゆえに、そうした企業
にメリットがある円安基調のほうが、GDPも上がる可能性が高いのであ
る。
 自国通貨安のほうが自国のGDP増につながるのは世界的な傾向で、な
かでも先進国ならほぼ間違いなくそうなるであろう。アメリカは、それを
よくわかっているので、自国通貨安政策をとる国を封じ込めるために、「
為替操作国」認定を行うのだ。
 一方で、アナリストと称する人たち、がしばしば為替の予測をしている
が、為替は"ンダムウォーク"なので短期的な予測は不可能だ。実際、彼ら
の予測はまず当たらない。ところが、定量分析を使えば、ある程度、中長
期的な予測は可能だ。2国間の通貨の交換比率である為替レートは、通貨
量の差、つまり金融政策で決まるのである。
 アメリカドルと円を比較すると、日銀が通貨供給量を増やす量的緩和を
し、それが米FRB(連邦準備制度理事会)の金融緩和を上回れば円安に
なる。
 円高はモノに対しての通貨の上昇となるので、デフレと相関する。つま
り、デフレから脱却するためにも円安のほうがいいのだが、日本には、こ
れに反対する"デフレ派"が多すぎる。私は日本経済にとってインフレより
もデフレが問題であり、その処方崖を繰り返し述べてきたが、その問題点
を改めておさらいしておこう。わかりやすく言えば、昨日の100円が90円に
下がるのがインフレであり、110円のがデフレだ。一見、110円になるのは
いいことと思えるが、問題なのは消費者にとって110円お得な分、企業にと
ってはそのままマイナスになることだ。
 企業の利益が下がれば、従業員の給料は土がらないし、ヘタしたら解雇
されてしまう。
その結果、消費者は買い物を控えるようになり、企業の利益はますます下
がる、というのが「デフレスパイラル」。日本は約30年ものあいだ、これ
に悩まされ続けてきたのだ。
 要するに「天下の回りもの」であるカネが、硬直して回らなくなるのが
デフレなのである。先行き不安のマインドのために企業は内部留保、家計
は貯蓄に走る。反対にインフレは、カネに対する信用がなくなることによ
り天下に回る現象だ。
 東日本大震災後の2011年10月31日、円は史上最高値の75円32銭を記録し
た。あの当時の苫しさこそが、デフレの恐ろしさをよく表しているのであ
る。
         円安はインフレと相関し、円高はデフレと相関する。
         そして為替はランダムウォークとだけ覚えておいて!

第9節 日銀総裁がやれること
Q:「黒田バズーカ」って結局何だったんですかね
A:あれ、それほど狙いをハズしていないんだよね、実は。

 安倍政権以来、日銀総裁を首相が選ぶようになった。だから民主党政権
時代の白川さんのような"デフレ派゛が、日銀総裁になることはありえない
だろう。デフレ好き与党政治家や立憲民主党、あるいは日本憲共産党へが
政権を取らない限りはだが。
 一方で、黒田東彦総裁による、いわゆる「黒田バズーカ」の目標であっ
たインフレ率2%を達成できなかったことを、まるで鬼の首を取ったかの
ように指摘する学者が数多くいる。だが、声高にそう叫べば叫ぶほど「実
は自分は金融政策について、何もわかっていないんです」と、世の中に
明していることに気づいていないのが何とも哀れだ(笑)。
 そもそも、中央銀行の役割はldual mandate(二重の責務)」である「物
価の安定」と「雇用の確保」だということを理解していないから、このよ
うな本末転倒な議論になる。
 本質として言えるのは、「金融政策=雇用政策」ということなのだ。だ
から、インフレ率が2%に達していなくとも、そこを目標にした結果、失
業率が下がったら、それは十分大きな成果となる。マスコミや学者、専門
家は、このようなインフレ率2%目標の本当の目的を理解していないのだ
ろう。ここで重要なのが、私の本の読者であれば
、すでに聞いたことがあ
るであろう「フィリップス曲線」だ。これは、経済学において物価上昇と
失業率の関係を示したもの。物価が上がると失業率が下がる右肩下がりの
曲線となり、遂に物価が下がると失業率が上がる右肩上がりの曲線となる。
ただし、このように遂相関なので、インフレ率と失業率を同時に下げるこ
とは不可能であるということだ。
 また、この失業率には下限がある。その下限を経済学では「NA-RU」と
いう。インフレを加速させないギリギリの失業率の
ことだ。日本では2
%台前半から半ばくらいが下限にあたる。そして、これを達成するための
最少のインフレ率が2%なのだ。
 つまりこれは、失業率を下げインフレを加速させない金融緩和のリミッ
トだということ。
インフレ率2%までは金融緩和の余地があると言い直してもいい。
 前述のように、マスコミとインテリにバカが圧倒的に多いため、世間も
金融政策についてほぼ無知のままである。そのため、金融政策の目的を「
円安誘導」や「株価吊り上げだと批判する勢力もいるが、第一の目的は実
質金利を下げること。実質金利が下がればすべての実物経済に波及効果が
ある。為替や株価は、その副産物にすぎないのだ。ただし、金融政策は万
能ではなく、いきすぎた財政再建の穴埋めはできないし、構造改革の代替
にもならない。だからこそアベノミクスも「3本の矢言が必要だったのだ。
 3本の矢をおさらいすると、①金融緩和政策、②積極財政政策、③成長
戦略、である。
 ①と②はマクロ政策であり、③は規制緩和などミクロ政策である。だか
らアベノミクスというものを①と②に重点を置けば「大きな政府」となり、
③にフォーカスを当てると「小さな政府」となる。
 経済政策で大事なのは、市場と政府のバランスであると項目「03」で述
べたが、アベノミクスの①②を取り上げて「社会主義政策」だと批判する
こともできるし、③だけを指摘して「新自由主義」と言うことも可能だ。
要するに、そうした批判は意味がないのである。
 実際、この①、②、③の政策は、だいたいどこの国の政策にも。要素と
して入っている。一部を切り取ってレッテル貼りするのは簡単だが生産性
ゼロ。だが、マスコミや専門家、学者がバカばかりだから、絶対にそうし
たレッテル貼りをやる。私は、それをデイスる。
 こうしてお互いマネタイズできる。そう考えると、やはりアベノミクス
の恩恵は皆に行き渡っていると言っても差し支えないのではなかろうか
(笑)。
       マスコミはインテリでなくバカの集まりだから信じるな。
        もっとも、だから私は助かっているんだけど(笑い)。

✔ ここも軽くクリア。バカバカ、バカバカの連呼だけれど、大丈夫かな。


風蕭々と碧い時代


Imagine Jhon Lennon


アルバム『テレサ・テン カヴァー・ベスト・セレクション』より 


● 今夜の寸評:クレムリン、天安門そしてワシントン広場 ④

 忠相はうち笑って、「念をおすには及ばないよ。嘘は泥棒のはじめと
 いう。世の中から、その泥棒をなくするのが、このおじちゃんの務め
 なのだ。わかるかな?」お美夜ちゃんは、縁に足をブラブラさせなが
 らかわいい合点(こっくり)をする。越前守はニコニコつづけて、「
 そのお役目のこの小父ちゃんが嘘をいうはずはないではないか」

                  林不忘 『丹下左膳 日光の巻』

追記:逸ノ城 初優勝おめでとう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレムリン、天安門そしてワシントン広場③

2022年07月21日 | 環境リスク本位制

  

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる  "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦国
時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)の
兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」


1.サツジツツジ 2.ヤマツツジ 3.モオチツツジ 
4.レンゲツツジ 5.ゴコウツツジ

【男子厨房に立ちて環境リスクを考える】
□ 7月22日の燃えるごみ排出量:15.5 kg(葉狩りごみで増える➲半
    分にわけゴミステーションに排出完了)


  


【再エネ革命渦論 013: アフターコロナ時代 283】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
------------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電解に
④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧なシステ
ムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体的に想定した
だろうか。その旗手として常に日本や世界の若者達の活躍があったのだ。
------------------------------------------------------------------
技術的特異点のエンドレス・サーフィング
     再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 ⑭

 
エネルギー貯蔵コストの劇的な逓減で
オール電化コンテナー輸送実現!



7月20日、キプロス輸送ニュースによると、国際海運のカーボンニュートラ
ル=船舶のオール電化(ディ-ゼルから蓄電池/電動機への転換)の急速な
技術革新によるコスト削減の明るい見通し----バッテリー価格がUS$100/kWh
 の場合、1,500km未満の地域内貿易ルートの電化は経済的となり、船舶の
収容力への影響は最小限。環境コストを含めると、経済的な範囲が5,000km
に延伸し、蓄電池でUS$50/kWhを達成した時点で、経済的範囲はほぼ2倍に
到達。世界のコンテナ船の交通量の40%以上を電化し、米国を拠点とする
船舶のCO2排出量を14%削減し、沿岸地域への大気汚染影響を軽減を見込む。
【概要】
年間110億トンを輸送している海運業界は、世界貿易の90%近くを質量で処
理。業界の急成長は、安価でエネルギー密度の高い重油(HFO)へのアクセ
スに支えられてきた。海運業界は年間350万バレルの低品位HFO(重油)を消
費し、2018年には人為起源の二酸化炭素換算(CO2e)排出量の2.5%を生み
出し、海洋の富栄養化と生態毒性、大気汚染、気候変動の影響から甚大な
被害をもたらしている。 2050年までに、海運の排出量は世界のCO2e排出量
の 17%に達すると予測されている。大気汚染物質の基準に対する業界の多
大な貢献(世界の年間人為的SO2およびNOx排出量のそれぞれ12%および 13
%)により、2020年に肺がんおよび心血管疾患による推定403,300人の早期
死亡が発生政治的圧力の高まりにより、国際海事機関(IMO)は、パリ協定
に沿ってGHG排出量を削減するための規制措置を講じるようになった。

治的圧力の高まりにより、国際海事機関(IMO)は、パリ協定に沿って GHG
排出量を削減に規制措置を講じるようになった。 政治的圧力の高まりによ
り、国際海事機関(IMO)は、パリ協定と一致する GHG排出量を削減の規制
措置を講じる。これらの
行動には、2008年のレベルから 2050年までに年間
CO2e排出量を50%削減を目指す決議MEPC.302(72)、 および国際船舶汚染
防止条約(MARPOL)の改正案が含まれる。
世界の出荷トン数—2024年以降の
北極海でのHFOの使用または運搬を禁止に。
協調して、 IMOの2020年排出基
準は、許容される船舶用燃料の硫黄含有量を3.5%から0.5masに削減。

 利用可能な最良のバッテリーコストとエネルギー密度を使用して、 バッ
テリー電気コンテナ船の技術的見通し、経済的実現可能性、および 環境へ
の影響を調べます。2つのシナリオを定義。1つは、 今日利用可能な最良
のバッテリーコスト、HFOコスト、バッテリーエネルギー密度、および再生
可能エネルギー価格を使用するベースラインシナリオ。次に、 これらの変
数で予測される2030年の改善の影響をテストする近未来のシナリオ。以前
のほとんどの研究とは対照的に、バッテリーエネルギー貯蔵(BES)システ
ムを収容するために再利用されたボリュームは、 固定された技術的制約で
はなく機会費用として扱われる。8つのコンテナ船サイズクラスを指定し、
これらのエネルギー需要、CO2、NOx、SO2排出量、および13の主要な世界貿
易ルートにわたる総推進コスト(TCP)をモデル化して、比較できる船サイ
ズとルート長の104の固有のシナリオを作成。今日稼働しているほとんどす
べてのコンテナ船。バッテリー式のコンテナ船に焦点を当て、 他の種類の
船を電化するための結果の影響を簡単に調査します。この結果は、 現在の
技術で世界のコンテナ船の交通量の40%以上を費用効果の高い方法で 電化
でき、米国を拠点とする船舶のCO2排出量を14%削減し、沿岸地域の大気汚
染による健康への影響を軽減できることを示唆。(後略)

【関連技術情報】
原題Riviera - News Content Hub - Battery-powered box ships are feasible now;
study models show potential to electrify 40% of traffic;
原題:Rapid battery cost declines accelerate the prospects of all-electric interreg-
ional container shipping ;バッテリーコストの急激な低下は、全電気式の地域間コ
ンテナ輸送の見通しを加速させる, Jessica Kersey et. al, Nat Energy (2022).
https://doi.org/10.1038/s41560-022-01065-y

 世界初、曲がる太陽電池量産 中国
中国の大正微納科技から。40×60cm パネル。「8000万元 (約16億円)を投資し、
江蘇省で年間生産能力10メガ (メガは100 万) ワットのラインで7月に量産開始。

▶2022.7.19 日本経済新聞

 中国のスタートアップが新型太陽電池の大型パネルで世界初の量産を
 始めた。薄くて曲がる「ペロブスカイト型」と呼ばれるタイプで、製
 造コストは既存の3倍だが、将来シリコン型の半分まで下げられる可
 能性がある。スマートフォンへの搭載を想定する。もともと日本人研
 究者らが開発した技術で、国内電機大手は新規投資に消極的なことも
 あり中国が量産で先行した形だ。


2022.04.19 deallab


日本は、太陽光発電装置を設置する面積が少ないという。自治体によって
は環境破壊を恐れ、設備の設置を規制する自治体(兵庫や和歌山など4県
を含む約160の自治体)がある。ペロブスカイト型の太陽電池であれば、
建物の外壁や屋根、自動車の外板や貯水池の上などにも設置する事も可能
になり、再生エネルギーの切り札になる可能性がある。


出所:日本経済新聞 2021.9.3 『コスト半減の太陽電池』

尚、中国のスタートアップ企業である大正微納科技公司は、2022年春から
販売を開始する。変換効率は13~15%程度になる見込みで、日本の企業な
どから技術を移入して企業化を目論む。日本では、東芝が開発を進めてい
る。700平方cm程度のフィルム型では世界最高となる14.1%の変換効率を
達成した。方法は企業秘密だ。環境汚染の懸念がある鉛をスズで代替する
技術も開発していて、2025年には工場や建物の屋上への設置用に、変換効
率が13~18%程度の製品を販売する計画。

✔ 現状を嘆いてもどうにもならない。一刻も早く、高品質・廉価・環境リ
 スクを克服・世界普及のためなら努力は厭わぬ覚悟。





【ウイルス解体新書 132】


序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 


第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
第5節 感染パンデミック監視体制

第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
第8節 感染リスク
第9節 感染予防・検査・治療
第10節 ウイルスとともに生きる

第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第1節 各国の動向と対策の特徴
第7節 新型コロナウイルス
7-2 変異ウイルス

7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型コロナウ
 イルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)
1VOCsとVOIsの分類の一部変更について


7-2-2 オミクロン株
1.新型コロナ 感染急拡大 2022.7.14 11:17 NHK
2.「BA.5」従来のオミクロン株に比べ病原性高めか 動物実験結果 2022.
  7.14.NHK
3.オミクロン株「BA.5」急増 感染力は? ピークはいつ? 2022.7.13 NHK 
4.新型コロナ オミクロン株系統「BA.5」都内で確認 検疫除き初 2022
  年5月24日 NHK
7-2-2-1-1 強い感染力裏付け「N501Y
」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
1.南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かること
7-2-6 デルタプラス株   
7-2-7 ミュー株とは
8.オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 XEとは
 ▶2022.4.11 NHK
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化
8-2-2 後遺症
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
1-1-4 熾烈な国産ワクチン開発競争
1-1-5 新型コロナに感染しても「軽症で済む人」と「重症化する
 人」の 決定的な違い
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用
3.ETV特集 2021年7月10日放送
2-1-1 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
2.交差接種
3.ブースターワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術 最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2  mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
9-2-6 国産ワクチン
9-2-7 ブレークスルー感染とはワクチン接種を完了した人で
 もコロナに感染すること
9-2-7-1.米ジョンソン・エンド・ジョンソンのワクチン
9-3 新型コロナ治療薬
9-3-1 細胞に侵入するのを防ぐ薬 
9-3-2 増殖を防ぐ
   8.核酸代替拮抗薬発見 北海道大学
9-3-3 炎症を防ぐ
9-4 治療薬の特徴
9-4-1 種類と効能
-1 オミクロン株BA5と治療薬
-1-1 新型コロナ治療薬、BA.5にも有効 少なくとも4種 細胞実験
▶2022.7.21 毎日新聞
東京大医科学研究所などの研究チームが、新型コロナウイルスの治療薬7種で
オミクロン株の派生型「BA・5」への有効性を調べたところ、少なくとも4種は細胞
を使った実験で有効だったと、21日付の米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・
オブ・メディシン」で発表。
 この4種は、中国で見つかった最初の株と同様の効果を示す可能性があるとい
う  治療薬には、ヒトの細胞への侵入を防ぐ「抗体薬」と、細胞に侵入したウイル
スの増殖を抑える「抗ウイルス薬」がある。抗体薬も抗ウイルス薬も「BA・5」への
有効性は分かっていなかった。そこで研究チームは、抗体薬や抗ウイルス薬計
7種に関して、培養したサルの腎臓の細胞を使って有効性を調べた。新型コロナ
ウイルスと治療薬を混ぜて細胞に加え、ウイルス量を半減させる治療薬の濃度
を確認し、中国で見つかった最初の株への有効性と比較した。その結果、抗体薬
では「ベブテロビマブ」が、これまでと同様の有効性を示した。この抗体薬は、米国
では2月に緊急使用の許可を得ているが、国内では未承認。
 「BA・5」では、ウイルス表面のスパイクたんぱく質に、多くの変異がある。抗体
薬は、このスパイクたんぱく質を標的にして、ヒトの細胞への侵入を防ぐので、変
異により効果が薄れることが懸念されていた。一方、抗ウイルス薬で「BA・5」の
増殖を効果的に抑えられたのは「レムデシビル」(商品名ベクルリー)と「モルヌピ
ラビル」(商品名ラゲブリオ)、「ニルマトレルビル」(商品名パキロビッドに含まれ
る成分の一つ)の3種だった。ウイルスが変異しても、抗ウイルス薬が関係する部
分には影響が少なかったとみられる。3種とも国内で特例承認されている。

   国立国際医療研究センター国際ウイルス感染症研究センター長で、研究チー
ムの河岡義裕・東大特任教授は「効果の見られた4種の薬は、臨床現場でも効
果があると考えられる。ただし、ウイルスは変異しやすく、治療薬が効きにくい耐
性ウイルスの出現に注意する必要がある」と話した。
第10節 ウイルスとともに生きる
第3章 パンデミック戦略「後手の先」

第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの

1-1 新規ワクチン(予防接種)が誕生
1-1-1 新型コロナウイルスを中和するアルパカ抗体
1-2 ワクチン及び治療薬新規開発の加速


出所:理化学研究所

 再生医療用細胞レシピをロボットとAIが自律的に試行錯誤
   ロボット・AI・人間の協働は新しいステージへ
6月28日、理化学研究所らのの研究グループは、細胞培養の条件検討を自律
的に試行錯誤するロボット・AIシステムを開発し、実際に再生医療で用い
られる細胞培養のレシピを改善させることに成功。これにより、科学の自
動化を達成するための要素技術となり、生命科学実験全般の効率的な試行
錯誤や再現性の向上に寄与し、生命科学研究を加速すると見られている。
新型コロナウイルス感染症に寄せて、ウイルスワクチン及び治療薬の開発
のコア技術となる。素晴らしい。



岸田政権のウソを一発で見抜く!日本の大正解
高橋洋一著 本体¥1,400 2022/05発売 NDC分類 304
ビジネス社
-------------------------------------------------------------------
政策はもれなく不発なのに、なぜ支持率は高いのか?物価高、円安、利上
げから、与野党の実態、安全保障、そして私たちの未来まで。バカを黙ら
せ真実を見破る47の特別講義!
目次
1時限目 岸田政権から学ぶグダグダ経済学入門
2時限目 ウクライナ情勢から学ぶアブナイ安全保障入門
3時限目 ヤクザな隣国から学ぶワルの地政学入門
4時限目 現代日本から学ぶトンデモ政治学入門
5時限目 仮想空間から学ぶヤバイ未来学入門
補講 ポストコロナ時代を本気で生き抜く哲学入門
------------------------------------------------------------------
1時限目 岸田政権から学ぶグダグダ経済学入門
第6節 利上げの正しいタイミング

Q:アメリカが利上げします。日本も急いだ方がいいのでは
A:いま利上げしたら、一生デフレなんだけれど、それでもいいの?

 利上げについて触れる前に、マクロ経済の基本の話から始めよう。
 そもそも、なぜ物価が上がるかというと、「総供給」より「総需要」が
上回っているからだ。要するに、消費や投資が伸びる「買い手」が増えた
ため、「売り手」のモノやサービスが足りなくなったということ。
 そうなるには、主に次の3つの理由が考えられる。
 ①民間需要がよくなっている
 ②政府による「財政出動」が多い
 ③日銀の金融緩和により金利が安い
 一国の経済全体の総需要と供給力の差を「需給ギャップ」といい、
「総需要「総供給」で表せられる。これがプラス=需要が多い場合「イン
フレギャップ」となり、反対にマイナス=供給が多い場合「デフレギャッ
プ」となる。
 アメリカは「総需要>総供給」=インフレギャップであるため、総需要
を抑えたい。この場合、打つべき政策としては次の2つが挙げられる。
 
 ①政府が財政出動を抑制するため増税したり、あるいは公共投資を減ら
  したりする
 ②FRBが短期金利を上げる「利上げ」を行う

 バイデン政権の性質上、前者をとれないから金融政策による利上げを選
んだわけだ。
 それに対し日本の需給ギャップは、「総供給>総需要」のデフレギャッ
プである。つまり、アメリカとは真逆の経済状況だから、利上げをする必
要はない。それどころか、いまよりもさらに量的緩和をして、需要を高め
る政策をとるのが正解なのだ。
 アメリカが利上げをするから日本も追随するというのは、二国の状況を
見ないでやるバカのなかでも最高のバカな選択なのである。
 実際アメリカでは、ここ1年の長期金利は 1.2%から2%程度に上昇し
ているが、インフレ率は1.5%から7%程度だ。一方、日本の長期金利は
0.08%から0.25%程度で、インフレ率はマイナス1.2%からプラス0.8%程
度。日米では、かくもインフレ率の上昇度合いが違いすぎるので、金融政
策も違うものにならざるをえないのである。
 ちなみに、総需要と総供給はどのように出されるかというと、総需要は
「実質GDP」にイコールする。他方、総供給は「潜在GDP」といい、現在の
経済構追のもとで資本や労働の稼働率が100%、失業率が2%前半と、物
的資本と人的資本を最大限利用した場合に得られるGDP
とされる。
 このように需給ギャップは、GDPの比較から表せることから、「GD
Pギャップ」とも呼ばれる。式にすると「実質GDP(総需要)-潜在G
DP(総供給)」だ。
  日本は実質GDPが約530兆円で潜在GDPが約570兆円だから、530兆円
-570兆円=マイナス約40兆円のデフレギャップであることがわかる。
 ところが、日本の役人は、この総需要と総供給の数字さえわからない人
間がいるからお話にならない。驚くべきことに、「金融政策によって有効
需要増になるメカニズムがわからない」と、私に直接言ってきた旧日銀幹
部もいた。
 これは、学部レベルのマクロ経済の教科書にも書いてある。 こんなバカ
は即刻クビにしたほうがいいと思ったが、「公の場で、そうした発言はし
ないように」と、その場は大人の対応をするにとどめた。
 繰り返すが、日本は利上げをする状況ではない。為替は通貨量の比で決
まるから、アメリカが利上げで通貨量を引き締めれば日本はおのずと円安
なり、日本経済にとって有利
な状況が転がり込んでくるのだから。

                   「デフレギャップ」になやまされてきた日本にとて
            アメリカの利上げは「円安」を生む追い風だ!

✔ 説明要因の多寡の議論を省いて、ここはマクロ経済学に徹し軽く 読み
 飛ばし、次節の「物価高に効く唯一の特効薬」の消費税(単段 階税)➲
 付加価値税(多段階段税
)という差異がある)の政策講義を拝聴。 

第7節 物価高に効く唯一の特効薬
Q:物価がどんどん上がっていますが、何か対策はありますか
A:国民生活を考えたら、いまこそ消費税減税しかないでしょう

 先にも述べたが「物価」と「個別価格」を混同してはいけない。あくま
で物価はマクロで、価格はミクロなのだ。
 もちろん、昨今のガソリン価格の上昇は、自動車を使わざるをえない、
とりわけ地方の人々の懐を直撃しているので、何らかの手立てが必要なの
は言うまでもない。そこで政府は、1㍑当たり3.4円という補助金を石油元
売りに出すことにしたが、こんなチマチマした額では効果のほどがまった
くわからない。元売り側も、補助金をもらって「はい、終わり」となる可
能性もある。
 それに対して、もっとも効果が望めるのは、当然のことながらガソリン
税の減税だ。3.4円分の補助金を出すくらいなら、ガソリン税を5円減税し
たほうが、当然ガソリンは安くなる。それなのに補助金交付を異例の政策
と胸を張っているのだから、まったく岸田政権というのは一事が万事、ピ
ントがハズレまくりとしか言いようがない。
 では、ほかの商品の物価上昇はどうすべきか。国民生活を考えれば答え
は1つ、そう、消費税の減税である。これはガソリン減税と同じ理屈。国
民を苦境から少しでも救い出したいならば、当たり前のように議論されて
しかるべき政策だろう。
 たとえば、小麦などの重要な原料は、現状の軽減税率8%をO%にすれ
ばいい。そもそも軽減税率とは、文字通り一定の対象品の税率を低くする
制度のこと。10%アップ時に、この制度により一部の新聞や酒類、外食を
除く飲食料品が8%に指定された。勘違いしている人もいるかもしれない
が、決して8%のまま据え置かれたわけではない。本来10%になるところ
を軽減されたのだ。だから小麦粉が重要であるならば、それを軽減税率対
象にし、税率O%にしてしまえばいいだけの話だ。また、インフレと物価
高の違いについては、項目「05」(第5節)で説明した通りだが、ここで
はCPI(消費者物価指数)に絡んで、要点だけ見ていくことにしよう。
 2022年2月の統計数字によると、前年同月比で、総合指数は0.9%、
コアCPIは0.6%、コアコアCPIはマイナス1.0%となっているコア
CPIとコアコアCPIの差はエネルギーだ。だから、エネルギー価格が
土がったため、1.6ポイントの差がついているのである。また総合指数とコ
アCPIの違いは生鮮食品を含めるか否かなので、生鮮食品価格の上昇が
0.3ポイントの差として表れているわけだ。
 要するにコアコアCPIは、値動きの激しいエネルギーと生鮮食品を除
いているので、全体の基調を見るのにいい。ちなみにコアコアを発表した
のは、私が総務省にいたときのことだ。ところが、マスコミはコアコアで
はなくコアCPIだけを見て「インフレの恐れあり」などと騒ぐ。これが
問題なのだ。
 そもそもインフレはマクロ経済現象なのだから、今後のインフレ率を見
るときに重要なのは、前項で見たマクロ経済でのGDPギャップの存在な
のである。諸外国でインフレが起きているのは、このGDPギャップがな
いからだ。そうした事情を無視して総需要引き締め政策=緊縮財政を日本
にも適用しようとするのは根本的に間違っている
 それどころか、そうしたマクロ経済政策をやりたくないために、海外で
のインフレを強調する"ウソ”が発せられることがままあるので、よく注意
しなければいけない。
 政府と財務当局は、ガソリン価格が3ヵ月連続で160円/がを超えた際に
揮発油税などを引き下げる特別格置である「トリガー条項」の凍結解除を
かたくなに拒んでいたが、自民、公明、国民民主の3党で政策協議をする
ことになった。そうであるならば、国民生活に影響のある個別物品につい
て、消費減税も検討するのは当然ことではないだろうか

               どうせマスコミは教えてくれないから、
          とりあえずコアコアCPIだけおさえておくこと!
                           この港つづく       

風蕭々と碧い時代


Imagine Jhon Lennon



アルバム『テレサ・テン カヴァー・ベスト・セレクション』より 
曲名:夢芝居  唄:テレサ・テン ジャンル:歌謡曲
作詞*作曲:小椋佳  1982年

恋のからくり 夢芝居
台詞(せりふ)ひとつ 忘れもしない
誰のすじがき 花舞台
行く先の影は見えない
男と女 あやつりつられ
細い絆の 糸引き ひかれ
けいこ不足を幕は待たない
恋はいつでも 初舞台

恋は怪しい 夢芝居
たぎる思い おさえられない
化粧衣装の花舞台
かい間見る 素顔可愛い
男と女 あやつりつられ
心の鏡 のぞき のぞかれ
こなしきれない 涙と笑い
恋はいつでも 初舞台

男と女 あやつりつられ
対(つい)のあげはの 誘い 誘われ
心はらはら 舞う夢芝居
恋はいつでも 初舞台

「夢芝居」は、梅沢富美男が発表した1枚目のシングル。1982年11月21日に
キングレコードより発売。元々歌うつもりは無かったが、当時は売れてい
る役者は歌を出す風潮があったため、自身が好きな『シクラメンのかほり』
『愛燦燦』などを手掛けた小椋佳が楽曲提供するなら。と断るつもりで提
案。イントロの拍子木は梅沢富美男本人が叩いたのが、そのまま採用さ。
週刊現代の小椋佳との対談ではこう振り返る。最初の拍子木の部分を僕自
身が打っているから、かもしれない、歌なんて歌ったことがなかったから、
全く気持ちが歌に乗っていかったが、拍子木が鳴ったら、スイッチが入っ
たと述懐している。ヒットは、1983年5月放送のTBS『ザ・ベストテン』で、
東京・十条の「篠原演芸場」から梅沢武生劇団を生中継したことから。オ
リコンでは1983年10月10日付チャートで前週の30位から躍進、以後上位に
定着。翌1984年1月23日付チャートで最高8位を記録。結果、累計50万枚を
越す大ヒットとなり、1983年の『日本有線放送大賞新人賞』を受賞に続き、
『第34回NHK紅白歌合戦』で歌唱している。 via jp.wikipedia
 

今夜の寸評:クレムリン、天安門そしてワシントン広場 ③

     クレムリンの広間 Ⅲ       高野 公彦 

   良き背広着てプーチンの行く道はいつか荒野となりて独りか

   プーチンとラスプーチンは別人生 グレゴリーは最後暗殺されき 
  
  YouTube 2022.7.14    
源代のラスプーチン 
ウクライナ全体の制圧を企みか
                              

   その人は全盛ソ連のまぼろしに憑かれ軋を始めたる富者

   プーチンがちひさな坊やだった日を思ひ浮かべて憎悪を消しぬ

      自画像
   老いといふ貧乏くじを引き当てて傘寿は燦寿などとうそぶく

   人に会ひ以後空白の日々多しコロナ禍のゆゑ年取りしゆゑ

   モスクワにいま如何にゐむ日本語が上手くて日本好きのラゴージン
   
   ふしだらに部屋に広がるポトス良し我も自堕落に老いてゆかむよ



   宅配の荷を整理して残る箱 無用となりし人はどうなる

   新しき差歯を入れて寿司食へりわれより長く生きゆく差歯

   わが指を吸ふ鰹の目やさしけれふるさとに似るこのやさしさは

                  歌壇7月号(2022) 木阿弥書店



ウクライナ侵攻の影響は、短期間的なエネルギー・ショックや小麦などの
不足などの食糧不足引き起こしつつ、物流コストの高騰を招き、折からの
異常気象(欧州を熱波・歴史的猛将)などが相互作用し、原子力発電の稼
働や建設機運が起きている。大津の知人から「美浜3号機再稼働反対集会」
のビラが届く(小生は、多忙を極め不参加)。これは、1991年にはじめて
執筆した『引き寄せられる混沌』の本格的な「人類消滅危機」のほんの序
の口事象。仮にわたしが大還暦を全うしたとしても(2068年)、"地球の金
星化"などによる破滅的危機は治まらない(だろう)。後は君達に任せたぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレムリン、天安門そしてワシントン広場

2022年07月18日 | 環境リスク本位制

  

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる  "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦国
時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)の
兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」
1.リョウブ 2.ホツツジ 3.イソツツジ 4.ウスギヨウラク 
5.コメツツジ

【樹木×短歌トレッキング:リョウブ(令法)】

  わが恋はみ山に生ふるはたつもりつもりにけらし逢ふよしもなし

                  古今和歌六帖 詠み人不詳



リョウブはやや乾いている林に生育している落葉樹。7月から9月に枝先に
長さ10~15cmの花穂をつけ、ウメの花に似た白色の5弁の小さな花をたく
さん咲かせる。花にはわずかに香りがあり。幹はサルスベリのように樹皮
がはがれ落ちて滑らかな茶褐色になることから、サルスベリと呼ばれるこ
ともある。雑木の庭などに利用されます。


 


【再エネ革命渦論 011: アフターコロナ時代 281】
 現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
-------------------------------------------------------------

コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電解に
④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧なシステ
ムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体的に想定した
だろうか。その旗手として常に日本や世界の若者達の活躍があったのだ。
------------------------------------------------------------------
技術的特異点のエンドレス・サーフィング
    再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 ⑫


北海道の風力発電、蓄電池の併設が不要に
風力発電の導入には蓄電池の併設が義務付けられていた北海道。しかし風
力発電のさらなる導入拡大に向けて、2023年7月以降に接続検討の受付を
行う新規電源については、変動緩和要件に基づく蓄電池の併設を求めない
方針なりそうだという(2023年7月以降の新設電源から/スマートジャパン
20217.12)。
その根拠はなんだろうか。北海道エリアは風況が良く、風力発電等の再エ
ネ電源のポテンシャルの大きなエリアであり、2022年 2月時点での再エネ
接続量は、太陽光214万kW、風力58万kW。他方、最大需要は500万kW程度、
年間平均でも 300万kW程度とエリアの需要規模が小さく、そのため、需給
バランス制約による再エネ出力制御が起こりやすいほか、再エネ電源の出
力変動に対応するための調整力(ΔkW)確保の観点から、再エネ導入拡大
に向けた課題も存在する。

このため北海道電力ネットワーク(北海道電力)は2013年に独自の系統接
続条件を定め、変動再エネ(風力・太陽光)に対して出力変動緩和要件を
設定し、実質的に蓄電池の併設を求める。大容量蓄電池は高額であり、
エネ発電事業の採算性を悪化させることから、出力変動緩和要件は再エネ
導入の阻害要因となり得る。資源エネルギー庁の系統ワーキンググループ
(WG)は。2023年7月以降に接続検討の受付を行う新規電源については、変
動緩和要件を求めないという結論を示す。
それじゃその対案あるのだろうか

再エネの出力変動とその緩和策
常に電力需要と発電出力のバランスを保つ必要があるが、九州エリア等で
顕在化してきた課題は図1の「③下げ代面」(➲需給制約)が、最近で
は送電面での課題である系統制約のほか、再生可能エネルギー電源などの
出力変動に対する調整力の確保が新たな制約として認識される。


図1 再エネの出力変動概念図 出所」北海道電力
【要点】北海道エリア運用目標➲比較的系統規模が小さいことから、2013
年に「系統アクセスマニュアル(系統連系技術要件)」が改正、出力変動
緩和対策の技術要件----
周波数を50±0.3Hzの範囲に維持----が定める。
【関連情報】
1.短周期の出力変動緩和対策基準
2.長周期出力変動緩和対策基準
太陽光発電設備および風力発電設備の出力変動緩和対策に関する技術
 
➲要件について,ほくでんネットワーク これらの出力変動緩和対策は、
新たに系統に接続する個々の発電所(個々のサイト)に対して求める要件
であり、社会全体の費用対効果が悪いことが指摘され、一般的に風力発電
等の変動再エネ電源の導入が拡大すると、その出力変動について「平滑化
効果(ならし効果)」が働き、設備容量に対する変動割合は小さくなる。  
特に、短周期の変動成分であるほど、狭い範囲においても異なる風力発電
所の出力変動は無相関に近く、平滑化効果は大きい。他方、長い変動成分
は、平滑化効果は相対的に小さくなり、風力発電所の立地の分布状況が重
要になり、北海道電力では、系統側一括出力変動対策の目的で、系統用蓄
電池の設置に係る費用を共同負担することを前提とした「蓄電池募集プロ
セス(系統側蓄電池による風力発電募集プロセス)」が2017年から行われ
ている。

これに対し、北海道電力のシミュレーションでは、当面の間(現在58万kW
の風力が250万kWへ増加するまでの間)は、調整力不足が生じる断面は限定
的である。2022年5月に初の再エネ出力制御が実施されたが、今後の再エネ
接続量の増加に伴い、出力制御の発生頻度は高まるものと予想。つまり、
風力が250万kWへと増加するに従い、「調整力不足」が生じる前に、「下げ
代不足」による、「出力制御が頻発➲実出力が相対的に小さく調整不足
でも問題ない程度➲調整力(最大出力自由度 vs 瞬時的不足電力量)の
変動調節は、経費負荷が大きいエネルギー貯蔵量に依存を軽減➲新規電
源はエネルギー貯蔵は新規付加しない。
 さて、エネの出力制御要因には、現行の需給バランス制約(下げ代不足
)のほか、今後は系統制約(送電容量不足)や調整力制約(調整力不足)
が加わるので、調整力不足による出力制御の情報公開(模擬予測情報)を
年1回程度行うものと定めた。

✔ この目標は政府の意向も反映されている(例えば、原子力及び水素燃
 料並びに電力投資バランス)ことが理解できる。



 MOXIEと二酸化炭素/酸素変換装置
昨年4月の話になるが、NASA火星探査機パーシビアランスに搭載された
「MOXIE」(The Mars Oxygen In-Situ Resource Utilization Experiment)こと、
火星の大気の二酸化炭素から酸素を作る実験が行われ、無事成功している。
MOXIEは、火星探査機パーシビアランスの中央右側に設置され、MOXIEは、
金メッキされたコンポーネントで、大きさは23.9 x 23.9 x 30.9cm、質量
は17.1kg、消費電力300W。火星の大気から二酸化炭素酸素を生成すること
をミッションとし。約1時間に最大で10gの酸素を生成できる。火星の大気
をまずMOXIEへと流入させ、その際、フィルターによってダストなどを除去
しフィルターを通過後➲チャンバー内で圧縮、加熱された二酸化炭素は、
COとO2に分離➲加熱、低電圧が印加されたセラミックメンブレン(膜)
で酸素を収集する。関係グラフによると約5g程度酸素の生成----宇宙飛行
士が約10分間呼吸することができるに等しい酸素の量----に成功。
2021年4月22日、菅総理が2030年に向けた温室効果ガスの削減目標につい
て、2013年度に比べて46%削減することを目指すと表明したことは記憶に
新しい。



このように、温室効果ガス削減のために、地球上では、二酸化炭素をはじ
めとする温室効果ガスを削減の動き進んでいる。カーボンニュートラル、
カーボンオフセット、CCUS(Carbon Capture Utilization Storage)、カーボン
リサイクル、P2G(power to Gas)、P2C(Power to Chemicals)、などなどの用
語を多く耳にすると思う。二酸化炭素を削減という意味合いに加えて、二
酸化炭素を再利用する。例えば、CO2電解技術というもので、燃料の原料
となるCOを生成することに成功している。


図 東芝の人工光合成技術を活用したCO2資源化技術
【概要】
CO2排出量の大幅削減のために、再生可能エネルギーの導入拡大に加え、製
鉄、化学などの産業部門から排出されるCO2量の削減が求められている。近
年、CO2の資源化技術として種々の技術開発が進められている、処理速度が
低く、大量のCO2を処理するには広大な処理施設が必要となる。同社は、人
工光合成技術をベースとし、触媒電極の三相界面制御技術、多孔質触媒電
極技術などのブレークスルーにより従来比約450倍の高スループット処理が
可能なCO2電解セルを開発。セルの積層化技術を適用することで、100万倍
以上と、トンレベルの処理が可能となりが評価されている。本技術により
排ガスや大気中のCO2を太陽光などの再生可能エネルギーを用いて、貯蔵・
輸送可能な化学物質に変換する事が可能となります。これによりCO2排出
を本質的に削減でき、持続可能な炭素循環社会に貢献する。




⛨ 新型コロナの感染者 11万675人 全国の一日の発表で過去最多
2022.7.16 20:45
「来週には20万人超えてもおかしくない」 全国で一日に確認された新型コ
ロナの感染者数が初めて11万人を超え、過去最多を更新したことについて
政府の分科会のメンバーで東邦大学の舘田一博教授は「背景には7月に入っ
て人の動きが活発になって接触機会が増えていることと、感染力が強いオ
ミクロン株の『BA.5』が全国で広がっていること、それに3回目のワクチン
接種から時間がたって、効果が下がっている人が増えてきていること、こ
うしたことが重なり、いまの急激な増加につながっていると思われる」と
述べ、また、今後の見通しなどについて「重症者はまだ急激な増加は見ら
れていないが、感染者数は全国で前の週の2倍を超える増加が見られていて、
来週には20万人を超える感染者が出てもおかしくない状況。いままでの状
況を見るとしばらくは感染者が増加することを考えておかないといけない。
一定数の人は重症化するので、重症者が増えることに注意しないといけな
い時期にさしかかっていると思われる」と指摘。
 今できることは具合が悪い、『夏かぜかな』と思う人はコロナの可能性
があるので、無理をしないで外出を控えてもらうこと、積極的に検査を受
けることだ。また、特に重症化するリスクの高い高齢者との接触には注意
して、体調悪い人は接触を控える対応が必要になってくる」と呼びかける。

【ウイルス解体新書 131】

序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか



第1節 各国の動向と対策の特徴
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)1.
VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 オミクロン株
1.新型コロナ 感染急拡大 2022.7.14 11:17 NHK
2.「BA.5」従来のオミクロン株に比べ病原性高めか 動物実験結果  
 2022.7.14.NHK
3.オミクロン株「BA.5」急増 感染力は? ピークはいつ? 2022.7.
 13 NHK 
4.新型コロナ オミクロン株系統「BA.5」都内で確認 検疫除き初
 2022年5月24日 NHK
 
7-2-2-1-1 強い感染力裏付け「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
1.南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かること
7-2-6 デルタプラス株   
7-2-7 ミュー株とは
8.オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 XEとは
2022.4.11 NHK
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化
8-2-2 後遺症
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
1-1-4 熾烈な国産ワクチン開発競争
1-1-5 新型コロナに感染しても「軽症で済む人」と「重症化する
 人」の 決定的な違い
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用
3.ETV特集 2021年7月10日放送
2-1-1 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
2.交差接種
3.ブースターワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術 最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2  mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
9-2-6 国産ワクチン
9-2-7 ブレークスルー感染とはワクチン接種を完了した人で
 もコロナに感染すること
9-2-7-1.米ジョンソン・エンド・ジョンソンのワクチン
9-3 新型コロナ治療薬
9-3-1 細胞に侵入するのを防ぐ薬 
9-3-2 増殖を防ぐ
   8.核酸代替拮抗薬発見 北海道大学
9-3-3 炎症を防ぐ
第10節 ウイルスとともに生きる
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 新規ワクチン(予防接種)が誕生
1-1-1 新型コロナウイルスを中和するアルパカ抗体
⯈2022.7.14  先端医科学研究センタ
【概要】

京都大学、大阪大学らの共同研究グループは、新型コロナウイルスの「懸
念される変異株(VOC:variant of concern)」である「オミクロン株(B.1.1.
529, BA系統)」を含む全ての変異株に対して、これまで使用されてきたど
の治療用抗体製剤よりも中和活性が高いナノボディ抗体----標的抗原に結
合する、重鎖のみから成る免疫グロブリン(抗体)の可変領域----を創出。
また、クライオ電子顕微鏡を用いた立体構造解析から、これらのナノボデ
ィ抗体は新型コロナウイルス表面に存在するスパイクタンパク質の深い溝
をエピトープ(抗原決定基)にしていることが示されました。このエピト
ープはヒトの抗体が到達できない部分であり、ウイルスの変異がほとんど
見られない領域。また、これらのナノボディ抗体は新型コロナウイルスへ
の結合力が極めて強く、環境安定性も高いため、下水などの環境中のウイ
ルスを濃縮し、検出する用途にも応用することができる。


図 2. スパイクタンパク質にナノボディ抗体が結合した構造 ➲ナノボ
ディ抗体(P86)が結合している深い溝(または隠された裂け目)にはオ
ミクロン株(BA.2)における 変異箇所(赤色で示す)が存在しない。

❏ 関連論文:A panel of nanobodies recognizing conserved hidden clefts of all
SA
RS-CoV-2 spike variants including Omicron;オミクロンを含むすべての
SARS-CoV-2スパイク変異体の保存された隠れた裂け目を認識するナノボ
ディのパネ, Maeda, R., Fujita, J., Konishi, Y. et al Commun Biol 5, 669 (2022).
https://doi.org/10.1038/s42003-022-03630-3  

1-1-1 新型コロナ抗体入り鶏卵産出に成功
▶2020.7.14 GIGAZINE
カリフォルニア大学の研究グループは、鶏に「新型コロナウイルス(SARS-
CoV-2)のスパイクタンパク質に対する抗体」を含む卵を産ませることに
成功した。卵から抽出された抗体は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
の治療、あるいは予防に使用される可能性がある。
【概要】
 新規の重症急性呼吸器症候群(SARS)コロナウイルス、SARS-CoV-2は、
世界的なCOVID-19パンデミックの原因。 COVID-19の影響を軽減するには、
効果的な介入が緊急に必要であり、複数の戦略が必要になる可能性がある。
卵抽出抗体療法は、リスクのある個人をSARS-CoV-2感染から保護するため
の低コストでスケーラブルな戦略となる。市販の産卵鶏は、3つの異なる
S1組換えタンパク質と3つの異なる用量を使用して、SARS-CoV-2S1タンパ
ク質に対して過免疫免疫される。血清および卵黄を、酵素結合免疫吸着ア
ッセイおよびプラーク減少中和アッセイのための2回目の免疫化の3週間
後および6週間後に収集、それぞれ抗原特異的抗体力価および中和抗体力
価を決定した。この研究では、SARS-CoV-2組換えS1および受容体結合ドメ
イン(RBD)タンパク質に対して過免疫化された鶏が、SARS-CoV-2に対する
中和抗体を産生したことを示す。さらに、抗体産生が投与された抗原の用
量と種類に依存していることを示唆し、過免疫化された鶏の卵黄から精製
された抗体が、SARS-CoV-2への曝露リスクがあるヒトの免疫予防として使
用できること示唆する。
鍵語:COVID-19; SARS-CoV-2;チキン;受動免疫;抗体;中和抗体;卵
❏関連論文:Hyperimmunized Chickens Produce Neutralizing Antibodies against
SARS-CoV-2;過免疫化されたニワトリはSARS-CoV-2に対する中和抗体を
産生する, Aston, E.J et al   Hyperimmunized Chickens Produce Neutralizing
Antibodies against
SARS-CoV-2. Viruses MDPI, 2022; 14(7):1510.
https://doi.org/10.3390/v14071510 




岸田政権のウソを一発で見抜く!日本の大正解
高橋洋一著 本体¥1,400 2022/05発売 NDC分類 304
ビジネス社
-------------------------------------------------------------------
政策はもれなく不発なのに、なぜ支持率は高いのか?物価高、円安、利上
げから、与野党の実態、安全保障、そして私たちの未来まで。バカを黙ら
せ真実を見破る47の特別講義!
目次
1時限目 岸田政権から学ぶグダグダ経済学入門
2時限目 ウクライナ情勢から学ぶアブナイ安全保障入門
3時限目 ヤクザな隣国から学ぶワルの地政学入門
4時限目 現代日本から学ぶトンデモ政治学入門
5時限目 仮想空間から学ぶヤバイ未来学入門
補講 ポストコロナ時代を本気で生き抜く哲学入門
-------------------------------------------------------------------
1-2 金融所得課税と株価の行く末
素朴な疑問➲なぜ、岸田政権になったら株価が下がったのでしょうか?
      それは、初心表明演説でポロリと行ったひと言が原因だよね}

実は理由は簡単。コロナ対策以外にも菅政権は、規制改革による企業の成
長戦略を唱えて、さまざまな既得権益にメスを入れ、携帯電話料金を下げ
たり、企業間の競争を促すような政策を数多く実施した。それを市場が好
感し、株価が上がったのだ。株式市場にとって、菅政権は面白かったので
ある。
 むろん、周知のように成長戦略自体は菅政権の専売特許ではない。私が
大蔵省(現財務省)に入省する1年前の1979年からかれこれ40年以上、首
相へと上り詰めた政治家は、就任直後の所信表明演説に、表現は違えど「
規制改革」を必ず盛り込んでいたのだ。
 このように、規制改革に言及することには、大きくふたつのメリットが
ある。第一に既得権益にメスが入るという予告であるため、各省庁に就任
当初からにらみが利くということ。第二に、株式市場関係者の規制緩和へ
の議論や市場予測を活性化させられることだ。
 前者は説明するまでもないだろう。他方、後者は各省庁のどの規制がタ
ーゲットになるか、恩恵を受ける業界と企業はどこか、といった市場関係
者の議論を促す。
 逆に政府にしてみれば、民間の議論を参考に規制改革を進められるとい
うメリットが生まれる。ゆえに、政府は「規制緩和」をやるとアナウンス
するだけでいいのだ。何をやるか、具体的には言わなくていい。その結果、
民間の予測や政策提言がたくさん出てきて該当する業種の株価が上
がる。
そして、実際の政策に反映すると、さらに株価が土がるという構図になる
のだ。つまり、規制改革を表明するだけで、新政権は株価上昇という恩恵
を、まさに濡れ手にアワで得られるのである。もちろん、政権は結果を示
す必要はあるが。
 ところが、岸田首相の所信演説には「規制改革」の文言がまったく入っ
ていなかったのだ。しかも、よせばいいのに「金融所得課税の強化」とい
う市場関係者に冷や水を浴びせるようなことまでポロリと言ってしまった
のである。「金融所得課税」とは、株式の配当金や譲渡益といった金融所
得にかかる一律20%の税金のことだ。
 その後「当面触れない」と釈明したが、取り下げたわけではない。この
バックにはZ=財務省がいるのが明らかにわかる。さすがに市場は、それ
を見過ごさなかった。だからこそ、株価はいまだ回復基調とはならないの
である。

          規制改革にまったくふれないとはまいった...。
          株式市場を敵に回して何がしたいんだ、この人は!

✔ 聞く耳をもち、メモすることは、悪くはないが、のっけから大変厳し
 いご意見番なこと。行きすぎた加熱市場であれば「時限的な金融所得税」
 はいいのかもしれないとか、大富豪のビル・ゲイツの苦心を尋ねてもよ
 かったのではとか、格差拡大の是正が脳裏あったのではと思ってみたが、
 著者の言い分もわかる。


1-3 ナゾに満ちた新しい資本主義 

  岸田首相の「新しい資本主義」をわかっている人など、この世にいるの
だろうか。岸田首相自身の理解度も怪しいかもしれない。もしわかるとい
う人がいるならば、ノーベル経済学賞とは言わないまでも、イグノーベル
賞くらいは受賞できるのではないだろうか。
 このように中身がイミフな政策の一応の看板は、「賃上げ税制」であ
る。
だが私の試算では、これによる税収アップ効果は1,000億円程度。し
かも、前項で述べた「金融所得課税」をごまかすための撒き餌にすぎなか
った。だが、まるで立憲民主や共産党がやりそうな愚策であることがバレ
てしまい、それに対する資本家、投資家の不信感が株価に如実に反映され
たので、とりあえずペンディングになったことは前項で説明した通りであ
る。
 では、岸田首相の経済観の本音は、どのようなものなのだろうか。その
ヒントが『文藝春秋』(2022年2月号)にご自身が寄稿した「拡が目指す『
新しい資本主義』のグランドデザイン」論文のなかに隠されている。ポイ
ントは次の個所だ。

  市場や競争に任せれば、全てがうまくいくという考え方が新自由主
 義ですが、このような考え方は、1980年代以降、世界の主流となり、
  世界経済の成長の原動力となりました。他方で、新自由主義の広がり
 とと もに資本主義のグローバル化が進むに俘い『弊害も顕薔になっ
 
できました。

 いちばんダメな点は、新自由主義を『市場や競争に任せれば、全てがうま
くいく』というところ。そんな定義をしている『新自由主義者』など、世界
に1人もいないだろ。
 経済政政のポイント、市場と政府のバランスを追求すること。具体的には
規制緩和や民営化といったミクロ政策によって、そのバランスを調製するの
である。
 もちろんバランス調整に失敗することもあるが、その場合、市場の失敗も
あれは、政府の失敗もある。市場に任せていれば
いいなととはだれも言って
いない。
 この新自由主義批判はまさに「真空切り」。最初の一歩が間違っているの
で、あとはどうでもいい話しになってしまう論考を日本の首相が書いている。
この恐ろしさ、周りに「殿のご乱心」をいさめるスタフがいないのもまた、
心配のタネと言えよう。

     自信をもって新自由主義の定義を間違えている姿はあっぱれ!
        というか、周りの家臣団は一体何をやっているのじゃ!

✔ この節もボロクソ。畢竟、統計学及び数理工学も型式的
である以上、
  誤差(錯誤)や説明因子の過不足、測定対象の適正範囲などへの配慮
  (検証)が重要。さて、新しい資本主義(岸田氏の著書『岸田ビジョ
  ン分断から協調』)、①科学奇術革新、②デジタル田園都市構想の充
  実、③カーボンニュートラルの実現、③経済安全保障の確率の4つか
  らなる成長戦略と、①労働分配機能の強化。②中間層の拡大と子育て
  環境の充実、③看護・介護・保育などの給与引き上げのサブ戦略が謳
  われており、バイデン大統領のオンライン会談で賛同も得られたとあ
  る(via jp.Wikipedia )。「新しい資本主義」と冠するには政策目
  標は旧態依然のバラマキ。せめて、「環境リスク本位制下の資本本主
  義」と冠してみては。
                           この項つづく

蕭々と碧い時代


Imagine Jhon Lennon



アルバム『テレサ・テン カヴァー・ベスト・セレクション 』より 
曲名: 心凍らせて 1992年  唄 :テレサ.テン / 鄧麗君  1994年  
作詞:荒木とよひさ  作曲:浜 圭介  ジャンル:演歌・歌謡曲

あなたの愛だけは 今度の愛だけは
他の男(ひと)とちがうと思っていたけど
抱かれるその度に背中が悲しくて
いつか切り出す別れの言葉が恐くて

心凍らせて愛を凍らせて
今がどこへも行かないように
心凍らせて夢を凍らせて
涙の終りにならないように

綺麗な愛じゃなく子供の愛じゃなく
生命すててもいいほど慕(おも)っていたけど
あなたのその胸はいつでも遠すぎて
きっと理想の誰かを宿して生きてる

心流されて愛に流されて
今も想い出つかまりながら
心流されて夢に流されて
あなたの右手とはぐれぬように .....

『心凍らせて』(こころこおらせて)は、日本の歌手である高山厳の13枚
目のシングル。1992年 8月26日に、ポリスターから発売。読売テレビ制作
日本テレビ系朝の連続ドラマ『珠玉の女』主題歌。オリコンでの推定累積
売上数記録は75.8万枚で、これは平成にリリースされた演歌・歌謡部門に
ランクインしたシングルでは秋川雅史の「千の風になって」・大泉逸郎の
「孫」・藤あや子の「こころ酒」に次ぐ4番目のセールス記録。累計売上
は100万枚以上。1993年に行われた『第44回NHK紅白歌合戦』に初出場。

今夜の寸評:クレムリン、天安門そしてワシントン広場 ①

    クレムリンの広間 Ⅰ       高野 公彦  
                     
 コロナ禍は時の余白を生み出せり余白は飢餓を秘めて静けし

 葉桜となりたる木々のかたはらを足音として我は過ぎゆく

 イギリス人イザベラ・バードの歩きたる置賜を訪はずわれ総に老ゆ

 高速で飛びつつ虫を捕獲するつばめよ神の眼をもつつぼめ

 ものを言ふことは無けれど独り居の我に友あり藻臥緋目高もふしひめだか

 未婚の人、子を持たぬ人、長生きの人 などなどの増えゆく令和

 回りゐる地球のうへに静かなる地球儀ありてウクライナある

 よく見ると「シロアリ」の中に「ロシア」がゐる
 シロアリに化けたロシアがこの星の平和をひりひりと食ひ荒らす

                      歌壇 7月号(2022)より 

【注】高野 公彦(たかの きみひこ、1941年12月10日 - )は日本の歌誌
「コスモス」編集人、選者。本名は、日賀志康彦。愛媛県喜多郡長浜町(
現・大洲市)出身。東京教育大学文学部国文科卒業。1964年、「コスモス
」に入会し、宮柊二に師事する。河出書房新社の編集者を26年間務めた後、
青山学院女子短期大学国文学科教授。日経歌壇選者(1993年~2004年)、
朝日歌壇選者(2004年~)、新潟日報読者文芸選者 、南日本新聞南日歌
壇選者。    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする