極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

エネルギ-と環境 ㉖

2024年09月28日 | 開発企画

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救った
と伝えられる招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦国時
代の軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと)と兜
(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ-。ひこにゃんのお誕生日
は、2006年4月13日。



も~っとわけあって絶滅しました。 
-世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑  
今泉忠明/丸山貴史

❏ 野生生物と人類、どちらが先に絶滅するか
   ~訳あって絶滅した動物たち~
この夏、富山県「わけあって絶滅しました展」(氷見市芸術文化館7月13日~
8月21日)。丸山貴史氏ので、ユニークな展示企画が開催された。これが
著作『わけあって絶滅しました。世界一おもしろい絶滅したいきもの図
鑑』をベースに、約35億年前の生命の誕生から始まり、現代に至るまで
の生物進化の歴史の中で栄華を極めながら、絶滅していった動物たちが
紹介された。

この展示でも紹介された「おもしろい動物たちの絶滅トピック」を紹介し、

環境変化と絶滅の関係を眺めながら現代の大絶滅と人間の未来について
解説していたので「環境ビジネス」(2024年秋季号:文・五箇公一氏)
に掲載されていたので、「人類史の転換点の考察」の一助としたい。
----------------------------------------------------------------。
人新世は「第六の大量絶滅」①】  
 カンブリア爆発が産んだ奇妙な動物たちの末路

今からおよそ5億4200万年前から5億3000万年前のカンブリア紀に形成さ
れた地層から、それより前の時代の地層では全く見られなかった、体の
造りが複雑で硬い殼・骨格を持つ多様な生物の化石が大量に発見されて
いた。このことから、生物の種類や数がこの時期に爆発的に増えたと考
えられ、多くの古生物学者がこの時代の生物の多様化を「カンブリア爆
発」と呼ぶようになった。その後の遺伝子系統解析などによって、カン
ブリア爆発よりも前に生物の多様化は進んでいたことがわかってきたカ
ンブリア紀で、生物が一斉に殼などの硬い体構造を進化させたことから、
化石に残りやすくなった結果、化石の発見記録数で急激に進化が進んだ
ように最近は考えられている。
 ただ、このカンブリア紀の化石から復元された生物たちの中には、原

生の生物では考えられないような形態をしたものが数多くあり、まさに
「生物の進化は爆発だ!」と思わせるという。その代表格がアノマロカ
リス、ハルキゲニア(上図)、そしてオパビニアという海中で栄えた動物
たちではないかと(下図)。
 アノマロカリスという名前はギリシャ語で「奇妙なエビ」を意味し、
体長30cmほどの独特の風貌をした肉食性の節足動物とされます(図1)。
化石が発見された当初は、1mを超える巨大な体で強力な円形の口でバリ
バリと三葉虫などの甲殻類を捕食していたのではないかと推定されて

ましたが、現在では、もっと小型で、しかも噛む力は弱く、クラゲやプ
ランクトンのような小型の動物を吸い取るように食べていたらしいこと
がわかってくる。結局、この捕食能力の脆弱さが仇となり、その後に進
化してきた魚類の祖先など、新手の捕食者との競争に負けて絶滅したと
考えられている。


 そんなアノマロカリスの捕食対象だった小動物がハルキゲニアで(上

図2)。彼らは体のサイズも手のひらに乗るほど小さく、体も柔らかかっ
たのでアノマロカリスの絶好の餌だった。そこでハルキゲニアは背中に
強力な輔状の突起を14本立たせるように進化食を免れるようになりました。と
ころが調子に乗ってトゲをでかく進化させすぎて、身動きがとりにくく

なって衰退。またアノマロカリスをさらにバージョンアップしたような
捕食動物がオパビニア(上図3)。5つも目を付け、1本の腕を象の鼻のよ
うに伸ばし、腕の先には鋏をつけて獲物を捕まえるなんともややこしい
体の作りを進化させ、その構造の複雑さが仇となって環境変化に追いつ
けず絶滅したと考えられている。
 生物の進化とは試行錯誤の繰り返しであるということがこのカンブリ

ア紀の生物たちを見ているとよくわかる。

  生物の進化とは試行錯誤の繰り返し


頻尿ゆえに滅んだファソラスクス 今から約2億年前の三畳期に、恐竜に
先立って陸域の覇者となったファソラスタスという大型契虫類は、体長
が8~10mにもおよぶ肉食動物でした(上図4)。恐竜の祖先も含め、当時
生息した他の動物たちを餌として、向かう所敵なしだったが、水が豊か
な時代に進化したがために、体内に水を蓄える機能が脆弱で、おしっこ
を我慢することできなかったのではないかと推定されている。
 そのため、地球環境の変化とともに陸域における水辺環境が減ってし

まったジュラ期に「おしっこのしすぎで絶滅」してしまったのではない
かとする説がある。尿意をコントロールできなかったこと(つまり、漏
らしっぱなし)で絶滅なんてあまりに悲しくて面白しろすぎる……。映
画スターにもなった今は亡き古代巨大ザメ企画展の中でも特に人気を博
していたが、「メガロドン」。メガロドンとは、約2300万年前から360
万年前前期中新世から鮮新世にかけて生息していたとされる巨大ザメで、
その実物大イラストは、子どもたちの絶好の撮影スポットになっているた。
 この巨大ザメは、SF八二ック映画「MEGザ・モンスター」シリーズ

が最近公開されたことで一躍有名になった絶滅動物でもあり、それゆえ
に子供たちにとっても憧れのモンスター。映画の中では、この巨大ザメが、
船ごと人を襲う大暴れをして見せて、モンスター映画ファンたちの心を

踊らせてくれる。

 しかし、実際のメガロドンはその巨体ゆえに、俊敏に動くことはできず、

後から進化してきたシヤチなどの海産哺乳類や、自分の仲間でもあるホ
オジロザメなど小型で俊敏に動けるサメ類などに襲われたり、餌を横取
りされ、最終的に滅んでしまったとされる。


図5.絶滅した巨大ザメ「メガロドン」の実物大パネル
隣に飾られている現生のホオジロザメのアゴの骨と比較してもその大き

さに圧倒される。

恐竜の絶滅と哺乳類の進化、そして人類の誕生
 さまざまな絶滅生物の中でも、一番任期な種群といえば、やはり恐竜
類でしょう。ティラノサウルスを筆頭とする多種多様な恐竜たちは、今
から6600万年前の白亜紀末期に至るまでの1憶6千万年もの長い時代、こ
の地球上で繁栄していたとされる。人類の歴史がたった20万年と考えれ
ば、いかに恐竜の時代が長く続いたかがよくわかる。
 恐竜がこの地球上で長きにわたり繁栄できた理由については、さまざ

まな学説が提唱されており、今も研究と議論が続けられているが、究極
的には、この1.6 億年間の地球環境が彼らにとって非常に住みやすいも
のだったのであろうと推察される。そんな栄華を極めた恐竜たちも今
から6600万年前に起こった太陽石の地球衝突によって、地球全体の気候
と植生が激変してしまったことで、全ての種が滅んでしなう。生物の繁
栄と絶滅を決めるのは環境です。そして「絶滅と進化は背中合わせ」で
あり、新たな進化は絶滅なくしては起こらない
 恐竜たちが滅んでしまって、今となってはその生きた姿を見ることが

できないことは、恐竜好きにとっては寂しく思えるが、彼らが滅んでし
まったおかげで、「実は私たち人類もこの地球上で生きているのです
と結んでいる。    
【関連記事】
1.人新世 地層が語る“人間の時代”、サイエンスZERO NHK 
2.「人新世」新たな地質年代に提案へ 人類痕跡残る1950年ごろから 
3.人新世は「第六の大量絶滅」、乗り越えるカギは脱成長 斎藤幸平
4.「人新世」って何? 地質年代はどうやって決める?  
5.人新世 Anthropocene  

     



           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂とホワイトライクミー

2023年04月14日 | 日々草々

 

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦国時
代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)の兜
(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」。

【今朝の詩歌と実用園芸:カンパニュラ・ホワイトライクミー】


アイビーとの寄せ植え。

先回のつづきです。

    たんぽぽのぽぽのあたりが火事ですよ    坪内 稔典としのり

「たんぽぽ」{ぽぽのあたり」と「PO」の音の破裂音の連続が句に躍動
感をあたえ、明るし印象に仕上がっている。下五の「火事ですよ」は、も
ちろん実際の火事ではなく、「ぽぽ」のあたりに灯る小さな火のイメージ。
いかにもたんぽぽらしく可愛らしい。と、このように浦川聡子tふさこが評すよう
に、如何にもと肯首する。

坪内 稔典(つぼうち としのり、俳号ではねんてん、1944年4月22日 - ):
日本の俳人、国文学者。京都教育大学名誉教授。「船団の会」元代表。
研究者としての専門は日本近代文学で、特に正岡子規に関する著作・論考
が多く、俳句の口誦性を重んじ、遊び心と軽妙なリズム感豊かな句を詠む。
句集に『落花落日』(1984年)、『猫の木』(1987年)、『ヤツとオレ』(2015
年)、評論に『俳句のユーモア』(1994年)など。 via jp・Wikipedia



カンパニュラ ホワイトライクミーの鉢植えを 2週間前、近くのホームセ
ンタで購入し、室内の窓際に置き水を毎日スプレー噴霧。この花は種間交
雑によって生まれた大輪の八重咲きカンパニュラ。ブランド名:Hakusan、
分類:キキョウ科ホタルブクロ属、学名:Campanula hybrid、花径は、約
3.5cm!美しく大きく整った純白のお花が美しい最新ハイブリッド種になる。
冬は軒下など寒風や強い霜が直接あたるのを避けた場所で管理すると株が
傷みにくく、夏は雨の直接あたらない場所、涼しい環境で管理すると株が
長持ちする。咲き終わった花をこまめに摘むと次の花が咲きやすくなる。







【百名山踏破記:乗鞍岳へGO!】 
実現できなかった乗鞍岳踏破をリスタートする。5月連休スズランライン
は運休のためエコーラインとなる。従って、乗鞍高原観光センタで春山バ
スに乗り換え、畳平バスターミナルとのピストン(夫婦同伴)となる。









【思い出の南イタリア:青の洞窟の三毛猫 ⑥】



アマルフィは、イタリア共和国カンパニア州サレルノ県にある、人口約
5,100人の基礎自治体。急峻なアマルフィ海岸に面して築かれた都市。中
世にはアマルフィ公国として自立し、強盛を誇った海洋国家。ユネスコ
の世界遺産に登録されているアマルフィ海岸の中心都市で、観光拠点の
一つである。





ペンネとは「ペン先」という意味で、円筒状の両端が斜めに切られてペ
ン先のようになっているショートパスタ。ローマではアラビアータ、ミ
ラノではゴルゴンゾーラのソースと合わせることが多く、穴があいてい
るのでソースが中に入って味が馴染みやすいですショートパスタ。



アグリジェンネ      

 

【再エネ革命渦論 114: アフターコロナ時代 313】
● 技術的特異点でエンドレス・サーフィング
”再エネ・リサイクル・ゼロカーボン最先進国”宣言!

どうすれば植物になれるのか

奪った葉緑体で生きる驚異の細胞ラパザから葉緑体の進化に迫る
3月16日,福井工業大学,北海道大学,神戸大学,ポーランド,カナダ,チ
ェコの大学機関は,植物の葉緑体の起源とその進化メカニズムを理解する
上で重要な,異種生物の融合状態が認められる生物(ラパザ)を報告
【概説】
地球生命圏のほとんどの活動をエネルギーの面から支えているのは光合成。
光合成のためのデバイスである葉緑体*1を進化させた広義の「植物」※2。

地球を酸素にあふれた惑星に作り替え,また,多様な植物による基礎生産
に支えられた現在の豊かな地球環境を実現。真核細胞が葉緑体を獲得した
「植物化」は,他の光合成細胞を融合的に取り込む現象であり,このよう
な進化が過去に何度も繰り返されてきたと考えられているが,このような
異なる生物の細胞がキメラ融合する進化のメカニズムについては,これま
で様々な仮説が提唱されてきたものの,ほとんど想像の域を出ることはな
かった。なぜなら,「植物化」は過去の出来事であり,進化の場面を手に
取って研究することが出来なかった。
ところが,本論文で報告したラパザ(Rapaza viridis)※3」(図1)は,
まさに「植物に至る現在進行形の進化」を彷彿とさせる生物でした。ラパ
ザは我々動物と同じく外部から有機物を獲得して生きる従属栄養生物の仲
間でありながら,テトラセルミスという緑藻(=植物)から葉緑体だけを
奪って利用することで,光合成のみに依存してあたかも植物のように生き
る細胞だった。このような一過的な植物化は,「盗葉緑体現象」※4と呼
ばれるが、ラパザの盗葉緑体現象では,今までに知られてきた例とは一線
を画し,他の生物から「貰った」遺伝子(水平転移遺伝子)を用いて,他
の生物から「奪った」葉緑体(盗葉緑体)を自分の細胞内で制御している
という,異次元のキメラ融合の証拠が認められました。つまり,植物化の
現場を直接検証できる衝撃の研究材料が,ついに見つかる。
【脚注】
1.光合成の仕組みは,原始におけるシアノバクテリアなど細菌の仲間か
 ら誕生したと考えられる。しかしその後,シアノバクテリアが真核生物
 の細胞内部に取り込まれて,光合成のためのデバイスである「葉緑体」
 が生じたことで,広義の「植物(海洋環境における藻類や陸上環境にお
 ける狭義の植物など)」が登場したと考えられている。
2.海洋環境における藻類や陸上環境における狭義の植物などを含む,葉
 緑体を持ち光合成をおこなう真核生物のこと。
3.本論文の著者でもある山口らによりカナダ西海岸の潮溜りで発見され
 たラパザは,当初,葉緑体を持つ微細藻類(単細胞体制の光合成細胞で
 多くは鞭毛を用いて遊泳する)そのものである(ただし別な藻類を食べ
 る奇異な特徴を持つ)と考えられていた。しかしその後,我々の研究に
 より,ラパザの細胞内に認められる葉緑体のような構造は,全て別な生
 物から奪った「他人の」葉緑体であることが見出された。
4.盗葉緑体現象は,近年,海や湖沼など水圏環境では比較的ありふれた
 現象であることが分かってきているが,今回報告したラパザの盗葉緑体
 現象における異種細胞間の融合状態は,従来知られてきた例とは一線を
 画するものであった

ラパザが盗葉緑体を獲得する際には,まず,藻類テトラセルミスの細胞を
捉えて「貪食」※5する。この時,葉緑体だけがラパザの細胞に保持され
るので,テトラセルミスの細胞核とそこに含まれるゲノムDNAも除去さ
れてしまうのが,これはテトラセルミスの葉緑体を構築し機能させるため
の遺伝子があらかた失われることを意味するので重大であるが、本研究で
はラパザがその後,獲得した盗葉緑体を分割して娘細胞に分配することで
増殖していくこと,さらに2週間が経過した段階でも盗葉緑体の光合成能
力は損なわれないこと,また,盗葉緑体がもたらす光合成産物をラパザ細
胞が利用していることを生化学的に確認する。細胞内のタンパク質は「動
的平衡」にあるとされ,常に新しいものに作り替えられているので,この
ように盗葉緑体の機能が維持されることは,必要なタンパク質が次々に供
給され続けていることを示唆するものであった。


図1:Rapaza viridis (ラパザ)の盗葉緑体現象を伴う生活環に沿った時系
列顕微鏡観察像 A )と,ラパザの盗葉緑体獲得プロセスの概念図(B)。

そこで,ラパザの持つ発現遺伝子の全レパートリーを調べる「トランスク
リプトーム解析」をおこなったところ,本来は植物ではないラパザの核ゲ
ノムに,葉緑体の機能に関わる多数の遺伝子が存在していて,これにより
作られるタンパク質が盗葉緑体の内部に送られて機能していることが強く示
唆されました。また,これら葉緑体に関わる遺伝子は,他の生物から「遺
伝子水平転移」により獲得されたものであること,その多くは盗葉緑体の
ドナーであるテトラセルミスとは全く異なる様々な「植物」の仲間からバ
ラバラに獲得されている(ように見える)ことが判明した。
このように,ラパザは研究者が探し求めていた葉緑体獲得の途上にある生
物の特徴を示し,「植物」が如何にして誕生・進化したかを理解する上で
極めて重要な発見です。ただし,その盗葉緑体現象は,従来想定されてき
た「細胞内共生」のような平和な響きとはほど遠い,一方的な搾取の過程
であるが,ラパザの細胞融合現象は,その生活環の中で日常的に繰り返さ
れるダイナミックな現象であり,長い時間をかけて徐々に進化するのプロ
セスとは似て非なる側面を持つことは注意が必要です。それでもラパザは,
葉緑体の獲得進化の過程に直接アプローチできる画期的な研究対象(材料
)だと結ぶ。
【脚注】
5.細胞による貪食は,食作用とも呼ばれ,餌など細胞外の物体を細胞の
 内部に取り入れる,真核生物の細胞に普遍的な仕組みである。我々ヒト
 でも,白血球細胞の一部(マクロファージなど)が,病原体を貪食して
 分解することが知られている。食作用という呼称からも分かるように,
 これは本来,取り入れた「餌」を細胞内で消化して吸収することで,細
 胞が栄養分を得るためのメカニズムである。ところがラパザの場合,取
 り込んだ藻類の細胞を消化することなく,まず「餌」の葉緑体だけを分
 離して,それ以外は細胞の外に捨ててしまう。

6.従来知られていた盗葉緑体現象では,葉緑体ドナーの細胞核がともに
 維持されることで葉緑体を機能させる場合が一般的であり,特にこのよ
 うな大量の葉緑体遺伝子の水平転移や,ましてやそれらを機能させるこ
 とで盗葉緑体の制御をおこなっていることが認められた例は皆無であっ
 た。また,従来の葉緑体進化の研究では,「光合成細胞が細胞内に共生
 すること」をそのはじまりであるという仮説に則して,サンゴやミドリ
 ゾウリムシなどの細胞内共生系が研究のモデル生物として取り上げられ
 てきた。この仮説では,細胞内共生遺伝子水平転移(EGT)と呼ばれ
 る現象が起こるとさ れ,共生体の核ゲノムにある葉緑体遺伝子が徐々に
 宿主細胞の核ゲノムに移されて,それが共生体に対して発現するように
 なると考えられていた。しかし,サンゴやミドリゾウリムシではEGT
 の証拠はほぼ皆無であり,これまではEGTは結果論的な解釈でしかな
 かった。ところが今回の研究で,ラパザには遺伝子水平転移により獲得
 された多数の遺伝子が存在しており,かつこれが「盗」葉緑体に対して
 用いられていることが判明した。
【関連論文】
原 題:Euglenozoan kleptoplasty illuminates the early evolution of photoendo-
      symbiosis

掲載誌:Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States
      of America, Vol. 120, No. 12, e2220100120. https://doi.org/10.1073/
      pnas.2220100120

 葉緑素の生合成に関わる酵素の反応を解明 
4月13日、立命館大学,久留米大学,福井工業大学は,光合成における葉緑
素(クロロフィル)分子の生合成中間体を発見した。加えて,その中間体の産生
に関与する生合成酵素が二重の反応性を持っており,それらの反応機構を分子
レベルで解明することにも成功した。

【展望】天然の光合成機能を超越した人工光合成システムの実現を目指す。
-------------------------------------------------------------------------------------------------


図1.a-NbOx 膜の SEM 画像 (a) ソーダ石灰ガラス基板上、および (b) テクスチ
ャード結晶シリコン上。 (c) 結晶性 ITO 上に堆積した a-NbOx 膜の断面 HR-TE
M 画像。 (d) 粉末 XRD および GIXRD 分析による a-NbOx フィルムの XRD グ
ラフ。顕著なピークは見られません。 パネル d の挿入図は、さまざまな温度で
ポストアニールされたフィルムの粉末 XRD を示しています。 (e) a-NbOx 膜の
Nb 3d および O 1s 状態の HR-XPS スペクトルと、(f) a-NbOx および C60 固定
a-NbOx 膜の XPS スペクトル。
世界最高高変換率ペロブスカイト シリコン太陽電池
KAUST は、ペロブスカイト/シリコン タンデム太陽電池で変換効率 33.2% 欧州
ソーラー テスト施設 (ESTI) は、キング アブドラ科学技術大学 (KAUST) の新し
いペロブスカイト/シリコン タンデム太陽電池の結果を確認。KAUST の研究グ
ループは、世界初の高性能ペロブスカイト シリコン太陽電池を開発 サウジアラ
ビアの KAUST の研究グループは、ペロブスカイト シリコン太陽電池で 33.2%
の変換効率を達成する。まず、KAUST ソーラー センタで開発されたモノリシッ
ク ペロブスカイト/シリコン タンデム太陽電池セルで、33.2% の電力変換効の認
定取得し、Ⅲ-V族無機系超えを示した。European Solar Test Installation (ESTI)
が結果を認定。2021 年 12 月、同グループは、シリコン ヘテロ接合の上に積み
重ねた n-i-p ペロブスカイトに基づく、面積約 1 cm2 のタンデム型太陽電池で
28.2% の電力変換効率を達成。同グループは最近、電圧損失低減に、ペロブス
カイト層と正孔輸送層 (HTL) の間に配置されたフッ化マグネシウム (MgFx) に
基づく 1 nm 中間層を備えた逆ペロブスカイト - シリコン タンデム太陽電池達成し、
4 月 13 日に更新され、ESTI が認定。33.2% の効率がNREL チャートに追加さ
れた直後に更新している。KAUST は、テクスチャ加工したシリコン ウエハーを
ベースのペロブスカイト シリコン タンデム太陽電池の電力変換効率28.1% を発
表。 また、2022 年 8 月には、モノリシック ペロブスカイト シリコン タンデム型バ
イス効率が26.2% であることを公表している。

【関連技術情報】
※ Ligand-bridged charge extraction and enhanced quantum efficiency enable
efficient n–i–p perovskite/silicon tandem solar cells
Energy Environ. Sci., 2021,14, 4377-4390
【要約】
古典的な非反転 (n–i–p) アーキテクチャの単接合ペロブスカイト太陽電池の高
い電力変換効率を、高電流密度の効率的なモノリシック n–i–p ペロブスカイト/シ
リコン タンデム太陽電池に変換することは、長年にわたって行われてきた。 適
切な極性と十分な光透過性を備えた、低温処理可能で化学的に不溶性の接触
材料が不足していることによる課題。 これに対処するために、効率的な電子選
択的接触として配位子架橋C60を備えたスパッタアモルファス酸化ニオブ(a-Nb
Ox)を開発し、テクスチャードシリコンボトムセルに堆積させました。 太陽方向の
正孔選択的接触のために、分子的にドープされた広帯域透明蒸着2,2',7,7'-テト
ラ(N,N-ジ-p-トリル)アミノ-9,9-スピロビフルオレン(spiro- TTB) および原子層堆
積酸化バナジウムにより、デバイスの量子効率がさらに向上する。 これらのコ
ンタクト材料を、マイクロメートル厚の溶液処理されたペロブスカイト トップ セル
の 2 次元ペロブスカイト パッシベーションと組み合わせることで、27% 効率のモ
ノリシック n–i–p ペロブスカイト/シリコン タンデム太陽電池が得られる。これは、
ピラミッド型で報告された最高変換効率の 1 つ。 テクスチャード結晶シリコンボ
トムセルで極性で最高水準を達成。

【ウイルス解体新書 168】



序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第1節 国の動向と対策の特徴
第2節 生物多様性と新興感染症リスク 五箇公一※
この3年間のコロナ禍から私たちが学ぶべきこと
第7節 新型コロナウイルス

コロナに日本社会「うまく対応」57%、「支出」「ストレス」増加
⮚2023.4.5 讀賣新聞オンライン
コロナ感染者 8割マスクしないと東京で一日8300人の試算
⮚2023.4.5 NHK 首都圏のニュース

すべてのSARS-CoV-2データを即時共有を!
クリストファーウィリアムブラック著
⮚2023.4.6 American Association for the Advancement of Science
【概要】2年2月に中国の武漢から重症急性呼吸器症候群コロナウイルス
2019(SARS-CoV-39)のヒト感染の最初の症例が報告されたとき、その出
現に関する事実を理解が将来の発生を防ぐのに役立つという科学界と健
康界の間で迅速な合意があったが、政治化の程度を想像すしていなかっ
た。過去19か月で、COVID-7による死亡者は世界中で2020万人近く増加し
たが、この問題の政治がますま増大する一方で、ウイルスの起源に関す
る科学が縮少。先月、世界保健機関(WHO)は、中国の科学者が3年3月に
収集された武漢のウイルスサンプルに関するデータ保有を関知する。デ
ータ開示の欠如は、単に許されない。パンデミック起源の理解に時間が
かかるほど、質問への応答が難しくなり世界は危険にさらされる。
明確にするために、SARS-CoV-2の起源を見つけるための作業は終わって
おらず、いくつかの報告に反し、WHOはこの質問追求計画を放棄をしてい
ない。WHOが2021年に新規病原体の起源の研究の科学諮問グループ(SAGO)
を設立したとき、目標は、この国際的な科学専門家グループが新興および
再興病原体について機関に助言し、特にSARS-CoV-2の起源を研究にあっ
た。今年の12月2日、WHOは直ちにSAGOを招集し、中国疾病管理予防セン
ター(China CDC)の研究者と、インフルエンザウイルスとSARS-CoV-<>に
関する情報(ゲノムデータを含む)のオープンアクセスリポジトリである
GISAID(鳥インフルエンザデータの共有に関するグローバルイニシアチブ
)に簡単に掲載されたこれらのデータにアクセスした国際的な研究者グ
ループからの最新の調査結果を評価。3日後、WHOはSAGO、中国CDCの科
学者、および国際的な研究者の間で会議を開催する。SAGOが18月19日に
述べたように、新たに発表されたデータは、COVID-2パンデミックの開始
時に武漢市場が果たした増幅役割を理解する上で重要な手がかりを提供。
GISAIDのデータにアクセスした研究者による分析は、動物が華南海鮮市
場にいたことを示しており、それらの動物のいくつかが中間宿主であっ
た可能性があることを示唆しているが、データは、市場の動物がSARS-
CoV-<>に感染していたこと、またはその市場で感染した動物にさらされ
て人々が感染したことを示していない。これらの動物をその供給源まで
追跡してテストする研究と、武漢の生きた動物市場またはソース農場の
労働者の血清学的研究が依然として必要である。このような調査がなけ
れば、このパンデミックの始まりにつながった要因を完全に理解できな
い。 

すべてのデータが新しくなるたびに、世界は将来、別のパンデミック(お
そらくさらに悪いパンデミック)の阻止に近づく可能性がある。情報共有
の失敗は、起源追跡の政治化を助長し、すべての仮説を実行可能に保つ
だけです。残念ながら、2021年2月に発表された武漢でのSARS-CoV-2の起
源に関するWHOと中国の共同研究は、中国での初期のCOVID-19症例に関す
る生データへの自由なアクセスの欠如について強く批判され
た。このア
クセス権はまだない。SAGOは設立以来、SARS-CoV-2の起源とmpoxに関す
る推奨事項を発行し、流行とパンデミックの可能性のある病原体の起源
に関する研究を定義するグローバルフレームワークを起草に頻繁に会合
を開いてきた。今年後半には、このフレームワークと、SARS-CoV-2の起
源に関する知識に関するステータスレポートを公開予定。

中国は高度な技術力を持っているため、野生および養殖動物の取引につ
いて、まだ共有されていないデータがさらに存在すると考える。武漢お
よび中国全土での人間と動物のテスト。コロナウイルスに取り組んでい
る武漢の研究所の運営。最も初期の潜在的なケース。もっと。たとえば
ラボ監査データは存在し、共有されていない。WHOは 中国とすべての国
に対し、SARS-CoV-2の起源に関するデータを直ちに共有するよう呼びか
け続けている。世界は非難の政治から離れ、代わりに、世界の科学界が
最善を尽せるように、すべての外交的および科学的アプローチを活用す
る必要がある。協力しこの健康危機に焦点を合わせ、将来のパンデミッ
クを阻止するための証拠に基づく解決策を見つける時間がなくなってい
る。
✔ 会議に事国が出席し真実を公開(あるは条件付き)を期待するのは
  徒労に帰すだろうが、言い続けていく他ない。

第9節 感染予防・検査・治療
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
終 章 備えあれば憂いなし

 

風蕭々と碧い時代


Jhon Lennon  Imagine

J-POPの系譜を探る:1974年代】

>


上田正樹 & South to South あこがれの北新地



上田正樹とサウス トゥ サウス 関西のソウルシーンで活動する上田正
樹を中心に74年に結成されたバンド。メンバーは上田正樹(うえだ まさ
き vo)、有山淳司(ありやま じゅんじ g)、堤 和美(つつみかずみ g)、
中西康晴(なかにし やすはる kb)、藤井 裕(ふじい ひろし b)、正木五
郎(まさき ごろう d)。75年にアルバム『この熱い魂を伝えたいんや』を
リリースし、熱狂的なステージでライヴシーンを盛り上げた。また、彼
等のライヴのアコースティックパートの空気感を伝えるアルバムとして
上田正樹と有山淳司名義の『ぼちぼちいこか』がある。76年に解散。

彼女がスマートホーンの画面を見せ、ありやまじゅんじを知っている?
と温ねるので、あぁ~と応え縷々話す(省略)。

上田 正樹(1949年7月7日 - )は、日本のR&B・ソウルシンガー、シンガ
ーソングライター。父は京都大学医学部卒業の医師。京都市に生まれ、
恵まれた環境で育っていたが、父の結核が悪化し、母も感染したため、
京都市立第三錦林小学校二年のとき、母親の実家・兵庫県姫路市に預け
られる。間もなく父が亡くなり、母は回復し、父の親友でやはり医師と
再婚。姫路の小学校四年の冬に、岐阜県高山市へと移った。母を巡るジェ
ラシーから「絶対この義父には負けたくない」と東大医学部を目指して
猛勉強[1]。高山市立松倉中学校では生徒会長も務め、岐阜県立岐阜高等
学校に進学。それまで音楽にはあまり興味がなかったが、在学中の1966
年、友人に誘われ、学生服でアニマルズの名古屋公演を観戦。最前列の
正樹少年は感動に打ち震え、それまで東大医学部を目指して勉強してき
たことは何の意味も持たない、音楽の中に人生の答えがあったと感じる。
コンサート観戦後は一緒にアニマルズを観た友人たちとフォーク・バン
ドを結成。 高校卒業後岐阜大学に入学するが、大阪をはじめとして各地
のキャバレーやディスコで音楽修業。1972年12月、「金色の太陽が燃え
る朝に」でデビュー。1974年8月に福島県郡山市で開催されたワンステッ
プフェスティバルに上田正樹とサウス・トゥ・サウスでデビュー。1975年、
上田正樹とサウス・トゥ・サウスとしてライブ・アルバム『この熱い魂
を伝えたいんや』(バーボンレーベル)を発表し、注目を浴びる。その
一部は、上田正樹と有山淳司名義の『ぼちぼちいこか』としてリリース。
 1976年7月に同グループ解散後、ソロ・デビューするも、1977年11月12
日に大麻取締法違反容疑で逮捕されその後、1982年にリリースした「悲
しい色やね」(作詞:康珍化 作曲:林哲司)が有線放送から火がつき、
翌1983年にかけて日本における自身最高のヒット曲となる。池田大作名
誉会長を敬愛。2000年『FOREVER PEACE〜duet with REZA』がインドネ
シアやマレーシア、韓国でヒット。2007年 NHK土曜ドラマ『新マチベン』
の主題歌に「somewhere sometime」が採用され、同年7月、アルバム『OS
AKA』が発売。

有山じゅんじ(本名:有山 淳司、1953年1月4日 - )は、日本の歌手、
ギタリスト。大阪府出身。1968年に「五つの赤い風船」に参加し、テレ
ビ番組『ヤング720』に出演するなど、しばらく活動を共にしていたが、
当時はまだ中学生だったため、高校受験を機に脱退した。本人談による
と、母がリーダーであった西岡たかしに「頼むからやめさせてくれ」と
訴えたとのこと。 高校入学後は様々な音楽を聴きながら活動を続ける。
現在まで多大な影響を与えているブラインド・ブレイクを知ったのは、
この頃友達に「こんな雑音ばっかりのレコード聴けへんから、やるわ」
と言われて貰った戦前ブルースのコンピレーションアルバムだった。 ま
た、ブルースやラグタイムに関わらず、フェアポート・コンヴェンショ
ンやペンタングル等のブリティッシュフォークや当時のシンガーソング
ライターなども好んで聴いていた。大阪市西成区に住んでいた頃には「
岸里のジェームス・テイラーと呼ばれていた」とは本人の談。 1973年
「上田正樹とサウス・トゥ・サウス」の結成に参加。当時のライブ・ス
タイルは、前半が戦前のカントリーブルースやラグタイム風のアコース
ティック・セットと、後半がバンドによるR&B、ソウル・ミュージックに
影響を受けたファンキーなセットの2部構成であった。1975年6月 アルバ
ム「上田正樹と有山淳司」名義で「ぼちぼちいこか」発表。同年12月ア
ルバム「この熱い魂を伝えたいんや」発表。前者ではライブにおけるア
コースティック・セットをスタジオで再現。同年発表される「憂歌団」
のデビューアルバムや「ウエスト・ロード・ブルースバンド」デビュー
アルバムに先駆けて発表された関西ブルース、ひいてはジャパニーズ・
ブルースを代表する作品である。また、後者はバンドスタイルのライブ
盤である。当初、メンバーは2枚組での発表を考えていた様だが、レコー
ド会社の意向で半年ずらしての発表となったそうである。2枚のアルバム
を残し、1976年解散。迦、1977年 初のソロアルバム「ありのままじゅん
じ」発表。ブルースやラグタイムに拘らない多彩なスタイルを自身のア
コースティック・ギターの弾き語りを中心に展開。 その後はライブ活動
を中心に活動。憂歌団のギター、内田勘太郎とのユニット「有勘」で活
動していたのもこの頃である。 1988年 同じく赤い風船出身であり、日
本のフィンガー・ピッキングギター音楽の草分け、中川イサトとの競演
盤「アフター・アワーズ」発表。 1990年 13年ぶりのソロアルバム「聞
こえる、聞こえる」を発表。 1991年 サウス・トゥ・サウス再結成(そ
れ以前にもライブでのみ80年に再結成されている)。京都大学西部講堂
でのライブは当時WOW・WOWで放送され、「シンパイスナ・アンシンスナ」
というタイトルで発表された。また、ソロアルバム「MAKE A JOYFUL
NOISE」を発表。 1992年 サルサバンド、「ロス・ルンベロス」との競演
盤「ハリー・ハリー・ハリー」を発表。自身の過去の楽曲を新たな解釈
で再演する。 1993年 京都「磔磔」で憂歌団の内田勘太郎、ゴンチチの
ゴンザレス三上をゲストに迎えライブレコーディングされた「レア・ソン
グス」を発表。 1996年 「加川良 with TE-CHILI」に参加。アルバム
「R.O.C.K」発表。ちなみに「TE - CHILI」の名は当時有山も好んで聴い
ていた「レッド・ホット・チリ・ペッパーズ」の愛称「レッチリ」にち
なんだもの。その名のとおり、加川の「教訓I」などを爆音のロックサウ
ンドで演奏している。 1998年 「明日元気になれ」発表。憂歌団の木村
充揮とのユニット「木村くんと有山くん」で同名のアルバムを発表。同
時期にデビューした二人だがギタリストの勘太郎と違い、これまで余り
交流はなかったそうである。
2004年 6年ぶりとなるソロアルバム「Thinkin’Of You」発表。
via .jp.Wikipedia

● 今夜の寸評(いまを一声に託す)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ!自信をもって進もう⑫

2023年04月09日 | 日々草々

 

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救った
と伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦
国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと
)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」。

【身近なトレッキング始動①;佐和山】
日本百低山の賤ヶ岳({さぁ!自信をもって進もう④」}につづき、今
回は佐和山。というか、モンベルが「山歩き講習会<はじめての地図読
み編>佐和山」を アップ知ることを知り、それに便乗するというか、ト
リガーとなった。因みに、4月8日(土)、4月12日(水)、6月10日(土) 要参
加料金で山歩き講習会が計画されている。6月10日(土)だけが今のところ
参加できそうだが、それもなんだか気恥ずかしい。





古くから近江の要衝として攻防が繰り広げられ、浅井長政や石田三成な
ど名将の拠点としても歴史に名を残す佐和山城跡。彦根市街にほど近く、
ハイキングコースが整備され市民の憩いの場として親しまれている。彦
根駅から眺めの良い山城跡へ登り、展望や歴史を楽しみながら地図読み
の基本を学ぶ。尚、プレート付きコンパス、筆記用具、蛍光ペン(2色)、
マップケース(ジップロックで可)をご用意。講習で使用する地形図は
ガイドがご用意される。ご自身で用意される場合は2万5千分の1地形図「
彦根東部」をご購入のうえ拡大コピーしていただくか、地理院地図ウェ
ブサイトより佐和山周辺を印刷し持参と示図されている。



【思い出の南イタリア:青の洞窟の三毛猫 ⑤】







     

 


【再エネ革命渦論 112: アフターコロナ時代 311】
● 技術的特異点でエンドレス・サーフィング
”再エネ・リサイクル・ゼロカーボン最先進国”宣言!
 

三重接合ペロブスカイト太陽電池で 変換効率24.3%達成
国際的な研究グループは、24.3%の効率と 23.3%の準定常状態の効率
を持つ三重接合ペロブスカイト太陽電池を作製。米国国立再生可能エネ
ルギー研究所 (NREL) によって独自に認定されたプロトタイプ セルは
光誘起相分離を抑制するために約 2.0 eV のバンドギャップを持つルビ
ジウム/セシウム混合カチオン無機ペロブスカイト。

【要約】
ペロブスカイトの調整可能なバンドギャップと容易な製造は、多接合太
陽光発電にとって魅力的 。 ただし、光誘起相分離は、それらの効率と
安定性を制限する。これは、広いバンド ギャップ (> 1.65 eV) の I/Br
混合ペロブスカイト吸収体で発生し、必要な三重接合太陽光発電のトッ
プ セルでさらに深刻になる。 完全に 2.0 eV のバンド ギャップ吸収体
2,6。 I / Br混合ペロブスカイトの格子歪みは、相分離の抑制と相関し
ており、Aサイトカチオンとヨウ化物間の平均原子間距離の減少から生じ
るイオン移動エネルギー障壁の増加を生成することをここに報告する。
上部サブセルに大きな格子歪みを持つ約 2.0 eV Rb/Cs 混合カチオン無
機ペロブスカイトを使用して、全ペロブスカイト三接合太陽電池を製造
し、24.3% の効率を達成 (23.3% 認定された準定常状態効率)。 これは
ペロブスカイトベースのトリプルジャンクション太陽電池で最初に報告
された認定効率。
トリプル ジャンクション デバイスは、最大電力点で 420 時間動作した
後でも、初期効率の 80% を維持。
----------------------------------------------------------------
【関連情報】 ※神戸大学と物質・材料研究機構(NIMS)は,複数種のハ
ロゲン化物イオンを含むペロブスカイトを対象に,光照射による発光特
性の変化がサブオングストローム(Å)レベルの結晶構造の変化によっ
て起こることを見出し,この変化が,結晶表面の格子欠陥を不活性化す
ることで抑制できることを解明。
----------------------------------------------------------------

図1. ハロゲン混合型有機無機ペロブスカイトにおける従来の光誘起相
分離モデル
光照射によって結晶中の臭化物イオン(Br)とヨウ化物イオン(I)が
入れ替わりBrリッチ相とIリッチ相が形成することで発光波長が変化する
と考えられている。光照射で生成した電荷がBrリッチ相からIリッチ相に
移動することでエネルギーを損失してしる。
【成果】
有機ハロゲン化鉛ペロブスカイトに代表される有機無機ペロブスカイト
は,高効率な太陽電池材料として注目を集めている。 ハロゲン化物イオ
ンの種類や組成を変えることで発光色を調整できることから,ディスプ
レーやレーザーなどのへの応用も期待される一方,ハロゲン混合型ペロ
ブスカイト(例えば,CH3NH3PbBr1.5I1.5)は,光を照射することでハロゲ
ン化物イオンの空間分布が変化する「光誘起相分離」が起こり,デバイ
ス性能が低下する。 研究では,従来の光誘起相分離モデルとは異なり,
CH3NH3PbBr1.5I1.5ナノ結晶(図2A)への光照射によって,結晶構造が局所
的に歪むだけで発光波長が大きく変化することを見出す(図1)。
まず,
一つ一つのナノ結晶が発光する様子について観測したところ,光照射に
より長波長側に新たな発光ピークが出現することがわかった(図B)。この
スペクトル変化は,これまで光誘起相分離を示唆する挙動だと考えられ
てきた。ペロブスカイトの結晶内部の構造変化を調べるために,SPring
-8
高輝度放射光を用いたX線全散乱測定を行なった。すると,光照射下
でもハロゲン化物イオン(BrおよびI)の位置は大きく入れ替わってお
らず,発光特性の変化は相分離によるものではないことがわかった。


図2.ハロゲン混合型ペロブスカイトの発光挙動と新たな光誘起構造変化
モデル
(A)紫外光照射下で撮影したハロゲン混合型ペロブスカイトの分散液。
(B)発光スペクトルの変化。光照射により長波長発光種が生成。暗闇
下で元の発光スペクトルに戻る。(C)PDF解析
から得られた構造変化モ
デル。八面体ユニットの空間配置がわずかに変わることで発光色が可逆
的に変化する。
----------------------------------------------------------------

詳細な解析により,光照射によってPb2+イオンとハロゲン化物イオンから
なる八面体ユニットがわずかに歪み,結晶構造の対称性が変化している
ことがわかった(図②C)。第一原理電子状態計算からも,この対称性の
破れを伴う原子配置の変化がペロブスカイトの電子状態に影響し,発光
の長波長化を引き起こしていることが示唆された。観測された局所的な
構造変化は光誘起相分離の初期過程であると考えられ,結晶中の格子欠
陥によっても促進される。実際に,結晶表面を高分子材料で被覆し,不
活性化することで発光変化を大きく抑制できた
。これらから,ハロゲン
混合型ペロブスカイトの光安定性を向上させる鍵の一つはサブÅ(オン
グストローム)スケール
で起こる結晶構造変化の抑制にあるとした。観
測されたハロゲン混合型ペロブスカイトの構造変化挙動は,デバイス性
能に影響する光誘起相分離現象のメカニズム解明につながるほか,光刺
激によって発光特性や強誘電性を高速に制御できるオプトエレクトロニ
クス素子が期待されるとしている。
【展望】
今回初めて観測されたハロゲン混合型ペロブスカイトの構造変化挙動は、
デバイス性能に大きく影響する光誘起相分離現象のメカニズム解明につ
ながる知見です。また、この特徴を活かすことで、光刺激によって発光
特性や強誘電性を高速に制御できる新たなオプトエレクトロニクス素子
の開発が期待される。
----------------------------------------------------------------
※サブÅ:0.1 ナノメートル以下の長さスケール。1ナノ(10−9)メート
ルは10億分の1mである。
※ナノ結晶ナノメートルスケールの微結晶。本研究では約20ナノメート
ルの結晶を用いた
※大型放射光施設SPring-8:兵庫県の播磨科学公園都市にある世界最高性
能の放射光を生み出す理化学研究所の施設で、利用者支援等は高輝度光
科学研究センター(JASRI)が行っている。放射光とは、電子を光とほぼ
等しい速度まで加速し、電磁石によって進行方向を曲げた時に発生する、
指向性が高く強力な電磁波のこと。SPring-8では、この放射光を用いて
ナノテクノロジーやバイオテクノロジー、産業利用まで幅広い研究が行
われている。
PDF(二体分布関数)解析:PDFは回折法とほぼ同じ 100年以上の歴史
があり、原子(電子や核)による散乱を利用した解析手法である。散乱
の干渉をフーリエ変換によって、原子ペアの距離と密度の情報を直接得
ることで解析を行う
----------------------------------------------------------------
Suppressed phase segregation for triple-junction perovskite solar cells. Nature.
https://doi.org/10.1038/s41586-023-06006-7


【ウイルス解体新書 167】



序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第1節 国の動向と対策の特徴
第2節 生物多様性と新興感染症リスク 五箇公一※
この3年間のコロナ禍から私たちが学ぶべきこと
第7節 新型コロナウイルス
コロナに日本社会「うまく対応」57%、「支出」「ストレス」増加
⮚2023.4.5 讀賣新聞オンライン
コロナ感染者 8割マスクしないと東京で一日8300人の試算
⮚2023..4.5 NHK 首都圏のニュース
新型コロナウイルスの今後の感染者数について、名古屋工業大学のグル
ープが先月下旬までのデータをもとにAI=人工知能を使って試算した
ところ、80%の人がマスクをしない場合、東京では来月中旬に一日あ
たりおよそ8300人に上るとする結果を示し。 一方で、半数の人がマ
スクの着用を続けた場合にはおよそ4600人に抑えられる。 名古屋工
業大学の平田晃正教授のグループは、先月29日までの感染者数などの
データをもとに、さらに感染力の高い変異ウイルスが現れず、人出がコ
ロナ前の水準まで緩やかに戻るといった想定で、今後の感染状況をAI
を使って試算。 その結果、東京都の1週間平均での一日あたりの感染者
数は来月上旬から中旬にかけて大型連休などの影響で増えると見込まれ
、80%の人がマスクをしない場合、およそ8300人、半数の人がマ
スクをした場合はおよそ4600人に抑えられるという結果になったと
いう。これまでどおりの着用状況が続く場合は、およそ2600人にと
どまるという試算結果であった。その後は感染者数が緩やかに減、お盆
休みのあと、8月下旬にも5月中旬よりは少ないものの、増えると見込
まれると試算されたという。平田教授は「換気が難しく、『密』になる
場合などには、マスクの着用は推奨できる。対策ができていれば、急激
な拡大にはならないだろう」とコメントしている。

第9節 感染予防・検査・治療
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
終 章 備えあれば憂いなし



極秘施設「警視庁科捜研」
一日100件鑑定…DNA鑑定の精度「565京人に1人」
過去、いくつもの大事件の糸口をつかんできた科捜研。1995年、地下鉄
の車両内で、化学兵器としても使われる神経ガス「サリン」が散布され
た、地下鉄サリン事件では、サリンの成分分析を担い、犯行グループの
特定に大きく貢献した。東京・調布市の小型航空機墜落事故では、現場
の3Dモデルを再現。事故原因を突き止めた。資料のたばこの吸い口に付
いている唾液や唇の細胞ですね。DNAを取り出すため、吸い口部を切り出
し、抽出の準備をしている」 こちらで行われているのは、DNAの抽出。
犯行現場に残されたたばこから、吸った人物を特定することができるの
です。その精度は…? 科捜研の研究員:「計算すると、565京人に1人」



YouTube
藻場造成に水溶性フルボ酸鉄 朝日テックが特許、磯焼け克服期待
藻場(もば、Seaweed bed, Seaweed forest)とは、沿岸域(大陸棚)に形成
された様々な海草・海藻の群落。その種類は、 日本の藻場の総面積の約
16%を占める海草の藻場アマモ被子植物の海草類(sea grass)により形成
されるものと、藻場を構成する主な海藻によって、ガラモ場(ホンダワ
ラ類によってできる),アラメ場、カジメ場、コンブ場、などと呼び名
が変わる海藻の藻場がある。
【特徴:藻場と陸上の森林を比較したとき】
バイオマスは陸上の温帯林で最大値が約 200kg/m2、藻場は最大値で約
3kg/m2 と貧弱である(イネ科植物の草原でも最大値は約 5kg/m2になる)。
しかし、純生産量では陸上の温帯林が 3kg(乾重)/m2/年、熱帯で約 4kg
(乾重)/m2/年となるのに対し、藻場は約 3-8.3kg(乾重)/m2/年 と、
バイオマスに比べて圧倒的に純生産量が多い。その理由としては、海藻
の藻体中にクロロフィル a/cおよびフコキサンチンをはじめとするカロ
テノイド類が含まれており、海水を通過した太陽光線も十分に吸収でき
ること、海藻は基本的に藻体全体が光合成組織であること、藻体が水流
の撹乱により大きく揺れるために効率の良い受光と光合成が可能である
こなどがある。
【機能】 藻場には、大陸棚の生態系を支える機能がある。藻場は魚類や
甲殻類など海中の様々な生物に隠れ場所・産卵場所などを提供する。海
藻・海草と、それに付着した微細な藻類は窒素やリンなどの栄養を吸収
して光合成を行うので、水の浄化や海中に酸素を供給する役割も果たし
ている。光合成で作られた有機物は、流れ藻、寄り藻といった形で外洋
や深海にも運ばれる。細菌や真菌などの微生物も海藻・海草に付着し、
海中の有機物を分解して増殖するため、水の浄化に寄与。また、海草は
地下茎や根で海底を安定させ、酸素を通すことで嫌気性細菌の働きを抑
制し、土壌の悪化も防いでいる。 藻場を構成する藻類自体も、貝類を始
めとする多様な生物の餌になるほか、付着する微細な藻類や微生物が小
型甲殻類や巻貝の餌になり、それを捕食する魚類も集まってくるため生
物多様性が高く、日本では古くから漁場として利用されてきた。漁場以
外でも、アマモなどは沿岸における農業で、肥料として利用されたこと
もあった。



生息する微生物
【藻場の減少】 埋め立て・浚渫によって浅場が減り、海藻・海草の生育
する場が失われたこと、富栄養化のため増殖した植物プランクトンや開
発に伴う赤土の流入によって海水の透明度が低下し、光合成に必要な光
量が得られないこと、また温暖化による海水温度の上昇や農薬・除草剤
などの化学物質・有害物質の影響(水質汚染)、摂食生物(特にウニ類)の
増加に伴う生態バランスの変化などが原因で、藻場は減少している。 摂
食生物の増加が藻場減少の主な原因として挙げられることが多いが、付
近に摂食生物が密生する藻類は生産量も増加する傾向がある。海水温の
上昇が海藻・海草の生育を妨げるだけでなく、摂食生物の活動を助長す
る原因にもなっているなど、複数の原因によって藻場は減少している。

【対策】
・ウニによる海藻群落(藻場)の食害による消失を防ぎ藻場の回復やウ
 ニの実入りの改善を図るためにウニ類の除去が行われる場合 ・海中へ
 の鉄炭団子の投入による鉄分の供給が行われることがある。同様に微
 量の鉄分を含む製鉄スラグには磯焼けへの対策として効果があること
  が確認されている。
【ブルーカーボン】
・2000年代以降、低緯度地域の藻場は二酸化炭素を大量に固定できる存在
  として、ブルーカーボンの視点から注目を浴びている。
【Algaculture】
・藻類の養殖により、医薬品の原料となる有用物質や微細藻燃料の製造
を企図する 。

「海の森」再生に向けて~鉄鋼スラグと腐植物質による磯焼け回復技術
【磯焼けの発生要因と技術】
日本および世界各地の沿岸海域において、海藻群落が消失する磯焼けと呼
ばれる現象が生じている。磯焼けの発生要因としては、水温上昇やウニ
などの藻食動物による食害が一般的に言われているが、その他にも栄養
塩や溶存鉄の不足など様々な要因により磯焼けは発生すると考えられる。
このうち、海と川と森のつながりから、最近になって次第に注目されつ
つあるものとして、溶存鉄の不足が挙げられる。海藻にとって鉄は、窒
素やリンといった栄養塩と並んで必須元素であり、硝酸塩を体内に取り
込む際や光合成の際などに利用されている。鉄イオンは、主に2価(Fe
(ⅱ))と3価(Fe(ⅲ))の形で存在するが、海水中ではFe(ⅱ)はFe
(ⅲ)へと酸化されやすく、その結果Fe(OH)3などとなって沈殿しやすい
しかし自然界においては、森林の腐植土中に含まれる腐植物質(フルボ
酸、フミン酸)※1が鉄イオンと結びつき、溶存状態で川から海へと運ば
れ、海藻はそれを吸収することができる。海水中の鉄濃度の低下は、こ
のフルボ酸鉄・フミン酸鉄の供給量が、護岸工事やダム建設といった人
為的な原因で減少することによって生じ、これが海藻群落の消失へとつ
ながると考えられている。 筆者が取り組んでいる鉄鋼スラグ※2と腐植
物質を用いた磯焼け回復技術※3は、この考え方に基づき、海水に不足す
る溶存鉄を人為的に供給することを志向したものである。本技術では、
鉄の供給源として鉄鋼製造工程において副産物として発生する鉄鋼(製
鋼)スラグ、腐植物質の供給源として廃木材チップを嫌気性発酵させた
堆肥を用いている。環境問題の解決と産業副産物等の有効利用という一
石二鳥の効果を狙っていることが、大きな特長である。 この磯焼け回復
技術の研究・実用化プロジェクトは、故定方正毅東京大学名誉教授によ
って始められた。磯焼けの原因として海水中の鉄イオンの不足に着目した
定方名誉教授は、約10年前に磯焼け対策研究を開始した。その後、2003
年より新日本製鐵(株)、(株)エコ・グリーン、西松建設(株)との
共同研究へと発展し、基礎と実証の両面から研究が進められた。この共
同研究を契機に、東京大学と上記企業が中心である「海の緑化研究会」
が発足し、現在では産学が連携しての藻場再生(=「海の森」再生)プロ
ジェクトを実施している。 北海道増毛町での実海域試験 本プロジェク
トの転機となったのは、北海道増毛町における藻場再生実証試験である。
この実証試験は、増毛漁業協同組合の協力のもと、2004年10月よりスタ
ートした。試験場所となった増毛町舎熊海岸は、数百メートル以上にわ
たって勾配のほぼ等しい遠浅の海域であるため、効果をより定量的に評
価するのに適した場所であった。 鉄鋼スラグと腐植物質を用いた磯焼け
回復技術は非常に簡単で、鉄鋼スラグと腐植物質を体積比1:1で混合した
施肥ユニットを図1のように海岸の汀線へと埋設するだけである。あとは、
波や潮汐によってユニット中のフルボ酸鉄・フミン酸鉄が海水へと供給
される仕組みである。基礎研究の積み重ねの末に行われたこの実証試験
は、試験開始翌年の2005年6月には、図2のようにコンブをはじめとした
大型海藻が繁茂し、海藻群落が再生する結果が得られた。実験において
はユニットを施肥した試験区のほかに何も施肥しない対照区を設置した
が、両者の海藻湿重量の差は約230倍にも及んだ。また翌2006年も効果が
増大し、再生した海藻群落の範囲はさらに広がった※4。この増毛町での
実証試験は4年を経過したが、現在は効果の持続性評価を行う段階に入っ
ている。 増毛町での実験成功を受けて、本技術を用いた藻場再生実証試
験は、日本各地で行われるようになった。北海道内をはじめ、長崎県、
三重県、和歌山県など、その数は現在では約20カ所を数えるに至ってい
る。増毛町海域が、他の北海道日本海側(特に道南海域)に比較して、
ウニの食圧が低いと見られることから、当初はウニの食圧が強い海域、
さらには海藻種が異なる南方の海域などではその効果を疑問視する見方も
あった。しかし、北海道せたな町での試験をはじめとして、長崎県大村
湾における藻場再生実証試験でもその効果が確認されるなど、この技術
の有効性・汎用性が確認され、日本全国、さらには世界各地での適用可
能性が示されている。
【展望】
重金属類の海洋等に与える影響がよく指摘されるが、それらの問題はな
いことは確認している。今後も慎重に検討していく予定であるが、「海
の森」再生に向けてのもう一つの課題は効果の継続性である。実証試験
での継続性評価と合わせて、海水中微量鉄濃度のモニタリングをはじめと
した、基礎研究に基づいた施肥ユニットの海域効果範囲の評価など、効
果の継続性を意識した施肥方法の確立を現在検討中である。また長期的
効果を目指す一方で、産業副産物等の有効利用の観点からは、ある一定
期間で施肥ユニットの入れ換えを行うことは必ずしもデメリットとは言
えない。したがって、施肥ユニット交換時期を含めた本技術の最適化を
目指し、日本だけでなく世界各地の「海の森」再生へと貢献したいと考
えている。 さらに大きな観点では、本技術は地球温暖化問題やエネル
ギー問題の解決に向けても大きく寄与できる可能性が大きい。鉄の散布
によって海洋中の植物性プランクトンを増殖して二酸化炭素を固定する
方法が現在盛んに議論されているが、褐藻類のホンダワラはその生産力
が熱帯雨林に匹敵するとされるなど、本技術による「『海の森』再生」
が二酸化炭素の固定効果に果たす役割は大きいと考えられる。また、海
藻からバイオ燃料を生産する試み※5への展開の可能性も有しており、本
技術は幅広い分野への貢献が可能であると考えられる。今後は特に地球
温暖化問題解決への寄与を視野に入れながら、様々な分野の関係者と連
携を行いながら、「『海の森』再生」プロジェクトを進めていきたい。



【関連情報】
※ フルボ酸:フルボ酸(フルボさん、フルビック酸、fulvic acid)と
は、植物などが微生物により分解される最終生成物である腐植物質のう
ち、酸によって沈殿しない無定形高分子有機酸。土壌や天然水中に広く
分布している。 土壌からの抽出では、アルカリまたは弱酸のアルカリ塩
でフミン酸(腐植酸)と共に抽出後、酸を加えてフミン酸を沈殿させて分
離する。精製の困難さのため、フミン酸に比べて研究は少ない。 その構
造 フミン酸同様に、化学構造がただ一つ決まった分子ではなく、その分
子内にカルボキシル基、フェノール性水酸基を多く含んだ多価有機酸で
ある。土壌由来のフルボ酸の例では、炭素を35 - 42%、水素を3 - 6%、
窒素を約1%、硫黄を約0.3 - 0.7%(それぞれ重量%)含有する。また、地
下水由来のフルボ酸ではフェノール性水酸基をほとんど含まないとの報
告もなされている。
※ 特会2022-081197 人工礁 朝日テック株式会社
【要約】
下図1のごとく、人工礁1は、本体部2と、本体部2の少なくとも一部
に付着させて水中に設置する施肥材(水中施肥材3)と、を含む。本体
部2は、内部に形成された内部空洞と、上部2bに形成され、内部空洞
まで貫通する上部開口5と、側部2cに形成され、内部空洞まで貫通す
る側部開口6と、を有する構造様態で、安定して海藻の育成に必要な成
分を供給することができる人工礁、水中施肥材、水中施肥材の製造方法
、ならびに水中施肥構造体の製造方法を提供する。

図1                  図2


まず図1、図2を参照して、人工礁1の構成について説明する。人工礁1
は、内部に内部空洞2aが形成された略球状の本体部2と、本体部2に
形成された保持部4に充填して水中に設置される施肥材(以下、「水中
施肥材3」と称する。)を含んで形成されている。本体部2の上部2b
には、内部空洞2aまで貫通する上部開口5が少なくとも1つ形成され
ている。また、本体部2の側部2cには、内部空洞2aまで貫通する複
数の側部開口6が形成されている。人工礁1は、本体部2の底部2dが
海底に接地するように設置される。なお、本体部2の形状は、海底に安
定して設置できる形状であればよく、岩を模した不規則な形状であって
もよい。 図2において、本体部2は、内部空洞2a側の基部7と、基部
7の外側に形成された外殻部8を含んで形成されている。基部7は、セ
メント、砂利、砂、珪藻土、減水剤などを含み、ち密なコンクリートで
形成されている。これにより、基部7は、海水中でも長時間強度を維持
することができる。外殻部8は、セメント、砂利、砂、珪藻土、減水剤
などを含み、多数の凹凸形状や細孔が形成されている。本体部2の上部
2b、側部2c、底部2d、内部2e(内部空洞2aを形成する基部7
の面)を含む本体部2の表面には、硫化第一鉄を含む硫化鉄、マグネシ
ウム、ストロンチウム、ルビジウムなど含む硫化鉄含有層9が形成され
ている。 3次に図3を参照して、人工礁1の製造工程について説明する。
まず、型枠に基部7となる所定の材料を含む生コンクリート(固まってい
ないコンクリート)を流し込んで、基部7を作成する(図3(a))。
型枠には、予め内部空洞2a、上部開口5、側部開口6となる形状が形
成されている。次に、基部7の外面部分を加工して、多数の凹凸形状や
細孔を有する外殻部8を形成する(図3(b))。なお、外殻部8は、
基部7の外面に追加で塗布した生コンクリートを加工して形成してもよ
い。

図4.
次に図4を参照して、人工礁1の機能について説明する。図4は、海底1
0に設置した人工礁1を示している。人工礁1の保持部4に充填されてい
る水中施肥材3からは、人工礁1の外(矢印a)と内部空洞2a(矢印b
)の海水11にミネラルが供給される。人工礁1の側部開口6A、側部
開口6Bから内部空洞2aに流れ込む水流は(矢印c)、内部空洞2a
の内部を流れ(矢印d)、上部開口5から人工礁1の外部に流出する(
矢印e)。これにより、水中施肥材3から内部空洞2aに供給されたミ
ネラルが人工礁1の遠方まで供給される。 このように、水中構造物用被
覆材は、少なくとも硫酸第一鉄とフルボ酸を反応させることで生成された
フルボ酸鉄(2価)を含み、少なくとも一部が水中に設置される水中構
造物(例えば人工礁1)の外面に被覆される。これにより、水中構造物
を利用しても海藻への栄養分をより長期的に供給することができる。


出所:(社)マリノフォーラム21((株)東京久栄)

【関連論文】
原題:製鋼スラグを利用した藻場再生技術における腐植物質の鉄溶出へ
の影響:Effect of Humic Substances on Iron Elusion in the Method of Restoration
of Seaweed Beds with Steelmaking Slag Mitsuo YAMAMOTO, Masami FUKU-
SHIMA and Dan LI

掲載誌:鉄 と 鋼 Tetsu-to-Hagané Vol. 97 (2011) No. 3

❏ 硫酸第一鉄とフルボ酸を反応させることで生成されたフルボ酸鉄(2
価)を含むことで一部が水中に設置される水中構造物の外面に被覆させ、
水中構造物を利用しても海藻への栄養分をより長期的に供給させるという
新規特許をにわかに了解するこんなんであったが、わたし(たち)は垂
直丘水産事業構想を縷々ブログ掲載してきたように、鉄とタンニンやカ
テキンなどのポリフェノールが2価の鉄のハイブリッド化合物が藻場繁
殖の鍵となっていることを一知半解ではあるが了解しながら、瞬間接着
剤でお馴染みの東亞合成社か塩化第二鉄を購入していたが、塩化第一鉄
(2価)が強烈な還元剤が藻場の磯焼け防止に役立つことをしるが、こ
の琵琶湖においてもワカメや昆布の養殖できることを確信。鮎、諸子、
公魚、鰯などの氷魚や鯰、岩魚、アマゴはもとより小形海遊魚の鯖、鯛、、
鱒の畜養水産の冷水解凍、高圧処理などのレシピ開発事業も構想してい
る。大変面白いテーマである。

風蕭々と碧い時代


Jhon Lennon  Imagine

J-POPの系譜を探る:1981年代】



曲名:ハイスクールララバイ 1981年 唄:イモ欽トリオ テクノ・ポッ
プ(歌謡)  作詞:松本 隆 作曲:細野 晴臣 

とにかくとびきりの美少女さ
うかつに近寄れば感電死
授業も上の空よそ見して
チョークが飛んで来たハイスクール・ララバイ

ねえ君下駄箱のらぶれたあ
読まずに破<とはあんまりさ
可愛い顔をして冷たいね
廊下で振り向いたハイスクール・ララバイ

100%片思い
Babylloveyouso好き好きBaby
100%片思い
グッと迫れば無理無理Baby
100%片思い
Babylloveyouso好き好きBaby
100%片思い
ちょっと振られてプリプリBaby

「ハイスクールララバイ」は、イモ欽トリオの楽曲、1枚目のシングル。
1981年8月5日発売。フジテレビ系バラエティ番組『欽ドン!良い子悪い子
普通の子』から誕生した、山口良一(ヨシオ)、西山浩司(ワルオ)、
長江健次(フツオ)の3人からなるユニットのデビュー・シングル。フジ
テレビ系バラエティ番組『欽ドン!良い子悪い子普通の子』から誕生した、
山口良一(ヨシオ)、西山浩司(ワルオ)、長江健次(フツオ)の3人か
らなるユニットのデビュー・シングル。楽曲は全盛期のYMOのメンバーで
ある細野晴臣が、作曲・編曲を担当、自らYMOのパロディを手がけるとい
う画期的な試みが行われた。イントロはYMO「ライディーン」のパロディ。
細野は松本の詞が先にあり、そのイメージから30分で作った本楽曲が大
ヒットしたことに「えっ?こんなんでいいんだ」とビックリし、坂本龍一
から「あの曲はいいね」と言われ、ユーミンが新聞で「あの曲は転調が
すごい」とか評論してくれ驚いたと話している[7]。細野が「職業作曲家」
として広く認知されることになったのは本楽曲の大ヒットが切っ掛け。

細野 晴臣(ほその はるおみ、1947年〈昭和22年〉7月9日 - )は、日本
のミュージシャン。 2008年3月、平成19年度芸術選奨の大衆芸能部門で文
部科学大臣賞を受賞。ベーシストやキーボーディストとして知られている
がギター、ピアノ、オルガン、ドラムス、ヴィブラフォン、シロフォン
、三味線とマルチに演奏できる。実際にクラウン時代の『トロピカル・ダ
ンディー』や『泰安洋行』では、上記した楽器を演奏している他、ドラ
マーとしては、実際に大瀧詠一の「恋の汽車ポッポ」に参加。

● 今夜の寸評(いまを一声に託す)照準を2035年に合わす。
8日は、学友池田修治氏の初夏回忌のことで同友の青木秀雄氏打ち合わ
せ、その後、実弟の初回忌と先月逝去した義祖母百四歳などの近況伺い
で大阪を走るも、視力の衰えひどく、
無事に帰宅するも疲れて今日に至
る。統一選挙は赤井康彦氏当選し義理は果たせた。志衰えずも肉体は回
復せず。
                              合掌

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ!自信をもって進もう⑪

2023年04月07日 | ネオコンバーテック

 

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救った
と伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦
国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと
)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」。



【覚えておきたい詩歌:俳句編①】

     三椏みつまたの花三三が九三三が九     稲畑 汀子

驚きに満ちた一句。「三三が九」のリフレインが心地よい。くちずさん
でいて、思わず楽しくなりてくる。実際三椏の木は、枝が三つずつに分
かれているのだが、それを掛け算のよう、と発見した作者は、さぞかし
嬉しかったのではなかろうかと推す。 
                 浦川 聡子 月刊 俳句界 2023.4 
                「わたしがくちずさみたくなる俳句」

稲畑 汀子(いなはた ていこ、1931年1月8日 - 2022年2月27日)は、神
奈川県出身の俳人。俳人高浜年尾の娘、俳人高浜虚子の孫。『ホトトギ
ス』名誉主宰、日本伝統俳句協会名誉会長。

浦川 聡子(うらかわ さとこ、1958年12月12日 - )は、日本の俳人、
編集者。 山形県生まれ。千葉大学教育学部音楽科卒業。音楽の教科
書専門の出版社に勤務の後[要出典]、1985年から88年にかけて『俳
句四季』(東京四季出版)の編集に関わり、俳句と出合う。1986年
より石寒太主宰「炎環」に在籍。1990年『俳句倶楽部』「女流・句
会実況中継」特集をきっかけに、若手の超結社グループ「雛の会」
を結成。同年、現代俳句協会新人賞佳作。1992年、同賞佳作。1993年
「管楽器の闇」にて現代俳句協会新人賞受賞。1994年「炎環」同人。
2007年より大峯あきら代表「晨」に同人として参加。2015年、俳句
会「オリーブの会」を発足、主宰[要出典]。学生時代よりアマチュ
アオーケストラ(弦楽器)に所属、音楽を題材とした作品に定評が
ある。via Wikipedia 
※ 記載に誤りがありました。お詫び申し上げます。2023.4.20


気候変動や環境保全は、いまやアートの展示でも重要なテーマだ。2021
年春、パリの中心部にオープンした現代アートの美術館プルス・ドゥ・
コメルスーピノー・コレクション(建築家の安藤忠雄氏が改修を手掛け話
題になった)では、今秋まで、環境をテーマにした特別展「Avantl'orage(嵐の
前)」を開催している。本展の背景には、「現在の気候変動の後に大惨事(嵐
)がやってきて、世界は一変するかもしれない。それを逃れるには、一人
ひとりが人間と自然との関係を改めて問い、地球を守ることは緊急の課
題だと意識することが必要だ」との思いがあり、Avantl'orageには約20人の
アーティストが参加した,ブログ巻頭絵画はチョーク画は刻々と変化す
る雲はアーティストたちは自然のもろさを表現している。一方で、大壁
画があるメインホールには、フランスの森で落雷に遭って切り倒さなけ
ればならなかった木々を配置した庭園が広がっていたり、別の展示室に
は黄金色に光る7つの大きなマユが吊るされていて、災否には終わりがあ
リ自然が再生することも思い出させてくれる。ときには、エコについて考
えながらアート鑑賞するのもいいものだと紹介されている。
via 環境ビジネス 2023年春季号



【思い出の南イタリア:青の洞窟の三毛猫④】









シチリア島に到着し迎えてくれたのは、色とりどり花々でとりわけ六月
のジャスミンが(檸檬などの柑橘系も含まれる)、透き通る青い空と碧
い地中海の境界で咲き誇り匂う。ここにバイキングや中東・北アフリカ
の民族が住み着いた理由と歴史がわかるというのである。そして、日差
しがきつく、暑がりの彼女は相当堪えたもの、シチリア檸檬ジュースは
リゲインするにはぴったりだったと繰り返し話している。それもその筈。


カルタジローネの大階段

シチリアには魅力的な食材が溢れ、山の幸と海の幸に恵まれ、レモン、
オリーブ、オレンジ、アーモンド、チーズ類、ワインなど多くの名産品
揃い、食事が楽しい。イタリア料理に欠かせないオリーブやトマト、ナ
ス、オレガノ、バジリコ、ワイン造りなどは、シチリアを通してイタリ
ア全土に伝播する。伝統的料理には、ひよこ豆の粉を練ってペースト状
にして揚げたパネッレ、魚介のクスクス(トラーパニ地方)、ナスやズ
ッキーニ、ピーマン、セロリなどを甘酢ソースで味付けしたカポナータ、
モッツァレラなどを中に詰めたリゾットの団子を揚げたライスコロッケ
のアランチーニなどがあり、歴史上の支配者の影響をもとに、滋味あふ
れる野菜や果物、個性的なチーズ、新鮮なシーフードなどの食材に恵ま
れ、シチリアの料理はダイナミックで味付けのはっきりした味わいが特
徴的。また、ば、アーモンドの粉で作るマジパン菓子、カッサータ、ジ
ェラートやグラニータなどのアイスクリームのすべてがアラブのお菓子
と紹介されいるから驚く。

 Yellow bellied Marmots 
  
季節と生物 乱れ始めたリズム
温暖化によって生物の活動時期に変化が起きている
⮚2023.3.29 NATIONAL GEOGRAPHIC
昨今の寒暖差の大きさに驚いているが、これは温暖化に関係している
だろうと思い始めているが、この雑誌もこの異変を取り上げている。「
季節に応じて変化する生き物たちのライフサイクル。しかし、その時期
が、しだいにずれてきている。それは人間にとって何を意味するのだろ
うか」と。
研究グループは、1962年から、群れで暮らすリス科のキバラマーモットの
行動を調査。だが近年では、地球温暖化がいかに季節にずれを生じさせ、
マーモットの健康に影響を与えているかについても注意を向ける。毎年
春が来るとマーモットは冬眠から目覚める。交尾し、出産し、ひと夏か
けて食べ物をおなかいっぱいに詰め込むと、再び冬眠する。涼しく、爽
やかな夕暮れ時、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校を目指すコナー
・フィルソンは、金属製のケージのわなに迷い込んでいた生後11カ月の
雄のキバラマーモットを暗色の袋に収める。アンカーと名づけたそのマ
ーモットの成長具合を調べるため、同大学の修士課程で学ぶマッケンジ
ー・スカーカが、DNAの採取キットでアンカーの口内から細胞の試料をか
き取った後、その小さな足のサイズを測った。マーモットの行動は変わ
りつつある。気候変動で冬眠からの目覚めが約1カ月早まり、その分、早
くから食べ物を探さなくてはならない。だが、アンカーの状態から、大
半のキバラマーモットは依然として体が大きく、健康に育っていること
がわかる。早めに活動し始めることで採食する時間が増え、以前より脂
肪を付けたり、多くの子を産んだりしている。季節がずれていることは
、今のところ、マーモットには有利に働いているようだ。だがそれは、
ほぼ確実に例外的なこと。自然界ではタイミングがすべてだ。鳥の初鳴
きから、テッポウエビがハサミを打ち鳴らして出す破裂音まで、すべて
の重要な生態学的現象は季節の移ろいとともに始まり、終わる。だが、
長い時間をかけて進化し、研ぎ澄まされてきたそのパターンが今、気候
変動によって変わりつつある。そしてそれにより、ほぼすべてのものの
ありようが再構築されると結ばれる。さて、わたしたち人類はこの気づ
きにどうのように対応していくのか?大変面白い季節に入った。

     

 


【再エネ革命渦論 111: アフターコロナ時代 310】
● 技術的特異点でエンドレス・サーフィング
”再エネ・リサイクル・ゼロカーボン最先進国”宣言!



図1. 図1(a)は、プラズマ処理に使用可能なSi基材上の元のBNNT
SEM画像である。図1bは、本発明の一態様に係るプラズマシステムの概
略図
 

特表2010-510168 官能化窒化ホウ素ナノチューブ  ザ リージ
ェンツ
オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア
【要約】
BNNTの表面を修飾するためにプラズマ処理を使用した。一例では、アミ
ン官能基が含まれるように、BNNTの表面をアンモニアプラズマを用いて
修飾した。アミン官能化は、従来不可能であった、BNNTをクロロホルム
に対して可溶性にすることを可能にした。チオール末端有機分子を用い
るアミン官能化BNNTのさらなる官能化も実証した。金ナノ粒子は、溶液
中のアミン官能化とチオール官能化の両方の窒化ホウ素ナノチューブ
(BNNT)の表面で自己集合した。このアプローチは、高官能化BNNTの調
製に対する、ならびに他のナノスケール材料との集合および一体化用の
ナノスケールテンプレートとしてのそれらの使用に対する基礎を構成す
る。
【請求範囲】
1. 窒化ホウ素ナノチューブと、 窒化ホウ素ナノチューブの表面に付
 着している第1の有機分子とを含む構造。
2. 第1の有機分子が、アミン、カルボキシル、イミン、ヒドロキシル、
 およびニトリルからなる群より選択される、請求項1記載の構造
3.第1の有機分子がアミンである、請求項1記載の構造。
4.第1の有機分子に結合している第2の有機分子をさらに含む、請求項
 1記載の構造。
5.第2の有機分子が3-ブロモプロパノイルクロリドを含む、請求項4記
 載の構造。
6.第2の有機分子がチオールを含む、請求項4記載の構造。
7.チオールが3-メルカプトプロピオン酸を含む、請求項6記載の構造。
8.第2の有機分子に付着しているナノ分子をさらに含む、請求項4記載
 の構造。
9.ナノ粒子が、Au、Ag、Pd、CdS、CdSe、Pt、Co、CoPt、Cu、および
 ZnSからなる群より選択される、請求項8記載の構造。
10.金ナノ粒子が、4-ジメチルアミノピリジンで安定化されている金ナ
 ノ粒子を含む、請求項9記載の構造。
11.ナノ粒子の自己集合で官能化されている窒化ホウ素ナノチューブ。
12.ナノ粒子の自己集合が、ナノ粒子のほぼ単層を構成する、請求項11
 記載のナノチューブ。
13. a)窒化ホウ素ナノチューブを提供する工程と、 b)プラズマ発生器
を備えたチャンバに窒化ホウ素ナノチューブを導入する工程と、 c)
 チャンバ内のアンモニアプラズマに窒化ホウ素ナノチューブを曝露し、
 それによりアミン官能化窒化ホウ素ナノチューブを形成する工程とを
 含む、窒化ホウ素ナノチューブを修飾する方法。
14. i)0.3Pa未満または0.3Paとほぼ同等の圧力までチャンバをポンピ
 ングする工程と、 ii)チャンバにアンモニアガスを流し込む工程と、
  iii)窒化ホウ素ナノチューブに-100Vのバイアス電圧を印加する工程
 と、 iv)プラズマ発生器に電力を印加する工程とを含む方法を用いる
 ことによって、アンモニアプラズマがチャンバ中で生成される、請求
 項13記載の方法。
15.アンモニアガスを流し込む工程が、およそ400Paの圧力下、およそ10
 sccmの速度でガスを流し込むことを含む、請求項14記載の方法。
16.バイアス電圧を印加する工程が、約-50Vと-200Vとの間のバイアス
 電圧を印加することを含む、請求項14記載の方法。
17.バイアス電圧を印加する工程が、約-100Vのバイアス電圧を印加す
 ることを含む、請求項14記載の方法。
18.電力を印加する工程が、約100Wと500Wとの間(およそ200W)の電力
 を印加することを含む、請求項14記載の方法。
19.電力を印加する工程が、約200Wの電力を印加することを含む、請求
 項14記載の方法。
20..d)アミン官能化窒化ホウ素ナノチューブと液体3-ブロモプロパノ
 イルクロリド試薬とを組み合わせて混合物を形成する工程をさらに含
 む、請求項13記載の方法。
21.d)アミン官能化窒化ホウ素ナノチューブと脱イオン水とを組み合わ
 せて懸濁液を形成する工程と、 e)3-メルカプトプロピオン酸、N-
 3-ジメチルアミノプロピル)-N-エチルカルボジイミド塩酸塩、お
 よび4-ジメチルアミノピリジンの脱イオン水溶液を懸濁液に加えて
 混合物を形成する工程とをさらに含む、請求項13記載の方法。
22.a)窒化ホウ素ナノチューブを提供する工程と、b)プラズマ発生器を
 備えたチャンバに窒化ホウ素ナノチューブを導入する工程と、c)プラ
 ズマに窒化ホウ素ナノチューブを曝露し、それにより官能化窒化ホウ
 素ナノチューブを形成する工程と を含む、窒化ホウ素ナノチューブを
  修飾する方法。 23.i)0.3Pa未満または0.3Paとほぼ同等の圧力までチ
  ャンバをポンピングする工程と、 ii)チャンバにガスまたはガス混合
  物を流し込む工程と、 iii)窒化ホウ素ナノチューブに負のバイアス
  電圧を印加する工程と、 iv)プラズマ発生器に電力を印加する工程と
 を含む方法を用いることによって、プラズマがチャンバ中で生成さ
 れる、請求項22記載の方法。
24.ガスまたはガス混合物が、アンモニア、H2+N2、CH4+O2、CH4+N2、
 H2O、およびN2+O2からなる群より選択される、請求項23記載の方法。
25.d)官能化窒化ホウ素ナノチューブと液体3-ブロモプロパノイルク
 ロリド試薬とを組み合わせて混合物を形成する工程をさらに含む、請
 求項22記載の方法。
26.d)官能化窒化ホウ素ナノチューブと脱イオン水とを組み合わせて懸
 濁液を形成する工程と、e)3-メルカプトプロピオン酸、N-(3-ジ
 メチルアミノプロピル)-N-エチルカルボジイミド塩酸塩、および
 4-ジメチルアミノピリジンの脱イオン水溶液を懸濁液に加えて混合物
 を形成する工程とをさらに含む、請求項22記載の方法。
27.アンモニアガスまたはH2+N2ガス混合物のいずれかがアミン官能化
 窒化ホウ素ナノチューブを形成する、請求項24記載の方法。
28.CH4+O2ガス混合物がカルボキシル官能化窒化ホウ素ナノチューブを
 形成する、請求項24記載の方法。
29.CH4+N2ガス混合物がイミン官能化窒化ホウ素ナノチューブを形成
 する、請求項24記載の方法。 30.H2Oガスがヒドロキシル官能化窒化
 ホウ素ナノチューブを形成する、請求項24記載の方法。
31.N2+O2ガス混合物がニトリル官能化窒化ホウ素ナノチューブを形成
 する、請求項24記載の方法。
32.工程cの後に、ナノチューブとナノ粒子とを組み合わせる工程をさら
 に含む、請求項22記載の方法。
33. 有機溶媒中に分散している官能化窒化ホウ素ナノチューブを含む、
 安定な溶液。

✔わたし(たち)はどのような特許案件を調べるかというと、「持続可
能可能性の能力」と「環境リスク評価」いう側面を必ず加味しながら行
っている。本件は「黒の革命」「ナノテク」そして「デジタル革命基本
6則」から考察している。また、半導体技術のナノテクである表面の科
学修飾及び官能化で、わたし(たち)が提唱する「ネオコンバーテック」
のコア技術の事業化でもある。☈
【概要】
近年、ナノスケール材料の合成および特徴づけのために相当な研究努力
が、それらの新規の機械特性、電子特性、熱特性、および化学特性を行
われ、なかでも、炭素と窒化ホウ素の両方のナノチューブが、それらの
卓越した固有の特性により関心を集める。カーボンナノチューブ(CNT)
を用いる多くの開発を可能にした主要な特徴は、カーボンナノチューブの
表面を化学修飾または官能化できることであり、これによりCNTを、ある
範囲の溶媒に可溶化させ、ホスト材料と一体化させて複合材料を形成し、
また、溶液中および基材上の他のナノスケール材料と集合させることが
可能となる。また、これらの前進により、CNT系材料を、新規の知覚用途、
電子用途、触媒用途、および材料用途の開発に使用することが可能にな
った。CNTについては著しい発展があったが、窒化ホウ素ナノチューブ
BNNT)およびそれらと、他のナノスケール材料との一体化については
進歩が比較的少なかった。

窒化ホウ素ナノチューブ(BNNT)は、円筒状構造を有し、優れた機械特
性および熱特性を示す。金属特性または半導体特性のいずれかを示し得
るカーボンナノチューブとは対照的に、BNNTは、均一の広いバンドギャ
ップ(約5.5eV)を有する半導体である。さらに、BNNTは高い耐酸化性
を有し、構造的に安定であり、大部分の化学物質に対して不活性で ある。
各種の材料およびデバイス用途にBNNTの固有の特性を活用する手法を見
出すことが有用であると考えられる。これを行うには、小分子、ポリマ
ー、ナノ粒子、および薄膜を用いる官能化を含む、BNNTの表面修飾が
有用であると考えられる。BNNTの修飾、例えばBNNTの表面上での高密
度の官能基の発生は、ナノスケールテンプレートとしてのこれらの材料
の使用において、および化学および生化学用途での組立品、電子デバイ
ス部品、または複合材料を形成するための、他のナノスケール材料との
それらの一体化において、大きな潜在的可能性があると思われる。
ナノスケール材料の集合および組織化に使用されてきた1つの戦略は、
特定の官能基を使用する方向性自己集合である。したがって、ナノスケ
ール材料の表面官能化が、溶液中および基材上でそれらの集合体を制御
する上で大きな関心の対象となる。例えば、機械的補強用複合材料中の
成分としてBNNTを使用しなければならない場合、BNNTと他の複合材料(
例えばエポキシまたはポリマー)との間の界面が重要である。ナノチュ
ーブの表面化学官能性を変更することで界面を変化させることができる。
同様に、BNNTの1つまたは複数の外層上またはその中に異質の元素また
は化学種を加えるか、埋め込むか、または置換することで、ナノチュー
ブに電荷を移動して、その電子構造を変化させ、したがってその電子特
性、光学特性、さらには磁気特性を変化させることができる。例えば、
BNNTにドープできるとすれば、それらの電導度を変更できるであろう。
しかし、内表面も同様に操作可能であり、これにより(機械的変形また
は電荷移動を介して)チューブ外側の化学反応性もまた変化する。

BNNT表面を官能化できるとすれば、BNNTを各種溶媒に可溶化できる。
BNNTを溶媒に可溶化、分散、または懸濁させる能力は、それらの精製
を助けるだけでなく、BNNTを含むナノスケール構造物を形成するため
の新規プロセスに道を開くと考えられる。現在に至るまで、十分に結晶
化したBNNTの表面の固有の低い化学反応性は、溶液をベースとする反
応を特に無効にする。BNNTの比較的非反応性の外側を修飾するには、
非平衡条件での反応性処理が必要であろう。通常の技術は、微細加工に
おいて固体表面の修飾、エッチング、および重合に広く使用されている
グロープラズマ処理である。プラズマがラジカル、イオン、およびクラ
スターなどの電気活性種を含むこと、ならびに、プラズマ条件を正確に
制御でき、結果として、この技術はBNNTなどの一般に非反応性の基材
上に反応性表面官能基を導入する上で大きな潜在的可能性を有する。


【発明の概要】
本件は、窒化ホウ素ナノチューブと窒化ホウ素ナノチューブの表面に付
着している第1の有機分子とを含む構造、ナノ粒子の自己集合で官能化さ
れている窒化ホウ素ナノチューブ、および窒化ホウ素ナノチューブを修
飾する方法を提供する。
【図面の説明】
【図2】(a)元のBNNTおよび(b)アンモニアプラズマ処理BNNTの壁面
の高解像度TEM画像およびフーリエ変換画像(挿入図)を示す。スケール
バー、4nm。

図3.アミンで官能化されたBNNT(AF-BNNT)の概略図

図4. (a)元のBNNT、(b)アミン官能化BNNT、(c)遊離BPC分子、お
よび(d)BPC分子で修飾されたアミン官能化BNNTのFTIRスペクトルを示す。

図5.先行するアンモニアプラズマ処理が(a)ある場合、および(b)
ない場合での、BPCで処理された単離BNNTの電子エネルギー損失スペク
トルを示す。

図6.アミン官能化BNNT(左側)および元のBNNT(右側)をクロロホル
ム中に含むバイ アルの、5時間静置後の写真を示す。

図7.図7(a)は、どのようにして3-メルカプトプロピオン酸(MPA)
でアミド形成を介してBNNTが官能化されるかを示す概略図である。図7
(b)は、チオールで官能化されたBNNT(MPA-BNNT)の概略図である。


図8.(a)未修飾BNNT、(b)アミン官能化BNNT、(c)遊離3-メルカ
プトプロピオン酸(MPA)、および(d)MPA官能化BNNTのFT-IRスペクト
ルを示す。

図9.MPA分子からのSの存在を示す、MPA-BNNTのEDS(エネルギー分散型
X線分光法)スペクトルである。

図10.どのようにして金ナノ粒子が(a)アミン官能化BNNTおよび(b)
チオール官能化BNNTの表面で自己集合し得るかを示す概略図である。

図11.DMAPで安定化した金ナノ粒子のTEM(透過型電子顕微鏡)画像で
ある。 

図12.DMAP-Auナノ粒子と組み合わせた後の元のBNNTを示す低解像度TEM
画像である。

図13.異なるアミン官能化BNNTの表面で自己集合した、DMAPで安定化し
た金ナノ粒子の典型的な低解像度TEM画像を示す。図示するBNNTの長さは
約750nm(a)、1μm(b)、600nm(c)、および100nm(d)である。


図14.アミン官能化BNNTの表面で自己集合したDMAP-Auナノ粒子のHR-TEM
(高解像度透過型電子顕微鏡)画像である。


図15.異なるMPA修飾BNNTの表面で自己集合した、DMAPで安定化した金ナ
ノ粒子の典型的な低解像度TEM画像を示す。図示するBNNTの長さは約750nm
(a)、2μm(b)、160nm(c)、および180nm(d)である。

図16.図16(a)は、MPA-BNNTの表面で自己集合したDMAP-Auナノ粒子の
明視野TEM画像である。図16(b)、16(c)、16(d)は、図16(a)に示
す同一区域の元素マップである。図16(b)はBマップである。図16(c)
はCマップである。図16(d)はNマップである。図16(e)は、(a)中の
材料のEEL(電子エネルギー損失)スペクトルである。

❏さて、このようにナノ・サブナノレベルでのハイブリッド表面現象の
科学・工学の新規な事業化(ビジネス)として「水問題の解決」として、
先日掲載したフッ素化ナノカーボンによる高性能なコンパクトで持続可
能な「機能・脱塩水や超純水製造」システムの提供が、第一目標である
ことをここで吐露しておきたい。


図1.本シミュレーションによって完全に同定されたコバルト水酸化物
中の水素位置(H1~H10
 まで付番)。 その他、青丸はコバルト原子、赤
丸は酸素原子、茶丸は炭素原子を表している。


蓄電材料の充電特性、スパコンの模擬実験で解明
固体素材の内部構造を明らかに
2月9日、北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)は、スーパーコンピュ
ータを用いたシミュレーション技術により、高性能蓄電材料の充電特性
を解明した。備蓄効率をさらに高める材料の開発につながる。
【要点】
1.発電した電力をロスなく内部に備蓄できる固体素材の研究開発が盛
 んに進められている。
2.これまで、高い備蓄効率を示す材料が発見されているが、なぜ高効
 率が実現されるのかというメカニズムが不明であった。これは、その
 メカニズムを解析するための根本情報である固体素材の内部構造を実
 験的に解明することが困難なことによるものである。
3.スーパーコンピュータによるシミュレーションを用いて、この素材
 の内部構造を明らかにし、高い備蓄効率が実現する理由を解明した。
 これにより、更なる備蓄効率の高効率化に向けた改良につながることが
 期待される。




三菱電機 断層イメージング技術を開発
隠れたものをミリメートル精度で可視化する断層イメージング
4月4日、世界初、三菱電機は,300GHz帯のテラヘルツ波を用いて,一方
向から一回の照射により任意の深さで対象物の断層イメージングを行なう
業界初の技術を開発。同社は,複数のアンテナ素子を規則的に配置した
テラヘルツアレー型センサを使用し,断層イメージを数ミリメートル
の解像度で生成するセンシング技術を開発。生体への影響が少ない300GHz
帯テラヘルツ波を用いた撮像を行ない,対象物の断層イメージングが可
能なことを実証。従来は,各アンテナ素子からの信号の位相を調整して
物理ビームを形成し,測定対象に物理ビームをさまざまな角度から複数
回照射することで対象全体を撮像していたが,今回,一方向から一回の
照射で反射波の測定を行ない,その測定データをもとに仮想空間上で複
数地点に焦点を合わせたバーチャルビームを形成する,「バーチャルフ
ォーカスイメージング技術」を新たに開発。一度の測定で広範囲の断層
イメージを生成することで,移動する物体も撮像でき,セキュリティー
ゲートや生産ライン上での非破壊検査への適用が可能。また,従来の物
理ビームイメージング技術では,物理ビームを形成する際に余分なビー
ムによるゴーストと呼ばれる誤検出が発生するため,これを解消するた
めに多数のアンテナ素子を有する大型な装置が必要だったが,今回,広
帯域な信号を有するテラヘルツ波により,周波数毎に異なるビーム形状
(マルチモード)の形成が可能となり,得られた測定データに対し周波
数ごとにバーチャルビームを形成し,複数のイメージを合成する「マル
チモードビームフォーミング技術」を開発。周波数の異なるイメージを
合成することで誤検出を低減し,装置の小型化が可能になる。

【ウイルス解体新書 166】



序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第1節 国の動向と対策の特徴
第2節 生物多様性と新興感染症リスク 五箇公一※
この3年間のコロナ禍から私たちが学ぶべきこと
第7節 新型コロナウイルス
コロナに日本社会「うまく対応」57%、「支出」「ストレス」増加
⮚2023.4.5 讀賣新聞オンライン
新型コロナウイルスの感染拡大から3年となったのに合わせ、読売新聞
社は全国世論調査(郵送方式)を実施した。日本の社会が新型コロナに
うまく対応できていると「思う」57%が、「思わない」41%を上回
り、初めて逆転した。個人については、感染拡大により支出やストレス
が増加したことが明らかになった。 新型コロナを巡る政府の対応を「評
価する」は60%で、郵送調査で初めて6割に達した。新型コロナの感
染症法上の分類を季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げること
に「賛成」は54%で、半数を超えた。一方、コロナ禍の生活で増減し
たものを10項目で聞いたところ、「増えた」のは「支出」49%が最多。
「仕事でのストレス」42%、「家族と過ごす時間」33%、「家庭での
ストレス」32%が続いた。「減った」のは「収入」27%が最も多かっ
た。社会全体ではコロナの感染拡大に対応できたものの、個人の生活に
大きな負担が生じていた。 コロナ収束後も社会に定着した方がよいと思
うもの(複数回答)は、「手洗いの徹底」77%、「公共の空間での換気
や消毒」63%、「在宅勤務などのテレワーク」45%などの順だった。

 出所:讀賣新聞
第9節 感染予防・検査・治療
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
終 章 備えあれば憂いなし
----------------------------------------------------------------

風蕭々と碧い時代


Jhon Lennon Imagine


J-POPの系譜を探る:1980年代】
1980年、アイドルブームが到来! 松田聖子、河合奈保子、柏原芳恵、田
原俊彦、近藤真彦など続々歌手デビュー。 そして1979年秋にスタートし
た『3年B組金八先生』主題歌の「贈る言葉」が大ヒット。 1981年、レコ
ード大賞で大賞、金賞、作曲賞、作詞賞、編曲賞と総なめにした「ルビ
ーの指環/ 寺尾聰」。 TBS系『ザ・ベストテン』では12週連続1位とい
う最長記録を打ち立てる。



曲名:ダンシング・オールナイト 1980年  唄:もんた&ブラだーズ
作詞:水谷 啓二 作曲:もんたよしのり   歌謡曲

1971年にソロ歌手としてデビューするも思うようなヒットを出せなかっ
たもんたよしのりがレコード会社と再起をかけた思いで結成したバンド・
もんた&ブラザーズのデビュー曲。 当時、もんた本人は「売れるわけな
いやん」とすっかり弱気になっており、これが最後のレコーディングに
なるだろうと思っていたが、発売前から有線放送で火がつき各地で第1位
を獲得。オリコンシングルチャートでも同年5月最終週付第19位に登場、
翌週第4位まで上昇。翌々週に同チャートで第1位を獲得、そこから10週
連続で第1位を独走した。TBS系音楽番組『ザ・ベストテン』でも通算7週
第1位を獲得。 1980年代(集計期間:1979年12月 - 1989年11月)オリコ
ンチャートシングル売上ランキング第1位。累計売上は200万枚[2]。 年
末には第11回日本歌謡大賞で放送音楽特別賞、第13回全日本有線放送大
賞で大賞を獲得。第22回日本レコード大賞でも金賞を受賞、賞レースで
数々の賞を獲得。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型航空機用燃料電池が離陸?

2023年03月18日 | 環境リスク本位制

 
彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」。


via Plantia
【吾がハーブ愛:コリアンダー編】
コリアンダーは、地中海沿岸部を原産地とするセリ科の植物。高さは
60~120cmほどであり、光沢のある緑色の葉は成長するとともに裂け
て羽のようになります。また、初夏には淡い紅色や白色の花を咲かせ
る。生の葉や未成熟の実には独特の強い香りがあり、その臭いはカメ
ムシやにも例えられ、コリアンダーの語源にも「koris(虫)」とい
う言葉が含まれるが、乾燥させることによってレモンとセージを合わ
せたような爽やかな香りへと変化。現在ではタイ料理や中華料理の香
味付けに用いられるなど、エスニック料理には欠かせない。また、ヨ
ーロッパではコリアンダーの種子が主にスパイスとして利用され、独
特の強い香りを持つ葉に比べて、種子には甘くスパイシーな香りがあ
り、薬効の面からは葉より種子の方が多く用いられるとか。


出所:みんあのきょうの料理

コリアンダーのエスニックサラダ
コリアンダーの香りが存分に楽しめ、シンプルなサラダ。鶏のから揚
げや冷ややっこ、ラーメンなどにトッピングも。
------------------------------------------------------------
✔ 
きょうは晴天なのに急に風が強くなり冷え込み低気圧が列島を西
 から横断するため明日は雨が降るかもしれないが、午後から、裏庭
 にコロアンダーとフェンネルの種を蒔くが、コリアンダーは初めて
 の栽培となる。「露地栽培法」は有山式(栽培土質はことなる/苦
 土石灰を適量加えている)
の二回目の採用となる。初回は、掲載し
 たラベンダーとゼラニウムである。
-----------------------------------------------------------
生の葉は、主に中華料理や東南アジア料理において、肉・魚料理の臭い
消しや、スープ、粥、麺などの薬味として利用されています。相性の
良い食材には、にんにく、ミント、レモン、とうがらし、しょうが、
ココナッツなど。また、種子はカレー粉の原料となるほか、丸ごとピ
クルスにするなどの利用法もあるとか。また、口臭を予防する効果、
精神を安定させる効果、胃の健康を保つ効果があるとか。
via わかさの秘密




ZeroAvia 世界最大水素電気エンジン航空機が航空歴史を作る
3月 9日 、 ZeroAvia社は、同社の高温陽子交換膜 (HTPEM) システム
のテストで記録破りの性能を達成。 同社の英国の研究開発拠点での
加圧 20kW HTPEM スタック電源モジュールの初期テストで、セル レ
ベルで記録的な 2.5 kW/kg 比出力が実証され、今後 24 か月で 3+
kW/kg システム レベル密度への道が開かれた。
--------------------------------------------------------------
【要点】
・世界初の加圧 HTPEM 燃料電池が記録破りの出力密度を達成
・大型のターボプロップおよびリージョナル ジェットのアプリケー
 ションのロックを解除
・10年以内に単一通路のゼロエミッション航空機のロックが解除
--------------------------------------------------------------
航空用の燃料電池技術の開発は、真のゼロエミッション商用飛行を可
能にするために重要であり、大型の固定翼航空機や回転翼航空機など
のエネルギー集約型の用途では、商用化を実現するために燃料電池ス
タック内の温度と圧力を高める必要がある。実行可能な製品。温度と
圧力の上昇により、空冷が可能になり、冷却抵抗が減少し、システム
が簡素化され、最終的にはより要求の厳しいアプリケーションが可能
になる。



同社の開発チームは、加圧HTPEMシステム、非常に挑戦的なHTPEM環境
でのアルミニウム バイポーラ プレートの使用を可能にする革新的な
導電性コーティング、および高度な膜電極アセンブリ (MEA) への新
しいアプローチを提供することにより、前例のない深い技術的ブレー
クスルーを実現。
同社が保有する技術は、燃料電池航空向けの重要な技術の社内ポート
フォリオ構築するための集中的な取り組みの一環として、過去3年間
にわたって開発されてきた。さらに研究開発により、燃料電池システ
ムの比出力が 3kW/kgを超え、従来の燃料電池技術に比べて性能が大
幅に向上、大型航空機で燃料電池推進が商業的に実行可能となる。
具体的には、HTPEMシステムは、40 ~ 80席の航空機向けの同社のパ
ワートレインや、さまざまな回転翼航空機および eVTOL アプリケーシ
ョンをサポートする主要候補である。この次世代の燃料電池は、ボー
イング737やエアバスA320などの100席以上の単一通路ターボファン航
空機の電気推進システムを実現するのにも十分。ZeroAviaシステムで
使用されるコンポーネントは、主要な米国エネルギー省の国立研究所
を含むいくつかの独立した研究所で、サードパーティの独立したテス
トを通じて既に検証されている。この試験により、HTPEMシステムが
大型航空機用の大型水素電気パワートレインの開発を加速する可能性
が確認された。
同社の最近の画期的な 19席航空機の初飛行では、低温 PEM (LTPEM)
燃料電池システムが利用。今日の LTPEM システムは、これらの小型
航空機のサブメガワット規模ではうまく機能するが、スタック コア
の温度が低いため、大型システムから熱を除去することが難しくなる。
HTPEM技術は、燃料電池システムから多くのコンポーネントを排除し、
冷却抵抗を低減することで、商用に適したペイロードと航続距離を実
現。 また、同社のHTPEMは耐久性を高め、航空会社の運用コストをさ
らに削減する。


出所:ZeroAvia via CISION
ZeroAvia CEOの Val Miftakhov氏は、水素燃料電池推進は、既存のエ
ンジンに代わる最も環境的で経済的な代替手段であり、HTPEMは、こ
れらの利点を大型の航空機カテゴリに提供するための最も有望なルー
ト。現在の実証は、長期的には、すべてのカテゴリーの航空機にゼロ
エミッション飛行を提供。水素航空への関心は、ここ数か月で大幅に
高まっている。水素燃焼エンジンは、飛行中の炭素排出量を削減に開
発されているが、航空機が気候に及ぼす二酸化炭素以外の排出の影響
を維持または増加させるという、深刻な環境ペナルティに直面。EASA
のレポートによると、これらの 二酸化炭素 以外の影響は、炭素排出
量だけの場合の2倍の気候への影響があると考えられている。さらに、
非燃焼の水素電気アプローチにより、最新の燃焼エンジンに固有の極
端な材料応力が排除され、保全維持経費の大幅削減され、水素電気推
進の経済性がさらに向上できる。 ZeroAviaのHTPEM システムの開発は、
航空宇宙技術研究所 (ATI) を通じて英国政府が支援する HyFlyer II
プロジェクトによって部分的にサポートされていると話す。
【関連特許】
US2021015783A1 統合された水素電気エンジン ZeroAvia, Inc
【要約】空気を含む統合水素電気エンジン コンプレッサーシステム
で水素燃料源で、燃料電池スタックである 水素燃料源との流体連通
における熱交換器 燃料電池スタックと、空気を支える細長いシャフ
ト 圧縮機システム、燃料電池スタック、および熱交換器。そして 燃
料と電気的に連通して配置されたモーターアセンブリ セルスタック。


【関連技術情報】
※高温プロトン交換膜燃料電池用の高分子膜:最近の進歩と挑戦
(via J-GLOBAL ID:201102292522607836 )
プロトン交換膜燃料電池(PEMFC)は効率的な発電に関係する21世紀の
有望な技術と考えられている。現在では,高温プロトン交換膜燃料電
池(HT-PEMFC)の方に幾つかの利点があるとされている。例えば,プロ
トン伝導率が高いこと,燃料浸透性が低いこと,電気浸透抗力係数が低
いこと,化学/熱安定性が良好なこと,機械的性質が良好なこと,及びコ
ストが低いこと,である。
これらの特徴があるため,HT-PEMFCは低温プロトン交換膜燃料電池よ
りも広く使用されるようになってきた。後者には一酸化炭素による被
毒,熱管理,水による溶出等の点で一定の限界がある。本レビューでは
,HT-PEMFCを開発する必要性,技術的制約,及び最近の進歩を検証した。
PEMFCを高温で操作するという基本的な要求を満たすために,スルホン
化炭化水素系高分子,酸-塩基系高分子及びポリマブレンドのような種
々の系統の高分子が解析されてきた。HT-PEMFCの性能に及ぼす無機添
加剤の影響も綿密に調べた。高分子の合成,膜の作成と物理化学的キ
ャラクタリゼーションについても詳細に論じた。高分子膜のプロトン
伝導率及び電池性能は高温処理することにより改善される。機械的性
質や保水性も著しく改善された。しかし,高分子の熱及び化学安定性
の最適化,酸の取扱い,及び電極と膜の間の統合境界面,のようなある
種の領域での改善を見通してさらに研究を行う必要があると報告され
ている。

※高温プロトン交換膜形燃料電池の電池性能と耐久性に及ぼす操作
 温
度の影響(J-GLOBAL ID:200902233675134320)
高温プロトン交換膜形燃料電池(HT-PEMFC)の操作温度と電池耐久性の
関係を,劣化機構により検討した。長期耐久性試験を,150,170,および
190℃において,リン酸をドーピングしたポリベンズイミダゾール電解
質膜を有するHT-PEMFCに対して行なった。より高い温度ではより高い
電池電圧がもたらされるが,電池寿命が短くなることがわかった。
長期試験中の約20mVの電池電圧の低下は,電力発生初期段階での電極
触媒粒子の凝集と,さらには,電池温度に関係なく起こる,最終段階で
のリン酸の消耗によるクロスオーバの影響に原因があると考えた。
実際の利用のための,長期耐久性の増進は,リン酸の移動の有効な管理
により,達成できると考えられる。

     





 

● 技術的特異点でエンドレス・サーフィング
”再エネ・リサイクル・ゼロカーボン最先進国”宣言!
【水素サーキュラーシステム編:水素燃料電池発電】
最新クリーン燃料電気航空機向けの燃料電池システムの方法及び装置
の参考事例として3件掲載する。
--------------------------------------------------------------
1.特許537431号 クリーン燃料の電気航空機のための軽量、高出力
 密度の耐障害性燃料電池システムの方法および装置 アラカイテク
 ノロジーズ コーポレーション モリソン、ブライアン、ディー
【要約】
実物大のクリーン燃料電動航空機のための軽量、高出力密度の耐障害
性燃料電池システムの方法および装置であって、複数の水素燃料電池
から電子を収集して、複数のモータおよびプロペラアセンブリのそれ
ぞれの電圧およびトルクまたは電流の量および分配を、選択および制
御するように構成されるオートパイロット制御ユニットによって命令
されるモータコントローラに電圧および電流を供給するように構成さ
れる電気回路を使用して、ターボチャージャ、スーパーチャージャ、
ブロワ、または酸素の局所供給によって圧縮された空気からのガス状
酸素および熱交換器によって変換された液体水素からのガス状水素を
処理するために連動して動作する複数の燃料電池を含む燃料電池モジ
ュールを有し、電気回路から戻る電子は圧縮された空気中の酸素と結
合して酸素イオンを形成し、次いで、プロトンが酸素イオンと結合し
て、H2O分子および熱を形成する。

代表図
【特許請求範囲】ここでは請求項1のみ掲載。
クリーン燃料航空機のための軽量、高出力密度の耐障害性燃料電池モ
ジュールであって、 1つまたは複数の熱交換器およびターボチャー
ジャまたはスーパーチャージャ、ブロワ、コンプレッサ、または空気
または、酸素の局所供給またはそれらの組み合わせを有する1つまた
は、複数の酸素供給機構と流体連通する複数の水素燃料電池であって、
前記複数の水素燃料電池の各水素燃料電池が、各水素燃料電池に配置
され、各水素燃料電池内のガス状水素(GH2)を、前記各水素燃料
電池に接続されたアノードバッキング層を通して迂回させるように構成
され、プロトン交換膜(PEM)のアノード側にさらに接続されるア
ノード側触媒層に接続されるアノードガス拡散層(AGDL)を有す
る第1のチャネルアレイを有する、水素フローフィールドプレートで
あって、前記アノード側触媒層が、前記GH2に接触し、前記GH2
をプロトンおよび電子に分割するように構成される、水素フローフィー
ルドプレートと、各水素燃料電池に配置され、前記各水素燃料電池に
接続されたカソードバッキング層を通して各水素燃料電池内の圧縮さ
れた空気を迂回させるように構成され、前記PEMのカソード側にさ
らに接続されるカソード側触媒層に接続されるカソードガス拡散層
(CGDL)を有する第2のチャネルアレイを有する、酸素フローフ
ィールドプレートであって、前記PEMが、ポリマを含み、プロトン
が前記アノード側から前記カソード側に浸透することを可能にするが、
前記電子を制限する
ように構成される、酸素フローフィールドプレートと、前記アノード
側の触媒層から電子を収集し、航空機コンポーネントに電圧および電
流を供給するように構成される電気回路であって、前記電気回路から
戻る電子が、圧縮された空気中の酸素と結合して酸素イオンを形成し
、次いで、前記プロトンが酸素イオンと結合して、H2O分子を形成
する、電気回路と、各水素燃料電池から、前記H2O分子および前記
圧縮された空気を除去するために、前記第2のチャネルアレイを使用
するように構成される前記酸素フローフィールドプレートの流出端と、
各水素燃料電池から排気ガスを除去するために、前記第1のチャネル
アレイを使用するように構成される前記水素フローフィールドプレー
トの流出端であって、それによって、フローベクトルを有する前記複
数の水素燃料電池のそれぞれの内部にサブコンポーネントを配置し、
前記複数の水素燃料電池を、部品点数を削減したモジュール式に組み
合わせることができる耐障害性ユニットを形成し、燃料電池モジュー
ルによって生成される電力と燃料電池モジュールの重量との比率を、
航空パワートレインに適合したキログラムあたり少なくとも1キロワッ
トにする、前記燃料電池モジュール内で整列された1つまたは複数の
燃料電池スタックに組み立てることを可能にする、水素フローフィー
ルドプレートの流出端とを有する、複数の水素燃料電池を備える、燃
料電池モジュール。



図1A マルチモード熱エネルギ伝達および関連するコンポーネント
のための統合システムを制御する論理を含む、本発明を実施するため
の例示的なシステムブロック図

2.特許527855号 燃料電池システム、その使用及びその動作の方法
ブルー ワールド テクノロジーズ ホールディング アンパーツセルス
ケープ マッヅ バング アナス リスム コースガード
【要約】下図2aのごとく、 燃料電池システム、例えばHTPEM燃
料電池において、燃焼器(7)からの排出ガスを、特に通常動作中に
改質器(6)を加熱するために改質器(6)に、又は始動状況におい
て、改質器(6)を加熱し始める前に燃料電池スタック(16)を
加熱するために改質器を迂回するように選択的に案内することによる
弁システム(8)が採用される。任意に、コンパクトな燃焼器/改質
器ユニット(1)が提供される。

【符号の説明】
 1 燃料電池システム 2 燃焼器7のためのメタノール入口 2a メ
タノール入口2からチャンバ7aへのメタノールの流れ 3 燃料電池
16のアノードからのオフガスのための燃焼器入口 3a アノードオ
フガス 4 オフガス又は燃料を燃焼器7内に噴射するための噴射マニ
ホールド 5 メタノール噴射ノズル 6 改質器 6a メタノールを水
素に改質する、メタノールから水素へのための改質器6内の触媒 6b
改質器壁 6c 改質器の内側円筒壁 6d 改質器6の外側円筒壁 7
燃焼器 7a 燃焼器チャンバ 7b 燃焼器壁 7c 燃焼器端部壁 8
迂回弁 39a 迂回弁8の閉鎖部材 9 煙道ガス出口導管 10 燃焼
器/改質器ユニット 10a 燃焼器壁7bと内側改質器壁6cとの間
の熱交換チャンバ 10b 燃焼器壁7bと内側改質器壁6cとの間の
空間 10c ハウジング43と外側改質器壁6dとの間のさらなる空
間 11 迂回弁8のためのアクチュエータ 12 燃焼器チャンバ7a
から交換チャンバ10a内への煙道ガス導管 12’煙道ガス導管12
内の開口部 12A さらなるガス導管 迂回13 煙道ガスチャンバ
13a 煙道ガス 14 煙道ガス13aと冷却回路22との間の熱交
換のための熱交換器 15 冷却ループ2内の液体のための循環ポンプ
16 燃料電池 17 空気圧縮機 18 例えば、バッテリの加熱のた
めの補助熱交換器 139a 例えば、車室又は他の機器の加熱のため
の補助熱交換器 19 改質器のための水投入供給部 20 改質器のた
めのメタノール投入弁 21 始動燃焼器20のためのメタノール投入
弁 22 燃料電池のための一次冷却回路 23 メタノールタンク
24a 合成ガス生成のためのメタノール/水混合物のための改質器
入口 24b 合成ガスのための改質器出口 25 冷却ループラジエ
ータ 26 バッテリ冷却器 27 凝縮器 28 改質器のためのメタノ
ール/水混合物を蒸発させるための蒸発器 29 カソードのための空
気を予熱するための熱交換器 30 燃焼器7のための空気を予熱する
ための熱交換器 31 燃焼器7のための空気入口 32 空気入口31
から燃焼器チャンバ7aへの空気流

3.特許7165206号 膜-電極アセンブリを製造する方法及びそのため
 の機械 ブルー ワールド テクノロジーズ ホールディング アンパー
 ツセルス バン・マット、ポーク・ヤコブ
【要約】
図5野如く、膜-電極アセンブリを製造する方法及びそのための機械。
膜-電極アセンブリ(MEA)を製造する方法では、液体電解質でド
ープされた膜材料の準エンドレスストリップが電極でラミネートされ、
ストリップの縁部領域および電極間の間隔が押圧されて、余分な電解
質が排出される。


図5.(a)膜のみが存在し電極が存在しない領域を圧縮するための
第2のカレンダー処理ステーションにおけるローラの設計、および(
b)ラミネートステーション後のMEAロールの一部の図。


図1.MEAのロールはナイフ13によって切断され、単一のMEA
14を有するシートが形成され、これらはコンベアベルト15上で組
立テーブル16に移動される。組立テーブル16は、高さが調整可能
である。燃料電池スタック用のエンドプレートは、マガジン17から、
ガスケット付きバイポーラプレートはマガジン18から供給される。
さらに、ボルト19が対応するコンベアによって届けられる。

✔今夜は、 ZeroAvia社は、同社の高温陽子交換膜 (HTPEM) システム
のテストで記録破りの性能を達成ことの最新情報から、急遽、水素燃
料電池発電の情報収集に終始した。実はというと1995年~2000年の間
に、メタノールの小型高分子 燃料電池の調査研究をを行っている(正確
期間は思い出せないが、リコー当たりが先行していたと思うが、①一酸化
炭素による触媒毒、②メタノールの保管・管理(火災禍)に難点があり、③
白金を触媒としていたので「持続可能な製造能力」という側面から問題が
残っている。とはいえあれから20数年後ここまで開発研究が進んできたこと
を再確認する。
                                      この項つづく
--------------------------------------------------------------------------------------------

【ウイルス解体新書 164



序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学

第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第1節 国の動向と対策の特徴
第2節 生物多様性と新興感染症リスク 五箇公一※
この3年間のコロナ禍から私たちが学ぶべきこと
---------------------------------------------------------------
今回の五箇先生のコラムは、生物多様性と新興感染症の関係について。
人間の活動による環境破壊とパンデミックには密接に関わりがあり、
新型コロナウイルスの感染拡大は、「起こるべくして起こった」と五
箇氏。感染症リスクを防ぐために何か必要なのか?
※出典:環境ビジネス 2023年春季号
---------------------------------------------------------------
1.人間社会を脅かす新興感染症問題
 2020年1月から始まった新型コロナ・パンデミックは4年目に入った。
この3年間で私たち人間は、改めて感染症の恐ろしさを思い知ること
となった。今回の新型コロナウイルスのように新たな病原体が人間社
会を突如襲うという問題は今に始まったことではない。
 1970年代以降、「新興感染症」といわれる、これまでに人間社会で
確認されてこなかった感染症の流行が増加しており、その病原体の大
部分が野生動物由来、すなわち人獣共通感染症ウイルスとされる。そ
して、人獣共通感染症が急速に増加している背景には、人間活動によ
る生態系の急速な改変、およびそれがもたらす人と野生勣物の距離の
接近があると議論されている


図1.新型コロナウイルスおよび中国・東南アジアにおける
   野生動物由来のコロナウイルスのRBDタンパク質配列系統樹
Temmam et al, 2022, Nature,https://doi.or9/10.1038/s41586-022-04532-4
    より抜粋
゜改変)

 例えば、AIDSの病原体となるヒト免疫不全ウイルス(HIV)は、D
NA分析の結果から、もともとアフリカの霊長類に感染していたサル
免疫不全症候群ウイルス群(SIvs)が宿主転換を繰り返す中で突然変異
を起こして、サル類からチンパンジー・ゴリラなどの類人猿への感染
を経て、人間に感染するウイルスに進化したと報告されている。アフ
リカの原住民がこれら霊長類を狩猟の対象として接触・摂食したこと
が感染および流行の契機になったと考えられている。
 1970年代以降に西アフリカで流行を繰り返しているエボラ出血熱は
コウモリが自然宿主と考えられている。野生コウモリを捕食するとい
う習慣を通じて、あるいはコウモリから家畜動物を介して、ヒト型に
変異したウイルスの流行が始まったとされる。

2.新型コロナウイルスの起源推定
新型コロナウイルスSARS-COV-2も野生動物由来であると推定されてお
り、これまでに中国、カンボジア、タイなどアジア地域に生息するさ
まざまなキクガシラコウモリ属のコウモリ種からSARS-COV-2関連のウ
イルスが報告されている。中でも中国・雲南省で捕獲されたキクガシ
ラコウモリ類が保有するRaTG13というウイルス系統が、全ゲノムレベ
ルで新型コロナウイルスに最も近縁とされる。


 Temmamら(2022)は、さらに細かく新型コロナウイルスの直接の起
源を探るべく、ヒト細胞に感染する上で重要な役割を果たすスパイク・
タンパク配列の相同性に注目した。東南アジアにおいてキクガシラコ
ウモリ類およびセンザンコウに感染するコロナウイルスを調査した結
果、RaTG13と比較してスパイク・タンパクの受容体結合ドメイン(R
BD)配列がより新型コロナに類似したウイルス系統を複数検出して
いる(図1)。
 以上の結果から、新型コロナウイルスの直接の宿主は、2023年2月現
在まだ特定されていないが、新型コロナウイルスの前駆体となるウイ
ルス群がアジア地域のコウモリやセンザンコウなどの野生動物集団の
中で、循環と進化を繰り返していたと考えられる
 近年、中国および東南アジアにおいては経済発展が著しく、道路開
発や鉱床掘削、農地拡大を目的とした森林伐採が急速に進んでいる。
野生動物とコロナウイルスの共生圈に人間が侵食したことで、たまた
まヒト型に進化した新型コロナウイルスが人間へのスピルオーバー
自然界からのウイルスの漏出)のチャンスを得てしまったと推察され
る。
 野生生物の世界には菌類や細菌類、ウイルスなどさまざまな病原体
微生物が存在する。人間側の都合から考えれば、病原体は厄介な存在
にしか映らないが、彼らもまた生物多様性の一員として、太古の時代
より、野生生物集団の中で進化を繰り返しており、重要な生態系機能
を担ってきたと考えられる。
 すなわち、病原体は、自然界において、特定の生物種の集団サイズ
が超過し、生態系のバランスを崩すような事態が生じた時に、そうし
た生物集団に対して寄生もしくは感染することで、集団サイズを調整
するという内なる天敵としての機能を示すと考えられる。また、病原
体と宿主間における病原性と免疫力の軍拡競争型共進化などの相互作
用は、病原体および宿主生物双方の多楡既に関わる重要な進化駆動力
であったとされる。
 ウイルスをはじめとする病原体も含めて地域ごとに生態系が構成さ
れており、多様性と持続性が保たれている。今、人間社会を襲う新興
感染症問題をもたらしているのは病原体ではなく、病原体の揺龍とも
言うべき自然生態系をかく乱している人間活動にあると考えなくては
ならない。自然環境が破壊され、病原体と野生動物の共生圈が撹乱さ
れる中で、ウイルスの宿主転換が繰り返されて、一部がヒト型へと進
化を果たし、人間社会に重大な健康被害を及ぼす結果となっている。
 今後、新興感染症リスク拡大させないためには、ウイルスを含む生
物多様性の保全をはかることが、人類共通の喫緊の課題となる。我々
の生息エリアとウイルスの生息エリアの双方を保全し、不可侵の共生
関係を築くことが、これからの安心・安全な人間社会の持続的な発展
には欠かせないであろう。

新型コロナウイルス感染症から得る経済学・社会学的示唆
 新型コロナウイルスが、感染症史上最速と言っていいほど急速に全
世界に拡大した背景には、ウイルス自体の感染力の強さに加えて、過
度に進行したグローバル経済があると考えられる。
全世界に張り巡らされた高速の人流ネットワークとオーバー・ツーリ
ズムに便乗して、このウイルス感染はアマゾンの奥地や南北の極地に
まで瞬時に広がった。
 効率性が優先されるグローバル経済においては、農業・工業問わず
多くの製品生産が製造コストを低く抑えられる地域に集中しており、
医療用品の大部分も多くの国がグローバル・サプライチェーンに依存
していた。そのため新型コロナによって流通が停滞するとともに需要
が沸騰し、全世界がマスクや人工呼吸器不足に陥り、感染者数の急増
に対して治療が追いつかず、医療体制が脆くも崩壊する事態につなが
ったと考えられる。 
 らにこの経済および医療の危機は、多くの国々をナショナリズム(
自国優先主義)に走らせ、天然資源やワクチンの買い占め、利益の独
占など、国および個人の経済の優先が加速することで、国および国民
の間の格差・不平等を一層拡大させる結果を招いた。貧困により医療
を受けられない人、あるいは感染リスクの高い仕事に従事せざるを得
ない人など、社会的弱者に対して新型コロナウイルスは容赦なく襲い
かかり、感染拡大に拍車をかけたとされる。


図3 生態系ピラミッドの崩壊と新興感染症ウイルス
自然生態系では、各生物種が利用・消費できる資源量に応じて、その
バイオマス(生物量)が制限されており、ピラミッド構造が形成されるこ
とで安定した循環システムが維持される(上)。
しかし、人間は化石燃料を利用してエネルギー補填および生活物資の
生産を行い、巨大なバイオマスとして生態系の頂点に君臨することで
生態系のバランスを崩し、様々な地球環境問題を引き起こしている。
その結果、密度超過となっている人間集団に対して天敵として新興感
染症ウイルスが進化してくることとなる(下)
via Goka K,2023,Global Joumal of lnfectiousDiseases and Clinical Research,
in press

新興感染症と地球環境問題
 地球レベルの生態系システムという巨視的視点に立てば、この新型
コロナウイルスのパンデミックも、起こるべくして起こった自然現象
と捉えることができる。本来の自然生態系では、外界から供給される
エネルギーは太陽光エネルギーのみで、植物の光合成から始まり、動
物相の食う一食われる関係(食物網)で栄養流動と生命活動エネルギ
ー生産が行われる。全ての動植物は死ねば屍と化して、徹生物相によ
って無機物へと分解され、再び植物の光合成の原料となる、という完
全循環型のシステムが維持されてきた(図3の上段)。
 そこに人間が登場したことで、生態系のバランスと持続性は崩れた。
人間は、今や80億にものぼる巨大な人口で生態系の頂点に立ち、自然
生態系からあらゆる資源を搾取しながら、石油などの化石燃料に依存
したエネルギー生産および物質生産を繰り返し、大量の廃棄物と温室
効果ガスを自然界に放出し続けている(図3の下段)。
 生態系に大きな負荷を与えるほどまでに過剰に肥大化した動物集団
に対しては、生態系のレジリエンス(回復に向かわせる)機能が働き、
天敵が進化してくる。環境負荷をもたらしている我々人間にとっての
現代の天敵がまさに新興感染症ウイルス群と捉えることができる(図
3の下段)。
 実際に、新型コロナ感染症の拡大に伴って、一時的・地域的ではあ
るが、世界各地の水・大気環境は劇的に改善されたとされ、少なくと
もこの新興感染症ウイルスは地球環境にとっては救世主であったと言
える。
 最近は、新型コロナウイルス流行も次第に収束に近づいているもの
と「希望的観測」が世界に広まっているが、人間が旧態依然な自然資
源搾取型のグローバリズムを繰り返す限り、新たな感染症は、またや
ってくる。
 感染症リスクを含め、自然災害リスクに対しても頑強で、安心・安
全な人間社会を持続的に発展させるためにも、自然と調和した生活ス
タイルおよび経済システムヘのパラダイムシフトと、公平で平和な国
際社会の構築を目指す必要があることを、我々はこの3年間のコロナ
禍から学ばなければならない。
✔ 「惑星生態制御工学」という新領域のフロンティア。

第7節 新型コロナウイルス
第9節 感染予防・検査・治療
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
終 章 備えあれば憂いなし
---------------------------------------------------------------



風蕭々と碧い時代



Jhon Lennone Imagine



動く!アンドレ・カンドレ(井上陽水)「カンドレ・マンドレ」
1969年9月1日にデビューした曲
実家が南堀江だったので心斎橋の『十字屋楽曲店』に立ち寄っていた
のだが、妙ちきりんな曲に聴き入り、それまでの日本の歌謡曲(演歌
/艶歌)の韻律を破壊するかのように玉蜀黍がポップコーンが弾け踊
るような爽快感が心地よく身体に浸潤する記憶が残っている。

一緒に行こうよ
私と二人で愛の国
きっと行けるさ
二人で行けるさ夢の国
ららら...ららら...

淋しいことなんか
そこにはひとつもあるものか
あなたが愛して
私も愛するそれだけさ
ららら...ららら...

よくお聞きよ二人の言葉
カンドレ・マンドレ
サンタリ・ワンタリ
アラホレ・ミロホレ
1234ABCDEFG

私のこの手を
しっかり握って離さずに
目を閉じ言うのさ
二人の言葉あの言葉
ららら...ららら...

1967年から68年にかけて爆発的にヒットしていた"変な歌”、ザ・フォ
ーク・クルセダーズの「帰ってきたヨッバライ」を聴いて、井上陽水
は自分にもできると思ったので、「カンドレ・マンドレ」という曲を
作ったと述べ、上質なボッブ・ミュージックだったデビュー曲も、残
念ながら発表当時はまったく世の中に受け入れられなかったが、4年
後の1973年に、井上降水に改名し、シングル「夢の中へ」がヒット。
「カンドレ・マンドレ」と「夢の中へ」のタイトルに共通しているの
は、「か」という音韻で、「カンドレ・マンドレ」の歌詞では、「か」
の音韻がワンコーラスに3回出ているが、「夢の中へ」の歌詞には「
か」の音韻が、ワンコーラスになんと11回も出ていて、この歯切れが
よい「か」が積み重なっていくことで、日本語によるピート感とノリ
が自然に生まれ、さらに歌唱法として、ビートルズの音楽に通じる”
軽やかさと華やかざを獲得したと評論されている。(via TAP the POP


●今夜の寸評:
(いまを一声に託す)


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持続可能な製造能力

2023年03月02日 | 環境リスク本位制

 
彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」


 言葉から言葉つむがずテーブルにアボガドの種芽吹くのを待つ

                         俵 万智 
                     角川『短歌』2月号

   



2月1日、「商家に伝わるひな人形めぐり」に五個荘金堂町近くの
「さがみ」で昼食をとり二人で散策・見学・観賞する。外村繁は出自
である近江商人の世界を客観的に描いた『草筏』で注目され、『筏』
『花筏』と共に長編三部作を成して高く評価された。『落日の光景』
『澪標』は私小説の極致と評され、
第1回の芥川賞にノミネートされ
た異色の近江商人だったことを知る。


二階の展示場に、三島由紀夫外村繁の書評に、その作風に低き丘陵と
喩えながら、低きといえど、(ひとと宗教の造詣)に"気味が悪い"
と評し直している一文に目がとまり、『草筏』などの三部作を読んで
みたいと思った。




【関係情報】
 近江商人  ➲ ウィキペディア(Wikipedia)
 五個荘金堂町➲      ↑ 
 外村 繁   ➲      ↑ 
 藤井彦四郎  ➲      ↑ 
 中江準五郎 ➲五個荘近江商人屋敷「中江準五郎邸」と小幡人形      ↑ 

 

   


技術的特異点でエンドレス・サーフィング
   

【再エネ革命渦論 95: アフターコロナ時代 296】

シリコンベースのタンデム太陽電池のテラワッ規模の
    製造材料の持続可能性評価(続)
3.結果及び考察
3.1 持続可能なトップセルのオプション


図5 シングル ジャンクションおよびタンデム構造の PERC、TOPCon
および SHJ セルのボトムセル オプションについて、銀材料の使用法
(A) および対応する SMC (B) を取得しました。表 1 に記載されてい
る仮定とパラメーターに基づいて、タンデム デバイスはこれら3つ
の Si セルと同じ金属グリッド ジオメトリを持つと仮定するが、最
高のペロブスカイト/Si タンデム効率は 32.5%である。
図 4A から、PERC、TOPCon、および SHJのSi消費量が類似しており,
約 2.0 ~ 2.5 g/Wの範囲であることが明らかとなる。この違いは、
主に表 1に示す効率の違いによる。一方、 Siの厚さが同じ場合、図
4から、材料消費の削減における高効率の利点を確認できる
。一方、
SHJデバイス (26.81%) と比較し、タンデムデバイス(32.5%) では絶
対効率が 6%近く向上する。研究規模のタンデムに使用され3.16mg/W
という高い材料消費の上限を与える、より厚いSiウェーハの欠点を補
うことはできない。その理由は、ラボスケールのペロブスカイト/Si
タンデム構造の Si ボトムセルの大部分が最大 300μmの厚さのフロー
ト ゾーン (FZ) ウェーハ上に製造されているためである。
これにより、タンデム デバイスのSi消費量が高くなり、単一接合SHJ
セル (1.9 ~ 2.4 g/W、効率 24.02 ~26.81%、150 ~ 167μm Si) に
使用されるよりも 66%以上のSi材料になる可能性がある。ボトムセル
がチョクラルスキー (CZ) ウェーハ上に製造され、シングル ジャン
クション Siセルと同様に約 150μmの範囲の厚さの場合、図4Aに示す
ように、値は約 1.64 g/W になる可能性がある。したがって、CZウェ
ーハは、サイズ、厚さ、および費用対効果の点で産業用PVプロセスと
の互換性に加えて、Siベースのタンデム生産に大規模に採用されるこ
とが期待されている。これは、シリコンセルの薄型化が将来の PV 技
術で求められ続けることを強調する。

図 4Bに示すように、PERC、TOPCon、および SHJ セルの SMCSiも 650
~ 850 GW/年の同様の範囲を共有しているが、Si ベースのタンデムの
SMCSiは 532 ~ 938 GW/年のより広い範囲を示す。シリコン底部の厚
さが150μmで、最高効率が 32.5% であるため、Si ベースのタンデム
の SMCSi は 1 TW/年以上達成できる。 残念なことに、現在の単接合
シリコンセル技術はどれも、米国地質調査所で報告された現在の金属
形態のシリコン供給量で TW/年規模を達成はできない。業界も過大評
価されている。 実際、図2に示されている 2020年の世界のシリコン
供給量は、フェロシリコン (鉄とシリコンの合金) と金属グレード (
MG) シリコン (純度 98% ~ 99%) の両方で構成されている。 その後、
MG Siはポリシリコン (poly-Si) の製造に使用される。2020年の需要
は約 450ktで、同年の全世界の Si 供給量 (8120kt) のわずか 5.5%
に相当する。このうちPV業界は世界のポリシリコン供給量の約 90% を
使用。ポリシリコン生産の拡大は予想されており、避けられない。生
産工場では、計画から完全な生産まで 2.5~6年という比較的長いリー
ドタイムが必要であり、新しい鉱山から本格的な生産レベルが見られ
るようになるまでには10年以上かかる。需要増加のスピードに追いつ
けない可能性がある。これらの数字は、ポリシリコンの生産が費やさ
れている間、シリコンウェーハの厚さを減らし、材料の利用効率を高
めることに研究努力を払うべきであることを示している。これは、TW
/年の目標を達成するために必要なだけでなく、エネルギー集約型のシ
リコン精製に起因する温室効果ガスの排出を削減するためにも必要。

シリコン厚さを薄くするには、さまざまな方法が考えられる。第1に、
ダイヤモンド ワイヤー ソーイング中のカーフロスを減らし、カーフ
ロスを再利用することで、poly-Si の利用効率を高めることができる。
維持される。SHJおよびペロブスカイト/SHJ タンデムの製造に使用さ
れる低温プロセスは、低温プロセスで達成される歩留まりの向上によ
り、より薄いウェーハへの移行を容易にすることができる。高温の焼
成工程から冷却された後の組み込みの張力により、ウエハーの反りが
発生。これは、薄いウエハーには強すぎて、積層プロセス中に破損を
引き起こす可能性がある。たとえば、754 mV という世界記録の開回路
電圧は、最近、厚さ 56.2 μm の SHJ セル (効率 23.27%) によって
達成した。水素化ナノ結晶シリコン (nc-Si:H)薄層による優れた表面
パッシベーション. フォトニック結晶を使用した改善された光トラッ
ピングにより、厚さ3 ~ 20μmの超薄型 Siソーラーで 30% 以上の効
率が達成可能であることが研究で示されている。 さらに シリコン薄
膜技術は、シリコンの使用量を削減する別の道筋を提供するが、この
技術の効率は比較的低く、例えば、アモルファスシリコンモジュール
の安定した効率はわずか 7% にすぎず、ウェーハベースのSiセルと競
合するフィルムアモルファスシリコン太陽電池。 ポリシリコン製造か
らの排出量に関しては、脱炭素化された電力を使用してポリシリコン
製造と精製に電力を供給し、従来のシーメンス反応器から流動層反応
器 (FBR) などの排出量の少ないオプションに移行することで、これら
を劇的に削減できる。 このような FBR は、Siemens およびアップグ
レードされた冶金グレード(UMG) シリコンと比較して、製造されるPV
モジュール 1 GW あたりの排出量を 47.7% 削減できる。 太陽光発電
でのシリコンの使用については、ウェーハの厚さを減らして効率を上
げる努力をしても、ソーラー産業の将来の需要を満たすためにシリコ
ンの生産を大幅に増やす必要があることは避けられないだろう。

3.3 銀電極
2021年には、PV 業界は世界の Ag 供給量の 15%を使用した。これは、
生産量が現在 191 GW/年に達しており、スクリーン印刷された銀接点
が現在シリコン太陽電池の主要なメタライゼーション技術であるとい
う現実である。 PERC の場合、Ag はフロント バスバーの金属/Si コ
ンタクト形成、フィンガ/バスバーの電気伝導、および相互接続用のは
んだ付けパッドに必要で、 PERC の背面では、両面太陽電池を形成す
るフィンガーとバスバーとしてアルミニウムが使用されており、はん
だパッドには少量の銀しか必要としない。 対照的に、TOPCon および
SHJ 太陽電池の両側のバスバーとフィンガーとして Ag が必要なため
PERC よりも大幅に高い銀消費量となる。 ここで、Ag 消費量は、単一
接合 PERC (22.99–24.5%)、TOPCon (23.71–26.1%)、SHJ (.02–26.81%)、
および同じ金属グリッドで作られたタンデム デバイスで計算。 形状
は、これら3つの Si セルと同じですが、ペロブスカイト/Si タンデ
ム効率は 32.5% と最高にある。 結果として得られるすべての消費量
と SMC が図5にプロット。ボトム セルとして PERC を使用するタン
デムの場合、Ag 金属接点はタンデムの前面にのみ使用され、アルミニ
ウム接点は背面にあることに要注意。 詳細な銀金属グリッドの寸法
表S4 に示す

図 5A は、SHJ、TOPCon、および PERC 単接合セルの Ag消費量が、そ
れぞれ 21.5 ~ 24.2、18 ~ 19.9、および 11.2~ 12.4 mg/Wである
ことを示しています。 SHJ と TOPCon は PERC の ~2 倍、~1.6 倍の
Ag を消費します。 その結果、図 5B に示すように、対応する Ag の
SMC は PERC で 379 ~ 418 GW/年、SHJ と TOPCon でそれぞれ 220
GW/年と 260 GW/年未満。タンデム セルの効率が 32.5% であっても、
Ag の SMC は 1.2 ~ 1.4 倍しか改善できない。これは、PERC で Ag
グリッド設計を使用したタンデムの場合、515 ~ 533、253 ~ 254、
および 311 ~313 GW/年に相当。SHJ および TOPCon。 これらの製造
能力は TW/年の目標を大幅に下回り、現在の使用量は 3 TWp.a の目標
使用量である 1.6 mg/W (図 2) を大幅に上回っている。 世界の Ag
供給量の 20%を使用することに基づく。したがって、銀不足を防ぐた
めには、Ag使用量の大幅な削減が急務である。

さまざまなアプローチにより、銀の消費を減らすことができる。まず
2T タンデムは、式 (1) に基づく単一接合セルと比較して Jmp/Vmp比
が低いため、銀の使用量を削減する経路を提供する。

Ploss finger Rs = J mp V mp · ρ m · ρ f · W cell 4 12 · N BB 2 · M Ag · ƞ ,
$$ {Ploss}_{finger\ Rs}=\frac{J_{mp}}{V_{mp}}\cdotp \frac{\rho_m\cdotp
{\rho}_f\cdotp {W}_{cell}^4}{12\cdotp {N}_{BB}^2\cdotp {M}_{Ag}}\cdotp
                 \mathrm{\textnrleg}, $$
    (1)

これは、Jmp/Vmp 比と銀の使用量がセルのフィンガー抵抗による相対
的な電力損失に直接影響を示すために再編成された。 ここで、Jmpと
Vmp はそれぞれ最大電力点でのセルの電流密度と電圧、ρm はフィン
ガーの配線抵抗率、ρfはフィンガーの質量密度、ΝΒΒ はバスバー
の数、Wcell はセルの幅である。MAg は指の「mg」単位の銀の消費量
であり、η はセル効率を表します。表 2 に示すように、2Tタンデム
デバイスの Jmp/Vmp 比は約 0.011 であり、これは単一接合シリコン
セルの約 5分の1から6分の1に相当する。表2のセルのρm、ρf、
Wcell、
および ΝΒΒ のパラメータが同じであると仮定すると、2Tタンデム
デバイスでは、指の抵抗による同じ相対電力損失を維持する場合、使
用するMAg質量を大幅に減らすことができる。

表2. 最大電力点での効率 (η)、電流密度 (Jmp)、電圧 (Vmp)、およ
び単一接合 PERC、TOPCon、SHJ、および 2T ペロブスカイト/Siタンデ
ム デバイスの (Jmp/Vmp) 比。

銀の使用を減らすための 2つ目のアプローチは、指の幅を狭くし、指
のレイダウンを減らすことです。 これまでのところ、パターン トラ
ンスファー プリンティング (PTP™) 技術 60-62 によって 20 μm と
いう狭い指幅が達成されており、指の銀の使用量が約 50% 削減され
ています。 SHJ 太陽電池でロータリー スクリーン印刷 を使用し非
常に低い銀レイダウンが実現されており、バスバーのないデバイスの
場合、銀の消費量を 6 ~ 9 mg/W に減らす。しかし銀の使用量を1.6
mg/W の目標に近づけるためには、スクリーン印刷が主要なメタライゼ
ーション技術として存続するために、革新的な金属グリッド設計と、
銀を減らし/または銀を含まない代替ペーストを開発する必要がある。
たとえば、銀ペーストのシード層を Si 上にスクリーン印刷して金属
とシリコンの界面領域を形成し、次に非銀の導体で覆うか、断続的な
銀のフィンガーをスクリーン印刷して金属とシリコンの界面を形成し
、次に バスバーに横方向の伝導を提供する非銀導体で接続する。初
期の開発では、革新的なフィンガー パターン設計を使用した PERC セ
ルでの Ag 使用量の 8 mg/W への削減が示された。

銀の使用量を削減するもう1つの方法は、銅メッキであり、太陽電池
などの大規模生産で成功裏に展開されている。不動態化されたコンタ
クトおよびSHJアーキテクチャを特徴とする。

3.4  ITO層のインジウム
インジウムは主に、ペロブスカイトおよび SHJ太陽電池の透明導電体
として、および 2Tペロブスカイト/Siタンデムのサブセル間の再結合
層として、ITO および亜鉛ドープ酸化インジウム (IZO) 層で使用さ
れる。前述のように、インジウムの可用性は、ペロブスカイトセルの
SMC の制限要因です。 このセクションでは、SHJセルでのインジウム
の使用と、表 1 および S2 で紹介されているいくつかの選択された
2Tおよび 4Tペロブスカイト/Si タンデム デバイスを詳しく見て、現
在の材料消費量とターゲット材料消費量の違いを明確に把握する。


図6.(A) 現在使用されている ITO の厚さ、(B) 消費範囲で計算され
た値、(C) 単一接合 SHJ およびペロブスカイト セル、2T および 4T
ペロブスカイト/Si タンデム セルの SMCIn。

さまざまなセル技術の ITO の厚さ、消費量、および SMC を図 6に示
す。単一接合 SHJ セルの場合、ITO の厚さは通常、太陽電池の両側
で70 ~ 100 nm で、最高の効率は 26.81% 。 SHJ セルの In 消費量
は、図6Bに示すように 3.5 ~ 5.0 mg/W の範囲であり、 年間の世
界のインジウム供給量のわず 20%を使用して計算された 0.064mg/Wの
目標値の 55 ~ 78 倍。 SHJ に対応する In の SMC はわずか39~5
5GW/年 (図 6C) であり、図 5B に示すように Ag の SMCよりも低くな
っている。その結果、SHJのSMC はインジウムによって制約され、SHJ
セルの TW/年規模の生産目標を達成するのがさらに難しくなる。前述
のように、ペロブスカイトセルに必要な 40 ~ 285 nm厚の ITO 層で
の In の消費量は 1.0 ~ 7.3 mg/W であり、ペロブスカイト セルの
In の SMC は 26 ~ 186 GW/年。 これらは、シングル ジャンクショ
ン SHJ セルとペロブスカイト/Si タンデム セルに加えて、図 6 にも
プロットされている。2Tペロブスカイト/Siタンデムセルの ITO層の厚
さは、表 S2の候補に基づいて 40 ~ 320nmの範囲。 ペロブスカイト
トップセルでは 40 ~ 150 nm、シリコン ボトムセルでは 0~150 nm
で構成され、ボトムセルの種類によって異なる (ペロブスカイト/TOP
Con タンデムは、ペロブスカイト/SHJ タンデムよりもInを消費しない
)。2つのサブセル間の再結合層として40 nm。これらの厚さ計算の詳
細は、表 S3 に含まれる。
24.5%から32.5%の効率で、得られた In使用量は1.1~6.5 mg/Wである
ため、2Tペロブスカイト/Siタンデムの対応する In の SMC は 29~
177 GW/年です。対照的に、2つのサブセル間の再結合層は 4Tタンデ
ム構造では必要ないが、4Tペロブスカイト/Siタンデムは依然として
145~480 nm の ITO を消費します。 表S2の候補に基づくセル。
25.2% から30.1%の効率で、得られるIn使用量は 3.2–12.7mg/Wであり
これは 2T 対応物の 1.9~3 倍です。 その結果、4Tペロブスカイト/
Si タンデムに対応する InのSMCは、15~60GW/年と低くなる。
これらの数値は現在の使用状況では、タンデムデバイスが32.5%の最高
効率を達成したとしても、TW/年の目標を達成することは現実的ではな
いことを示す。

ITO のIn 使用量の限界を理解に、必要な厚さを計算し、図 7 にプロ
ットした。効率が 32.5% のタンデムセルを考える。 世界の年間供給
量と想定される年間生産量は 3 TW。 これらの制約があるため、図 7
に示すように、各タンデム デバイスに使用できるのは厚さ 3.9nm の
ITO 層のみです。このような薄い ITO 層の堆積は、均一性の課題に
直面する可能性があります。 さらに、このような薄い ITO層は、式
(2) に示すように、シート抵抗率 ρsheet が比較的高くなり、それ
に続いて ITO の横方向抵抗による電力損失が大きくなる。

Ploss ITO _ lateral Rs = ρ sheet · S f 2 · J mp 12 · V mp , $$ {Ploss}_{ITO\_
lateral\ Rs}=\frac{\rho_
 {sheet}\cdotp {S}_f^2\cdotp {J}_{mp}}{12\cdotp {V}_{mp}}, $$
(2) 

ここで、Sf は指の間隔を表し、他の用語は以前に定義済み。したが
って、代替材料で構成される TCO 層が緊急に必要とされます。アル
ミニウムをドープした酸化亜鉛 (AZO) は、SHJセルに採用されており
ペロブスカイト/Siタンデムデバイスの SHJ ボトム セルを含む ITO
の代替として有望な性能を実証しており、以前は 29.8% の世界記録
の効率を達成した。最近、Longi75 は、In を含まないTCO層を備えた
SHJ セルで26.09%という世界記録の効率も達成しました。ただし、使
用された材料に関する詳細な情報は報告されていない。

      
図7.26.81% 効率の単一接合 SHJ セルと 32.5% ペロブスカイト/Si
タンデム セルの ITO 厚さの関数としてのインジウム使用量、および
対応する世界のインジウム供給の割合。 青色の数字は、32.5% ペロ
ブスカイト/Si タンデムセルが年間生産量 3-TWに達し、世界のイン
ジウム供給量の 20%、50%、100%を占める場合、許容される ITO の厚
さはセルあたりそれぞれ 3.9、9.7、19.2 nmを示す。

4.結論
TWスケールのPV製造時代が急速に近づくにつれ、Siベースのタンデム
太陽電池は、その高い効率性と大規模展開のための産業適合性のため
に、次世代の太陽光発電を支配すると予想されています。製造におけ
るこのような急速かつ劇的な変化の主な懸念事項の1は、材料消費の
増加です。この作業では、さまざまなトップ セル候補、Si ボトムセ
ル候補の重要な材料の使用法、および ITO に基づく銀金属と横方向
のトランスポート層に関連する要件を調査。このことから、さまざま
な Si ベースのタンデム アーキテクチャの持続可能な製造能力 (SMC
) は、世界の主要な材料供給の 20% のみが必要になるという仮定で
推定される。保守的な評価に基づくと、Ⅲ-V トップセル、CIGS、お
よび CdTe の SMC は、6 GW/年 (Ga による制限)、13 GW/年 (In に
よる制限)、および 3.2 GW/年 (Te による制限) 未満です。 それぞ
れ。 したがって、これらの高効率のトップセル候補はどれも、TWス
ケールの生産を達成できない。 一方、ペロブスカイト太陽電池は、T
CO層にインジウムがなくヨウ素の使用を適切に制御できる場合、SMC
値が1TW/年を超える場合がある。PERC、TOPCon、SHJ の Si消費量は
類似しており、対応する SMCSiはすべて 850 GW/年未満です。現在の
ペロブスカイト/Si タンデム セルの大部分は、厚い FZ シリコンウ
ェーハを使用しているため、タンデム セルの SMCSi は 532 GW/年。
CZウェーハを使用すると、これは 938 GW/年に増加します。 ペロブ
スカイト/Siタンデムの SMC は、150μm のウェーハ厚と 32.5% の効
率で、1TW/年を達成します。 PERC 単一接合セルの Ag の SMC は最
大 418 GW/年で、TOPCon および SHJ単一接合セルの場合は 260 GW/
年未満である。このような SMCは、現在の Ag グリッド設計のボトム
セルとしてそれぞれ PERC、SHJ、および TOPConを使用する 2T タン
デムで、最大 533、254、および 313 GW/年まで改善できる。容量の
増加は、効率の増加と 2Tタンデム デバイスの Jmp/Vmp 比が低いこ
とに大きく起因する。インジウムは、SHJ 単接合セルおよびペロブス
カイト/Si タンデム セルの SMC の制限材料であり、SMC は、SHJセ
ルで最大 55 GW/年、4T および 2T ペロブスカイト/Si タンデム構成
でそれぞれ 60および 177GW/年。 したがって、TW/年の目標を達成す
るためには、シリコンウェーハの厚さの削減と材料の利用効率の向上
を実現する必要がある。これには、革新的なスクリーン印刷メタライ
ゼーション設計と Ag リーン ペーストおよび Si、Ag、および In 材
料の需要を大幅に削減する電池技術が開発されるような In-free TCO
層が含まれる。

PV が消費する最も「持続可能な」数値は、世界の材料の年間供給量
の何パーセントであるかは正確にわからない。この作業は、TW PV生
産の影響を理解するための指標を提供するものであり、世界の年間材
料供給量の公称値を 20% と仮定した。各材料の世界の材料供給の実
際の割合と持続可能な製造能力は動的であると予想され、将来的に新
しい統計に基づいて適宜更新する必要があります。SMC の対応する計
算は、より高い効率、より薄いなど、さらに最適化できます。ウェー
ハ、新しいメタライゼーション デザイン,

新しい材料と技術。
CZTSe セル 78 CuSbS2 セル 79 およびその他の新興セルなど、豊富
な材料で構成される他の潜在的な候補も、効率が大幅に改善されれば、
将来の大規模な PV 展開に適している可能性がある。予想外の今日が
明日の可能性かもしれない。PERCテクノロジーの場合、実験室で世界
記録の効率を達成してから大量生産を実現するまでに 20年以上かか
った。今日、研究室から産業界への技術移転の速度は速くなっている
が、大規模なアプリケーションの業界標準を満たす新しい技術を開発
するには、依然としてかなりの時間を要すTW市場での太陽光発電
の展開は、主に屋上または太陽光発電所での発電に使用されるが、ビ
ル統合型太陽光発電 (BIPV) や宇宙用途など、他の市場も将来的に成
長する可能性がある。これらの用途における太陽光発電の設計要件は
従来の導入方法とは異なる場合がある。 他の特定のセル設計を評価
することは、この作業の範囲を超えているが、材料とリソースの可用
性を考慮すると、すべての PV アプリケーションを全体的に表示する
必要があり、さまざまなセクターの PVコミュニティが協力し、大規
模な PVが直面している材料の課題に取り組む必要がある。一部の物
質は地殻で利用できる可能性があり、年間供給量を拡大できる。採掘
や精製を含むそのような拡大の環境への影響を評価する必要がある。
さらに、PVモジュールの寿命は25年から 30年であるため、PVモジュ
ールで使用される材料は、可能な限りリサイクルされるまでこの期間
を待たなければならず、リサイクル プロセス中に材料の損失が発生
する。 この研究に基づいて、PVは非常に大きな規模で開発されてお
り、純粋に効率を改善することから、PVの持続可能な展開を改善する
方向に、より多くの研究の焦点を移す必要があることに注目せざるえ
ない。これには、物質的な消費と、環境、社会、および人間の幸福へ
の影響の両方を削減することが含まれる。効率の向上と資源枯渇への
妥協が、TW時代の太陽光発電展開への扉を開く鍵となるだろう。


via https://www.nature.com/articles/s41467-022-35122-7
 ハライドペロブスカイトを高生産性全固体合成法
2月23日、ペンシルベニア州立大学の研究グループは、大型のペロブ
スカイト素子を作製するための新しいプロセスを開発。従来よりもコ
ストと時間効率が高く、将来の材料発見を加速させることができる。
高品質で、その特性は単結晶ペロブスカイトと競合できるもの。デバ
イスを作るために、電界・機械式焼結技術(EM-FAST)と呼ばれる焼
結方法を採用。焼結は、微細な粉末を熱と圧力で圧縮し、固体の塊に
する一般的なプロセス。EM-FAST技術は、新しいドーパント、つまり
薄膜を作るのに使われる湿式化学とは相容れない、デバイス特性を調
整するために加えられる成分を含む扉を開き、潜在的に新しい材料の
発見を加速。EM-FASTは火花プラズマ焼結とも呼ばれ、粉末に電流と
圧力を加えて新材料を生成する。このプロセスでは、溶液を用いた加
工では20~30%であるのに対し、すべての原材料が最終的なデバイス
になり収率が100%できる。これにより、ペロブスカイト材料は毎分
0.2インチの速度で作製でき、ラボ工程で高い性能を維持した大型デ
バイスを迅速に作製できる。

【要約】ハロゲン化ペロブスカイトは、基本レベルと応用レベルの両
方で、成長分野で遍在する存在を示す。革新的なペロブスカイトの発
見、調査、および応用は、時間/収量/労力/エネルギー効率の点で合
成方法に大きく依存する。 従来の湿式化学法は、薄膜サンプルの成
長を容易にするが、バルク結晶合成には非効率的な方法である。これ
らを克服するために、ここでは、合成中に電気的および機械的応力場
の両方を同時に適用することにより、高品質のペロブスカイトを合成
するための普遍的な固体ベースのルート、つまり、電気的および機械
的場支援焼結技術を報告する。このレポートでは、デモンストレーシ
ョンのためにさまざまなペロブスカイト組成と任意の幾何学的設計を
採用し、単結晶に近づく優れた品質のバルク製品とともに、超高収率、
高速処理、無溶媒という独自性を備えた合成ルートを確立。 合成さ
れたままのペロブスカイトの光検出と熱電への応用、および将来の技
術開発のために追加の章を開くその他の可能性を例示する。

新手法で次世代太陽電池を作る材料を作成(New method creates m
aterial that could create the next generation of solar cells) 
テック・アイ技術情報研究所



●今夜の一冊:『折紙の文化史―祈り、願い、遊ぶ』
小林 一夫【著】
里文出版(2021/05発売)
サイズ A5判/ページ数 189p/高さ 21cm
商品コード 9784898065051 NDC分類 754.9
--------------------------------------------------------------
初めての折紙の歴史。世界の共通語「ORIGAMI」知っているよ
うで知らないことが多い。折紙に関わる老舗4代目の著者による古代
から現代、そして未来につなぐ画期的な内容。

目次 第1章 古代から平安時代
第2章 鎌倉・室町・安土桃山時代
第3章 江戸時代
第4章 明治・大正・昭和20年以前(戦前)時代
第5章 昭和20年(第二次大戦後)から現代
第6章 折紙発展の功績者たち
第7章 トピックス
第8章 創作折紙をめぐる著作権問題
第9章 世界とのかかわり
第10章 未来につなぐ  

【著者概歴】
1941年生まれ。東京・お茶ノ水にある「お茶の水・おりがみ会館」館
長。1856(安政5)年創業の和紙の老舗「ゆしまの小林」4代目:会長。
内閣府認証NPO法人国際おりがみ協会理事長、文部省・高等学校教
員資格を有す。折紙の展示や、教室の開催、講演などを通じ、和紙、
文化の普及と継承に力を注いでいる。その活動場所は日本のみならず
世界各国に及び、日本文化を紹介し、国際交流にもつとめている。
--------------------------------------------------------------
古くは千代紙(ちよがみ)と呼ばれる彩色豊かな和紙を使用した。こ
の為、折り紙の紙を千代紙という場合もある。また、近年では伝統工
芸品としても千代紙が販売されているが、わたしもそうであるのだが、
国際語でもある「ORIGAMI」。その歴史は意外と知られていない。女
性や子どもの手遊びに過ぎなかった折紙が、いまや芸術として取り上
げられ、著作権を主張したり、専門家が登場したりと混乱を見せてい
ると著者はこの序文で。その原因は日本の紙文化の無理解があるから
だろう。祈りや願いを込めて紙を折るという古代人の心から、やがて
遊びに、あるいはデザインにと発展する折紙の変遷を捉え、その本質
を紹介する。そして狭い枠に囚われるとなく、もっと自由に、もっと
楽しくあるべきと、世界中の折紙愛好家に伝えたいと述べている。


紀州御坊の雛人形「かんぴら」

風蕭々と碧い時代


Jhon Lennon Imagine



千本桜 feat.初音ミク    2011年
作詞:黒うさP     作曲:黒うさP 

大胆不敵にハイカラ革命
磊々落々(らいらいらくらく)反戦国家
日の丸印の二輪車転がし
悪霊退散 ICBM
環状線を走り抜けて
東奔西走なんのその
少年少女戦国無双
浮世の随(まにま)に

千本桜 夜ニ紛レ
君ノ声モ届カナイヨ
此処(ここ)は宴(うたげ) 鋼(はがね)の檻(おり)
その断頭台で見下ろして
三千世界 常世之闇(とこよのやみ)
嘆ク唄モ聞コエナイヨ
青藍(せいらん)の空 遥か彼方
その光線銃(こうせんじゅう)で打ち抜いて... 

「千本桜 feat.初音ミク」は、2011年に黒うさPが作詞・作曲・編曲
し、ボーカルに音声合成ソフト「初音ミク」を使用してインターネッ
ト上で公開した楽曲。インターネットを中心とするVOCALOID初音ミク
の人気ボカロ曲(VOCALOID楽曲)の一つとして知られ、2012年8月に
行われた、レコチョクによる「好きなボカロ曲ランキング」調査で、
1位を獲得。カラオケ曲としても人気があり、2012年度カラオケラン
キングではVOCALOID史上初となる総合カラオケランキング3位を獲得。

 ●今夜の寸評:
(いまを一声に託す)夢が実現できそうだ!

取り残しも多いが、 「オールソーラーシステム事業計画」の中核の
「高付加価値太陽電池製造」(変換効率30%超)の量産とリサイクル
の事業骨格が見えてきた。今後の調査研究は二酸化炭素(温暖化ガス)
を原料とした再エネ(太陽光&人工光)利用し炭化水素化合物の製造
に向かう。思えば色素増感型太陽電池の調査研究に着手し15年近く
経て事業化の目途がたった。思えば実にばかでかい構想であった。             


                           

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水際は万全か

2023年01月06日 | 環境リスク本位制


 彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」。



【園芸植物×短歌トレッキング:ホクシャ】

  秋に入るサマータイムの公園にホクシャの蕊は地を向きて吐く

                  工藤 貴響『銀器を刺して』

フクシアは下向きに咲く上品な花姿から、貴婦人のイヤリングと呼ば
れることもあります。花形は一重咲きから八重咲きまであり、花の大
きさは1cmにも満たない小輪から8cmを超える大輪までと多種多様。野
生種のトリフィラをもとに交雑された品種の花は、萼の筒状部が長く、
中から花弁がわずかにのぞく朱赤色で一重の花が特徴。亜熱帯性気候
地域原産ですが、高冷地や湿った薄暗い森、峡谷などに自生するため、
涼しくて湿り気のある環境を好みます。それらをもとに主にヨーロッ
パで園芸品種が育成されたため、日本では、過酷な夏、特に熱帯夜が
苦手で、夏越しの難しい植物です。一般に、一重で小輪の品種は、八
重で大輪の品種よりも暑さに強い傾向がある。特に、日本で作出され
た‘エンジェルス・イヤリング’は耐暑性に優れている。 土が古くな
って水はけが悪くなった株や、根がよく張っている株は、4月から6月
中旬、または9月中旬ごろ、根鉢のまわりの土を軽く落とし、新しい
用土で同じ大きさ、もしくは一回り大きな鉢に植え替える。さし木で
ふやします。春または秋に、若い茎の部分を切って、赤玉土小粒とパ
ーライト等量の用土にさします。「女王様の耳飾り」と形容されるフ
クシア。ユニークな姿と、赤紫やピンク、白、オレンジ色など鮮やか
な花色から広く栽培されている。



【関係情報】
非人称的なものの詩学 アンリ・メショニックとモーリス・ブランショ、
工藤 貴響たかなり フランス語フランス文学研究 2015年107巻 p. 203-218




 



  このたびは幣もとりあへず手向山 紅葉の錦神のまにまに

                   菅原道真『古今和歌集』

※ 新年早々、幣帛料の領収証の処理で話題となりました(季節外れ
の短歌ですが)。また、市販のお餅を食す機会増え、器械搗きは蕩け
やすく風情や食感がなくなり、粗挽き・粗搗きのある感性工学を応用
した餅が販売されように神棚へ祈りました。
 


人口戦略法案
人口減少を止める方策はあるのか
202X年、海外のシンクタンクが、日本政府の「一億人国家シナリ
オ」を非現実的と評するレポートを発表した。強い危機感を抱いた内
閣府の百瀬統括官や野口参事官は、新政権の目玉政策立案に向け、人
口問題の勉強会を立ち上げる。そこで専門家から突き付けられたのは、
急激な人口減に直面したこの国の、あまりに厳しすぎる現実だった。
このままでは日本の国力が大きく喪われてしまう…。政府内に設けら
れた百瀬らによる「人口戦略検討本部」は、現状を緻密に分析、多く
の議論を重ねて、ついに抜本的な改革案にたどり着く。だが、その行
く手にはさまざまな障害が…。
目次
序 章 衝撃の海外レポート(202X年8月上旬)
第1章 一億人国家シナリオの行方
第2章 高出生率国と低出生率国の違い
第3章 出生率向上のための「3本柱」
第4章 「地方創生」と「移民政策」
第5章 議論百出の人口戦略法案
第6章 波乱の「人口戦略国会」
終 章 「始まり」の終わりか、「終わり」の始まりか―その後の動
    き(202Y年7~9月)

【著者概歴】
山崎史郎:1964年、山口県生まれ。78年に東京大学法学部卒業後、
厚生省(現・厚生労働省)入省。厚生省高齢者介護対策本部次長、内
閣府政策統括官、内閣総理大臣秘書官、厚生労働省社会・援護局長、
内閣官房地方創生総括官を歴任した後、2018年7月から2021月まで駐
リトアニア特命全権大使を務めた。その間、介護保険の立案から施行
まで関わったほか、若者雇用対策、生活困窮者支援、少子化対策、地
方創生などを担当した。2021年9月、リトアニア政府から功績により
外交スター勲章を授与された。




新・国債の真実―99%の日本人がわかっていない
国の急台頭、新型コロナ禍など、日本経済の環境は激変し、先行きが
極めて不透明になっている中、再び国債への注目度が高まっています。
豊富な資料を基に国債のこれからを解説します。その思い込みが危な
い!!世にはびこる国債のエセ知識。「財政破綻論」「国債暴落論」
は、いもしないオバケを疑似体験して、ワーキャー騒ぐようなもので
ある!

目次
1章 まず「これ」を知らなくては始まらない―そもそも「国債」っ
 て何だろう?(企業は金を借りて運営する、国も同じ;政府は予算
 を立て、「足りない額の国債」を発行する ほか)
2章 世にはびこる国債のエセ知識―その思い込みが危ない(何の知
 識もなく語っている人が多すぎる;「倹約をよしとする」と「借金
 は悪」となる ほか)
3章 国債から見えてくる日本経済「本当の姿」―「バカな経済論」
 に惑わされないために(なぜ財務省は「財政破綻する」と騒いでい
 るのか?;財務省ロジックに乗っかる人々もいる ほか)
4章 知っているようで知らない「国債」と「税」の話―結局、何を
 どうすれば経済は上向くのか(経済を「道徳」で考えると、大きく
 見誤る;政府がお金を使うということは、国内にお金を巡らせるこ
 と ほか) 5章 「国債」がわかれば、「投資」もわかる―銀行に
 預けるくらいなら国債を買え(国債は金融商品の「プレーンバニラ」
 ;低金利下では、国債が最強の金融商品 ほか)
【著者概歴】
高橋洋一:1955年東京都生まれ。都立小石川高校(現・都立小石川中
等教育学校)を経て、東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。
博士(政策研究)。1980年に大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財
局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済
財政諮問会議特命室)、内閣参事官(首相官邸)等を歴任。小泉内閣・
第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍し、「霞が関埋蔵金」の公表
や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」など数々の政策提案・実現を
してきた。また、戦後の日本で経済の最重要問題といえる、バブル崩
壊後の「不良債権処理」の陣頭指揮をとった。2008年退官。その
後内閣官房参与などもつとめ、現在、嘉悦大学ビジネス創造学部教授、
株式会社政策工房代表取締役会長。ユーチューバーとしても活躍する。
第17回山本七平賞を受賞した『さらば財務省!官僚すべてを敵にし
た男の告白』(講談社)など、ベスト・ロングセラー多数。



出所;NHK 都道府県ごとの感染者数

 新たなコロナ派生型「XBB.1.5」の特徴は アメリカで流行
▶2023.01.05 BBC NEWS
新型コロナウイルスの新たな派生型「XBB.1.5」がアメリカで急速に
広まっており、懸念の声が出ている。この派生型はイギリスなどでも
感染例が記録されている。どんな特徴があるのか。XBB.1.5は、世界
的に大流行しているオミクロン変異株から新たに派生したものだ。こ
れまでに出現したアルファ、ベータ、ガンマ、デルタ変異株に連なっ
ている。オミクロン株は、2021年後半の出現以来、それまでのすべて
の変異株を上回る感染力を見せている。多くの派生型が生まれており
、当初のオミクロン株より感染力がさらに強まっている。XBB.1.5に
よる症状は、これまでのオミクロン株と似ている様子だが、まだ確認
はできていない。ほとんどの場合、風邪のような症状がみられる。
XBB.1.5は、昨年9月にイギリスで広がり始めたXBBから進化した。保
健当局は「懸念される変異株」には分類していない。XBBは、人体の免
疫に勝りやすいように変異していた。だがそれにより、人間の細胞に
対する感染力は低下した。英大学インペリアル・コレッジ・ロンドン
のウェンディ・バークリー教授によると、XBB.1.5ではF486Pと呼ばれ
る変異によって、細胞への感染力を回復しつつ、免疫系の攻撃をかわ
す能力が高まっている。拡散しやすくなっているのは、そのため。

こうした変化は、ウイルスにとって進化の「踏み石」のようなものだ
と、バークリー教授は説明する。ウイルスが、人体の防衛メカニズム
を回避する新たな方法を見つけようとしているのだという。世界保健
機関(WHO)の科学者たちは4日、XBB.1.5について、これまで確認さ
れた他の変異株よりも「感染者数増加の優位性」があると認めた。
ただし、これまでのオミクロン変異株よりも深刻で有害だと示すもの
はないという。WHOは患者への影響を詳しく探るため、研究機関での
分析や病院のデータ、感染率などを注視していくとしている。

どこで広がっているのか
アメリカでは新型ウイルス感染者の40%以上がXBB.1.5によるものと
推定されており、この派生型が一大勢力となっている。昨年12月の初
めには4%だった。つまり短期間で、オミクロン株の他の派生形を素
早く追い抜いたことになる。アメリカ各地ではここ数週間、新型ウイ
ルスによる入院が増加している。英健康安全保障庁は来週、国内で広
がっている変異株に関する報告書を公表する予定で、XBB.1.5につい
て言及する可能性がある。 感染力がより強く危険なのか XBB.1.5は、
昨年9月にイギリスで広がり始めたXBBから進化した。保健当局は「懸
念される変異株」には分類していない。 XBBは、人体の免疫に勝りや
すいように変異していた。だがそれにより、人間の細胞に対する感染
力は低下した。 英大学インペリアル・コレッジ・ロンドンのウェン
ディ・バークリー教授によると、XBB.1.5ではF486Pと呼ばれる変異に
よって、細胞への感染力を回復しつつ、免疫系の攻撃をかわす能力が
高まっている。拡散しやすくなっているのは、このため。 こうした
変化は、ウイルスにとって進化の「踏み石」のようなものだと、バー
クリー教授は説明する。ウイルスが、人体の防衛メカニズムを回避す
る新たな方法を見つけようとしているのだという。

世界保健機関(WHO)の科学者たちは4日、XBB.1.5について、これまで
確認された他の変異株よりも「感染者数増加の優位性」があると認め
た。ただし、これまでのオミクロン変異株よりも深刻で有害だと示す
ものはないという。 WHOは患者への影響を詳しく探るため、研究機関
での分析や病院のデータ、感染率などを注視していくとしている。

■どこで広がっているのか
アメリカでは新型ウイルス感染者の40%以上がXBB.1.5によるものと
推定されており、この派生型が一大勢力となっている。 昨年12月の
初めには4%だった。つまり短期間で、オミクロン株の他の派生形を
素早く追い抜いたことになる。 アメリカ各地ではここ数週間、新型
ウイルスによる入院が増加している。 英健康安全保障庁は来週、国
内で広がっている変異株に関する報告書を公表する予定で、XBB.1.5
について言及する可能性がある。

■イギリスでも流行するのか
確実なことは言えないが、可能性は高そうだ。 イギリスでは昨年、
オミクロン株感染の波が5回発生した。感染の急増は今後も避けられ
ない。 ケンブリッジのサンガー研究所がまとめた昨年12月17日まで
の1週間のデータからは、イギリス国内の感染者の内、25人に1人が
XBB.1.5に感染している状況が浮かび上がった。しかし、これはわず
か9つのサンプルに基づく推計で、感染拡大の状況をよりよく把握す
るにはまだ1~2週間が必要だ。 前出のバークリー教授は、この派生
型がイギリスでも流行すると「予想している」として、その場合は入
院患者が増えることになると述べた。 英イースト・アングリア大学
のポール・ハンター教授は、「確率的にはXBB.1.5が今月これから、
イギリスで(感染の)波を引き起こすことになるだろう。しかし、確
実ではない」と述べた。 NHSイングランドは、新型ウイルスとインフ
ルエンザが同時流行する「ツインデミック」の恐れが現実となってい
ると指摘。すでにぎりぎりの状態だった国民保健サービス(NHS)に、
さらなる負担がかかっているとしている。 ■専門家は心配しているの
か バークリー教授によると、ワクチンによって得られた重症化予防効
果をXBB.1.5が「打破する」と「示す材料はない」。そのため、イギ
リス国民全般については特に心配していないという。 ただ、ワクチン
接種の効果が低い免疫不全者など、抵抗力が弱い人たちへの影響は懸
念している。 一方、ハンター教授は、XBB.1.5の毒性が強いという証
拠は目にしていないと話した。これは、既存のオミクロン変異株より
「入院や死亡」の危険性は高くないことを示唆している。 「変異株が
発生するかもしれないと皆が中国に注目している中で、XBB.1.5がア
メリカで出現したのは皮肉だ」と同教授は付け加えた。ロンドン大学
衛生熱帯医学大学院のデイヴィッド・ヘイマン教授は、この最新の派
生型については、まだ多くのことが分かっていないと説明。 だが、ワ
クチン接種者や感染経験者の比率が高いイギリスなどの国では、大き
な問題が起こる恐れは低いと述べた。ヘイマン教授が懸念するのはむ
しろ、ワクチン接種率が低く、長期のロックダウンで自然免疫もほと
んどない中国などの国での影響だ。「免疫のない人の間でこの派生型
がどう振る舞うのかを知るために、中国は感染者の臨床情報を共有す
る必要がある」とヘイマン教授は話した。
(英語記事 What is known about new Covid variant XBB.1.5? 


2022.10.02 時点

 

技術的特異点でエンドレス・サーフィング


【完全クローズド太陽光システム事業整備ノート㉓】
【再エネ革命渦論 80: アフターコロナ時代 279】



欧州の視点とグローバルな文脈におけるエネルギー転換の反映
--
2つの野心的なシナリオをベンチマークする太陽光発電の関連性

4 結果
結果は、2050 年と 2040 年までにエネルギー システムの CO2 排出量
をそれぞれゼロにする中程度 (Mod) とリーダーシップ (リード) と
いう2
つの主要なシナリオの結果が提示されており、ラガード (ラグ
ド) という野心的ではないシナリオと比較されている。)これは 2050
年までに100%再生可能エネルギーまたは CO2 排出量ゼロを目指すもの
ではないが、欧州グリーンディールの目標に近い。2020年の電力、熱、
輸送セクターの現在の分離状態から、2050年にヨーロッパ全体で電力、
熱、輸送からのエネルギー需要を満たす統合されたセクター結合エネ
ルギーシステムへのエネルギー移行は、いくつかの根本的な変化を強
制する。 一般に、この研究では、2020~2050 年までの移行期間を通
じてセクター結合の割合が増加すると想定、これは2050年までに高度
に統合されたエネルギーシステムにつながり、3つのシナリオ間でさ
まざまなレベルの効率向上が見られる。個々のシナリオの詳細は、サ
ポート情報 S1 に記載されている。

4.1 最終エネルギー需要
再生可能エネルギーの段階的導入は、炭化水素を炭素ゼロのエネルギ
ー供給源に置き換えるだけの問題ではなく、資源効率の大幅な変化も
意味する。 これは、図4 に示すように、2050 年までの移行を通じ、
最終エネルギー需要が安定しており、2つのシナリオでは減少、電力、
熱、および運輸部門にわたる全体的な電化による。最終エネルギー需
要の減少が発生します。 補足情報(図A5~A7)に示されているように、
エネルギーサービスの着実な成長にもかかわらず、電力と熱の需要、
および乗客と貨物の移動に関する輸送サービスの需要の増加に反映さ
れる(図A5~A7)。 この研究では、熱需要の効率改善の仮定は保守
的であるが、暖房と工業プロセス熱の効率はより速く上昇する可能性
がある。エネルギーキャリアと部門別の観点から見た、3つのシナリ
オにわたる最終エネルギー需要の推移を図4に示す。


図4.2020 年から 2050 年までのエネルギー キャリア別 (左) およ
 びさまざまなセクター別 (右) の 3つのシナリオにわたる最終エ
 ネルギー需要。

4.2 一次エネルギー需要
2020 年か 2050年までの一次エネルギー需要の動向は、いくつかの要
因に左右されます。1つ目は、電力、熱、輸送セクター間のセクター
結合のレベルであり、これはさまざまな技術の採用に依存します。2
つ目は、熱と輸送部門の電化率で、それぞれ技術とパワートレインの
前提に依存する。最後は、主に電気に基づく燃料の採用率です。部門
別の観点からは、輸送部門の一次エネルギー需要は、移行を通じて3
つのシナリオ全体で増加。これは主に輸送サービスの需要の増加によ
るものだが、パワートレインの変更とそれに伴う効率化により、道路
および鉄道輸送の一次エネルギー需要が減少し、海運および鉄道輸送
の一次エネルギー需要が増加する。逆に、熱および電力部門の一次エ
ネルギー需要は減少する。


図5.2020年から2050 年までの3つのシナリオにおける、エネルギー
キャリア別 (左) およびさまざまなセクター別 (右) の一次エネルギ
ー需要。

4.3 発電量と容量
電化のレベルが上がると、発電量と対応する発電容量のレベルが上が
ります。これは図6で強調される。ラガードシナリオでは、再生可能
エネルギーの設備容量の増加率は遅くなり、再生可能電力の発電量は
2050 年までに 11,500TWh を超えます。 中程度のシナリオでは、再生
可能容量の着実な増加により、2050 年までに約 17,180TWh の電力が
供給されます。リーダーシップ シナリオでは、2040年までの容量の
急速な増加により、100%の再生可能電力が確保される。2050年まで
に発電における太陽光発電のシェアは61%と 63%になり、一次エネ
ルギー供給におけるシェアはそれぞれ 54%と56%に達する。これら
のシナリオは、ヨーロッパで報告された最高値を表しており、コスト
の最適化、最新の太陽光発電コストの仮定、およびその結果の Power-
to-X
技術の利用におけるセクターの結合の結果である。さらに、野心
の少ないラガード シナリオが調査され、その結果、中程度のシナリオ
がヨーロッパにとって最もコストの低い選択肢であることが示された
(図14)。

図6.2020年から2050年までの3つのシナリオにおけるさまざまなエ
ネルギー源からの発電容量 (左) とRE再生可能エネルギー発電量 (右)。 。

4.4 2050 年の設備容量と発電量の地域分布
2050年までの電力、熱、輸送のエネルギー需要を満たすためにヨーロ
ッパ中に発電設備が設置されている。全体として、太陽光発電と風力
発電の容量は、一部の水力発電容量とともに、中程度とリーダーシッ
プの両方でヨーロッパ全体の設備容量の大部分を占めている。シナリ
オ。唯一の違いは、2つのシナリオで設置された合計容量であり、中
程度のシナリオでは 9,950GW近くが設置されているのに対し、リーダ
ーシップシナリオでは約 11,500 GW の容量が設置される。リーダー
シップ シナリオはより進歩的な道筋であるため 2040年までに100%
の再生可能エネルギーを達成することは、2050年に輸出できるe-燃料
の生産に電力を供給する追加の容量につながる。リーダーシップのシ
ナリオでは、2050年に輸出された e燃料により、発電量が約2,500
TWh
増加する。

図7.2050 年におけるヨーロッパ全体の地域の発電容量。中程度 (左)
とリーダーシップ (右) のシナリオ。PV、太陽光発電; RE、再生可能
エネルギー。

同様に、図 8で強調されているように、太陽光発電の割合が高いのは
南部地域であり、風力発電の割合が高いのは北部と西部の地域。図8
に示すように、2050年の中程度のシナリオとリーダーシップのシナリ
オの両方で、太陽光発電と風力発電から電力を供給します。中程度の
シナリオで平均61%リーダーシップのシナリオで63%を供給する太陽
光発電は、南部地域でより一般的です。ヨーロッパの中程度のシナリ
オで平均33%、リーダーシップのシナリオで33%を占める風力発電は、
主にヨーロッパの北部および西部地域で見られます。ヨーロッパ内の
貯蔵および電力交換の分布に関するその他の地域の洞察は、サポート
情報 S1 (セクション C4) で強調されている。


図8.2050 年におけるヨーロッパ全体の地域の発電量。中程度 (左)
とリーダーシップ (右) のシナリオ。 PV、太陽光発電; RE、再生可能
エネルギー。

4.5 蓄電とその需要シェア
太陽光発電と風力発電のシェアが2030年を超えて大幅に増加するにつ
れて、3つのシナリオ全体で途切れることのないエネルギー供給を提
供する上で、貯蔵の役割が重要になります。 図9で強調されているよ
うに、2050年までに、ラガードシナリオで約15%、中位シナリオで約
24%、リーダーシップ シナリオで20%%以上に移行することで、電力
貯蔵によってカバーされる電力需要の割合が増加する。リーダーシッ
プ シナリオでは、2040年までに再生可能エネルギーをより急速に取
り入れ、化石燃料と原子力発電を段階的に廃止し、より少ない電力貯
蔵の必要性を示しています。3つのシナリオでは、実用規模およびプ
ロシューマー向けのバッテリーが、2050 年までに電力貯蔵の 95%以
上を占め、電力貯蔵出力の主要なシェアに貢献します。一方、揚水式
水力エネルギー貯蔵 (PHES) は、マイナーシェアでの移行を通じて貢
献。デマンド レスポンスとセクター結合は、ストレージ需要を制限
するための最も重要な要素です。適用されるシナリオで想定されるデ
マンド レスポンスオプションは、VRE 発電とベースロードに近い合成
需要を分離する電気分解装置と水素バッファー ストレージに加えて、
ヒートポンプと地域の熱レベルでの熱エネルギー貯蔵からのものです。
この研究では、スマートな電気自動車の充電と車両からグリッドへの
充電は適用されない。これらは、ストレージ需要をさらに削減する可
能性がある。


図9.2020年から2050年までの3つのシナリオにおける蓄電出力 (左)
と需要に対する蓄電の比率 (右)。 PHES、揚水式水力エネルギー貯蔵。

4.6 熱供給
3つのシナリオ全体で、電気暖房を備えたヒートポンプが2050年まで
に熱生成能力の大部分を形成し、バイオエネルギー能力の安定したシ
ェアが熱に貢献。化石燃料ベースの熱は3つのシナリオ全体で減少し、
2040年までにリーダーシップシナリオでシェアがゼロ、2050年までに
中程度のシナリオでシェアがゼロ、2050 年までにラガード シナリオ
で産業プロセスの熱のシェアがわずかに減少。水素とe-メタンは、3
つのシナリオすべての移行の後半段階で産業プロセスの熱に寄与 (図
10を参照)。 これらの結果は、暖房部門が 2050 年までにヒートポン
プと電気暖房の割合を高め、一部の e-燃料を使用する準備が整ってい
ることを示す。


図10.2020年から2050年までの3つのシナリオにおける、さまざまな
熱源からの設置発熱量 (左) と発熱量 (右)
                         この項つづく




今夜の寸評: (いまを一声に託す)水際は万全か
グローバル化に与える生態への変容リスクが必然であるとの認識が国
際的に深まったが、新型コロナウイルス感染症は、確実に4年超え、
終息(収束)宣言が持ち越しになる確率が高まる。多様にその現象に
目を向ければ、"鳥インフルエンザ"、"ヒアリ"など考えると<水際対
策>、この場合発症して鎮圧までの時系列事象とその対応への厳密解へ
の模擬健勝とワークワークフロ-のプログラミングか作成完備(完全
にないにしてもだが)出来ているのだろうか。例えば、"鶏インフルエ
ンザ"での感染確認から屠殺処理までの時間を短縮し、被害を防ぐため
の研究費用はどれほが計算されているのか(予防➲ 感染原体の発見
➲予防・隔離・最終処理)現時点では調査できていない。 そこで、環
境ビジネス 2023年冬季号の五箇公一著『日本におけるヒアリ対策の今
』に目を通し参考になったことを以下の様にピックアップする。

 我が国ではヒアリに対して、官民学協働でその侵入を阻止してお
 り、幸いなことに他国のような甚大な被害が生じる事態は現段階
 において免れている。しかし、新型コロナウイルスと同様に、ヒア
 リもまた国際経済の潮流に乗って、今も国際移送が繰り返されて
 おり、日本でもポストコロナの経済復興に伴って、今後も侵入事
 例はさらに増加するものと予測される。

 ヒアリ対策は、日本が国際経済に依存した国である限り、終わり
 なき戦いとなる。今後、ヒアリ以外の新たな外来生物の侵入も続
 くであろう。この状況は日本のみならず世界各地で進行しており、
 非意図的外来生物の管理・防除は世界共通の課題となる。これま
 で外来生物の規制に関しては各国の国内法で管理されており、
 出国側に対して外来生物の持ち出しを規制するシステムは不十分
 であった。今後は、世界各国が外来生物の「輸出」を制御・管理
 することを義務付ける国際条約などの国際的な枠組みを構築する
 必要があると考えられる


図5.ヒアリの防除ステージおよびステージ別の防除手法
出所:環境ビジネス 

※わさびシートが絵に挿入されているが自治会運動でゴミ集積袋使用
を市に許可を求めたが実現出来なかった。「官許主義」の悪い実例だ
と思い出す(詳細のいきさつはブログに掲載)。直接は関係ないが。
五箇氏は、日本におけるヒアリ対策の現状について、2017年夏に初め
てその存在が日本で発見されてから対策にあたってきた五箇氏は、国
際経済と関わる限り、ヒアリ対策は「終わりなき戦い」だと訴える。専
門家や民間の薬剤メーカーが協力して侵入を阻止しているが、今後は
さらなる対策が必要だと訴えている。
 
風蕭々と碧い時代


Jhon Lennon   Imagine

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山と五箇

2022年09月08日 | 滋賀のパワースポット

 

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」


1.スターチス 2.ストケシア 3.セキチク 4.タチアオイ






ランチのレトルトカレーをアレンジできないなと考えた。
題して『エスニック・パラダイス』だ。


 

【再エネ革命渦論 036: アフターコロナ時代 235】
--------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電
解に④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧
なシステムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体
的に想定しただろうか。その旗手に常に日本や世界の若者達の活躍が
あった。
--------------------------------------------------------------
技術的特異点でエンドレス・サーフィング
   再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 ㊲



鉛フリーペロブスカイト太陽電池用の新しい強誘電体材料
太陽電池で使用できる強誘電特性を持つ鉛フリーのペロブスカイト材
料を発見。
【結果と考察】
1.対称性分析と構造特性評価
□分析結果:電気分極を提示
CGB の強誘電性の起源を理解するために、第一原理計算を実行して高
対称構造と低対称構造、および結果として生じる自発分極を調査した。
計算の詳細と CsGeX3 シリーズ (X = Cl、Br、I) の結果の完全なセッ
トは、それぞれ材料と方法と下表1に示す。ここでの議論は、CGB の
場合に焦点を当てる。最初に、対称性の高い立方体 Pm_の両方の完全
な構造最適化を実行。 3m 相と対称性の低い極菱面体 R3m 相であり、
後者の相は式単位あたり 85 meV であり、予想どおりエネルギーが低
いことが判明。次に、歪みのない (立方体) 構造と極 (菱面体) 構造
の間を補間することにより、ベリー位相アプローチを使用して自発分
極 (Ps) を計算し、分極値の正しい分岐カットを特定した。この結果
は図 2A に要約されており、計算された総分極はイオンと電子の寄与
の合計で、<111> 方向に沿った RT 歪んだ位相で最終値 19.7C/cm2
得られる。 CGB の自発分極は、 置換されたイオンの実効電荷 (BEC)
に極性構造内の変位を掛けることで推定できる (下表1)。

CGBの場合、Geの BECを 5.37e と計算し、Ge変位を 0.27Åとすると、
Psは 12.2 C/cm2になる。これは、ベリー位相アプローチから得られた
値よりも小さく、実質的な電子電荷の再分布を示す。異常に高いの2e
の正式なイオン値と比較したBEC の値Ge2+は陽イオンと陰イオンの間
の重要な電荷移動を示す。この構造では、強誘電分極の強力な指標で
ある。最後に、CGBの強誘電性の起源を調べた。Ge(Ⅱ) 上の立体化学
的に活性な4s2孤立電子対によって駆動される可能性がある。図では。
S11、極性R3m 造の実空間電荷密度をプロット。これは、Ge オフセン
タリングに対応する <111> 方向に沿った非中心電子分布を示す。
また、4s2孤立電子対駆動で予想されているように価電子帯の上部が
主にGe-sおよび Br-p状態で 構成される、強誘電性軌道投影状態密度
も計算(図S12)。




図2. 強誘電分極の理論的および実験的証拠 (A) CGB の分極対歪み率
のベリー位相計算。ここで、0%歪みはキュービック相を意味し、100%
歪みは強誘電菱面体相を意味する。(B)ローカライズされた原子分解
能 STEM 画像CGB ナノワイヤのドメインは、原子変位ベクトルマップ
を表示。(C) パターン化された Cu 電極の光学顕微鏡  イメージング
(各電極の面積、30 μm×30μm) CsGeI3 薄膜  (厚さ、350 nm) 上。
挿入図: ヒステリシス測定用のデバイス構造 (Cu-ペロブスカイト膜-
Pt) のスケッチ側面図。2本のタングステン(W)探針を介してペロ
ブスカイト膜に電圧を印加する。 (D), (C) に示すデバイスの測定か
ら得られた、漏れの寄与と対応する強誘電体ヒステリシスループを差
し引いた後の電流対電界ループ。
                         この項つづく

 
Hornsea 2:
世界最大の北海にある英国の風力発電所がフル稼働


世界最大の洋上風力発電所は現在、ヨークシャーの沖合 55マイルで
完全稼働に入る。Hornsea 2 プロジェクトは、約 130 万世帯に電力
供給できる。これは、マンチェスター規模都市をまかなえる量に相
当する。10年前、再生可能エネルギーは英国のエネルギー ミックス
の11%しかすぎなかった。2021年には 40%になり、洋上風力発電が
最大電力となる。Hornsea 2 は、エネルギー会社 Orsted (上画像ク
リック)による大規模な風力発電所開発の一部を占める。英国は洋上
風力発電の世界的リーダーとなったと、Hornsea 2 風力発電所のプロ
グラム ディレクターである Patrick Harnettは BBC ニュースにこう
語る。世界最大の洋上風力発電所で完全な商業運転を行うという5年
間のエキサイティングな仕事を成し遂げた。風力発電所には 165基の
タービンがありる Hornsea 2 は、隣の Hornsea 1 から「世界最大」
の称号を手にする。これは、リバプールの約 4.5 倍の面積をカバー。
北海の近くでさらに大きなプロジェクトが建設中であり、そのタイト
ルが長く続く可能性は低い. ドッガーバンクの風力発電所は、建設満
了すれば 600万戸の住宅に電力を供給できるようになり、来年には操
業を開始する予定。 Hornsea 2 の 165 基のタービンはそれぞれ、海
面から 81mのブレードの上部までの高さが約200mに達する。1回の回
転に 6秒かけ、1日分の電力を供給する。 過去 10年間で、風力発電所
とタービンの規模が拡大し、発電コストの低下に貢献。再生可能エネ
ルギー問題を追うウェブサイト、Carbon BriefSimon Evansは、私が
最後に確認したとき、ガスで発電された電力を購入するのはメガワッ
ト時あたり約450ポンドであった。これは、新しい再生可能容量を構
築するための現在のコストの約9倍の費用だ。7月に行われた英国政
府の最新のオークション ラウンドでは、約 1,200 万世帯に電力を供
給を満たすには十分な11ギガワットの再生可能エネルギーが供給さ
れる。そのネットゼロ目標の一環として、政府は 2035年までに発電
の脱炭素化を約束しており、洋上風力発電が重要な役割を果たしてい
る。ロシアのウクライナ侵攻によって引き起こされた現在の世界的な
エネルギー危機により、ガス火力発電所に代わるものを探す動きが強
まっている。迅速な解決策はない、洋上風力発電プロジェクトは、計
画の同意から本格的な運用までに約5年かかる。また、現在のエネル
ギー危機の規模を考えると、陸上の風力発電所の建設をもう一度検
討する必要があると言う人もいる。陸上風力は伝統的に最も安価な
エネルギー形態であり、約1年で稼働させることができるとRenewable
UK
Melanie OnnはBBCニュースに話す。計画プロセスでは、1人の人
物が陸上風力発電所に異議を唱えることができ、それによりすべてが
閉鎖されるため、現時点ではそれを行ってはいない。したがって、政
府が行動を起こし、国のエネルギー需要を最優先することが本当に必
要である。





平滑表面の凝縮水素密度は液体水素より高密度
9月6日、ドイツと米国の研究チームは、水素が非常に低い温度で平滑
な表面に凝縮し、退席をH21キログラムあたりわずか 5リットルに減
らす超高密度の単層形成を実証。1.一方、オランダの研究者は、多孔
質岩石の水素貯蔵する研究を発表、伊藤忠商事は、日本と南アフリカ
で水素計画を進めていることを公表。マックス プランク インテリジ
ェントシステム研究所2は水素が沸点 (20.3 K、-423 F、または -252
℃) 付近の温度で規則性メソポーラスシリカ (KIT-6) に凝縮し、液
体水素の密度をほぼ3倍を超える超高密度の単層形成し、クライオ吸
着剤タンクの動作温度を下げる。体積貯蔵密度が大幅に増加し、液相
水素貯蔵と競合する可能性があると、「メソポーラスシリカ上の超高
密度水素単層の形成」の報告を行っている。Nature Chemistryに掲載さ
れた。ドレスデン工科大学、フリードリッヒ・アレクサンダー大学エ
アランゲン・ニュルンベルク、および米国オークリッジ国立研究所の
チームは、非弾性中性子散乱振動分光法による特性評価を用いた高解
像度低温吸着研究を使用。低温により、1kg の水素の 体積がわずか
5リットルに減少。超高密度の水素単層は高度に断片化された 表面で
は形成されない可能性があるため、平滑な結合表面を持つメソポーラ
スシリカを使用。デルフト工科大学の研究者は、多孔質岩石の水素輸
送特性をテストするために、医療用 X 線コンピューター断層撮影 (
CT) スキャナーの下でコア スケールで初めて  H2/水多相流実験を行
った。3「重力、毛細管力、粘性力の間の相互作用により、貯留岩での
UHS [地下水素貯蔵] 中に複雑な変位パターンが生じる可能性がある。
H2相と水相の間の高密度コントラストにより、重力分離が発生する可
能性がある。毛細管バリアはこの効果を打ち消し、水素の拡散を促進
できる「地下水素貯蔵(UHS)に 関連するコアスケールでの不均一な
砂岩岩におけるH2 /水の多相流の実験的特性評価」として経済。Scie-
ntific Reports
に掲載されたこの論文は、飽和分布の可視化は、H2/水シ
ステムの相対浸透率と毛細管圧測定の妥当性の保証に必要。 彼らは、
水素を貯蔵することは、CH4 や CO2 を貯蔵することとは異なると述
べる。その理由は3つある。周期的な負荷と注入の頻度は、「断続的
なグリーンエネルギー生産」により決定される。水素不純物に起因す
る問題により、水素の場合、リザーバーから再生されるガス流の純度
がより重要となる。また、水素の低密度と低粘度は、重力、毛細管、
粘性力の複雑な相互作用につながる可能性がある。伊藤忠商事とエア・
リキード・ジャパンは、日本の福島県本宮に大型商用車用の水素ス
テーションを建設するために提携。2024年前半の操業開始を予定。ま
た、伊藤忠商事はSasol社とグリーンアンモニアプロジェクトに関する
覚書を締結。両当事者は、Sasolが南アフリカの北ケープ州Boegoebaai
で開発を計画するグリーンアンモニア生産施設を含むアンモニアサプ
ライチェーンの開発を共同研究し、この研究には、電力用途、バンカ
ー燃料、およびその他の従来の用途向けのグリーンアンモニアの輸出
志向のプロジェクトが含まれろと伊藤忠は述べた。Jeraと Uniper は、
大規模な「クリーン アンモニア生産プロジェクト」を促進に、米国か
らエネルギーを調達して販売することに合意し。日本の電力会社Jera
は、米国湾岸で提案されている米国の水素ガス プロジェクトで Con-
ocoPhillips
と協力する計画も発表。Energinet5と Gasunie Deutschlandは、
デンマークとドイツの間の国境を越えた水素インフラストラクチャの
準備を加速するための覚書に署名した。両社は、デンマークが将来の
ドイツの水素需要の 10%から 25%を供給できる可能性があることを
示す、技術経済的な予備実現可能性調査を実施。 現代自動車は、水
素燃料電池エコシステムにおける地位を強化に Impact Coatings、H2Pro
および GRZ Technologies の 3 社への投資を発表。
スウェーデンの Impact Coatings は、燃料電池向けの PVD1 ベースの
コーティングソリューションのサプライヤーであり、イスラエルの新
興企業 H2Pro は、E-TAC (電気化学、熱活性化学) 水分解技術を開発
した。一方、スイスの GRZ Technologies は水素貯蔵を専門としてい
る。BAMは ディーゼル駆動のアスファルト散布舗装機を、水素燃焼エ
ンジンを搭載した機械に改造した。多くの場合、燃料電池は水素を電
気に変換するために使用される。代わりに、BAM と Van Twist は水素
燃焼エンジンを使用した。燃料電池とは異なり、水素燃焼エンジンに
とって水素の品質は重要ではないと 、オランダの建設サービス企業
は話す。 Transport Enterprise Leasingは、Cummins から 15リットルの
水素内燃エンジンを購入する意向書に署名。


via The Hydrogen Stream: Condensed hydrogen on smooth surfaces can sharply
exceed liquid hydrogen density,  pv magazine International


【関連技術情報】
1.Super-dense packing of hydrogen molecules on a surface, Nature Chemi- 
    stry, 29-Aug-2022, DOI  10.1038/s41557-022-01019-7
2.Scientists study impact of RE, energy trade on power grid frequency fluct-
   uations – pv magazine International
3.
Thermo-acoustic heat pump for residential applications – pv magazine In-
   ternational

4.水素バリューチェーン構築に関するエア・リキード社との戦略的協業につ
 いて、伊藤忠商事株式会社
2021.2.26
5.The Hydrogen Stream: Ørsted kicks off first project, ArcelorMittal moves-   
      towards blue hydrogen , pv magazine International, May 18, 2021


エネルギー貯蔵と淡水化のための海水電池の二重使用
【要約】 海水電池は、電気エネルギーと化学エネルギーを変換するた
めのソースとして海水を直接利用することで、持続可能な再生可能エ
ネルギー貯蔵のためのユニークなエネルギー貯蔵システム。この技術
は、海水に豊富に含まれるナトリウムを電荷移動イオンとして利用す
る、持続可能で費用対効果の高いリチウムイオン電池の代替品。過去
数年間の研究により、このタイプのバッテリーの性能が大幅に改善お
よび修正された。ただし、技術の基本的な制限は、この方法をさらに
実行可能にするための将来の研究で克服する必要がある。不利な点に
は、アノード材料の劣化、または水性塩水中での膜の安定性の制限が
含まれ、その結果、電気化学的性能が低下し、クーロン効率が低下。
海水電池の使用は、エネルギー貯蔵の用途を超える。海水電池の動作
に固有のイオンの電気化学的固定化も、直接的な海水淡水化の効果的
なメカニズムです。高い充放電効率とエネルギー回収により、海水電
池は魅力的な水処理技術になる。ここでは、海水電池のコンポーネン
トと、そのエネルギー貯蔵および水の淡水化性能を評価するために使
用されるパラメーターについて説明する。安定性の問題と低電圧効率
を克服するためのアプローチも紹介。最後に、特に淡水化技術におけ
る潜在的なアプリケーションを概説する。

【はじめに】持続可能性への世界的なシフトは、新しい材料と技術の
開発、絶え間ない改善、および創造的な再設計を強化する。グリッド
とエネルギー貯蔵技術の厳格な使用、電気化学エネルギー貯蔵 (EES)
は、モバイル コンピューティングと通信を可能にし、大規模な断続
的な電力貯蔵まで、このコンテキストで重要な役割を果たす。これま
でに最もよく研​​究されているリチウムイオン電池は、比較的高いエネ
ルギー密度、長い貯蔵寿命、および高いエネルギー効率で知られてい
る。]したがって、それらは家電、携帯機器、および電気自動車にとっ
て不可欠な電源となっているが、リチウムイオン電池は主に2つの課
題に直面する。
第一に、リチウムは私たちの地球上で限られた資源であり、リチウム
イオン電池技術の普及に将来の厳しい制限をもたらす.この不足によ
り、熱水、海水、鉱業用水などの代替リチウム源を探求する世界的な
探求が強まっている。高コストは、利用可能性が限られていることと、
リチウム、ニッケル、およびコバルトの需要を超えていることから生
じる (貿易市場の変動による価格変動に加えて)。安全上の懸念は、コ
バルトと可燃性の有機電解質の毒性から生じる。リチウムを超える興
味深いエネルギー貯蔵システムが注目を集めており、過去数年間に調
査されてきた。

ここ数年、リチウムイオン電池に代わるいくつかの電池が研究されて
きている。特に、純粋な焦点は、ナトリウムやカリウムなどの天然に
存在するアルカリ金属イオンに置かれ、低コストのエネルギー貯蔵シ
ステムの可能性を提供。同時に、Mg2+、Zn2+、Al3+、 特にナトリウ
ム イオン電池は、2011 年以降特に注目を集めている。ナトリウムは
海水に豊富に含まれており、海水から簡単に抽出できます。もう1つ
の利点は、Na イオン バッテリーは、リチウム イオン バッテリーで
必要なコバルトを必要としない。現在、リチウムイオン電池の製造に
使用されているコバルトのほとんどは、社会的および環境的に問題の
ある地域で採掘されています。開発目標 (SDG) の主張。たとえば、
持続可能な水管理、持続可能な消費、コミュニティの生産と開発、気
候変動の緩和、海洋と陸上生態系の持続可能な利用、安価でクリーン
なエネルギー。ナトリウムイオンベースおよびその他のリチウムを超
えた技術は、何十年にもわたるリチウムイオン電池の研究開発から得
られたノウハウと材料を活用することができる。対照的に、Naイオン
バッテリー技術はまだ開発中である。

エネルギー貯蔵に加えて、持続可能な水利用は、21紀の持続可能な開
発のもう 1つの重要な部分。国連によると、現在約 30億人が安全な
飲料水へのアクセスが制限されている。 2050 年までに、人類の3人に
2人が水不足の状況に直面することになる。海は地球上の水の約97%を
占めており、飲料水、農業用水、工業用水資源として大きな可能性を
秘めている。これは特に、海水が水素生成に使用される豊富な水源で
ある新興の世界的な水素経済に当てはまる。これまで、さまざまな淡
水化技術が研究されてきが、これらは熱的方法 (つまり、多重効能蒸
留 、多段式フラッシュ蒸留 )、膜ベースのプロセス (逆浸透など)、
および電気化学的方法に分けることができます。方法 (電気透析、容
量性脱イオン化、 淡水化電池、 淡水化燃料電池 など)。淡水化では
逆浸透が支配的であり、エネルギー消費量は 3 ~ 5 kWh/ m-3 であり、
海水淡水化プラント全体のエネルギーの 70%以上を消費する。大規模
な海水淡水化には、よりエネルギー効率の高い技術が必要である。

                         この項つづく            
【関連技術情報】
1.Dual-Use of Seawater Batteries for Energy Storage and Water Desalina-
     tion, Stefanie Arnold et al. ,small, 31 August 2022,  https://doi.org/10.1002/
     smll.202107913






序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
終 章 備えあれば憂いなし 



岸田政権のウソを一発で見抜く!日本の大正解
高橋洋一著 本体¥1,400 2022/05発売 NDC分類 304
ビジネス社
--------------------------------------------------------------

政策はもれなく不発なのに、なぜ支持率は高いのか?物価高、円安、
利上げから、与野党の実態、安全保障、そして私たちの未来まで。バ
カを黙らせ真実を見破る47の特別講義!
目次
1時限目 岸田政権から学ぶグダグダ経済学入門
2時限目 ウクライナ情勢から学ぶアブナイ安全保障入門
3時限目 ヤクザな隣国から学ぶワルの地政学入門
4時限目 現代日本から学ぶトンデモ政治学入門
5時限目 仮想空間から学ぶヤバイ未来学入門
補講 ポストコロナ時代を本気で生き抜く哲学入門
--------------------------------------------------------------
4時限目 現代日本から学ぶトンデモ政治学入門
4-28 誰トクなのか1票の格差
Q:なぜ、いつまでたっても選挙区制の話が決着つかないのでしょ
  うか
A:って言うか、1票の格差の―体何が、問題なんだ?
 私は基本的に何事も、過去の経緯と海外の事例をもとに考える。次
の総選挙に向けて綱引きが続く「10増10減」問題もそうだ。これは「
1票の格差」是正を目的にしているが、実は海外においては、「1票
の格差」を問題視する国とそうでない国があることを、まずは知って
おいたほうがいい。
 ほとんど気にしない国の代表はアメリカだ。アメリカには上院と下
院があり、上院の定数は各州2人ずつ、全50州で100名である。普通
に考えたらわかるように、各州2人というのはものすごい格差だ。一
番人ロが多いカリフォルニア州が4000万人、最少はワイオミング州の
60万人弱と、およそ70倍もの差がある。しかし、もともと州の独立性
が強く、アメリカの成り立ちにもかかわってくるので、ほとんど議論
されることはない。
 また、ヨーロッパは比例代表が多いため、格差はさほど問題とされ
ていない。
 一方、格差を気にする国の代表は、やはり日本だ。以前は衆議院で
3倍もあったが最近は約2倍、参議院だと6倍が現在は4倍と、格差
は少なくなってきている。ところが2010年以降、最高裁においては3
倍ですら問題視される傾向が強まっているのだ。では、この1票の格
差問題を数学的に考えてみよう。民主主義の基本原則によって地域ご
とに必ず1人選出しろということになると、格差は必ず生じる。した
がって答えは簡単。どうしても格差をなくしたいのであれば、全国区、
比例代表のみにすれば問題解決だ。
 しかしそうなると、人口の少ない県の代表を立てられなくなる。つ
まり、数学的な比例代表の解と民主主義の基本原則でのせめぎ合いに
なる。そしてせめぎ合いの結果、後者をとって最低自治体からも1人
出すという形にすると、格差は2倍では済まなくなる。
 私としては両方のバランスを考えるべきだと思うが、いずれにせよ
最高裁の2倍基準はきつい。3倍まで認めなければ非現実的である。
そういう現状を最高裁の人間はわかっていないのではないか。
 あるいは参議院を各県から1人ずつ選び、衆議院をすべて比例代表
にするという方法もある。これも1つの解になるだろう。もっとも名
前はあえて挙げないが、某議員らにしてみれば、衆議院で民意を示さ
れたにもかかわらず、参議院でなぜか返り咲くという。ミソギ々の道
が断たれることになるから、絶対に認めないだろうが。

       アメリカは格差70倍でも民主主義が機能している!
            最高裁の原理主義こそが混乱の原因だ!

□ 最高裁の原理主義とは選挙区の有権者数に割り与えられた均等性
 向をさしているのだろうか、DXのご時世AIで最適解を求めれば
 良いことで、選挙制度を変更したいのなら関係者が議論したらいい
 ことだろと思うが。
                         この項つづく

風蕭々と碧い時代


John Lennon  Imagine


● 今夜の寸評宗教家と政治家


2022.8.21付 本ブログ『時に長さがあるなんて』

【シン・カルトの子概論①】
1.カルトとはなにか 
カルト(英: cult)とは、元来「儀礼・祭祀」の意味を表し、批
判的なニュアンスを持たない宗教用語であったが、現在では反社
会的な集団や組織を指す世俗的な異常めいたイメージがほぼ定着
し、信仰を利用して犯罪行為をするような反社会的な集団や組織
を指して使用されている。学術用語としてはカリスマ的指導者を
中心とする小規模で熱狂的な信者の集まりを指し、それが、宗教
団体の初期形態の段階では周辺からの迫害に遭うが市民権を得る
にしたがってその迫害は減り、次第に正式な社会集団として認め
られ。よって、まだ市民権を得ていない宗教団体を指す語である
とされる。アメリカ合衆国では、1920年頃より、アメリカ発祥の
クリスチャン・サイエンスといった主要な宗教伝統に属さない、
いわゆる新宗教を指して宗教社会学として、秘教的な教え、カリ
スマ的指導者への熱烈な崇拝、緩やかな信徒集団をもつ教団を示
すように変化。1960年代にはヒッピーらが傾倒した、東洋系等の
キリスト教以外の宗教を指し用いられる。1970年代の宗教学者ら
は、意図的に宗教集団の類型として使用。「セクト」を「信仰の
再確立を目指して母教会から分離した集団」とし、「カルト」を
「既存の伝統から逸脱する新しい教えのもとに形成される集団」
とし、カルトの組織化達成度によって以下の3つの下位類型を設
定。

1.「聴衆カルト」(「オーディエンスカルト」)➲新しい神
 秘的なものについての情報をメディアを通して知り、関心を寄
 せる人々をメンバーとするもの。
2.「来談者カルト」(「クライエントカルト」)➲集団のカ
 リスマ的中心人物を人々が訪ね、来談者(クライエント)とな
 り、セミナーやセラピーに参加する。 「聴衆カルト」(「オ
 ーディエンスカルト」)よりは主催者と来談者との関係は密に
 なっている。
3.「カルト運動」 「聴衆カルト」や「来談者カルト」ではエ
 ンターテインメントや病気快癒といった一過的で実利的な効果
 が求められているにすぎないが、「魂の救い」といったような
 すぐに確認できない事柄を持続的に保証するための組織化が必
 然となる。この保証を供給する人間組織こそが「宗教」である
 とした。  

さらに、1971年に「教団のライフサイクル論」において、カルト
もしくはセクトに該当する新団体の発祥から解体までの製品ライ
フサイクル
は以下の5段階を経ると提唱。
1978年、米国からガイアナに移動した人民寺院信者の900人に及
ぶ集団自殺は、米国で社会問題化し、マスメディアが、社会的に
危険とみなされる宗教団体を指して報道で用いるようになる。こ
れを機に 1979年、連邦議会や州による公聴会が開催された。同
年には、国際カルト研究会(ICSA、旧:AFF)が設立された。

  
Robert Jay Lifton (1926.5.16~)

1970年代後半~1980年代にかけて、アメリカを中心に議論が尽く
された結果、「宗教社会学的な教団類型というよりも、信者の奪
回・脱会を支援する弁護士,ケースワーカー,元信者,信者の親
族からなるアンチ・カルト集団によってターゲットとされた集団
への総称的蔑称であり、特定集団に「レッテル貼り」として用い
られる傾向があるという結論が得られている。宗教学者が、この
語を、宗教社会学等の学問を根拠とする教団の分類としては用い
ることはない。精神医学者のロバート・J・リフトンは、1981年
の『ハーヴァード・メンタルヘルス・レター』に寄稿した論文の
中で、カルトについて「世界中に広まったイデオロギー的全体主
義または原理主義という疫病の一様相」と定義し、カルトの特徴
として、崇拝の対象となるカリスマ的リーダーの存在、強制的説
得と思考改革、リーダーによる一般会員の①経済的・②性的・③
心理的搾取の3つを挙げる
                                           この項つづく





往古は山の前八幡宮と称し、天智天皇の御宇9年(西暦670年)川嶋皇子
の御勧請。繖(きぬがさ)山前の郷・五箇荘内11箇村の自然総社、五
の森に御鎮座・本殿2社あり、五箇荘の起源。天正年間の古文書現
存。
嘉応2年(西暦1170年)現在の愛知川町沓掛・長野・大門・中村・
川原
の村々を含めて五箇祭りの組合祭礼始まるも、享保初年(西暦1716

頃)組合祭礼が中断し、以降・現在は宮荘1箇村にて例大祭が斉行さ

る。春祭りでの、担ぎ手は80人以上といわれる日本最大の「大神輿」
による
渡御は必見に値。(宮荘町の氏神「五箇神社」/すわ一男 ホー
ムページより)

『誰もが住みたくなる街』をスローガンして、コロナ禍であっという
間に城南学区内自治会役員(宇尾自治会館)を終え、宿題を残し、こ
としは構成自治会の役員(輪番制)で残り半年となった時点で、「保
守/繁栄」、言い換えれば「安念/躍動」のある町づくりの「財政的
担保手法」を学びに、同僚(同志)の町内役員経験者の小原氏の住む、
東近江市宮荘町のご自宅を訪れる。詳細は割愛するが、宇尾町は日吉
大社より戦前(昭和)に白山神社として分祀しているが、五箇の自然
総社の重厚さに圧倒される(佳き維持には知恵がいる)。因みに、事
務所
は、五個神社境内の大きな駐車場(賃貸しも含め)付きの「宮荘
町公会堂」
にある(説明はそれで十分だろう)。

追記:



この日、わたしの上司で、同社のOB会の『SUNNY BOYS CLUB』の設
立者(上写真)だった今井博氏が今年1月7日に他界されことを知ら
される。享年八十一。優しく接していただいた。有り難うございまし
た。
                            合掌


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人類の滅亡と遺伝子。

2021年01月21日 | 環境学・環境思想



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から
救ったと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言え
る赤備え(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗り
にした部隊編成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキ
ャラクター。愛称「ひこにゃん」

15 衛霊公 えいれいこう
-----------------------------------------------------------
「人、遠慮なければ、必ず近憂あり」(12)
「これをいかん、これをいかんといわざる者は、われこれをいか
んともするなきのみ」(16)
「君子はこれをおのれに求む。小人はこれを人に求む」(21)
「過ちて改めざる、これを過ちと謂う」(30)
「仁に当たりては、師にも譲らず」(36)
-----------------------------------------------------------
18.義が心の内奥にあり、その実践形態として礼があり、その
表現はあくまで謙虚、そして信という完結へ向かうもの、君子と
はこういうものだろう。(孔子)

子曰、君子義以爲質、禮以行之、孫以出之、信以成之、君子哉。
Confucius said, "A gentleman founds on justice, behaves
according as courtesy, expresses modestly and be finished
with faithfulness. He is quite a gentleman."

 

❐ ポストエネルギー革命序論 240:アフターコロナ時代㊿
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散の時代」




 
人類世紀の大絶滅と新興感染症の襲来
環境ビジネスの冬季号に掲載されている、国立環境研究所の五箇
公一の地球温暖化と生物の絶滅、新型コロナウイルスと人類の関
係性をわかりやすく解説されている。

史上最悪の時代
生物進化の歴史40億年の間には地球上の生命の70%以上が死滅す
る大絶滅というイベントが最低でも5回は起きている。これらの
大絶滅は、地殻変動や巨大火山の噴火、限石の落下など、自然現
象による大規模な地球環境変動が原因と推測されていることは、
環境に関しある方は自明だろ。いずれの大絶命においても、その
絶滅速度は化石データからの検証によれば 200万年以上の長い時
間をかけて徐々に進行したと考えられるという。
ところが現在、人開が引き起こしている環境破壊は、熱帯林の奥
地から極地の氷上に至る地球上のいたる所に影響が及び、生物の
絶滅速度は、過去の大絶滅よりも圧倒的に速いとされているが、
「オゾン・ホールの消滅危機」をわたしたちは既に経験している
のだ。まさに現代は史上最悪の絶滅の時代であるのだ。



史上最悪の速度で進行する地球温暖化
過去の大絶滅の中でも、もっとも大規模な絶滅はペルム紀末期(2
億8,000万年前)の大絶滅で、地球上の生物の95%が死滅したとさ
れている。その原因は、シベリアトラップという現在のシベリア
の大地の1/4を占める規模の大火山の噴火とされいる。割れた大
地から200万年間にわたって溶岩と温室効果ガスが放出され続け、
この時に大気中に排出された炭素量は累計14兆5,000億トンにも
上るとされている。この大量の温室効果ガスにより地球温暖化が
進行し、海水温か14℃~18℃も上昇したことで多くの生物が死滅
したと考えられている。

人類の活動拡大による生態の破壊
ところが、現在の温室効果ガスの1年当たり排出速度は、このペ
ルム紀の大絶滅時代よりも速いと考えられているという。このま
ま放置すればペルム紀末期以上の悲惨な気候危機が引き起こされ
る恐れがある。
気候危機以上に短期に急速な絶滅をもたらしている要因が生息地
の破壊・汚染・乱獲・外来生物の移送とされている。すでに地球
上の陸域全体の75%が人間活動によって改変され、生物多様性
の宝庫とされる熱帯雨林破壊の進行が地球全体の生物栗橋既劣化
の大きな要因である。これら熱帯林を保有する地域のほとんど開
発途上国であり、経済発展のために森を切り出し、焼細長耕地や
牧畜エリアを拡大させていることが熱帯雨林減少の背景にあり、
これらの国々から輸出される林産資源や農産物を消費しているの
は先進国である。また、これまで自然界に存在し得なかった合成
科学品は環境中においても分解されにくく、農薬やマイクロプラ
スチックなど様々な化学物質が生物の生息環境を汚染し、生態系
に深刻なダメ-ジを与えている。

さらに人間の人口増加に伴って、野生生物を資源として大量に捕
獲する乱獲が進行し、野生生物集団の減少に拍車をかけている。
象牙(アフリカゾウの牙)やベッコウ(ウミガメの甲羅)など装飾品
目的で多くの野生動物が犠牲となっており、イワシやタコなど様
々な水産資源が消費量の増大と共に、その数が激減しているとさ
れている。最近では、土用の丑の目でもうなぎがなかなか手を出
せないほどの高級食材となっており、これも乱獲が崇って、ニホ
ンウナギが絶滅危惧種に指定されるまで数が減ってしまっている。



このように、世界経済の南北格差や、先進諸国における利便性を
追求したライフスタイルと大量消費によって生態系が破壊され続
けていることが生物多楡既劣化の根本的原因となっている。

グローバル経済の侵略的外来生物リスク
経済のグローバル化か推し進められることで、人とモノの国際的
移動が活発となり、それに伴って外来生物も増加し、深刻な生態
系影響や社会的リスクをもたらしている。
輸入大国である我が国でもペットや食用目的で輸入された外来生
物が野生化してその分布が拡大問題化。例えば1925年に食用目的
で北米から輸入されたオオクチバスという淡水性肉食魚は、ほと
んど食べられることなくその数が増えて、日本固有の在来魚類を
捕食する被害をもたらしている。


アニメーション番組の影響で1970年代に北米からペット用に輸入
されたアライクマは、捨てられた個体が増殖し、今や日本全国に
分布を拡大、生態系に悪影響を及ぼすのみならず、甚大な農作物
肢害をもたらしているという。近年は輸入コンテナに紛れて南米
原産の強毒性ヒアリが日本全国の国際港湾に上陸・侵入している
ことが報告され大きな話題になりました。昨年に東京港と横浜港
で、今年は名古屋港で、大規模な野生の巣が発見されており、今
後、日本国内での分布の拡大とそれに伴う生態系被害・経済被害
が懸念されており、こうした外来生物による被害は全世界で発生
し、日本の生物も海外で有害な外来生物と化すケースが多数報告
されている。例えば日本の雑草クズは、米国に侵入して猛烈な勢
いで分布を広げており、現地ではグリーン・モンスターと恐れら
れている。生物は本来の生息域において固有の生態系の中で天敵
を含む様々な生物と共進化しており、その生息数は生態系のバラ
ンスが維持されるようリミッターが働く。それを人間が本来の生
態系から他の生態系に移動させることで、生態系のバランスが崩
れて、移送した生物の増殖に歯止めが効かなくなり、侵略的外来
生物が生み出されることとなる。



究極の侵略者 新興感染症ウィルス
人間による過度の生態系破壊と経済のグローバル化は、新興感染
症という新たな病原体ウイルスのリスクをも生み出している。も
ともと病原体ウイルスは、人開か地球上に誕生する遥か昔から、
様々な動物たちと地域固有の生態系の中で共進化を繰り返し、自
然宿主とされる動物種の体内で共生もしくは共存関係を構築して
いおり、人間のDNAの8%は太古のウイルスに由来するという。
ところで、特に化石資源を採掘しエネルギー利用をはじめて以降、
人間活動が肥大化し、自然環境の奥深くまでその活動圈が侵食し
たことで、野生動物体内のウイルスと人間あるいは家畜動物との
接触機会が増大して、新興感染症が頻発するようになった。実際
に1970年代以降に人間社会において急速に感染が拡大したSARSウ
イルスや、エボラ出血熱ウイルス、AIDSの原因となるHIVウイル
スは、それぞれキクガシラコウモリ、ウマヅラコウモリ、及びサ
ル類に寄生していた野生のウイルスが起源とされる。



新型コロナウィルスの世界制覇の意味とは
本年2020年、新興感染症の最新ウイルスとして新型コロナウイル
スが全世界にパンデミックして、今なお、世界各国に重大な健康
被害と経済被害をもたらし続けている。このウイルスの起源につ
いては、今も調査が続けられていますが最新のDNAデータに基
づけば、コウモリ由来のコロナウイルスとセンザンコウ由来のコ
ロナウイルスが合体した「キメラ・ウイルス」がヒト型に変異し、
人間社会に感染拡大したと考えられており、特に新型コロナウイ
ルスは、その感染力の強さに加えて、グローバル経済が作り出し
た人の高遠大移動に乗じて、わずか数ケ月で南極大陸を除く、全
人陸に感染が広がったが、これだけ急速に世界制覇を果たした感
染症は人類史上記録がない。


感染症拡大は自然の摂理人間社会においては有難くない存在であ
る病原性ウイルスも、自然界においては生物多諭旨の一員として
重要な生態系機能を果たしていると著者は言う。それは、動物集
団が増え過ぎて密になり生態系のバランスを崩し始めたときに、
その集団に感染症をもたらして数を減らすとともに、さらに抵抗
性をもつより強い集団へと進化させる「天敵」としての役割----
言わば、足の遅いシマウマから食べてその個体数を調整し、より
足の速い集団へと進化させ続けているライオンと同じ役割をはた
していると、つまり、病原性ウイルスたちは自然生態系のバラン
スを維持するうえで不可欠の存在と。今、人間は77億人という巨
大バイオマスで生態系のトップに立ち、地球上の資源を過剰消費
し、環境を悪化させることで生態系のバランスを崩す存在となっ
ている。これだけ過剰に密集した動物集団は、まさに病原性ウイ
ルスたちから見れば格好の獲物であると指摘する。生態系のレジ
リエンス(回復力)機能として新興感染症が人間社会を襲ってく
る現象は、起こるべくして起こった自然の摂理とも指摘している。
これは、わたし(たち)のようなド素人も強烈な説得性を感じる。



-------------------------------------------------------
1.人間の全細胞からすべてのDNAを取り出してつなげると
 太陽系の直径の2倍程度の長さになる。
2.蜘蛛が糸を生成するのに必要な遺伝子はすでに分離済み
 で、米国陸軍上層部は、これが将来、超強力な防護服の開発
 につながるのではないかと期待している。
3.人間のDNAの99%はチンパンジーやボノボと替わらな
 い。
4.母親の体には、出産後の赤ん坊のDNAの一部が残ってい
 る可能性がある。
5.もしDNAの鎖をほどくことができたら、1本の長さはざ
 
っと2メートルとなる。
6.今生きているひとの系譜をたどると、17万5千年前に生
 きていた1万人に行き着く。私
たちがDNAの99.5%を
 共有しているのは、それが理由だ。
7.細胞分裂には800を超える数の遺伝子が関わっている。
-------------------------------------------------------

わからないことにチャレンジ:遺伝子の謎Ⅰ
鏡をのぞいてみてほしい。映っているのはどういう人間だろう? 
目は大きい? 目ぶたは二重? 背は高い?
それとも低い? 男性? それとも女性? そばかすはある? 頭は
禿げている?



簡単に答えられる質問ばかりだ。なにしろ、鏡に映っているのぱ
あなた自身なのだから。自分のことなら、自分がいちばんよく知
っている……果たして、そうだろうか? 私たち人間は自分のこと
を唯一無二の存在だと思いたがる。実際、多くの点てそれぱ正し
い。しかし、1人ひとりに違いはあっても、実ぱ私たちはみな似
たり寄ったりだ。
なぜそんなことが言えるのだろうか? 試しに家族のアルバムを引
っ張り出してきて、両親と祖父母の写真を見てほしい。あなたが
お父さんとお母さんに----瓜:二つでないにせよ----少しずつ似
ているのは、なぜだろう? 妹はおばあちゃんと同じ鼻をして
いるのに、あなたの鼻はもっとほっそりしている。これは、なぜ
だろう?お兄ちゃんがおじいちゃん同様みごとな禿げ頭をしてい
るのに、あなたがフサフサなのは、どうしてだろう?そういえば
おじさんは耳をピクピク勅かすことができたけれど、あなたはで
きない。そのわけは? おかしなことばかり問くと思うかもしれな
い。でも、どの質問にも、ちゃんとした答えかおる。そして、そ
の1つひとつが、遺伝を扱う科学である遺伝学に関係している。
遺伝子学は、人問から犬、樹木、ブドウのつる、果てはインフル
エンザのウィルスにいたるまで、生きとし生けるものすべての生
物学的プログラミングについて理解する助けになる。遺伝は髪の
毛や目の色や、耳をピクピク勣かす能力をはじめとする種々の特
徴が表れる現象であり、それらが世代から世代へとどのように受
け継がれていくかという問題なのだ。

遺伝とは何か
遺伝学には150年かそこらの歴史しかないが、特徴の継承という
現象自体は、何千年も前から観察されていた。親の特微か子に受
け継がれることは、大昔の人にも分かっていたのだ。親に似るの
は人の子だけではない。羊や牛も親に似るし、もっと言えば、

麦や大麦も、やはり親に似る。私たちの祖先はそれを知っていて、
特定の作物や家畜を育てるのにその知識を活かした。
ただし、遺伝という現象の背後にある「仕組み」については、誰
も知らなかった。この疑問に答えようとした人々のなかに代数の
授業でおなじみの、古代ギリシャの数学者ピタゴラスがいる。ピ
タゴラスぱ、親子が似るのはもっぱら父親のせいだと考えた。具
体的には、精液が父親の体内を駆けめぐるあいだにどうやってか、
さまざまな情報をかき集めるのだという。そうした情報が、生ま
れてくる子供の髪の色や肌の色を決めるというわけだ。ピタゴラ
スが言うには、男女の交わりの最中に父親は相手の女性にこの情
報を残らず受け渡すらしい。父親が基本的なデータを提供するの
に対して、母親はこの情報が孵化して寄り集まって赤ん坊になる
ための場だけでなく、脇役である母親からも特徴を受け継ぐので
あり、当所を用意するというのが、ピタゴラスの説だった。

時代がくだって、これまたギリシャの理論家で、性差別主義的で
めったこともよく知られているアリストテレスは、父親が主役だ
と考えながらも、父親だけが遺伝のみなもとであるという考えを
否定した。子供は主役である父親から、祖父母の影響も受ける--
-れがアリストテレスの主張だった。
ある種の肉体的特微か世代を飛ばして継承されることにさえ、彼
ぱ気づいていた。さらにアリストテレスは、ピタゴラスの理論は
父親の精液が娘の「生殖器」を形成するための指令をどうやって
「取り込む」かを考慮していない、とも言っている。
遺伝というものの全体像が正しくとらえられたのぱ、1860年代初
頭のことだ。オーストリアの修道士グレゴール・メンデルによっ
て、生き物が固有の命令セット、いわば「精密コード」を両親か
ら受け継ぐことが証明されたのだ。メンデノレの理論は遺伝学と
いう科学の基礎になった。
もっとも、その精密コードの正体は、1953年まで分からなかった。
この年、フランシス・クリックとジェームズ・ワトソンが、遺伝
子を形作っている物質、DNAの構造を明らかにしたのである。
DNAは、デオキシリボ核酸の略だ。これはねじれた2本のリボ
ンに似た形状の分子で、クリックとワトソンが証明したのは、何
対もの塩基が2本のリボンをつなぎ合わせ、らせんを描かせてい
るということだった。2人はこの奇妙な分子に注
目し、遺伝情報
がどうやってコピーされるのかという疑問に対する答えがそこに
あると結論づけた。このことがいつか、さまざまな病気の治療法
の発見につながるかもしれないと、2
人は述べている。



ヒトゲノム(すべての遺伝子が含まれる、DNAの完全なセット
)のマッピングが完了するには、それからさらに50年の歳月を要
した。これは、途方もない科学的偉業と言える。この暗号解読に
成功したことで、生命を生み出す自然の設計図----細胎内にある
DNAの塩基配列----が、驚くほどはっきり読めるようになった
からだ。私たち1人ひとりが誰であって誰でないかを決めている
のは、まさにそれだ。私たちの体がどのように組み立てられてい
るか、また、1つひとつの細胞がどのように働いているか、ある
いは個人がさまざまな病気やその他の外的件の影響を受けやすい
か否かは、こうした遺伝子が関係しているのである。

すぱらしき新世界
この発見は革命的だった。なぜなら、私たち1人ひとりが何者で
あるか、また、人類がどのような生物種であるかということを解
き明かす、新しくも胸躍る道筋が開かれたからだ。人間ぱ1人ひ
とり、体形も体格も違えば、肌の色も性格も異なる。にもかかわ
らず、遺伝学的には大差ない。実際、人間が2人いれば、その2
人はゲノムの99パーセント以上を共有している。いっぽうで、私
たちに個性を与えているゲノムの小さな断片が重要。こうした遺
伝子の差異は背の高さを左右するし、日焼けしやすい人とそうで
ない人がいるのはなぜか・・・・・・加えて、遺伝子の差異ぱ、
病気にかかるリスクと薬の効き目の個人差にも影響を与える。遺
伝学は私たちの日々の暮らしにも関わっている。新聞かインター
ネットのニュースサイトを眺めてほしい。古代の疫病が現代のヨ
ーロッノペ人の遺伝子構造を明らかにするのに役立つというニュ
ースが報じられたのは、それほど昔のことではない。遺伝学から
癲癇(てんかん)の新しい治療法が生まれるかもしれないという
驚きの知らせが紙面をにぎわせたこともある。また、遺伝子によ
ってコーヒーの消費量が異なるという見出しが躍ったことも記憶
に新しい。
遺伝学の効用はそれだけにとどまらない。科学者はゲノムを解読
(DNAの塩基配列を明らかにすること)し、私たちの遺伝子の
青写真を読むことができるため、今や、血液のサンプノレを採取
するだけで、ある種の疾患を診断できるようになっている。また、
病気のもとになっている遺伝子に焦点を当てることで特定の皆既
病を治療する新たな手法も開発されつつある。さらには、警察が
犯人を捜し当てたり被害者の身元を割り出したりするための、新
しい方法にも道が開かれ、加えて、すでに亡くなった人も含めた
人間のゲノム配列を比較する遺伝子プロフアイルを人手できるの
で、私たちの祖先がどこから来たのかを思い描けるようになって
いる(「事実は小説より奇なり」の譬えにも通じる?)。また、
遺伝学のおかげて、農家は農産物の取れ高を向上させたり、昆虫
や菌類などによる被害に対する作物の耐性を高めたりすることも
できるようになった。

遺伝学とそれが私たちの暮らしや社会に及ぼす影響を理解しよう
と努める仕事は、学者に任せておくに限る----そんなふうに思え
るかもしれない。しかし、それは間違いだ!と著者は言い、遺伝
学ぱ多くの人たちに関わってくる。しかも、プラスの作用をもた
らすときもあれば、そうでもないときもある。想像してみてほし
いと突き返す----例えば、将来、遺伝子操作によってがんに対する
免疫が得られるようになり、もはやその種の病気を恐れる必要が
なくなるとしたら? また、胎児の遺伝子に手を加えて、生圭れ
てくる赤ん坊の背を高くしたり、頭を良くしたり、体を丈夫にし
たりすることができると言われたら?まるで“すばらしき新世界
に住んでいるみたい----そう思ったあなたは正しい。なぜなら、
それは私たちの遺伝子のなかに存在するのだからと言う
(遺伝子
の謎、日経ナショナルジオグラフィック社)。

この本書では、このように遺伝子という概念を初めて明らかにし
たメンデルや、DNAの構造を解明したワトソンとクリックらの業
績を説明しながら、遺伝子のメカニズムを平易な文章と美しいイ
ラストを多用して解説。最新の遺伝子研究が医学や生物学、ある
いは農業や犯罪捜査にどのような影響を与えているか、さまざま
な事例を通して例示する。おもしろいのは、実際に家庭でもでき
る遺伝子実験がいくつも紹介し、これらに挑戦しながら難解な遺
伝子の仕組みを少しずつ理解していけるよう工夫されているとい
う。子供たちや学生向けの「遺伝子工学入門」の役目を十分に果
たしてくれるはず?また、最終章では今後の遺伝子工学の発展に
伴い必ず大きな問題になる倫理的、法的、社会的影響についても
言及している。



 
今夜はこの程度にしておこう。わたしも21世紀に入り、バイオ
分野の事業開発をはじめており、バイオインダストリー協会の会
員も経験しているからド素人に限りなく近い専門家?でもあるか
ら興味ある課題は「深耕」することにする。手前味噌のついでに、
オイルショックを機に、産業革命史と政治経済史を再編(地下化
石燃料➲先端技術➲環境リスク本位制)、後に、産業革命マルチ
メディア研究会を立ち上げ、労使組織改革行動を経て、「ネオコ
ンバーテック創業」を構想し、具体的課題として、①デジタル(
OLEDs/3Dプリンタ)・②エネルギー(色素増感/量子ド
ット)、③バイオ(バイオエタノール/創薬)に軸足を移してい
るが、この激変する「デジタル革命渦論」の10年を実体験最中
である(吾が人生、靱性にして亦捨てたものではなかった)。



抗がん性成分を生産する植物チャボイナモリの全ゲノム解読
植物アルカロイド生産のゲノム 抗がん成分の持続的生産に期待

1月18日、千葉大学らの研究グループは、抗がん剤の原料とな
るカンプトテシンを生産する薬用資源植物、チャボイナモリ---
-カンプトテシンを生産し、奄美群島、沖縄群島、八重山群島な
どに自生しているチャボイナモリ----の全ゲノム配列を染色体レ
ベルで高精度に解読しました。さらに他の植物のゲノムと比較す
ることにより、カンプトテシンならびに類縁化合物の生産能力が
どのように進化してきたかを明らかにした。研究成果は、なぜ植
物が薬になる成分を作るようになったのか、という根本的な疑問
を解明するとともに、今後、抗がん剤原料(カンプトテシン)の
持続的生産に寄与することが期待されている。
【要点】
① チャボイナモリの染色体数(n=11)と同数の 11 個の DNA 配列
(スキャフォールド)に連結された高精度の全ゲノムの配列情報
を得ました。この配列情報を解析することによってアルカロイド
生合成遺伝子が近傍に集まった遺伝子クラスターを発見した。こ
のクラスターでは、酵素遺 伝子の機能の多様化に関わる遺伝子
重複がみられた。
② 他の植物ゲノムと比較した結果、類縁のアルカロイド生産植物
のゲノムには共通の中間体合成酵 素遺伝子が存在することが明ら
かとなった。また、この中間体合成酵素遺伝子に似た遺伝子 が、
アルカロイドを生産しない植物ゲノムにも存在していた。


マスクや注射針 ごみ収集不安
袋がしっかり縛られていないことが原因でごみなどが飛び出し、
作業員に掛かる事例が相次いでいるという。もちろん、マスクや
作業着、手袋の着用と消毒など細心の注意を払っており、不特定
多数の家庭ごみを扱う以上、不安は払拭できない。東京23区の家
庭ごみ搬入量は1回目の緊急事態宣言が出ていた時期と前年同時
期を比べると10%増加。2度目となった緊急事態宣言の際には政
府が、ごみ収集を続ける作業員への理解を求めている。環境省に
よると、去年9月以降、少なくとも全国で4つの自治体のごみ処
理施設で集団感染が発生す。また、東京・八王子市で感染のリス
クとしてもう一つ懸念されているのが「ごみの分別」。例えば、
可燃ごみ扱いのマスクがリサイクル用のプラスチックと一緒に捨
てられたり、病院に通うことができない患者など在宅医療で使わ
れた注射針がペットボトルに入れられ、リサイクルごみとして出
されたりする事例もある。廃棄物に関する新型コロナウイルスの
ガイドラインによりますと、感染力を持続するレベルを下回るま
でに要する時間はペットボトルを含むプラスチックが72時間、ス
テンレス48時間、段ボールは24時間とされているという。(使用
済みマスクや注射針も ごみ処理施設で集団感染(テレビ朝日系
(ANN))Yahoo!ニュース




新型コロナウイルス感染症 対策サイト より


風蕭々と碧い時代:
忘れな草をあなたに 菅原洋一

(作詞)木下龍太郎(作曲)江口浩司



ヴォーチェ・アンジェリカが最初にシングルをリリースした楽曲。
1971年に倍賞千恵子と、菅原洋一によるシングル
がそれぞれヒッ
トして、叙情歌として広く知られるように
なった。

別れても別れても 心のおくに
いつまでも いつまでも
憶えておいて ほしいから
幸せ祈る 言葉にかえて
忘れな草を あなたに あなたに
いつの世も いつの世も別れる人と
会う人の会う人の
別れはつねに あるものを
ただ泣含ぬれて浜辺に摘んだ
忘れな草を あなたに あなたに
喜びの喜びの涙にくれて
抱き合う 抱き合う
その日がいつか来るように
二人の愛の思い出に添え
忘れな草を あなたに あなたに

Even if I break up with you, 
I want you to remember it forever in my heart
Instead of praying for happiness, 
I give a forget-me-not .
Encounters and farewells are common in every world.
I'm just crying and a picking forget-me-not on the beach.
May the day come when we hug each other with tears of joy
I will give you a frget-me-not for the memories of our love.

● 
今夜の寸評:春節大移動を止められなかった理由
中国のひとり勝ち模様である。それでも釈然としないのは、昨年
の春節の大移動を止められなかったことの弁明(偶発的、意図的)
のなさである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生物多様性と奈良盆地

2020年07月24日 | 時事書評



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救った
と伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦
国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編成のこ
と)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクター。愛称「ひこに
ゃん」


                                         

10 ある男が子産の人物評を孔子に求めた。
「立派な政治家だ。人民に愛情をもっていた」
「では子西は?」
「ああ、あれは……」
「管仲はどうです」
「管仲は大夫の伯氏を断罪して、広大な領地を没収した。伯氏はそのた
めに困窮のどん底に落ちたが、生涯うらみつらみを言わなかった。管仲
の処置はだれがみても公正だったからだよ」
〈子西〉楚の公子中のことで、弟の昭王に位を譲り、自分は大夫として
昭王を助けた人であるが、昭王が孔子を登用しようとしたさい、これを
阻んだという。一説に、子産の同族にあたる鄭の大夫であるともいう。
〈伯氏〉斉の大夫。罪を得てその領地を没収された。

或問子産、子曰、惠人也、問子西、曰、彼哉、彼哉、問管仲、曰、人也、
奪伯氏駢邑三百、飯疏食、沒齒無怨言。

Someone asked about Zi Chan. Confucius replied, "He is modest."
He asked about Zi Xi. Confucius said, "You mean that man?"
He asked about Guan Zhong. Confucius replied, "He confiscated
Pian village of three hundred houses from Bo family.
But Bo family never complained about it even though they lived
on poor meals because of it."




● 今夜の一冊
里山に生息する、さまざまないきものの生態を知ろう。コレ1冊で里山
探検がもっと楽しくなる・好きになる!「一日一種」。SNS上で自然
やいきもの好きから熱い支持を受けている、人気のイラストレーター。
環境部門の技術士の資格をもつ、野生生物調査員。現在は調査員の経験
を生かし、生き物屋としてフィールドワークに出かける傍ら、いきもの
デザイン研究所にて生き物をメインにしたイラストを手掛ける。

【著者概歴】
一日一種[イチニチイッシュ]
SNS上で自然やいきもの好きから熱い支持を受けている、人気のイラ
ストレーター。環境部門の技術士の資格をもつ、野生生物調査員。現在
は調査員の経験を生かし、生き物屋としてフィールドワークに出かける
傍ら、いきものデザイン研究所にて生き物をメインにしたイラストを手
掛ける。
五箇公一[ゴカコウイチ]
国立環境研究所生態リスク評価・対策研究室長。外来生物や化学物質に
よる生態系や人間社会への影響を研究している。様々な生物種を調査し
ているが、専門はダニ学。五箇公一(ごか こういち、1965年1月生まれ)。
富山県高岡市生まれ。京都大学に進み、大学院修士課程修了後は宇部興
産に入社した。宇部興産では主に殺虫剤、殺ダニ剤の研究開発に従事し、
同社在職中の1996年3月に京都大学で論文博士(農学)取得。論文の題
は、「ナミハダニの休眠性とアロザイムに関する生態遺伝学的研究」。
1996年12月からは国立環境研究所に転じ、『生物多様性の減少機構の解
明と保全プロジェクトグループ』総合研究官などを担当し化学物質を規
制する法律改正など。国立環境研究所勤務の傍ら、東京大学、東京農工
大学、お茶の水女子大学等で非常勤講師を務める。学位を持つ国立研究
所の研究者というプロフィールとギャップのあるロックファッションが
注目され、テレビのバラエティ番組にコメンテーターとして出演。


階層的生物多様性とは何か、

☈なぜ重要なのか美しき青き地球と生物圏
1961年にボストーク1号によって、人類で初めて有人での宇宙軌道飛行
に成功したソ連(当時)の宇宙飛行士ガガーリン少佐が、大気圏の外から
地球を眺めたとき、「地球は青かった」という言葉でこの美しい惑星を賛
美したエピソードは有名である。地球は、我々が知り得る限り、太陽系
で唯一生命が繁栄する惑星である。その表層には青く美しい海と緑あふ
れる大地が広がり、そこにさまざまな生物種が生命活動を営んで生物圈
(biosphere)を形成している生物圈は一様ではなく地域ごとに異なる
環境が展開し、地域特有の生物相が存在する。陸域においては山岳や平
野、森林や砂漠、川や湖というようにさまざまな環境の変異があり、そ
れぞれの環境に適応した固有の生物種が生息することで地域固有の生物
活動が営まれている。海域でも同様に、深海から浅瀬に至るまで、それ
ぞれの環境に特異的な海産生物が生息している。これらの地域ごとに生
息する生物たちとそれらが展開する生命活動システム生態系(エコシス
テム ecosystem)という、生態系は水たまりの中に形成されるちいさな
スケールのものから熱帯のジャングルに形成されるような大スケ-ルの
ものまで存在する。小さな生態系はより大きな生態系に内包され、さら
に地球上の全ての生態系が統合されて生物圈を形成している。 

☈環境の多様性と生態系ネットワーク
地球上にはさまざまれぞれの生系の中でエネルギー流動と物質循環が行
われている。さらに、生態系と別の生態系の間でも物質やエネルギーの
フローが存在し、地球全体で巨大な生態系システムのネットワークが形
成され連動している。そして、それぞれの地域の生態系がもつ機能が続
合されることにより、大気気や水界の成分や温度など、生命が生息する
上での必須環境である生物圈が安定して維持されている。森林生態系は、
その豊富な植物相によって大気中の二酸化炭素を吸収して酸素を供給す
るという大気の浄化化機能を担い、さらに微生物、昆虫、鳥や動物など
多くの生物種を擁することで豊富な有機物・無機物を生産し続けている。
これらの栄養物が河川を通じ、海へ注がれることで沿岸の生態系に栄養
物が供給され、海産生物相を豊かなものにする。このとき、河川や海水
の富栄養化を防いでいるのが湿地・干潟の生態系となる。湿地・干潟に
は無数のプランクトンやカニ、ゴカイ、二枚貝などの生物種が生息し、
それらが「生物フィルター」として機能し、汚れた河川水や海水の水質浄
化を果たしている。


図2.種の多様性の意義

種の多様性が高い生態系(左)であれば、食う一食われるの関係が複雑な
ネットワークで結ばれ、例えばカエルが滅んでも、他のルートで栄養循
環が維持され、生態系システム自体は簡単には壊れない。しかし、種の多
様性が低い生態系(右)では食う一食われる関係が単純な直鎖構造となり、
カエルが滅びれば、餌を失って鳥も絶滅し系は簡単に崩壊、することにな
る。
   
☈生物多様性の階層性と生態学的意義
このように地球上にはさまざまな生態系が存在し、機能しているが、そ
れぞれの生態系を構成し、その機能を維持しているのは多様な生物種で
ある。生態系における生物種の数の大小を「種の多様性」という。生態系
において生物種の数が大きくなる、すなわち種多様性が高くなればなる
ほど、その食物網ネットワークは複雑になり、エネルギーや物質のフロ
ー・ル-トが多岐にわたるので、環境変動や人為各欄によって生物種の
一部が「欠員」した場合でも、系全体の機能は大きく損なわれず維持さ
れ、やがて「欠員」した生態的なポジションに新たな種が進化して組み
込まれ。元の状態に復帰するという具体に系の受難性と抵抗力が高まる
とされる。種の耐用性が高い生態系であれば、空・食われるの関係が複
雑なネットワークで結ばれ、例えばカエルが滅んでも、他のルートで栄
養循環が維持され、生態系システム事態は簡単に壊れれない。しかし、
種の多様性が低い生態系では食う一食われる関係が単純な直鎖構造とな
り、カエルが滅びれば、餌を失って鳥も絶滅し、系は簡単に崩壊するこ
とになる。
さらに、それぞれの生物種集団(同じ種に属する個体の集まり=個体群)
にとって集団内にさまざまな遺伝子型の個体が存在するほうが、環境変
動に対して多様な反応を示すことができるので、集団の生存確率は高ま
る逆説的に言えば、時間的にも空間的にも変動を続ける環境中にあって
は、一様な遺伝子組成をもつ集団は環境変動に耐えきれず、絶滅してし
まい,

、結果的に多様な遺伝子組成を維持する集団が環境淘汰を生き残ることに
なる。このように種やその集団内に遺伝的変異が存在する状態を「遺伝
子の多様性」という。この遺伝子の多様性こそが、変化する環境の中で生
物が進化するための必須アイテムなのであると言う。
同種のチョウ集団でも、遺伝子の多様性が高い集団であれば、羽の色や
模様にバリエーションが生じ、新たな天敵が登場しても、天敵に見つか
りにくい形質をもった個体が生き残り、天敵に対して抗力をもつ集団へ
と進化できる。しかし、遺伝子の多様性が低い集団(同右)では羽の形質
に変異がないため、一旦、天敵に覚えられると全個体が簡単に見つけら
れて食い尽くされる(=絶滅する)恐れが高くなる。
そして、上述した通り、大気中の二酸化炭素を吸収して酸素を供給する
森林生態系や水を浄化する湿地生態系など生態系にもバリエーションが
存在することによって、さまざまな生態系機能が融合され、地域全体の
環境安定性、さらには地球全体の環境安定性が維持され、ている。これ
を「生態系の多様性」という。

  
図3 .遺伝子の多様性の意義

同種のチョウ集団でも、遺伝子の多様性が高い集団(左)であれば、羽の
色や模様にバリエーションが生じ、新たな天敵が登場しても、天敵に見
つかりにくい形質をもった個体が生き残り、天敵に対して抗力をもつ集
団へと進化できる。しかし、遺伝子の多様性が低い集団(右)では羽の形
質に変異がないため、一旦、天敵に覚えられると全個体が簡単に見つけ
られて食い尽くされる(=絶滅する)恐れが高くなるという。そして、上
述した通り、大気中の二酸化炭素を吸収して酸素を供給する森林生態系
や水を浄化する湿地生態系など生態系にもバリエーションが存在するこ
とによって、さまざまな生態系機能が融合され、地域全体の環境安定性、
さらには地球全体の環境安定性が維持されいる。これを「生態系の多様性
という。さらに大きなスケールでの多様性として「景観の多様性」があ
る。



図4 生物多様性の中に生かされている人間
地球上には地域ごとに固有の生態系が展開し、それぞれが独自の機能を
もつ。それらの機能が融合して、地球上の生物圈(生物が住む空間)の
環境が安定して維持されており、人間もその中で生かされている。

地域ごとに地形や気候といった環境要素とそこに住む生物たちが作り出
す固有の生態系との組み合わせによって独特の景観=風景が構成され、
地球上には様々な観のバリエーションが存在する。例えば日本の中でも
北海道の草原、瀬戸内海に浮かぶ島々、沖縄の密林など、地域ごとに異
なる景観が展開している。そして、世界を旅行すれば、青い海にサンゴ
礁が広がる南海の離島、うっそうと茂った熱帯林、どこまでも砂の大地
が広がる灼熱の砂漠、雪と氷に覆われた南極大陸などなど、全く異なる
景観と、そして全く異なる生物たちを私たちは目にすることができる。
景観の多様性は、生物の生息環境には景観にいたるまでさまざまな階層
異質性固有性を反映するものであり、生物多様性を実感する上での重要
な生態学的指標と言える。しかし、何より人間社会にとって、景観の多
様性は精神的・文化的な生産性に重要な働きかけをする。新緑や紅葉、
清流や青い海など、美しい風景は我々に自然の美という感動を与え文化
的なインスピレーションヘと繋がる。目から入る情報だけでなく、川の
せせらぎや、海の波の音、山林から聞こえる鳥や昆虫の鳴き声は我々の
音感にも作用して、安らぎや喜びを与えてくれる。


図5 生物多様性の階層性

どこへ行っても全てが同じ景観だったら、この地球は、どれほど退屈で、
つまらない世界になることだろうか。そんな景観世界では、今のような、
様々な文化や芸術も生まれることはなかったであろう。地球上には地域
ごとに固有の生態系が展開し、それぞれが独自の機能をもつ。それらの
機能が融合して、地球上の生物圈(生物が住む空間)の環境が安定して維
持されており人間もその中で生かされているとする。

☈生物多様性の中に生かされている人間 
このように遺伝子から種、生態系、さらには、景観にいたるまでさまざ
まな階層で生物が織りなす多様な世界を「生物多様性」という(図5)。
それぞれの階層、性が重要な意味をなし、複雑性が機能の多様性と持続
性(進化的発展性)を生見だしている。人間とうい生物も。水や空気や
食料が必要であり、
そうした生命維持のための必巣資源を供給してくれ
ているのが、生物多様性が支える生態系の多面的機能である。人間の分
明社会が作り出した食料や物資の供給システムである農業・工業といえど
も、水や土壌や空気がなければ稼働しない。人間の生活基盤は全て生物
多様性に帰結する。さらに景観の多様性という、人間社会における文化
的多様性の萌芽を生み出す機能までもが生物多様性には備わっており、
人間社会を支える上での必須かつ重要な環境要素が生物多様性なのであ
ると。このように説く。(五箇公一「生物多様性とは何か。なぜ重要な
のか?①」、環境ビジネス、2020年夏季号)

✔ 五箇公一氏はテレビや新聞などマスコミを通じて環境科学の普及に
力を入れている。NHKクローズアップ現代で解説を務める一方で、フ
ジテレビ「全力!説カタイムズ」にレギュラー出演するなどバラエティ番組
を活用して、環境科学に対する無関心層の引き込みを図っているが新コ
ロナウイルスに対し「排除」の必要性を訴えている(ウイルスと共生?
それじゃ困る 生態学者が語る「排除」 [新型コロナウイルス]:朝日新
聞デジタル)。視聴回数が12万回を超えたユーチューブ動画「
新型コロ
ナウイルス
発生の裏にある“自然からの警告”」で、五箇は外来生物と
新型コロナの似た点を指摘し、ウイルスが生きものかどうかとの議論は
あるが、生物界にいる寄生体として見れば一緒。人間の
自然破壊などに
よって、本来の生息地から移動させられたのが外来生物で、目に見えな
外来種が病原菌やウイルスなど。彼らにもすみかがあり、本来の生態
系の中ではおとなしいが、違うところでは天敵や免疫がないので、どか
んと増える。グローバル化に伴い、外来生物もウイルスも急速に広がる。
南米原産で毒を持つ特定外来生物、ヒアリの国内での拡大なども心配さ
れている。最近『ウィズコロナ』『コロナとの共生』と言うが、経済活
動を復活させるため、やむを得ず言っているにすぎず。気にせず普段通
りやりましょう、というムードでは困るとし、インフルエンザなどに比
べて圧倒的にコントロールできないでいる。排除という作戦を採らざ
るを得ない。ワクチンと新薬の開発を急ぎ、科学の力でコントロールで
きなければ、安心安全な社会は取り戻せないと批判し、地球上からウイ
ルスをなくすことはできず。彼らのすみかは野生の世界に
、人間の世界
をゾーニング(分断)し、
自分たちで環境を維持してしか生きられない
ことを知り、丁寧に世界をつくっていかないと長くは保てない。その第
一歩は地産地消。地域ごとに自立した地方分散型社会をつくり、緩やか
につながる(生物学的には『メタ個体群構造』という)、たまにに交流
し遺伝子をやり取りすることで、全体として安定した進化を繰り返す。
人間社会も一緒ですよ彼らの世界をこれ以上、荒らさないようにするこ
とだと提案する。

 

【ポストエネルギー革命序論 196:アフターコロナ時代⑩】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散の時代」




電気2次元ビーム走査可能な新たなフォトニック結晶レーザーチップ
自動運転へ応用も「光」装置開発

京都大学工学研究科の野田進教授らの研究グループが、高い出力を維持
したまま光の向きをさまざまに変えることができる新たな装置を開発し
たと発表し、自動運転技術などへの応用が期待されている。野田教授ら
のグループは、半導体の膜に1万分の数ミリという非常に小さな穴が規
則的に並んだ「フォトニック結晶」と呼ばれる特殊な素材を使って、レ
ーザー光をほとんど拡散させず、高い出力でまっすぐ進ませる技術を開
発。光を反射しにくい黒い物体との距離も正確に測定できることから、
自動運転技術などへの応用が期待されている。今回、グループはこの小
さな穴の位置や大きさを特定のパターンに配列することで、光の向きを
さまざまに変えることができる縦横3ミリほどの極めて小さな正方形の
チップを開発。自動運転に不可欠な光の向きを変える操作のために従来
は鏡の反射を利用していましたが、このチップを使えば装置の小型化が
可能で振動などの影響も受けにくい。野田教授は、「非常に作りやすい
うえに、性能の高いレーザーが出せる。従来の装置よりも一気に小型化
して値段も下がるため、自動運転の普及に繋がる装置だ」と話している。


✔ 実用化まで大凡20年ですか。すごいですね。基礎研究➲応用研究
➲そして、シンギュラティ研究時代ということですね。ノーベル賞(複
数人)ものです。



❐ タンデムと結晶系ソーラーモジュール
2030年に商用結晶製品に対するタンデムPVモジュールの競争力を予測に
よると、結晶系ソーラーは10年間で変換効率が22~24%へ向上。バック
コンタクトヘテロ接合バージョンが主流になり25%となる。これに対抗
するためには、
タンデムデバイスはこれと同等の寿命と劣化率、さらに
30%の効率をクリアする必要がある。


3接合ガリウム砒素太陽電池のブラックライト試験

これは、フランスの技術研究所 L’InstitutPhotovoltaïqued’le-de-
France(IPVF)の研究者による、「2030年に向けたPVテクノロジ展望」
の1つ(Progress in Photovoltaicsで公開)。それによると、結晶シ
リコン系に対するタンデムモジュールの潜在的な競争力の評価----前者
の商用バージョンは、10年の終わりまでに22〜24%の効率に達し、相互
嵌合バックコンタクト(IBC)ヘテロ接合製品が商業生産に達した場合、
おそらく25%レベルである。結晶系は、2030年までに、価格は15ドル/W
未満、理論上の最大変換効率は29.4%で、30年間の寿命で0.5%の年間
劣化率を担保する。

ペロブスカイト
そのシナリオでは、研究者によると、
タンデムデバイスは、新しい部品
表を必要とし、
ペロブスカイトは歴史に委託されることからそれらを救
う可能性がある。「c-Si (結晶シリコン)タンデムモジュール上の
ペロブスカイトは 100GWを超えるc-Siモジュールの生産拠点の上に構築
することができ、プレミアム製品として競合地域の市場で最初に展開さ
れ、競合することが予想さます。SHJ [シリコンヘテロ接合]とIBCプレミ
アムc-Siモジュールを使用する」と報告されている。このような規模の
生産基盤を利用して、ペロブスカイトベースのタンデムデバイスは30%
の効率を達成し、結晶シリコンのライバルと同様の劣化率と寿命を提供
でき、競合できる可能性がある。そのシナリオでは、タンデム製品は結
晶性デバイスよりもわずか0.05〜0.10/W 高くなる可能性がある。
IPVFグループによると、ガリウムヒ素(GaAs)Ⅲ-V太陽電池は、試作段
階ではすでに32%の効率を上回っている。「しかし、現在取り組まれて
いるⅢ-V材料は重大な価格問題があり、水素化物気相エピタキシーなど
の低コストの堆積方法の開発課題がある」と話す。ペロブスカイト型タ
ンデム太陽電池は、これまでにすでに変換効率は約28%に達している。



図2 主流(Al-BSF / PERC)産業用結晶シリコン太陽電池およびモジュ
ール電力変換効率および内部データから)の歴史的進化と、Pearl-Reed
関数を使用した2030年に向けた外挿27%(低シナリオ)のc-Si太陽電池
の実用的な効率限界と29.4%(高シナリオ)の理論的限界をそれぞれ考
慮が必要。IBC細胞に対するITRPVの期待値を比較として示す。

ペロブスカイトの安定性
オーストラリアの研究グループが世界初のペロブスカイト太陽電池を開
発。低コストのソリューションを使用した一連の熱および湿度試験に合
格し、技術の商品化を妨げているいくつかの課題を克服、シンプルで低
コストのポリマーガラスブランケットを使用してペロブスカイトセルの
分解を抑制することで実現する。ニューサウスウェールズ大学とシドニ
ー大学の研究グループが、耐久性のあるペロブスカイト太陽電池(世界
で初めて「次世代」の太陽光発電技術と呼ばれる)の開発レースに参画。
商業化に踏み出し、そのペロブスカイトが熱と湿度に関する厳しい国際
電気標準会議の試験基準に合格したことを公表。メタルハライド(金属
ハロゲン化物)ペロブスカイト太陽電池を扱い、わずか10年間で電力変
換効率が3.8%から25.2%に向上と前例のない進歩を遂げる。26.7%の
シリコン系セルの変換率開発には約40年かかっており、恐ろしく安価で、
厚みはは500分の1さで 柔軟で超軽量(※直射光だけでなく拡散光を吸
収する)の優れた特性と高い太陽光変換率を持つ。」(アニタ・ホーベ
イリーシドニー大学教授);ただし、保護されていないペロ;ブスカイト
電池には、シリコンベース側の電池の耐久性がないため商用段階にはな
い。このためペロブスカイトは、湿気、熱、および光によっ対する長期
的な耐環境ストレス性が必要である。「ペロブスカイト電池には、現在
の商用規格に対応する必要があり、それがこの研究の刺激的なところで
あり。熱安定性を大幅に改善できることを示した。」と同教授は話す。
是正策としての汎用ガラスとポリマーの研究は、オーストラリアの14人
の研究者からなる論文が、Science 誌で発表された。チームが考案した
低コストのソリューションについて詳しく説明すると、まず、ガスクロ
マトグラフィー質量分析(GC-MS)を 用いて高性能セルにて一般的な熱
ストレスを受けたハイブリッドペロブスカイトの揮発性生成物と分解経
路を特定する。この方法を用いて、シンプルで低コ;ストの ポリイソブ
チレン(合成ゴム)ベースまたはポリオレフィンベースのポリマーでカ
プセル化したハイブリッドペロブスカイト太陽電池-ガラスの組み合わ
せは、IEC61215:2016湿熱および湿度フリーズテストを行った。低コス
トのポリマーガラススタックの耐圧カプセル化が、ペロブスカイトの「
ガス放出」、つまり分解につながるプロセス抑制が効果的あることを確
認した。このようなカプセル化スキームを使用すると、CH3NH3(MA)を
含むマルチカチオンマルチハライドペロブスカイト太陽電池は、1800時
間を超える耐湿熱テストと75サイクルの30湿度フリーズテストで初めて
IEC61215:2016標準の要件を超えはるかに優れた性能を示すことができ
た。研究のもう1つのエキサイティングな結果は、
過酷な国際電気標準
会議の標準
的な環境試験条件下でペロブスカイトセルを安定化させた
また、熱サイクル試験に合格しただけでなく、湿熱および湿度凍結試験
の厳しい要件も超えましたと話す。これらのテストは、太陽電池モジュ
ールを-40℃から85℃の温度サイクルや85%の相対湿度の暴露試験し、
太陽電池モジュールが屋外動作条件下での長期安定性を判断するもので。
熱安定性が低いことが知られているMAカチオンが含まれているが、最も
過酷な湿気と熱ストレスを及ぼす湿度フリーズテストに耐えたことを報
告する。フランスの研究者は、2030年に商用結晶系タンデムPVモジュー
ルとの競合を予測し、無機結晶系は、10年間で22~24%と効率的で、相
互嵌合バックコンタクトヘテロ接合型が主流になれば、変換効率は25%
となる。競合に当たり、タンデムデバイスは同様の寿命と劣化率に加え、
30%の効率を達成させる必要がある。 ペロブスカイト分解の詳細 太陽
電池は太陽光の下で動作するときに加熱され、ハイブリッドペロブスカ
イト太陽電池の有機化合部、特にメチルアンモニウムカチオンは熱分解
を受ける可能性がある。カプセル化は、このような反応を平衡化させる
ことにより分解を制限し、有害な周囲の湿気への曝露を防ぐことができ
る。揮発性生成物をガスクロマトグラフィー質量分析で解析し、ペロブ
スカイトフィルムとデバイスのいくつかのカプセル化スキームを検討(
フアレスペレスとハロによる展望記事を参照)。耐圧ポリマー/ガラス
スタックのカプセル化は、ガスの移動を抑制に効果的であり、メチルア
ンモニウムを含む太陽電池が過酷な湿気および熱サイクル試験に合格す
る構造を示し 材料開発により、ペロブスカイト太陽電池(PSC)のエネ
ルギー変換効率は驚くほど進歩し、わずか10年間で>38%から25.2%に
増加しましたが、これらの太陽電池は、性能の劣る耐久性が改善されな
い限り、商業的に成り立たない。PSCが現在25年の性能保証を提供して
いるシリコン技術と競合する場合、ペロブスカイトの不安定性に対処す
る必要がある。この問題への以前のアプローチには、金属酸化物バリア
層とブチルゴムシーラントの使用が含まれ、ここでは PSCが厳しい国際
電気標準会議(IEC)61215:2016の湿熱および湿度の凍結試験に合格で
きるようにする、低コストのポリマー/ガラススタックのカプセル化スキ
ームを報告。これらのテストは、太陽電池モジュールを繰り返しの温度
サイクル(40℃~85℃)および85%の相対湿度に曝すことにより、屋外
の動作条件の影響に耐えられるかどうかを判断するのに役立つ。この気
密カプセル化スキームは、湿気の侵入を防いだ。また、分解生成物のガ
ス放出を抑制する効果もあり、有機ハイブリッドPSCの分解反応を平衡
化させることで分解反応を抑制しました。ガス組成は、ガスクロマトグ
ラフィー質量分析(GC-MS)によって確認されました。

根拠
GC-MS技術では、ガスクロマトグラフィーが混合物の成分を分離し、各成
分の化学的同一性は質量分析で決定されます。マルチカチオンペロブス
カイト前駆体、カプセル化されていないペロブスカイトテスト構造、お
よび高温でカプセル化されたフルセルの分解生成物を高い特異性で直接
特定できました。その結果、加熱中に混合カチオンペロブスカイトのガ
ス放出生成物を特定することにより、熱劣化経路を特定することができ
ました。次に、GC-MSを使用して、PSC用に開発されたさまざまなパッケ
ージング手法の有効性を評価しました。パッケージスキームは、ポリイ
ソブチレン(PIB)ベースのポリマーブランケットカプセル化、ポリオ
レフィンベースのブランケットカプセル化、およびPIBエッジシールで
した。次に、これらの包装層にガラスカバーをかぶせた。エッジシール
はセル内の分解ガスをシリンジで採取しました。これらのパッケージン
グ技術の実現可能性は、IEC太陽電池モジュールの標準の湿気および湿
度の凍結試験でも実証。

結果
CH 3 I、CH 3 Br、NH 3などの 特徴的な分解生成物が特定され、CH 3
NH 3 I(MAI)、HC(NH 2)2 I(FAI)、CH 3 NH 3 Br( MABr)、およ
び混合カチオンおよび混合ハロゲン化物(FAI)0.85 +(MABr)0.15ペ
ロブスカイト前駆体(350°、140°、85°Cでの二次分解反応を含む)。
GC-MSの結果から、Br含有前駆体はI含有前駆体よりも熱分解しにくいこ
とが確認されました。また、CsFAMAセルは、対応するFAMAセルの5分の
1の分解生成物をガス放出することがわかりました。これは、 Cs含有セ
ルの方が熱安定性が優れていることを示しています。FAI の分解は可逆
的ですが、MAとFA前駆体の混合により、分解生成物が不可逆的な二次反
応に関与しました。この発見は、化学的安定性の低下によるMAとFAペロ
ブスカイトの混合の欠点を確認しました。ブランケットカプセル化PSCは、
1800時間のDamp Heatテストまたは75サイクルの湿度フリーズテストの
後、効率の低下は見られなかつた。

結論
GC-MS は、熱ストレス下での有機ハイブリッドペロブスカイトの分解の
特徴的な揮発性生成物を特定し、それにより分解経路を通知しました。
調査結果は、野外の細胞が通常高い動作温度を経験することを考えると、
潜在的な細胞安定化戦略を開発するために重要です。さらに、GC-MS の
結果は、私たちが開発した低コストの耐圧密閉が、そのようなガス放出
を抑制し、したがってPSC の分解反応を抑制するのに効果的であること
を確認しています。このカプセル化方式は、ペロブスカイト電池が IEC
光起電モジュールの標準テストに合格するための最も簡単な方法です。
私たちのアプローチは、他のパッケージングアプローチの有効性の評価
や、光や熱による劣化の制限を目的としたコーティングや材料組成の有
効性のテストに適用できますタンデム太陽電池で製造されたPVモジュー
ルは、30%の効率を示す必要があり、製造業者が商業生産を行いたい場
合、標準の結晶パネルと同じ寿命と劣化率を提供する必要がある。これ
は、フランスの技術研究所L’InstitutPhotovoltaiqued’Ile-de-France
(IPVF)の研究者による、2030年のペーパーIPVFのPVテクノロジービジ
ョンの主要な調査結果の1つであり、Progress in Photovoltaicsで公開
されている。論文によると-結晶シリコン製品に対するタンデムモジュー
ルの潜在的な競争力を評価する。後者の商用バージョンは、10年の終わ
りまでに22~24%の効率に達する。ヘテロ接合製品は商業生産に入って
いる。結晶系は、2030年までに$ 0.15 / W未満のコストで、理論上の最
大効率が29.4%で、30年の寿命にわたって 0.5%の年間劣化率をクリア
する予想されている。

✔ これも、大凡20年で実用(商用)段階の事業化となりました。ここ
でも『デジタル革命渦論』の基本則のダウンサイジングが500分1が
起こっています。いつでもどこでも発電時代の幕開けです。



●今日の昼食:
セブンイレブンの冷凍焼き餃子(5個入り)を電子レンジに解凍し、準
備しておいたオムレツパン(陶器製)にキャノーラオイルとおろしニン
ニクを入れ回答餃子を入れ、6百ワット60秒電子レンジで加熱。一味
唐辛子と花かつおをトッピングし、朝食のお粥(胃腸が疲れ気味なので)
とだし巻きたまごと梅干しの残りものと美味しくいただく。



『日本文明を環境から解き明かす』④

⬒ 日本文明形成の地 平城京遷都

情報の中心
日本列島の主たる街道が、地形的に自然と京都に集まっていた。凸レン
ズは散漫な光を集め、焦点で一点に集めていく。京都は3,000kmの日本
列島を歩く人々を、一点に集める地形のレンズの焦点だった。近代の明
治になるまで、一千年間、京都は日本の都であり続けた。日本の歴史は
揺れ動いたが、京都の都は不動であった。なぜなら、京都は日本列島の
交流輔の焦点だったからだ。「都」であるための条件を、一つだけあげる。
その条件は「情報」である。都が都であり続けるためには、情報の中心で
なければならない。京都はまさに日本列島の街道の集中点であり、情報
の集中点であった。日本列島を歩く人々は京都に向い、京都で集まり、
京都で情報を得た。そして、人々はその情報を持って、全国に散らばっ
ていった。3,000kmという南北に細長い日本列島に生きていた人々は、
情報を共有していた。情報を共有する人々は、同じ共同体である。山岳
と海峡と河川に分断されて生きていた日本列島の人々は、京都が発信す
る情報を共有し、同じ言葉を話し、同じ文字を読み続けた。


言語と共同体
メソポタミア文明、インダス文明、エジプト文明そして黄河文明は、広
大で拡張的で、外へ外へと広がっていく文明である。日本列島の京都の
ように歩いていると自然と一ケ所に集まるという焦点の地形はなかった。
外へ拡張していく文明では、情報は拡散していく。情報が拡散すれば人
々は、異なる情報を持つ。異なった情報を持つ人々は、隣の共同体との
差別化のため異なる言葉を話し始め、異なった文字を作り出していく。
そして、人々は異なった共同体を形成していく。
英国が抜けたEU連合は南北の距離は日本と同じ 約3,500kmである。そ
のEUには26ケ国が参加している。そのEU議会において公用語は23言
語もある。ヨーロッパの地形は拡散している。人々は拡散し、情報も拡
散し、言語は異なっていった。言語を異にする共同体は、自分たちを他
の共同体と区別し際立たせるために、さらに言語を独特なものにしてい
った。それに対して3,500 kmという細長い日本列島で、何千年間も言語
は分裂せず、
日本人という共同体意識が醸成されてきた。それは、日本
列島の地形が京都で集中し、その京都で人々は情報を共有していたから
であった。京都は日本列島の地形の中心であった。京都は日本の都とな
る運命を背負った土地であった。桓武天皇は、長岡京の遷都で治水上の
大失敗をした。しかし、二度目の遷都で、日本列島の人々の共同体意識
・アイデンティティーを醸成する京都という都の脱出に成功する。
次回は、第5回「奇跡の正倉院-なぜ、奪われなかったか」。

✔ 前々から興味があり個人的な仮説を構想していたこともあり、興味
津々モード。
                          この項つづく


産総研:光でプラスチックの劣化が診断可能に!?
製造物責任法の施行以来、材料メーカーには生産品の安全性や品質の保
証がより明確に求められることとなり、多くの企業では製品の品質を担
保し、適切に管理するための分析技術が必要となっている。金属と比べ
て劣化しやすいプラスチック部品では、とりわけ最終品の品質保証が重
要視されており、出荷までに何度も検査が行われ、大きなコスト要因と
なっている。従来、プラスチック製品の品質は、測定対象を引張変形さ
せた際に加えた力を計測する機械試験によって評価している。この方法
は測定対象を変形、破壊してしまうため、既に製品の中に組み込まれ、
実際に使用されているプラスチック部品の品質や劣化を診断することは
できず、それに代わる非破壊で診断する技術はこれまで確立していなか
った。


図2 データ解析の概要(左)とポリプロピレンの劣化推定の結果(右)

破断伸びとは、試料が破断されるまでの引張伸び率で、ポリプロピレン
部品の機械特性を示す重要な指標として実際の製造現場で用いられてい
る。ポリプロピレンの劣化が進むと、破断伸びが減少する。今回、あら
かじめ劣化処理を行い、劣化の程度が異なるポリプロピレン試料を作成
し、それらが吸収する近赤外光(
光吸収スペクトル)を計測するとと
もに、破断伸びを計測した。図1に近赤外光吸収の計測の様子と、劣化
処理したポリプロピレン試料に1600 nm~2000 nmの波長の近赤外光を照
射して測定された近赤外スペクトルの一例を示す。今回用いた装置では
透過した光だけではなく反射した光でも近赤外スペクトルの測定が可能
で試料の厚みや形状に応じて透過光と反射光を選択できるため、多くの
試料に適用できる。図1に示したポリプロピレン試料の場合は透過した
近赤外光をセンサーで検出して近赤外スペクトルを測定した。なお、こ
の際の近赤外スペクトルの測定時間は6秒。

✔ 今夜は、1887年に
レイリーは電磁波の伝播特性を研究し、膜に垂直
に伝わる光にバンドギャップが存在の発見から、日本で
バイアススパッ
タリングの特性を利用する自己成形プロセスの開発されたバルク人工誘
電体(自由にパタン化できる)----撮像素子、光ディスクの記録再生素
子、計測システム、通信デバイスなどに幅広い応用がある----産業化の
初期段階に入りつつあるように、次世代オプテックス(光学応用事業)
の事例2件を取り上げた。後者は、非破壊で検査でき新規材料開発の加
速につながる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外の面は雨のしののめらし

2018年06月21日 | ネオコンバーテック

 

       
                                      
『呉子』
春秋戦国時代に著されたとされる兵法書。武経七書の一つ。『孫子』と併称される兵法書。前四
世紀楚の宰相であった呉子の言を集録したものという

5.応  変(おうへん)

臨機応変の「応変」。孫子の応変が老子思想に基づくものであるのにたいし、呉子のそれは法宗
感想を根底としている。


戦術よりも戦略配置を
「ここに敵軍がいるとしよう。その軍勢は非常に多く、しかも武勇すぐれているばかりか、大き
な山
を背にし、険しい地形を前にし、右手に山、左手に川という理想的な布陣。そのうえ、濠を
深く、塁
を高くし、強力な弓をフらねて守りを固めている、山が勁くように空々と退き風雨のよ
うに激しく進
む、そのうえ糧食も十分にたくわえている。このような敵と長く対峙するのは不利
だと思うのだが、
どうしたらよいであろうか?」
武侯がたずねると、呉超はこたんだ。
「これは重要な問題です。この問題はは、けっして単なる個々の戦闘に関する戦雨ぬではなく、
聖人の謀
ともいうべき大局的な戦略問題であります。
それにはまず、兵車千倆、騎兵一万の大車をととのえ、これに歩兵を付したうえで、全ボを五つ
分けて五箇所に配ほいたします。こうすれば、敵はきっと戸感って、どこを攻めたらよいかわ
からなくなるでありましょう。

そこで敵が防備を堅固にするようであれば、すぐに同原を送り込んでその計画をさぐるのです。
して、まず平和的に交渉いたします。敵が、わが方の説得に応じ、陣を解いて去るならば、そ
れでよ
し、応ぜずに、わが方の使者を膳りすて親書を焼いてしまうような挙に出るならば、五軍
を次々にく
りだして戦うのです。戦いに勝っても、深追いしてはなりません。勝てぬとみたなら
ば、すかさず逃げることです。このようにして、余力を残してわざと逃げ、あるいは整然と進ん
ですばやく戦う機動性が必要です。戦うには、一軍で敵を正面攻撃し、一軍は背後を絶ってはさ
みうちにし、両軍とも、ひっそりと物音をたてず、あるいは左に、あるいは右に、敵の虚に采じ
て奇襲するのです。こうして軍がかわるがわる攻めろならば、かならず勝利にいたるでありまし
ょう。以ヒが、強敵を撃つ方法です」

車騎の力に非ず、聖人の謀なり」 局部的な現なや表面的な戦力(単騎の力)にとらわれず、
大筒的な観点にたって、敵味方の状況を考え、わが戦力を配分する。これを呉子は「聖人の謀」
と表現している。

  Mar. 28, 2018

【下の句トレッキング:外の面は雨のしののめらしい】

きみなくてレリークヴィエを聴きいたり外の面は雨のしののめらしい  三枝浩樹/「時祷集」

 Grey Wagtail

ただ一度生まれて果つる時のなかひとりにひとりの終の答あり

卓上に富有と津軽 日本の秋すぎんとし今朝は霧湧く

キセキレイ水辺にいたり微動する鏡となりてゆく秋の川

きみなくてレリークヴィエを聴きいたり外の面は雨のしののめらしい

野に熟れたるトマトの甘さひとふりの塩きらめきて色の濡れたり

イフェマールとはつかのまのいのちにてそのつかのまをわれらは生くる

うつせみのひかり集めてたまかざる夕べの色とわれはなりゆく


百葉箱のような人生という比喩がほんのり浮かぶ そうでありたい
I thought slightly about a metaphor of my life is like a Stevenson screen.  I want to be like that.

人ひとりいなくなること永遠に解けない謎がまた寄ってくる

かぎりなき贈与のなかにめざめつつひかりの春の本に凭りいたり

風に慣るるということあらず ゆっくりと確実に壊れゆくのであろう

四月十五日朝よりの雨なお止まず散りてあたらしきはなびらあまた

別るるためまことわかるるため会いて五十三年 母を葬りぬ

イフェマール(ephemeral):儚さ、一日の命の

 Wikipedia

この十三首を流れるイフェマールに「たたかひに 果てし我が子を かへせとぞ 言ふべきとき
と なりやしぬらむ」(釈迢空)/「マッチ擦るつかのま海に桐ふかし身捨てるほどの祖国あり
や」(寺山修司)や「思へばこの世は常の住み家にあらず」(幸若舞・能「敦盛」)を惹き寄せ
わたしの昨今の心情とシンクルナイズしたが、第八首の「百葉箱のような人生・・・」が印象強く
残る。百葉箱は主に外の気温を直射日光の影響や雨などの影響をなくした気象観測器。外側は日
光を反射しやすいように白く塗られており、風通しをよくする為によろい戸を設け、扉は北向き
になるよ設置し、地面からの照り返しを防ぐために芝生の上などに百葉箱は設置。中には温度計
 (最高・最低温度計、自記温度計) や乾湿計(湿球と乾球の示度の差から湿度を求める計器)な
どを入れている。生命の移ろいの陰影を宇宙の無限遠点下から精緻に「日常」の心象を微分し、
「儚さ」を表現する魂の詩篇(Psalm) として
読みとめた。
 

1067夜『ゴドーを待ちながら』サミュエル・ベケット|松岡正剛の千夜千冊

  
【ソーラータイル事業:大面積のフィルム型ペロブスカイト太陽電池】

昨日につづき、6月18日のNEDOと(株)東芝はの保有するメニスカス塗布技術に加えた大面
積のフィルム型ペロブスカイト太陽電池てモジュール関連する特許事例を掲載する。



❑ 特開2018-049970  光電変換素子 株式会社東芝

【概要】

周知の通り、光電変換素子は、蒸着法等の比較的複雑な方法を用いて製造されるが、塗布法や印
刷法は、従来よりも低コストで簡便に光電変換素子を製造できる。光電変換素子として、例えば
有機材料または有機材料および無機材料を用いた太陽電池、センサ、発光素子等が開発されてい
が、光電変換素子の光電変換特性向上求められており、本件はその光電変換素子を容易に製造す
る方法の提供にある。本件の光電変換素子は、第1の電極と、第2の電極と、第1の電極および
第2の電極に接し、ペロブスカイト型化合物を含む活性層を備えた光電変換層とを備える。X線
回折測定で得られる活性層のX線回折パターンは、ペロブスカイト型化合物の(004)面に起
因する第1の回折ピークと、ペロブスカイト型化合物の(220)面に起因する第2の回折ピー
クとを有する。第2の回折ピークの最大強度に対する第1の回折ピークの最大強度の比は、0.
18以上である(下図1)。
 

【符号の説明】

1…基板、2…電極、3…電極、4…光電変換層、5…隔壁、41…活性層、42…バッファ層、
43…バッファ層、44…下地層、45…保護層、61…支持体、61a…回転軸、61b…支
持面、62…被処理体、62a…塗布層、63…塗布機構、63a…塗布液、71…ガス供給機
構、71a…ガス、81…研磨ローラ、81a…回転軸、81b…研磨面、82…移動機構、
83…制御機構、91…支持体、91a…回転軸、91b…支持面、92…支持体、92a…回
転軸、92b…支持面、93…支持体、93a…回転軸、93b…支持面、94…制御機構、
95…クリーニング装置。

さて、  上図1/図3は光電変換素子の構造例を示す図である。図1は、上面模式図である。上
図2は、図1の線分X1-Y1における断面模式図である。図3は、図1の線分X2-Y2にお
ける断面模式図である。実施形態の光電変換素子としては、例えば発光素子、太陽電池、または
センサ等が挙げられる。図1ないし図3に示す光電変換素子は、基板1と、電極2と、電極3と、
電極2および電極3に接する光電変換層4と、を具備する。基板1は、電極2、電極3、および
光電変換層4を支持する。基板1を介して光が光電変換層4に入射する場合、基板1は、透光性
を有す。

電極2は、基板1上に設けられている。電極2は、アノード電極およびカソード電極の一方とし
ての機能を有す。電極3は、光電変換層4を挟んで電極2と離間して設けられている。電極3は、
光電変換層4上に設けられ、基板1上まで延在する。電極3は、アノード電極およびカソード電
極の他方としての機能を有す。光電変換層4は、電極2と電極3との間に設けられる。光電変換
層4は、活性層41と、バッファ層42と、バッファ層43と、を有する。なお、必ずしもバッ
ファ層42およびバッファ層43の少なくとも一つを設けなくてもよい。

活性層41は、電極2と電極3との間に設け、バッファ層42の上に設ける。光電変換素子
太陽電池の場合、活性層41は、入射する光のエネルギーにより電荷生成や励起子生成を行って
もよい。光電変換素子が発光素子の場合、活性層41は、発光層としての機能を有してもよい。
活性層41は、ペロブスカイト型化合物を含む。ペロブスカイト型化合物とは、ペロブスカイト
と同じ結晶構造を有する化合物である。ペロブスカイト型化合物を含むことにより変換効率を高
めることができる。

ここでは、ペロブスカイト型化合物の説明は、一部を省略するが 活性層41を厚くすると光吸
収量が増えて短絡電流密度JSCが増えるが、キャリア輸送距離が増える分、失活によるロスが増
える傾向
にある。このため最大効率を得るために、活性層41の厚さは30nm以上1000n
m以下で
あることが好ましく、60nm以上600nm以下であることがさらに好ましい。活性
層41の
厚みを個々に調整すれば、実施形態の光電変換素子と他の一般的な光電変換素子を太陽
光照射条
件で同じ変換効率になるように調整が可能である。しかし、膜質が異なるため200l
xなどの
低照度条件では、実施形態による光電変換素子は一般的な電変換素子より高い変換効
率を実現
できる。
また、活性層41の厚みを個々に調整すれば、実施形態の光電変換素子と他の一般的な光電変
素子
を太陽光照射条件で同じ変換効率になるように調整が可能であるが、膜質が異なるため20

0lxなどの低照度条件では、本件の形態による光電変換素子は一般的な電変換素子より高い
変換効率が得られる。
ペロブスカイト型化合物の結晶構造は、例えばX線回折(XRD)測定により解析される。下図
4は、XRDにより得られる活性層41のX線回折パターンの一部を示す図である。図4に示す
回折パターンは、回折角度(2θ)が28.0~28.3度の範囲にペロブスカイト型化合物の
(004)面に起因する第1の回折ピークと、回折角度(2θ)が28.5度の付近にペロブス
カイト型化合物の(220)面に起因する第2の回折ピークと、を有する。結晶面の表記はミラ
ー指数で表わされるが、単位胞の規定の仕方で呼称が変化する。第1の回折ピークは、第2の回
折ピークと重なっていることがある。この場合、低角側から見て、単位角度あたりの強度増加の
減少を伴う領域における変曲点が第1の回折ピークの頂点と定義される。もしくは、各回折ピー
クが低角側と広角側に正規分布するとして最小二乗法等で形状をフィッティングすれば単体のピ
ーク形状を求められ、そこから、第1の回折ピークの頂点が定義できる。最大強度の比は図4の
ようにベースラインからの強度aとbを(004)と(220)の最大強度として求められる。

第1の回折ピークを有すことは、ペロブスカイト型化合物の結晶構造の安定性が高いこと示す。
また、図4に示す回折パターンにおいて、第2の回折ピークの最大強度に対する第1の回折ピー
クの最大強度の比は、0.18以上である。0.18未満では、ペロブスカイト型化合物が十分
に形成されておらず、変換効率が低下しやすい。(004)は(220)と垂直に交差する結晶
面であるため、両方が検出されるということは、3次元的に結晶構造の秩序構造
が形成されていることを裏付け、特に有機材料を下地としてペロブスカイト型化合物を形成する
場合は、結晶核生成の基点が無く、結晶成長が困難になる。この場合にも検出されるということ
は、3次元的に秩序構造が良好であることを意味する。なお、回折ピークの強度は、結晶面の存
在だけではなく、他の結晶面、特に並行する面の干渉を受けて、強度が弱くなることがある。こ
れらを加味して0.18以上であることは、ペロブスカイト型化合物内の3次元的な秩序構造
高められていること意味する。以下、要所のみ掲載する。

基板1の厚さは、その他の構成部材を支持するために十分な強度があれば、特に限定されないが、
基板1が光入射面側に配置される場合、光入射面には、例えばモスアイ構造の反射防止膜を設置
できる。このような構造とすることで、光を効率的に取り込み、セルのエネルギー変換効率を向
上できる。モスアイ構造は表面に100nm程度の規則的な突起配列を有す構造で、この突起構
造により厚み方向の屈折率が連続的に変化するため、無反射フィルムを媒介させることで屈折率
不連続的な変化面がなくなるため光の反射が減少し、セル効率が向上する。基板1は単体また
は組み合わせることで光電変換素子の機能を発現するものでもよい。具体的には、既に完成され
たシリコン太陽電池の上に、本発明を適用した太陽電池を形成し、タンデム型太陽電池としても
よい。この場合、等価回路が並列回路になることが好ましい。さらに、第1の電極と中間層とが
シリコン太陽電池と共有されてもよい。この場合、等価回路が直列回路になることが好ましい。

電極2および電極3の少なくとも一つの電極の厚さは、電極の材料がITOの場合、30nm以
上300nm以下であることが好ましい。30nm未満の場合、導電性が低下して抵抗が大きく
なりやすい。抵抗が大きいと光電変換効率が低下する場合がある。300nmを超える場合、I
TO膜の可撓性が低下して、応力が作用するとひび割れる場合がある。電極2および電極3の少
なくとも一つの電極のシート抵抗は、10Ω/□以下であることが好ましい。
尚、光電変換層4の構造例は、図1ないし図3に示す構造に限定されない。下図5は、光電変
換素子の他の構造例を示す断面模式図。図5に示す光電変換素子では、図1ないし図3に示す構
成に加え、下地層44と、保護層45と、をさらに有する光電変換層4を具備する。 
さらに、活性層41の一方向に電極2および/またはバッファ層42と、電極3および/または
バッファ層43と、を互いに離間して配置したいわゆるバックコンタクト方式の構造を有してい
てもよい。


次に、実施形態の光電変換素子の製造方法例について説明する。上図6は、実施形態の光電変換
素子の製造方法例を説明するためのフローチャートである。実施形態の光電変換素子の製造方法
例は、第1の電極形成工程S1と、光電変換層形成工程S2と、第2の電極形成工程S3と、熱
処理工程S4と、を具備する。なお、実施形態の光電変換素子の製造方法は、上記製造方法例に
限定第1の電極形成工程S1では、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティ
ング法、メッキ法、または塗布法等を用いて基板1上に電極2を形成する。

光電変換層形成工程S2では、電極2上に光電変換層4を形成する。光電変換層形成工程S2は、
第1のバッファ層(下地層)形成工程S2-1と、塗布工程S2-2と、ガス吹き付け工程S2
-3と、保護層形成工程S2-4と、研磨工程S2-5と、第2のバッファ層形成工程S2-6
と、を有する。
第1のバッファ層(下地層)形成工程S2-1では、例えば真空蒸着法、スパッタリング法、イ
オンプレーティング法、メッキ法、または塗布法等を用いて電極2上にバッファ層42および下
地層44の少なくとも一つの中間層を形成する。下地層44は、例えば塗布法を用いて形成する
ことが好ましい。なお、バッファ層42および下地層44を形成しない場合、第1のバッファ層
(下地層)形成工程S2-1は実施されない。

下図7は、塗布工程S2-2を説明するための模式図である。塗布工程S2-2では、塗布法を
用い、塗布機構63から塗布液63aを支持体61に配置された被処理体62の中間層上に塗布
して塗布層62aを形成する。なお、塗布機構63を備える塗布装置を用いて塗布層62aを形
成してもよい。塗布機構63による塗布液63aの供給は、別途設けられた制御機構により制御
される。
支持体61は、回転軸61aと被処理体62を支持する支持面61bとを有する。回転軸61a
は、支持面61bに垂直である。支持体61は、支持面61bにおいて真空チャックを用いて被
処理体62を固定する。塗布層62aを形成する際、支持体61は、回転軸61aを中心に回転
する。
塗布液63aは、ペロブスカイト型化合物の前駆体と前駆体を溶解し得る有機溶媒とを含む。有
機溶媒としては、例えばN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、γ-ブチロラクトン、ジメ
チルスルホキシド(DMSO)などが挙げられる。有機溶媒として複数の材料の混合溶媒を用い
てもよい。塗布液は、1つの溶媒と、溶媒に溶解されたペロブスカイト型化合物を形成するため
の複数の原材料と、を含んでいてもよい。
塗布液63a中の前駆体の濃度は、1770mg/ml以下であることが好ましい。1770mg
/mlを超えると、ペロブスカイト型化合物の結晶粒径が大きくなり、研磨工程S2-5におい
て活性層41にピンホール等が発生しやすくなる。
塗布層62aは、例えばペロブスカイト型化合物を形成するための複数の原材料を個々に含む複
数の溶液を調製して順次、スピンコータ、スリットコータ、バーコータ、ディップコータ等を用
いて塗布することにより形成されてもよい。



上図8は、ガス吹きつけ工程S2-3を説明するための模式図である。ガス吹きつけ工程S2-
3では、ガス供給機構71から塗布層62aにガス71aを吹き付けてペロブスカイト型化合物
を形成する。なお、ガス供給機構71を有する塗布装置を用いて塗布層62aにガス71aを吹
き付けてもよい。ガス供給機構71によるガス71aの供給は、別途設けられた制御機構により
制御される。
ガス71aとしては、例えば窒素や、希ガスに分類されるヘリウム、ネオン、アルゴンが好まし
く用いられる。また、ガス71aとして空気、酸素、二酸化炭素などを用いることもできる。こ
れらのガスは、それらを単独で、または混合して用いることもできる。窒素ガスは安価で大気か
ら分離して利用することができるため好ましい。ガス71a中の水分濃度は50%以下、好まし
くは4%以下であることが好ましい。ガス71a中の水分濃度の下限値は、10ppm以上であ
ることが好ましい。(中略)ガス71a中の水分濃度は50%以下、好ましくは4%以下である
ことが好ましい。ガス71a中の水分濃度の下限値は、10ppm以上であることが好ましい。

ガス71aは、室温で液体である物質の蒸気を含んでいてもよい。室温で液体の物質としては、
例えばN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、γ-ブチロラクトン、ジメチルスルホキシド
(DMSO)、クロロベンゼン(CB)、ジクロロベンゼン(DCB)等を用いることができる。
室温で液体である物質の蒸気は、活性層41の平滑性を向上させることができ、ペロブスカイト
型化合物の安定性を向上させることができる。
ガス71aの温度は30℃以下であることが好ましい。30℃を超えると塗布液63aに含まれ
るペロブスカイト型化合物の前駆体の溶解度が上昇し、ペロブスカイト型化合物の形成が阻害さ
れてしまう。一方、被処理体62の温度(基板温度)はガスの温度よりも低温であることが好ま
しい。被処理体62の温度は、例えば20℃以下、さらには15℃以下であることが好ましい。

ガス71aを吹きつけることにより、ペロブスカイト型化合物が形成される過程で有機溶媒が排
除され、ペロブスカイト型化合物の形成反応を促進させることができる。ガス71aの吹きつけ
により、熱を加えなくともペロブスカイト型化合物の形成反応が進むため、活性層41のピンホ
ール、亀裂またはボイドの形成を抑制することができる。また熱を加えないことで塗布層62a
の表面の急激な乾燥が抑制されて、塗膜表面と内部との応力差を抑制することができる。このた
め、形成される活性層41の表面の平滑性が高くなり、フィルファクタFFを改善することがで
き、寿命を改善することができる

ガスの吹きつけは、塗布液63a中でペロブスカイト型化合物の形成反応が完了する前に行う必
要がある。

すなわち、ガスの吹きつけにより反応を促進することが必要である。塗布層62aを形成した後、
速やかに
ガスの吹き付けを開始することが好ましい。具体的には塗布終了後から10秒以内が好
ましく、1秒以内
であることがより好ましい。
塗布層62aが乾燥する過程では、ペロブスカイト型化合物の形成と同時に原料としてMAI、
ヨウ化鉛などの単体の結晶も成長することがある。塗布層62a中に溶解分散した状態から速や
かに乾燥させる程、ペロブスカイト型化合物を効率よく成長させることが可能である。よって、
実施形態の光電変換素子の製造方法例は、有機膜や格子不整合の大きい酸化物上にペロブスカイ
ト型化合物を形成させる場合に有効である。


上図9は、研磨工程S2-5を説明するための模式図である。研磨工程S2-5では、研磨ロー
ラ81を用いて被処理体62の表面を研磨する。研磨ローラ81は、移動機構82により移動が
可能である。移動機構82は、制御機構83により制御される。研磨は被処理体62の表面を平
滑にするために行われる。特に保護層45を形成した後に、塗布層62aの表面における凸部の
みを露出させるような研磨を行うことが好ましい。(中略)  研磨ローラ81は、回転軸81a
と回転軸81aを中心に回転して被処理体62の表面を研磨するための研磨面81bとを有する。
研磨の際、被処理体62の表面が回転軸81aと平行に研磨ローラ81の研磨面81bに接する
ように移動機構82により研磨ローラ81および被処理体62の少なくとも一つを移動させる。
これにより被処理体62に傷が生じにくく、または研磨によるゴミが残存しにくくなる。上図9
では、移動機構82により研磨ローラ81を移動させる例を図示している。研磨ローラ81は、
回転しながら支持面61bと平行な一方向に沿って移動してもよい。
ロールツーロールにより被処理体62を移動させながら研磨してもよい。上図10は、研磨工程
S2-5の他の例を説明するための模式図である。図10に示す構成の場合、研磨ローラ81の
位置は固定されていてもよい。この場合は、移動機構82が設けられなくてもよい。図10に示
す支持体91は、回転軸81aと平行な回転軸91aと回転軸91aを中心に回転して被処理体
62を支持する支持面91bとを有する。支持体92は、回転軸81aと平行な回転軸92aと
回転軸92aを中心に回転して被処理体62を支持する支持面92bとを有する。支持体93は、
回転軸81aと平行な回転軸93aと回転軸93aを中心に回転して被処理体62を支持する支
持面93bとを有する。支持体91ないし支持体93の位置は、固定されていてもよい。

上図11は研磨を行っていないサンプルの表面の写真であり上図12は研磨を行ったサンプルの
表面の写真。図11に示すサンプルの表面は斑点を有する。これはPCBMを2回塗布しても消
えなかった。図12に示すサンプルでは、斑点が無い。研磨を行うころにより、1回目の塗布に
より表面に斑点が有していても、2回目の塗布により斑点を消すことができることがわかる。
すなわち、活性層の露出部分を覆うことができる。(中略)これらの光電変換素子に対し、ソー
ラーシミュレータでAM1.5の光を1000W/mの条件で照射したときのIV特性をそれ
ぞれ測定した。図13は、光電変換素子のIV特性を示す図である。表1は、熱処理時間と各パ
ラメータ(開放電圧VOC、短絡電流密度JSC、最大出力Pmax、フィルファクタFF、変換効
率PCE、並列抵抗Rsh、界面抵抗Rs)との関係を示す表であり、上図14は変換効率PC
Eを示す図であり、下図15は開放電圧VOCとの関係を示す図であり下図16は界面抵抗Rsを
示す図であり、下図17はフィルファクタFFを示す図であり、下図18は短絡電流密度JSC
示す図であり、下図19は並列抵抗Rshを示す図である。例えば、変換効率4,48%だった
サンプルは、熱処理の時間経過と共に改善し、変換効率8.97%と、初期の変換効率の約2倍
の性能に達した。また、VOCよりもJSCとFFが大きく変化した。

 
表2は、光電変換素子の各パラメータの再現性を示す表であり、下図20は、光電変換素の各パ
ラメータの再現性を示す図。実施例1では、研磨工程を含む上記工程によりサンプルA、B、Cを
作製した。表2から研磨を実施することによって、変換効率のばらつきは1バッチ内の0.82ポ
イントの範囲内に収まっていることがわかる。このことから光電変換素子が高い再現性を有するこ
とが確認できた。



【図26】光電変換素子のIV特性を示す図  【図27】光電変換素子の構造例を示す模式図
【図28】光電変換素子のIV特性を示す図  【図29】光電変換素子のIV特性を示す図

今回の世界記録はペロブスカイト型の第面積化の成功例であり、今後は商用化をめだし、作り込みの長寿
命化(~10年)、高変換率化(~20%)の開発が始まるが、順当に行けば、ここでも日本が先端を走ること
になる。面白い。

  ● 今夜の映画





While My Guitar Gently Weeps

圧倒されました。                       
                                                          

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする