極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

LED漁船を科学する。

2010年12月14日 | WE商品開発



来年の 体制固め まとまらず 夕食時も 自宅待機かな

 

志賀の海人の釣りし燭せる漁り火の
          ほのかに妹を見むよしもがも

                         万葉集/3170


【世界初、LED漁灯フル装備】

食卓に並ぶ秋刀魚、烏賊、鯵、鯖、鰯の
魚は実は漁船の上または海の中で膨大な
量の光をともすことで漁獲される。省エ
ネ性に優れたLED漁灯が登場している。
第一太喜丸の燃油消費量とサンマ水揚げ
量の年別比較(LED漁灯の導入前と導入後)
したところ、何と魚獲効率30倍!だった。

 

04年

07年

08年

漁灯の光源

従来灯

LED

LED

漁灯燃油消費量/L

4,420

281

234

燃油消費量/L

12,540

8,399

8,844

漁灯割合/%

35.2

3.3

2.6

燃料代/man

50

59

87

水揚げ量/㌧

59.4

75.4

94.7

水揚量kg/漁灯燃油L

13.4

268

405

その効果の要因はなんだったのか。

「魚と人は違う。人間にとって明るさと、
水の中の魚にとっての明るさは同じでは
ない」稲田博史東京海洋大学准教授)。
さまざまな漁法がある中で、光を使うの
は、秋刀魚棒受け網と烏賊釣りが代表的
だ。秋刀魚棒受け網では、秋刀魚の群れ
を見つけ、船上で漁灯をともし、秋刀魚
の群れを集め網で捕獲する。餌釣りでな
く光に向かって突き進む秋刀魚の特性を
利用した漁法。

 稲田博史


問題は、そこで消費されるエネルギーの
量。漁業関係者の間では「光が強ければ
強いほど魚が捕れるJとの考えが根強く、
このため漁船はより強い光を出す競争を
繰り広げてきた。イカ釣り船が日本海で
照らす光は人工衛星の画像にも映るほど
明るい。

漁船にとっては原油高騰の懸念がある中
で漁灯の省エネ化はもはや避けて通れな
い。日本の海面漁業生産量は約440万㌧
(07年)だが
、このうち1/4の約11O万㌧
が漁灯を使った漁業。国内の漁業からの
CO2排出量は約800万㌧(日本全体の温室
効果ガスの排出量は約12億㌧)の0.
7%を
占める。

発光ダイオードLED漁灯を使えば、秋刀
魚の漁期全体で経費を約1,000万円削減で
き、加えて、LEDは玉切れの心配が無く、
白熱電球の交換の為に掛かっていた500
万円の経費も要らない。ところが、普及
は進んでいないという。その理由が「見
た目」。見た目が暗く不安という理由だ
がこれは実績で払拭できる。つぎにの『
LED漁灯導入の初期費用が高い』という
理由だが、初期投資に約4千万円もかか
るというハードルと製造過程から排出さ
れるCO2排出量が大きいという理由。

前者はについては、『秋刀魚は青緑色を
好む
』ことだが現行の白熱灯やハロゲン
ランプの使用時を上回る成果が出ている
ので問題はクリアされた。残された、初
期投資をどれ程抑えられるか、製造エネ
ルギーの削減はどの程度かという課題が
残る。

ERG(網膜電図)測定器

この事例から見えてくることが3つある。
その1つが、漁法の研究開発であり『灯
光に対するアカイカの網膜運動反応と虹
彩の遮光機能』の様に「漁獲対象生物の
光感覚・対光行動と 漁場海水の光学的特
性漁灯利用の観点から、漁場の光環境と
対象種 の光感覚・対光行動を直接対応さ
せた総合的な研究例は少なく、現時点で
は断片的な情報を推察で繋ぐ必要がある
」(
稲田博史「楽水会メールマガジン」)
の指摘に加え、視覚、聴覚、臭覚、触感
などの総合的な作用機能のシステム解明
であり、2つめはLED灯の初期投資負担の
軽減政策(→例えば、環境税の配分事業
の実行明示)であり、3つめは実績成果
の世界的共有という、制度設計を含めた
漁法環境システム工学』の早期確立と
いうことになる。


尚、環境税について補足すると、明らか
に二酸化炭素削減効果が期待できるもの
に対しては、集中的に政府(執行機関)
は経済活動に梃子入れ(≠英米金融資本
主義の「強欲の塊のレバレッジ」)を行
いつつ、排出負荷の大きい経済活動に環
境税を課税する(例えば、牛肉などの食
肉畜産業→牛のゲップや内燃機関産業な
ど)。





LED漁法だけでなく、LED植物工場も期待
されるところだがその特徴を下記に列記
してみる。

□ 季節や天候によらない安定生産が可能
□ 生産場所を選ばない
□ 単位面積当たりの生産性が高い
□ 無農薬
□ 栄養成分や機能成分を強化できる
□ 作業の平準化、快適な労働環境を実現
  できる(農閑期もなく雇用対策として有効)
□ 異業種のノウハウを取り込むことができる(
□ 閉鎖型の植物工場の中ではLED照明の
  ほうが螢光灯を使うより省エネ
□ 洗わずにそのまま食べられる
□ 歩留まりが高い

■ イニシャルコストが高い
■ 消費者のイメージが良くない

まぁ~~~こんなところで筆を置かざる
を得ない。何しろ年末、師走と心を失っ
ている毎日なのだ。


                                        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微生物菌複合素材

2010年12月13日 | WE商品開発


雪ならぬ 雨が屋根打つ 真夜中の ハイビスカスが 艶やかに睡る   


【有用微生物群を生かす】

有用微生物群
EM、Effective Microorg-
anisms
とは、1982年に琉球大学農学
部教授比嘉照夫が、農業分野での土
壌改良用として開発した微生物資材の
名称で。乳酸菌、酵母、光合成細菌を
主体とする有用な微生物の共生体で、
農業、畜産、水産、環境浄化、土木建
築など様々な分野に利用されているが、
期待する効果が上がっていないと批判
されいる。

つまり、有用と思われる微生物菌を集
め「
土の1g中には約1~10億もの有
用な微生物に対し、EMは数で圧倒す
る訳ではなく、EMに含まれる微生物
が、最初からいる微生物(日和見菌
)を連係させて働かせる事ができる

とのうたい文句に科学的裏付けがな
されていないという批判だ。

ところが、熊本県のビックバイオ社
は、敢えて、有用微生物群から、バ
チルススパリカス、バチルスサブチ
ルス、バチルスツリュゲナイセスの
3種に限定し、栄養源(家畜糞など
)と混和処理した上にさらに、土砂
やセメントや
団粒化剤(アクリル酸・
メタクリル酸ジメチルアミノエチル
共重合物のマグネシウム塩とポリエ
チレンイミンとの複合体を含む高分
子化合物
)を強固な立体網目構造を
つくり、接触表面積を極大化し、極
めて選択的に(1)被除去分解物や
(2)被除菌・殺菌物と接触させる
ことで分解・除去させるところが、
EM菌より進歩しているようだ。




--------------------------------
特許|ホルムアルデヒド分解剤及びそ
                                   の使用方法
--------------------------------
要約/課題】

安全性の高い微生物菌を使用しなが
ら、製造コストを抑制し、生産時ま
たは使用時において全く無公害で環
境や人体に影響を与えず、使用時に
おいて持続性があり、効率的にホル
ムアルデヒドを分解可能なホルムア
ルデヒド分解剤及びその使用方法を
提供する。

【解決手段】
バチルススパリカス(Bacillus sphae-
ricus
)微生物菌、バチルスサブチル
ス(Bacillus subtilis)微生物菌、また
はバチルスツリュゲナイセス(Baci-
llus thuringiensis
)微生物菌を 60~150
℃で高温処理した家畜糞と混合した
粉体を有することを特徴とるホルム
アルデヒド分解剤。この粉体に水を
添加した液体、液体を吸水ゲル化剤、
ゼラチン、寒天の少なくとも一つに
吸収させたホルムアル
デヒド分解剤。

【実施例】
(1)糞を60~150℃で5時間の高温処
理した後、粉砕し、糞100gに対し1
~10gのバチルススパリカス(Bacill-
us sphaericus
)微生物菌を添加し混合
する。
(2)ホルムアルデヒド分解剤 1,000g
を、吸水ゲル化剤( 商品名:K1ゲ
ルー201K,製造社名:株式会社クラ
レ)50gに対して吸収させる。
(3)ホルムアルデヒド分解剤を1ml(1g)
のホルムアルデヒドの分解性能測定
のため容器内のガス量を3リットル、
ホルムアルデヒドのガス濃150ppm
調整し、密閉状態で所定時間放置し
た(試験室の温度は20℃)。

 表 経過時間 vs 濃度

経過 hr 液状試料 粒状試料 比較
0 15.0 15.0 15.0
2 0.7 0.8 13.0
24 0.5 0.8 10.0
48 0.3 0.2 8.0



 

 


上表の結果から比較例と対比すると、
ホルムアルデヒドの分解性能が極め
て高いことが容易に理解される。

--------------------------------
特許|舗装構造
--------------------------------
【要約/課題】
自然環境との調和性に優れた外観を
有し、透水性と保水性とを兼備し、
防カビ性、防苔性及び浄水性も備え
た舗装構造を提供する。

【解決手段】
土系骨材10と、セメント系固化材11
と、防カビ性、防苔性及び浄水性を
有する細菌類16をミキサ12に投入し
て充分に撹拌、混合した後、団粒化
剤14を添加し、さらに撹拌、混練す
ることによってスラリー状の混合物
15を形成する。このような混合物15
を路盤上に打設し、養生、固化させ
ると舗装構造が完成する。この舗装
構造は立体網目構造を備えているた
め、優れた透水性及び保水性を発揮
し、土系骨材10を含むことにより、
自然環境との調和性に優れた外観性
を呈する。さらに、防カビ性、防苔
性及び浄水性を有する微生物16を含
むことにより、施工後も、長期間に
わたって優れた防カビ性、防苔性及
び浄水性を発揮する。

【符号の説明】 

1舗装構造 2路床 3路盤 3a上面
4地下貯水構造 10土系骨材 11セメ
ント系固化材 12ミキサ 13モータ 14
団粒化剤 15混合物 16微生物 19立
体網目構造 20粗大粒子

図1は舗装構造を示す垂直断面図、
図2、図3は図1に示す舗装構造の
施工過程の一部を示す図、図4は図
3に示す混合物中に形成される立体
網目構造の模式図。図1に示すよう
に、舗装構造1は、路床2の上にク
ラッシャーランを敷設して形成され
た路盤3の上面に、後述する工程で
形成された混合物15を打設し、固化
させることによって形成されている。

図1に示すように、土系骨材10とセ
メント系固化材11と、防カビ性、防
苔性及び浄水性を有する微生物16を
ミキサ12に投入して充分に撹拌、混
合する。ミキサ12はモータ13などを
用いた撹拌駆動機構を有する。土系
骨材10とセメント系固化材11とがム
ラ無く混合されたら、団粒化剤14を
添加し、さらに撹拌、混練すること
によってスラリー状の混合物15を形
成する。

この後、図3に示すように混合物15
を路盤3の上面3aに打設し、固化
させると舗装構造1が形成される。
なお、混合物15打設後は、約15時間
程度静置して養生する
。路盤3の上
面3aに打設された混合物15中にお
いては、団粒化剤14の団粒化作用に
より、図4に示すように、土系骨材
10、セメント系固化材11などの粒子
群が互いに結合して団粒化しながら
立体網目構造19が形成され、この過
程において、さらに結合、連結が進
行して、大小の間隙を有する多孔質
状の粗大粒子20が形成され、養生過
程を経ることによって固化する。混
合物15が完全に固化すると、図1に
示すような舗装構造1が完成する。



舗装構造1は、図4に示すような立
体網目構造19を備えているため、こ
の立体網目構造19内に存在する連続
した空隙により、水分を効率的に吸
収したり、透過したりする機能が生
じ、優れた透水性及び保水性を発揮
する。さらに、夏季などの気温の高
い時期には、舗装構造1中に保持さ
れている水分が表面から蒸発し、そ
の際に気化熱を奪うので、舗装構造
1が施工された部分の温度上昇を抑
制することができる。

エコバイオリング

防カビ性、防苔性及び浄水性を有す
る微生物16を含んでいるため、施工
後、長期間優れた防カビ性、防苔性
及び浄水性を発揮する。微生物16の
浄水性により、近傍の臭気を分解し
たり、水質を浄化したりする作用も
発揮するため、悪臭軽減や周辺環境
の浄化などの効果も得ることができ
る。微生物16の浄水性により、舗装
構造1中に保持される水分及び舗装
構造1を通過する水分も浄化(殺菌、
滅菌)されるため、当該舗装構造1
を通過して地下へ浸透する水分に起
因する土壌汚染を防止することもで
きる。

土系骨材10として砂質土を用い、セ
メント系固化材11として高炉セメン
トを使用し、団粒化剤14として有限
会社グローバル研究所の「商品名:
GB-2000」を用い、微生物16としてバ
チルススパリカス、バチルスサブチ
ルス、バチルスツリュゲナイセスを
含む細菌類を用いたところ、強固な
立体網目構造19が形成されるととも
に、優れた防カビ作用・防苔作用を
得ることができた。

なお「GB-2000」はアクリル酸・メ
タクリル酸ジメチルアミノエチル共
重合物のマグネシウム塩とポリエチ
レンイミンとの複合体からなる高分
子化合物である。「GB-2000」は原液
そのまま、あるいは水溶液にして使
用することができる。団粒化剤とし
て「GB-2000」を使用することにより
強固な立体網目構造19が形成される
ため、舗装構造1の強度及び耐久性
を向上させることができる。

バチルス菌

なお、本実施形態において混合物15
を構成する各成分の混合比率は次の
通りであるが、これに限定するもの
ではないので、舗装構造1の施工場
所、土系骨材10の種類、性状などに
よって変更することができる。

・土系骨材(砂質土):1000~1500kg
・高炉セメント:100~200kg
・団粒化剤(GB-2000の原液):1~10㍑
・微生物(株式会社ビッグバイオの
      粉末状細菌):1~100kg
・水:適量(混合物の固さ、流動性
   を確認しながら添加量を調節)

また、混合物を形成する際に植物系
や樹脂系などの繊維材を入れること
も可能であるため、繊維材を混入さ
せて形成した混合物を路盤の上面に
打設し、固化させれば、舗装構造の
強度を更に高めることができる。
--------------------------------

表面積を広げ「生物触媒」と喩えら
れるような機構・機能を人工的つく
ることで、水質浄化、防カビ作用・
防苔作用、透水・温調舗装材など応
用波及していくかも知れないが、栄
養源の枯渇や温湿度や環境条件など
の持続性、耐久性、耐候性などの事
例研究(検証データ蓄積)しないと
だめだろう(近々、サンプルを取り
寄せ試験する予定でいるが)。

Pattent No. Item Date
JP2007-302706A ホルムアルデヒド分解剤及びその使用方法 2007.11.22
JP2009-270302A 舗装構造 2009.11.19
JP2009-67715A カビ処理剤及びカビ処理方法 2009.04.02
JP2008-308390A セメント製成形体及びその製造方法 2008.12.25
JP2008-201750A 抗菌処理方法 2008.09.04

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇陀にルーツを辿る。

2010年12月12日 | 国内外旅行



約束の 里山訪ね 畦に立ち 犬が迎える 澤の城跡 




 “Memoria justorum manet in aeternum.
          Justus ut palma florebit.”

義人の記憶は永遠に消ゆることなし
義人は棕呂の樹のように栄えるであろう 



Beatus vir qui timet Dominum, 
in mandatis ejus volet nimis: 
potens in terra erit semen ejus, 
generatio rectorum benedicetur; 
gloria et divitiae in domo ejus, 
et justitia ejus manet in sacsulum saeculi. 
Exortum est in tenebris lumen rectis, 
misericors et miserator et justus. 
Jucundus homo qui miseretur et commodat, 
disponet sermones suos in judicio; 
quia in aeternum non commovebitur. 
In memoria aeterna erit justus, 
ab auditione mala non timebit. 
Paratum cor ejus sperare in Domino: 
(confirmatum est cor ejus,) non commovebitur 
donec despiciat inimicos suos. 
Dispersit, dedit pauperibus, 
justitia ejus manet in saeculum saeculi, 
cornu ejus exaltabitur in gloria. 
Peccator videbit et irascetur, 
dentibus suis fremet et tabascet: 
desiderium peccatorum peribit. 
Gloria Patri, et Filio, et Spiritui Sancto. 
Sicut erat in principio, 
et nunc, et semper, et in saecula saeculorum. 
Amen.
 

              ‘Beatus vir’

 

その諸々の戒めを大いに喜ぶ人は幸いである。
   
その子孫は地において強くなり、
正しい者のやからは祝福を得る。
繁栄と富とはその家にあり、
その義はとこしえに失せることはない。
   
光は正しい者のために暗黒の中にも現れる。
主は恵み深く、憐れみに満ち、正しくいらせられる。
   
恵みを施し、貸すことを成し、
そのことを正しく行なう人は幸いである。
正しい人は決して動かされることはなく
   
とこしえに覚えられる。
彼は悪い訪れを恐れず、
   
その心は主に信頼して揺るがない。
ついにその仇に打ち勝つまで動かされることがない。
   
彼は惜しげなく施し、貧しい者に与えた。
その義はとこしえに
失せることはない。
その角は誉れを得てあげられる。
   
悪しき者はこれを見て怒り、
歯をかみ鳴らして溶け去る。
悪しき者の願いは滅びる。
   
願わくば父と子と精霊とに栄光あれ
初めにありしごとく 今も いつも
代々に至るまで。アーメン。 

            「主をおそれて」


聖書を読むなど何年ぶりだろう。30年ぶ
りだろうか。便利なもので原文をネットで
簡単に読める時代だ。「喩としての聖書」。
高山右近の顕彰碑文はラテン語。改め
て聖書を楽しめた気分だ。さて、朝9時に
目的地に向かうが、未暁まで作業してい
たので気分が悪く途中、栗東ジャンクショ
ンを降りコンビニを探すがなく草津をうろ
うろして再び上がり宇治西ジャンクション
を降りて途中、昼飯を調達するためにロ
ーソンに立ち寄る。



 

伊藤園のお茶と焼きハラコ、熟成生た
らこ買い込んでトイレ休憩したが、こ
ちらはすっかり快晴模様。この昼ご飯
は帰宅車中、午後三時過ぎ頂くことに
なるのだが、包み紙を破れば直ぐにた
べることができ便利だ、欲を言えば海
苔巻きが湿気を吸い「パリッ→しんな
り」となるぐらいだが、これは世界に
誇れるファストフードだ。

世界に売り込むとなれば、国々の土地
柄を食材を取り入れる技術(ノウハウ)
がいるものの、マクドやケンタッキー
は油・脂し、高齢者はそこからはずれ
る。だから、
伊藤園とおにぎり屋と滋
賀農協
がコラボし、健康志向のファス
トフードを販売すれば、えぇ~~っと、
70億人×10-3/日×¥200/日/人×365≒
0.5兆円/年の市場が誕生するわけで、
日本人の就労者を、売上高を¥1億/人/
年とすると5千人の仕事が誕生する。

 

車を走らせいると12月だというのに雲の
かたちがまだ夏の雲の形をとどめている。
やはり、異常気象なんだと主ながら阪奈
和道から阪名道を経て榛原区は澤と大貝
に到着する。生駒と吉野を結んだ中央に
位置するのか懐かしい景観だ。



史述によると、澤城は、土豪沢氏の本
拠地として南北朝時代ごろに築かれ、
沢氏の史料上の初見は「細々要記」の
延文四年(1359)で、南朝軍に属して
いた。秋山氏、芳野氏らと共に「宇陀
三将」と呼ばれ、応仁の乱や戦国の動
乱を通じて勢力を競い、永禄三年(15
60)に松永久秀軍によって落城、澤氏
は伊賀方面に逃れた。松永久秀は、部
将の高山飛騨守友照を城番に任じたが、
その四年後の永禄七年頃の城の様子が、
ルイス・フロイスの「日本史」に述べ
られるキリシタン武将だ。

高山友照は城内に礼拝堂や宣教師の宿
泊施設まで整備したという。その息子
高山右近が、洗礼を受けた地である。
城跡は、伊奈佐山の南尾根上に南東か
ら北西にかけて空堀、郭、土塁などの
遺構を残す。時間の都合、城山跡に足
を入れるとはなかったが、麓の山口農
園と柳澤宅まで行き、写真を撮り引き
上げるのだが、各家々の番犬が次々が
吠えるのには驚かされた。

 高山八幡宮

さて、その高山友照は、摂津島下郡高
山村(現在の大阪府豊能郡豊能町高山)
の土豪の出自といわれ、大和国宇陀郡
の沢城の城主として知られ、誠実な「
武士の鑑」として同時代人に知られ、
三好長慶の重臣から松永久秀に仕えた。

イエズス会の宣教師ガスパル・ヴィレ
ラが堺を訪問することを知った僧侶た
ちは領主松永久秀に宣教師の追放を依
頼したが久秀は、宣教師と仏教につい
て議論させた上で判断しようとし、清
原枝賢、高山友照、結城忠正を差し向
けるが、ロレンソ了斎との討議で、キ
リスト教の説く教え惚れ込み高山友照
はヴィレラを澤城に招き入れ家族とと
もに洗礼を受けるという展開となった
というから実に面白い。

高山城址や高山八幡宮は郷里にあり、
いつでも訪れることができるから、親
父の<高山右近の末裔>遺言からはじま
ったルーツ探しの旅は一旦終わろうと
帰りの車中で思った。今年は「
摂津郷
族→清和源氏→源頼朝・鎌倉時代→秩
父平氏→室町南北朝時代→高山友照親
子→キリシタン弾圧」の脈絡で「鎌倉」
と「澤城址」を訪ねることができただ
けでも有り難いことだと。それでも、
<郷里>とは面白ものだとこの歳にして
再認識する。見知らぬところだという
のに、先入観という思いこみがあるの
か、初めてではないという「懐かし匂
い」という親和感が漂いう宇宙がそこ
にはいつもあったのだ。

※「尾根道北行き 伊那佐山

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新三国志政経論Ⅱ

2010年12月11日 | 政策論



雨交じり 寒風突いて 辿り着く もこもこ雲に 陽射しの城山






【農業の現代化】

農業基本法の起草者である小倉武
一は次のように述懐している。「
基本法農政がうまく行かなかった
のには、2つの理由がある。或る
いは3つといってよい。第一は、
農業の国際化を殆ど無視したこと
である。(中略)第二に、農業基
本法は、スタート前後から悪運に
付き纏われた。そのうち1つは社
会党の反対であった。構造改善と
いうのは“貧農切り捨て”だと叫
ばれて、農林省の労働組合も反対
運動を行った。(中略)悪運のも
う1つは、農協系統が基本法農政
に同調しなかったことである。無
関心というよりも、たとえば“営
農団地”というような独自のスロ
ーガンを持ち出して構造政策の推
進に協力するような体制を取らな
かった。当時は地域間、業種間の
所得均衡が国政をリードするスロ
ーガンであったといってよいが、
その所得均衡は、農政においては
構造改善によってではなく、専ら
価格政策=価格支持政策に依存す
るようになった
」(小倉武一『あ
る門外漢の新農政試論』食料・農
業政策研究センター8~9頁参照)

これは山下一仁は『農業・食料問
題を考える』(経済産業研究所

で構造改革に抵抗する全国農業協
同組合中央会(全中)へこのよう
に反論している件だ。

「農業の構造問題と政策の基本
  原理」

これに向応するかのように神門善
久は『農業の“応援団”が日本農
業を潰す』(「週刊エコノミスト」
2010/12/14)で次のように疑問を
呈す。

 今年の稲作は全国的に倒伏(
 稲が倒れること)が多発した。
 直接の原因は今夏の猛暑であ
 るが、土作りの低下が深層に
 ある可能性を疑うべきである。
 日本は高関税に加え、財政支
 出で稲作を支援しているが、
 これは先進国が貿易歪曲的な
 国内農業保護漬してはいけな
 いというWTO(世界貿易機
 関)のルールにもとる。また、
 こ'のような過保護は耕作技
 術の悪化させかねない。国際
 的信認の喪失、財政政悪化、
 耕作技術の停滞という3つの
 リスクを負ってまで、コメの
 自給に固執する意味があるの
 か、厳しく問いただされるべ
 きである。TPPはじめ貿易
 自由化のなかで、日本にとっ
 てアジアヘの高価格農産物の
 輸出が活路だとも言われるが、
 それも一過性で終わりかねな
 い。アジアで膨脹するニュー
 リッチは、より高品質な農産
 物を求め始めている。これま
 でアジア諸国の農民は高級農
 産物をより安価で作り始める
 であろう。工業製品の場合、
 アジアの隣国が品質面でもあ
 っという間に日本に追いつき
 追い越したが農産物でも同じ
 ことが起こりうる。

そして、「日本農業の競争力を左
右するのは消費者だ」として「貿
易自由化時代に輸出できるのは耕
作技術だ」「補助金や規制の対象
を『人から土地へ』転換せよ」「
農地を限定し規制厳格化を」「就
農よりも『離農』プログラム」と
提案している。

この論調は素人のわたしとさほど
変わりないのだが(ブログ参照、
地球温暖下のTPP』『ドンキホ
ーテとクロミズム革命
』)、彼は
過去にも「
農家切り捨て論のウソ
(「日経ビジネス」2007/09/21)
でインタビューで同じ主旨で明快
に述べている。これで行くと自民
党も「×」、民主党(小沢一郎派)
も「×」、ソフト・スターリニズ
ム党派も「×」ということになる
が、韓国のような明確な国家戦略
や実行プログラムがない、いつも
ながらの‘鵺(ヌエ)’政治状態
で本当に力強い日本が再生できる
のか心許なく思うのはわたし一人
だけではない。

このままではこれまで培った気候
変動にも強い稲作耕作技術の‘立
ち枯れ’にならないとも限らない
し、『デジタル革命』(→その後
続の『微塵技術革命』(新弥生時
代))に支えられた「飢餓恐慌か
らの生活水準の一括的向上」をポ
テンシャルとした発展途上国の追
い上げがもたらす、優位性の平準
化に抗うことは出来ないことも自
明だ。



【不都合な超高齢社会】

日本の65歳以上人口比率は先進国
の中で最も高く、かつ急速に上昇
している。内需の低迷が続き、今
後高齢化で成長率がさらに押し下
げられる可能性がある日本にとっ
て、(1)変化する需要構造に対
していかに適した財やサービスを
供給するか、(2)就業状態や持
ち家比率、身体能力などの違いに
よる(3)定年後の高齢者は通勤
する必がなくなり、家で過ごす時
間や余暇に使う時間が増えるとい
った変化が起きる。社会保障制度
への不安が影響し「家計に眠る『
過剰貯蓄』」は百兆円以上。
社会
保障制度改革によって将不安が和
らげば
、高齢者のニーズを捉えた
財やサービスを供給することで

要が拡大
する余地が非常に大きい
(同上「週間エコノミスト」より
大和総研/神田慶司)。

ところで、
貯蓄の割には消費が少
ないのが高齢者の特徴
(「将来不
安と世代別消費行動
」)だが、そ
の前に解決すべきは介護分野の供
給不足だ。当事者だけでなくその
家族の生活不安にも直結する問題
で(共倒れなどの不経済性も含ま
れる)、社会福祉の観点か
景気
に左右されことなく
安定的に人材
を確保するには、低い賃金水準と
硬直性を改善
必要だ


それでは、労働力の安定確保する
にはどうすればいいのか? 政府
の介護職員処遇改善交付金は時限
措置で、期限を迎える11年以降は
介護報酬の引き上げで対応する方
針だが、仮に交付金や介護報酬の
引き上げで賃金水準改善されても
賃金の硬直性は残り、さらに、景
気が拡大すれば、相対的な賃金水
準が低下して人手不足が深刻にな
る可能性がある。 

介護保険の給付費は保険料と税金
で賄っており(利用者の自己負担
割合は1割)、介護報酬を引き上
げるには(1)自己負担割合の引
き上げ(2)保険料を引き上げる
つまり、政府負担分を増やすしか
なく、増加する給付費をどう賄っ
ていくかという厳しい議論が続く。

事態改善には、まず介護関連の賃
金を毎年見直す仕組みを作る必要
がある。例えば、交付金の趣旨を
一部変え、永続的な制度とする代
わりに、公務員給与のように民間
給与水準と連動させて労働力を確
保するなどの制度がいる。反面、
事業者の生産性を高めて自力で賃
上げを行えるような制度も必要
だ。

いずれにしろ、日本での介護制度
導入とサービスの試行錯誤は自国
の喫緊な課題であるだけでなく、
世界各国の注目の的でもあり、そ
の意味において培われた
介護に関
するノウハウや技術は必ず付加価
値を高める
ものと確信する。


【世界金融危機は再燃するか】

来年度の米国経済は、再び銀行の
不良債権問題に直面するという憶
測がある。片付いたかに見えたサ
ブプライムローン問題がより大き
く広範囲に表面化するという(東
海東京証券の斎藤満チーフエコノ
ミスト)。MBS(住宅ローン担
保証券)買い戻し請求に伴う金融
機関の損失は、最大約15兆円に達
する可能性があり、MBSは、F
RBも金融緩和政策の一環として
大量に購入。巨額の損失を出す可
能性のあるリスク資産を大量に抱
え込んでいる。

加えて、MBSはじめ証券化商品
を販売する上えで重要な役割を果
たしたモノライン(金融商品を保
証する保険会社)大手のアムバッ
クが償還不能となったMBSに対
する巨額の保険請求により11月8
日に破綻。このため他のモノライ
ンの保証付きで債券を発行してい
る地方債や金融商品は、金融緩和
が続く局面でも金利が上昇傾向に
ある。

要するに、リーマン・ショックの
発端となったサブプライムローン
やMBS乱造(事件?)が引き起
こした不良債権問題の処理はまだ
終わっていないのだ。金融緩和や
財政出動という緩衝材で一度は封
じ込めたかに見えただけで、その
効果がないとなると、問題はより
大きくなって-ドル安による景気
刺激同時に、インフレ期待を酸成
し不動産市場を活性化させて米銀
の不良債権問題再燃を回避すると
いう目論見(11月3日の米連邦公
開市場委員会(FOMC)が決め
た量的緩和第2弾(QE2)の目
的はここにある)が外れ-表面化
するというわけだ。



【実体経済を動かすには】

しかし、米国の強力な金融緩和は
中央銀行が民間金融機関に対して
マネーを大量に供給(ベースマネ
ー増)すれば、貸し出しなどを通
じて信用創造(マネーサプライ=
現金通貨+預金通貨M2の増加)
が図られ、通常なら実体経済が活
性化する効果が期待されるが、試
算によると、リーマン・ショック
直前の08年8月、ベースマネーに
対するマネーサプライの増え方を
示す信用乗数は約9倍。これを単
純にQE2で供給するベースマネ
ー6千億ドルに当てはめると、日
本の名目国内総生産(GDP)に
ほぼ匹敵する5兆4千億ドル(約
450兆円)のマネーサプライの増
加となるが、現実には、FRBが
民間金融機関に供給したマネーが
準備預金となって再びFRBに舞
い一戻り、実体経済に向かわない
という。

米国では1957年の統計開始以来、
最低の伸び率となり、デフレ突入
寸前にあり、デフレに陥らないよ
うに目先のインフレ期待を持たせ
つつ、しかし、不良債権問題を再
燃させる長期金利は上昇させない
-そんな曲芸のような金融政策に
バーナンキ議長は乗り出している
が、そうしたFRBの思惑をよそ
に米国の長期金利が上昇し、日米
の潤沢な流動性の供給により、溢
れるマネーが高い成長が見込める
アジア新興国や国際商品市場に流
れ込みバブルを作る動きにある反
面、欧州の金融機関では信用不安
からドル資金を十分に調達できな
い「ドル不足」が生じているとい
う案配だ。

実体経済を動かすための解決方法
は、既にこのブログでも掲載して
きたから屋上屋を重ねないが「
民党と民主党がチキンレース
」を
興じている絶望的な状況をわたし
(たち)は暗澹たる思いで看てい
る構図が浮かび上がる。






【ヴァイラル・マーケティング】


来年度が注目度の高い国際的なイ
ベントが少ないのに対して、12年
は各国のトップ交代など目白押し
だ。ところで、2009年に米国の若
い地質質学者が大規模な太陽の炎
に含まれるニュートリノ(中性微
子)により地球の核の温度が上昇
していることを発見し天変地異が
起き、12年に地球上の人類は全滅
してしまうという筋書きのローラ
ンド・エメリッヒ監督の
映画「20
12」
は09年に封切りされ約
6.4兆
を売り上げ、史上34位の興行成
績を上げた(『
雲丹と2012+』)。

日本人には理解しづらいが、この
映画は単なるフィクションではな
く、12年12月21日に人類が本当に
滅亡すると信じる者が少なくない。
マヤ暦が示す「人類最後の年」「
12年が人類最後の年」という説の
根拠は、マヤの暦にあるとされ、
紀元前2千年頃が起源とされる中
米の古い文明の古代マヤ人たちは
高度な暦の技術を持っていたと伝
えられ、その長期暦が人類最後の
日を12年12月21日がそれが世界の
動きとは何の関係もないが、危機
を煽り、カネ儲けをたくらむ人が
世界にはたくさんいる。



それを「ヴァイラル・マーケティ
ング
」と呼ぶらしいが、これはウ
イルスが細胞内で自己複製されて
増殖していくように、ネットワー
クを使って商品の認知を広めてい
くというやり方。映画「2012」の
ヴァイラル・マーケティングは巧
妙で、IHC(人類継続研究所)
という架空の存在(=百%ウソ)。
それでもIHCのホームページに
は累積 2,700万件ものアクセスを
獲得したという。そこで、わたし
は? 全く信じてはいないのだ。 

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新三国志政経論Ⅰ

2010年12月10日 | 政策論

 

年の瀬に いつも足らぬもは 金と銭 足を付けて いつも金メダル



07年の金融危機は、米国みならず先
進国を中心に非常に大きなダメージ
を与えた。米連邦準備制度理事会(
FRB)は成長率と雇用は長くとも5~
6年の間には正常な水準に戻ると予
想しているが、FRB元金融政策局長
ヴィンセント・ラインハートとカー
メン・ラインハート夫妻は、第2次
世界大戦後に世界各国で起こった15
回の金融危機と3つのグローバルな
世界同時不況→1929年の世界恐慌、
73年の石油危機、そして07年の米サ
プライムローン金融危機-において、
実質GDP(成長率と水準)、失業率、
インフレーション、銀行与信、実質
住宅価格がどのように変動したかを
詳細に調べた。

まず実質GDPに関しては、深刻な金
融危機に続く10年間では、実質GDP
成長率の下落が顕著であり、特に先
進国の実質GDP成長率の下落の中間
値は1%に及ぶ。また
サブプライム
危機に続く3年間の先進国の実質
G
DPの水準は危機前と比べて2%低く

これは過去の15回の金融危機の後の
落ち込みとほぼ同等で、サププライ
ム危機後の3年間の実質GDP危機前
と同じかあるいは下回っている事例
は全体の82%に及び、これは過去の
15回の金融危機の時の60%と比べる
とはるかに高いという。

また雇用は、深刻な金融危機に続く
10年間の失業率は、危機前の10年間
と比べると失業率が高止まりし、特
にいくつかの先進国では、失業率の
上昇の中間値は5%にも及んでいる。
実質住宅価格に関しては、深刻な金
融危機に続く10年間、90%の事例で
住宅価格が危機前の水準に戻ること
がなく、その下落率は15~20%にも
及んでいる。

このような予想もあって、11月3日、
米FRBは、比較的リスクの高い長期
の国債を金融機関から約6千億ドル
買い入れる、QE2と呼ばれる大規
模な信用緩和政策を実行に移した。
このQE2は、70万人から百万人の
雇用回復につながる可能性があると
述べている。

 

これに対し、マーティン・フェルト
シユタインは、QE2の見込み効果
が小さい割には極めてリスクが高く、
限定的に行われるべきであると疑問
を呈す。彼はQE2が効果を発揮す
るとすれば、それはポートフォリオ・
バランス理論に基づく効果と長期金
利の低下効果で、わ
ずか0.25%に過
ぎず、ほとんど効果がないという。

同様にジョン・テイラーも、非伝統
的金融政策が普通のことになってし
まえば、FRBのバランスシートに大
きな不確実性が生じ、結果的にFRB
の独立性が危うくなって、過度なイ
ンフレーションが起きる危険性を懸
念する。

例えば、この大量の資金供給と長期
金利の低下は、ドルの対外価値を引
き下げて、特に新興国との深刻な貿
易摩擦を引き起こすと同時に、国際
商品価格や不動産、株式などの価格
を上昇させ、バブルを発生させてし
まう可能性がある。

これに対し、グレゴリー・マンキュ
ーは、QE2は良とし、基本的には
肯定的で、現状では過度なインフレ
ーションが発生する心配より、日本
のようなデフレーションに陥る心配
をしたほうがよいと述べている。

 

次に、日本の話題。日本経済の長期
の低迷の原因を日本銀行の金融政策
の不適切さに求める立場から、長期
間のデフレーション(デフレスパイ
ラルの状態)に陥っていることが、
原因であり、日本銀行が徹底した金
融緩和→ゼロ金利がダメなら量的緩
和→量的緩和がダメなら信用緩和を
行い、企業の生産性の向上を目指し
たさまざまな規制改革や雇用の流動
化策は、一時的に総需要を減少させ
必ずしも有効ではない=このような
立場を取るのは、日本銀行は4%の
インフレターゲッティング政策を15
年間続けるべきであると主張するポ
ール・クルーグマン、浜田宏一、星
岳雄など。

これに対して、他方の立場は、主に
日本企業の生産性の低さに求める立
場であり、この立場によれば、規制
の煩雑さや労働市場における流動性
の低さが阻害要因であり、雇用者の
賃金水準=所得が伸びず(賃金はほ
ぼ生産性に比例しているため)、総
需要の低い原因だとされ、デフレー
ションは貨幣的な現象ではなく実物
的な現象なのであり、日本銀行はデ
フレーションに対して基本的にはゼ
ロ金利政策以上にできることは何も
ない。不況の原因は企業の生産性の
低さが原因であるのだから、政府は
徹底した規制緩和や労働市場の流動
化政策を推し進めるべきである。こ
のような立場を取るのは、斎藤誠一、
岩本康志、池尾和人など。

勿論、伊藤隆のように、インフレタ
ーゲッティング政策を主張しながら
財政健全化を急ぐべきであると主張
する経済学者もいる。脇田成は、経
済全体として法人部門が貯蓄超過状
態であるいま、むしろ金利を上げて
家計の利子所得を上昇させ、消費の
拡大を促すべきという意見もある。
金の流れが完全にグローバル化して
いる現在、一国の中央銀行の金融政
策の影響が、その国の内部にとどま
る保証は全くない。


ま中国政治は「調整期」にある。
1つは権力の継承期という意味。中
国共産党第18期全国代表大会(18回
党大会)開催予定の2012年秋まで残
すところ2年弱となった。また、中
国経済社会の発展のあり方をめぐる
議論が活発化し、20年に「小康社会
(いくらかゆとりのある社会)」=
全面的に建設→中華民族の現代化を
国家目標としたうえ「第12次5ヵ年
計画」の策定を進めている。中国共
産党中火軍事委員会副主席に習近平
政治局常務委員を選出し、胡錦濤政
権の後継体制の中核となることを確
認(しかし、総書記にまで昇格する
か否かは不確実)。

こうした意味で、習が中国共産党と
国家、そして軍の権力を継承する準
備が整ったが、新政権の形成に向け
た過渡期の中国政治は、07年に習が
政治局常務委員に選出された経緯に
あり、07年10月24日付の中国共産党
機関紙『人民日報』は、新指導部が
党内選挙が実施されたと報じている。
「改革開放の総設計師」郵小平氏の
「お墨付き」を得て抜擢された胡や
江沢民とは異なる。

例えば、08年9月の世界的金融経済
危機以降の中国経済環境には大きな
変化が生じている。10年10月27日付
の『新華網』は、「この数年、中国
経済は平均2桁の速度で急速に成長
し、そのうち外需の牽引作用はなく
てはならないものであるが、金融経
済危機の荒波は中国の輸出の急速な
低下を引き起こした。
09年の輸出の
国内総生産に対する寄与率はマイナ
ス3.9%
であった」と報じていた。
5中全会後に発表された「公報」は、
「内需拡大のための長期的仕組みを
構築」することを柱の1つとする経
済成長パターンの転換の加速の重要
性を指摘している。

また、5中全会で審議された第12次
5ヵ年計画では実際に、そうした転
換を意味する経済成長モデルが示さ
れた。その大きな特徴の1つは、経
済成長の数値目標を示していないこ
とである。その背景には、中国が経
済成長目標を設定して急速な経済発
展を実現し、世界第2位の経済大国
となった一方で、地域間・社会階層
間の経済格差が拡大したことへの反
省があるとみられる。強国から富民
への中国経済社会の発展理念の転換
である。こうして、数値目標を設定
しないことの意味は大きいかもしれ
ない。

中国政治の最高意思決定機関である
政治局および政治局常務委員会にお
ける既存のパワーバランスは、GDP
実績主義のなかで形成されてきた。
脱「GDP主義」は幹部の政治的成長
のルールにも影響し、既存のパワー
バランスを否定しかねない。

8月末に経済特区設置30周年に際し
て深川を訪問した時の演説とそれに
対する反応である。温首相はこの演
説で、経済体制改革を深化させるた
めの政治体制改革の推進が不可欠と
とした。指導部は一枚岩ではない。
中国国内のさまざまな利益集団が存
在する多元的であり、権力の継承期
の政権内部のパワーバランスは、非
常に流動的で不安定である。



【超高齢少子社会の安定成長】

 
日本企業は、一般に利益を犠牲にし
ても量的拡大を志向する傾向がある。
そうなるのは企業経営の目的が、企
業価値の最大化ではなく、企業の存
続に置かれるからだろう。日本の得
意分野は「ものづくり」だと言われ
る。ものづくりが変質していること
に注意が必要である。第1は、ソフ
トウエアの比重が高まっていること
だ。これはさまざまな分野で生じて
いる。製造過程の効率化で目覚まし
い成果をあげた日本の半導体産業は、
MPUの時代になって競争力を失い、
生産を米国のインテルにほぼ独占さ
れる事態に陥った。ソニーのウォー
クマンは、テープやCDを音源とす
る独立した機械であったが、アップ
ルのアイポッドは、背後にある音楽
配信ネットワークであるアイチュー
ンズが重要な意味を持ち、ソニーの
優位が失われた

ところが、90年代からのPCの生産
で、水平分業が行われ組み立てメー
カーそれまで垂直統合から水平分業
に転換し、新興国の安い賃金を使っ
た部品生産で高い利益を実現するよ
うになった。「安定志向」と「英語
力」で日本は衰退していく。

緊急の課題は、雇用の確保だ。これ
までは雇用調整助成金によって企業
内の過剰労働力が失業化することを
食い止めてきた。しかし、これは緊
急避難的措置であって、いつまでも
続けるわけにはゆかない。日本経済
は、2009年の春以降、中国に支えら
れて回復し、10年上半期の企業純利
益も、リーマン・ショック以前の水
準にほぼ近づいた。

しかし、回復過程は10年上半期で終
わった。09年春以降の回復を支えた
政策が終了した。11月初めの日経平
均株価は、リーマン・ショック以前
より25%低いままであり、世界経済
が回復するなかで、日本経済は足踏
みを続けていることが明確に表れて
いる。必要なのは、円高になっても
利益をあげられるようなビジネスモ
デルを行動で示すことだ。日本政策
投資銀行の調査によると、10年の全
産業の投資額が前年比 6.8%増に対
し、海外設備投資は35.1%増。製造
業では43.9%増、自動車は44.0%増、
電気機械は55.5%増である。

シャープが看板工場であった亀山工
場(三重県亀山市)の一部設備の中
国企業への売却を決めたときに、片
山幹雄社長は「いかに先端技術を用
いても、もはや日本国内の生産では
利益をあげることができない」と述
べた。為替介入と金融緩和による円
安政策は、小泉政権下の03年頃の大
規模な介入により促進され、異常な
円安が実現し転換すべきだった産業
構造が転換しなかった。

新興国の成長率が高いこと、膨大な
数の消費者が存在し、だからといっ
て新興国市場に最終消費財を投入す
ることが日本企業にとって最適な戦
略とは言えないと野口悠紀雄が指摘
する。そして、これまでとはまった
く異質の経済政策が必要になる。そ
れは、新しい産業を興すことである
と述べ次のように提案する。



雇用吸収に関してしばしば言及され
る介護サービスだが、有効求人倍率
が1を超えている例外的な分野であ
る。したがって、介護にかかわる規
制を緩和することによって就業条件
を改善し、雇用を増やすことは必要
だが、それだけでは成長は期待でき
ない。金融やITを用いた対ビジネ
スサービスなど、付加価値の高いサ
ービス産業が必要であるという。

先端的サービス業を展開するために
は、高度な専門知識を持つ専門家が
が、日本の高等教育機関は、人材育
成を行ってこなかった。したがって、
何よりも必要なのは人材育成であり、
そこで、代替手段として、外国から
専門家を受け入れ、英国の「ウィン
ブルドン現象」として起こったこと
だ。こうした純粋に民間の事業に補
助金を出すのは本来は望ましくない
が、臨時的一時的に補助を行って触
媒効果を期待することは考えられる。

野口悠紀雄の提案は、つまるところ
欧米化追従政策で産業の高次化・高
付加価値産業の育成ということにつ
きる。しかし、現状の日本はGDP
は第3位に転落しよかという状況で
はあるが、質的には「生活品質世界
一」の国であり「超高齢・少子化

として現れていることなのだから、
もの真似で上手くいくことはかなわ
ない自律的な思想と実行プログラム
を必要としている。

欧州の動きを無視するのではない
新年を迎えるにあたり自分なりの国
際政経的見識の総括とその展望につ
いて米国・日本・
中国を中心として
それぞれの課題を包括した「安定成
長政策」→『新三国志政経論』とし
て考察を開始した~~~のだが容量
の加減で今日はここまで。

             

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒神山古墳と自動ドア

2010年12月09日 | 滋賀のパワースポット



その昔 エトナの山の 怒り識り 一か八かの ノアの方舟  




もう先月の旧聞になるのだが、19
日の国の文化審議会答申で、県内
では荒神山古墳(彦根市日夏町)
が国の史跡に指定されることが決
まった
。県内では45件目、市内で
3件目。古墳は4世紀末に造られ
た全長124㍍の前方後円墳。県内
最大の安土瓢箪山古墳(全長134
㍍に次ぐ大きさ。墳丘を三段重ね
に築いた「三段築成」で、各段の
平たん部には円筒埴輪などが置か
れ、斜面には葺石が施されている。
畿内型の前方後円墳と特徴が似て
おり、大和政権と関係のある首長
墓とみられている。

市文化財課は2003年度から08年度
までに、計4回の確認調査で古墳
の形や規模などを調べた。「首長
が湖東地域を治めており、東海地
方や北陸地方に版図を広げようと
した大和政権の政治史を知る上で
重要なもの」「鉄などの資源の運
搬や兵士の移動など、琵琶湖の水
運システムの構築が進められてい
たこともうかがえる」と評価され
ている。

 

荒神山は、滋賀県彦根市中部の琵
琶湖側にある標高284mの山。古く
は平流山(へいるやま)と呼ばれ
て、奈良時代、行基が山頂に奥山
寺を開山した際に、三宝大荒神の
像を祀ったことから荒神山と呼ば
れるようになる。山頂には荒神山
神社・荒神山城跡と彦根テレビ中
継局・荒神山FM送信所がある。山
頂には、日夏町と稲里町の山道か
ら車でものぼれ、山頂からは琵琶
湖が展望できる。山麓には、唐崎
神社・千十寺・天満天神社・稲村
神社などがあり、周辺には、宇曽
川や曽根沼、野田沼などある。荒
神山神社はかまど神の信仰がある。

Gyoki01.JPG 

毎年12月に入れば、郷社の御札配
りがあり、伊勢・白山・荒神の3
つの御札を頂き新年を迎えるのが
習わしになり、新春になれば決ま
って北野天神に参りその足で荒神
山に参拝しているが、少し手を入
れれば人工的な荒神山周辺の地勢
は、パワースポットと観光を兼ね
備えた里山のモデル構築が可能と
考えている(化学合成農薬対策を
完璧に行えばブナ、アカマツを生
い茂るトリュフ・キノコの育生が
可能?)。ここに温泉でも出れば
言うことないが、そんなこんなで
密かに御利益が顕れることを祈念
しているわけで。^^;







ワシントン(CNN)米航空宇宙局
NASA)などの研究チームは2日、
生物が生命維持増殖の必須6元素
のひとつであるリンの代わりに、
ヒ素を利用して成長することので
きる細菌を発見した。生命維持の
仕組みや宇宙での生命体探索に関
するこれまでの考え方を覆したと
いう。
 

このGFAJ-1は、プロテオバクテ
リア
ハロモナス科に分類される
細菌で、極限環境微生物。リンが
不足した環境下で、一般的な生物
にとっては有毒なヒ素を代わりに
取り込む性質を持つ。この細菌の
発見は、地球以外の天体に、地球
の生物とは違う化学組成を持った
生命体が存在する可能性を広げた。

Mono Lake tufa towers

最外郭電子個数が5個がミソかな。
今まで発見できていなかっただけ
である固有環境下では必須元素と
してそれもあり得るのではという
のがわたしの印象で、これは経験
から来るものだと驚きはしない。
わたしの存在確率が大凡、250兆分
の1
だから「自然なのだろう」と。


 Phosphorus Orbital GraphicPhosphorus Electron List




体調よろしくなく、すこぶる不機
嫌な一日だった。こんかいもジム
帰りでラベンダーとスイートオレ
ンジのアロマ・オイルを買いに立
ち寄ったのはよかったのだが、外
はすご~~~く、風が強く寒い。
赤外式のドアでいは不用意な開閉
誤動作が起きやすいのは仕方ない
にしろ、出入口の自動ドアが接触
式だというを見咎めてしまった。

ノロウィルスが流行っているとい
うに接触式とはと。性格上、この
ままでは収まらない。早速、帰宅
し、近接非接触式自動ドアをネッ
トで下調べに入る。静電容量式な
どタッチパネルなどに応用例が多
く非接触でもある程度対応可能で
あるが、応答性やコスト的側面で
赤外センサ方式が有利であること
分かったが、誤作動を出来る限り
減らす機構が問題となる。


 

そこで、オプテックス株式会社
手かだし式非接触ドアーセンサを
新規考案していることがまもなく
分かる。またもや「オプテックス
か」。京滋にはこの手のユニーク
な企業が集中している。かって、
検査装置の開発でいろいろお世話
になりまた競合するベンチャー企
業同士でもあったことが頭を過ぎ
った。



もっとコンパクトに、廉価にとい
う課題が残るが衛生的側面ではこ
の方法がベターだろう。もっとも
近未来にはそれすら視界から消え
ることになる。それが『デジタル
革命』というものだからね。

           



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノルウェーの森の防犯装置

2010年12月08日 | 日々草々



鬱々と 枯葉は舞いて 走りゆき 戻る我が家に 燃えるストーブ

 

  Pinus sylvestris

【憂鬱な師走】



シェルと二人で玄関を勢い良く飛び出
したのはいいが風が冷たい。彼女もペ
ースが変わるのかいつものところでト
イレ休憩せず、町内で問題となってい
る脱糞処理せず帰ってくる。枯葉が吹
き溜まる玄関前で、両足を雑巾で拭い
二人揃って部屋に駆け込む。

新調したばかりの温水ルームヒータの
お陰で暖かい天国だ。横では彼女が矢
のように夕食のお強請りする。今週は  
土曜の農業組合との親睦会の深酒も手
伝い欝症状が酷くなり、いつ自殺して
も可笑しくないような停滞感が覆うが
これは救いだと歌を詠む。

抑欝症状を改善する方法として、男
性ホルモン(アストロゲン)の衰退。
簡単に言えば、運動不足と過剰なデス
クワークが原因だ。

そう言えば、ジョンレノンが亡くなっ
てもう30回忌となるのか。それに焦点
を会わせているのか、村上春樹原作の
映画が上演されるから、気分転換で観
ることにしよう。ところで
「ノルウェ
ーの森」は翻訳としては正しくないの
だが、そんなことお構いなしに幻想を
展開させてしまったようだし、そもそ
も本質的に音楽の映画の、文学の価値
とは関わりない展性を持つのだ。

GemeineFichte.jpg Picea abies

もっとも、「ノルウェー材」とはなん
だろう。ホワイトウッドの名で日本へ
も輸出されているヨーロッパトウヒな
のか(英名ではノルウェースプルース
と呼ばれ欧州全土からロシア西部まで
広く分布している針葉樹だ)。それと
も、パルプ材、フローリング材として
多用してきたヨーロッパアカマツなの
だろうか。


そのノルウェーのにはボレガード社(
Borregaard)あり、現在ではほとんど用
いられなくなった亜硫酸パルプ化法を
用い工業用セルロースを生産している
という。国産の良質なヨーロッパトウ
ヒが容易に入手でき、パルプを紙の原
料にはしないで、工業用セルロースと
して海外輸出するという企業戦略を取
っているという。工業用セルロースは
衣料用繊維やタバコのフィルターの原
料として、副生されるリグニンはコン
クリート用分散剤として利用され、木
材の成分分離技術で生成物はエネルギ
ー利用も含めてすべて利用していると
いう。

そうなんだ、10年間の短い営業期間で
ジョン・レノン・ミュージアム」が
今年9月30
日をもつて閉館されたのだ。
昨年、軽井沢を訪ね、是非とも鑑賞し
ようと思っていて、鎌倉ドライブの延
長で立ち寄ろうとも計画していたが残
念なことに、今年の悔やまれることの
指折りに数えることに(一番は5月に
邑田涌夫の自殺と別れ)。

Saitama Super Arena-2005-9-11 1.jpg

【賽銭泥棒と警報】 

 




土曜の親睦会で賽銭盗難防止の誤作動
が話題に上がっていたのでトリュフの
話ついでにネットで下調べすることに。
現物は有線方式で結構よく考えられて
いるのだが無線方式が主流になりつつ
ある。これとて、妨害電波発信などで
組織的な対応にあえば、ひとたまりも
ないが、リスクに見合うゲインを考え
れば充分だろうが。


「特開2009-53881|防犯警報装置」


無線通報機能付き開閉センサー 

センサとしては震動・ゆれ検出器(加
速度センサ)と赤外感知センサを使い
警報発令部と遠隔通報部とをワイヤレ
スでつなぎ合わせば充分対応できる。
但し、センサ部の電源は電池となるが。
あっさり解決出来てしまった(要は市
販品で対応可で独自で作る程の付加価
値はないということに)。



※もっとコンパクトにすることも可能
なのだが、やることが山ほど抱えてい
るのでここは保留に。

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の娘とアップルパイ。

2010年12月07日 | 時事書評



松茸に 醤油垂らし 馨しき 夕暮れ時の 七輪かな



 Raymond Clevie Carver


 彼女はさっき焼けたばかりのそれを一切れ、
 私に出してくれる。てっぺんの切れ目からは
 小さな湯気が上がっている。砂糖と香料
 シナモンだ-がまわりの皮に焼きついている。
 でも彼女は台所で朝の10時に-その
 素績らしい時刻に-
 サングラスをかけている。
 そして私かパイを割って
 口に運んで
 ぺろりと平らげるのを見ている。冬の
 私の娘の台所。私はパイにフォークを刺しながら
 余計な口は出すまいと自分にいい聞かせる。
 彼女はその男のことを愛しているという。これ以上
 悪くなりようもないよな。


                  ‘My daughter and apple pie

          『私の娘とアップルパイ』
          レイモンド・カーヴァー
            村上春樹 訳



ミニマニストのレイモンド・カーヴァ
ーの詩というより村上春樹の翻訳が良
いのか気が滅入った時や作業に煮詰ま
った時は本棚から取り出し何気なしに
読みその時、その時毎に気に入った詩
を取り上げ鑑賞するのが習慣になって
いる。長編は眼精疲労と脳疲労でだめ
だけれど短編なら一気にイメージが展
開し気分が楽になる。今回の『私の娘
とアップルパイ』もその1つだろう。

なぜ、サングラスをかけているか。視
覚障害がどの程度かハッキリしないが
なにげない日常生活の詩に「日陰」が
パット広がり、レイモンド・カーヴァ
ー特有の、時間の流れのある奥行きの
深い表現が4次元に展開されている。
それが病みつきになるいや、癒しとな
るいうわけだ。

Minimalism is generally seen as one of
  
the hallmarks of Raymond Carver's work.


Sunglasses Clip Art

ところで、遮光した結果、日光の光量
をおおよそ半分にした場所、約50%遮
光した場所を半日陰といい、物の陰に
なって日光の当たらない所を日陰とい
うが、そんな生き方しかできなくても
立派に生かせるもの、あるいは楽しん
でしまうものないかと考えていると
ェード・ガーデニング
があった。

シェードガーデン(shade garden)とは、
日陰の庭を意味。通常、花壇などは日
当たりの良い場所に設けるもの。日陰
が好きな植物や日陰にも耐えられる(
耐陰性のある)植物を選ぶことで、日
陰や半日陰でも植物を育てることがで
きる。このような半日陰~日陰で楽し
むガーデニングがシェードガーデニン
グだ。

宿根草
多年草

シュウメイギク

クリスマスローズ

ナルコユリ

イワヤツデ

アジュガ

スミレ

ヒマラヤユキノシタ

ギボウシ

ベアグラス

アスチルベ

紫ツユクサ

ラミウム

リシマキア・プロクンベンス

フウロソウ

ヒュウケラ

 一年草

コリウス

インパテチェンス

ビオラ

トレニア

マトカリア

忘れな草

バーベナ

 

バ  ラ

バフビューティ

メディランド

バレリーナ

黄モッコウ

ザ・フェアリー

コーネリア

スノーグース

フランソア・
ジュランビル

アルキミスト

 

 

 

観 葉
植 物

シダ

オリズルラン

 

 

 花 木

ブルーベリー

くちなし

椿

ジュンベリー

 球 根

ファイヤークラッカ

ムスカリ

 

 

 ハーブ

ラムズイヤー

ワイルドベリー

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

こんなことを書いていて何になるのだ
と思いつつ、今年の試験菜園の総括を
やっていかったことを思い出した。「
総括なくして展望なし」、30年前は真
剣な顔して仕事をしてたっけ。欲張り
過ぎかなぁ。

 

ところで、ところがだ、「日陰な国」
国民の生命と生活を真剣に救済しな
ければならない
状態に入っている。そ
れを実行できるチャンスが到来してい
る。議員内閣制、や大統領制の「三権
分立」か執行・司法の「二権分立」(
別名、プロレタリアート独裁制)の選
択の余地は残されていないが、変則的
な絶対君主制を打破をめざし朝鮮半島
の無血統一のチャンスだと。その後の
復興プログラムはここでは屋上屋とし
て避ける。中国も、ロシアも、米国も
日本も異論はないはずだ。

 

              

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オークと緑のダム

2010年12月06日 | びわこ環境



橿鳥かけす鳴き 老いたオークの 存在を 山駈ける風 知らせ過ぎ去る 


   

 植物の根部と地上部との比率は、植物
 学で用いられる標準的な尺度の一つで
 あり、若木の持久力をおおまかにあら
 わす方法でもある。地上部の成長が大
 きくて根部が小さいと、その木は木質
 か弱く短命になりがちである。成長の
 速い木は若くして成熟し、急いで繁殖
 する。たとえばカバノキは、種子を生
 みだす能力がオークの比ではなく、オ
 ークの四分の一しかない一生のあいだ
 に桁違いに多くの種子を作るこうした
 木にとって、数千ほどの個体が早死に
 してもどうということはない。これに
 対して、大量の根をおろし、地上部は
  ゆっくり成長するという木は、寿命が
  長く、応力やひずみに対する抵抗力も
  強い傾向がある。
 
  根部と地上部の比率が1を超える片
 木はごく少なくて、ほとんどの木は1
 未満である。つまり、ほとんどの木は、
 地上部分の質量が地下部の質量を上回
 っている。これに対してオークの若木
 は平均比率が4から6
のあいだで、な
 かには10以上の比率をもつものもある。
 つまりオークの若木は、場合によって
 は、幹や枝の10倍にものばる質量の根
 をもっている。
  ドングリが発芽したとき、地表に住
 む動物はしばしば、それに気づきさえ
 しない。たぶんその幸運なドングリは、
 落葉落枝の下に隠れている。いずれ幹
 になる部分はまだ地表に出ていない。
 しかし根はすでに、ぐんぐん下に向か
 っている。

  オークは大量の根を作る。だから、
 たとえ何があろうと生きのびる可能性
 がある。英国の植物学者M・W・ショ
 ーは、樹齢25年で高さが60センチに満
  たないオークの実生について報告して
 いる。オークの主根は最初の一年で深
 さ30センチ以上に到達し、鉛筆くらい
  の大さになって、初めて側根を四方ハ
 方にのばす。主根はのちに重要度が低
 くなるが、最初の数年間は大さを増し
 て、できるだけ多くの養分を蓄える。
 背丈がのびて、七面鳥から鹿にいたる
 さまざまな動物よりも樹冠のほうがず
 っと高くなるまでに、何度も食べられ
 てしまう恐れがあるからだ。


          ウィリアム・B・ローガン著 
                 岸 由二 解説 
                              山下 篤子 訳
                        『ドングリと文明』


一部の根の先端は泳ぎまわるように回旋し
ながら成長する。根は、先端の分裂組織の
細胞が分裂と成長をくり返して伸びていく。
ねじれの動きが生じるのは、その分裂成長
の速度が位置によってさまざまに異なるた
めだというが不思議だ。実に不思議だ。そ
うした根は、本工用のらせん状の錐のよう
に、土壌のなかで道を切り開いていく。
の動きはとても速く、多ければ一日に25㍉
も進む
。そして地面のなかを見通すことが
できれば、成長を観察できる速さだ。
 木が一年間につくりだす栄養分の総量の
半分は、新しい根の成長に費やされる。な
ぜオークはそれはどの浪費をしなくてはな
らないのか説明がつかないという。



側根の基部は、ものによっては人間の胴ま
わりくらいあるが、先に向かってどんどん
細くなり、2㍍ほど先では手首くらいの太
さ、10㍍先は鉛筆の芯くらいで、15㍍先は
草くらい、30㍍先では人間の髪の毛くらい
だというから実に驚くべきことだ。


 根はただ土中を泳ぐように進んでいる
 のではない。根は人間の舌とおなじく
 らい敏感に異物(岩、水飽和状態の場
 所、有毒物など)を感じて、それに応
 答しているし、人間の指や腕よりよほ
 ど強くて利口だ。たとえば成長してい
 る根は、石にいきあたるとちょっと縮
 まって片側にそれ、障害物を通りすぎ
 てからまたまっすぐに戻る。あるいは、
 岩のなかに細い割れ目があるのを感じ
 ると、薄くなってその亀裂を通りぬけ、
 反対側に出る。根は自分がどこにいる
 かを知っている。土壌のどれくらい深
 いところにいるかを知っているのは、
 周囲の酸素の量を測っているためで、
 酸素がたくさんあるところは、成長量
 が多い。地面に対して平行に成長して
 いる根の形成層(太さの増加にたずさ
 わっている、樹皮のすぐ下にある細胞
 層)が通常、根の上面に、下面より多
 くの新しい組織を追加するのはこのた
 めである。石を避けるために曲らなく
 てはならなかった場所に、その逸脱を
 自力でもとに戻せるのも、好ましい酸
 素環境に戻ろうとするからだ。

              『同上』   




平均的なレッドオークの成木には、生きて
いる根の先端部が五億以上あるという
。こ
のように人目にはつかないが、何億という
根の先端の大群が土のなかを泳ぐように進
み「空想や想像、気品や美といった芸術作
品の資質はすべて、花の香りや美しさと同
様に、大地に根をもつことによってのみ、
天に向かって成長できる」と書いたミステ
リー作家のウィルキー・コリンズは、単に
に詩を吟じたのではなかったと表現する。
そして、その成長は優先保存だけにアルだ
けでなく、オークの森では他の構成樹木と
も共生してのだ。それどころかオークの森
は、死んだものまで支え、森の根株はなか
なか腐らず、ふたたび芽を出すこともよく
あり
、根株そのものが「たくましい」とい
からでなく、接ぎ木されている近くの根か
ら根に養分が供給されているからかもしれ
ないというのだ。


※日本においては、落葉樹のオークを「ナ
ラ(楢)」と呼び、常緑樹のオークを「カ
シ(樫)」と呼ぶ。


「自然と人間 森林の働き」

さて、緑のダムとは、雨として降った水を
ダムのように貯めて、ゆっくりと川に流す
ことを期待された森林、およびその土壌を
さすという。またスポンジ状の土壌では水
が地表を流れずに侵食を防ぎ、土砂災害の
防止ということでもダムと似ており、これ
らの機能を、水源涵養機能と呼んでいる。
人工的なダムと比べた時の利点としては魚
の遡上を妨げないことや、集落の水没問題
が起こらず住み慣れた土地を捨てるといっ
たことがない点がある。一方で、流量を人
間がコントロール出来ないことで急な需要
増への対応が出来ないことや、樹木自身が
生長に水を使うために相対的に人間が使え
る量が少なくなるといった欠点が挙げられ
また「緑の砂漠」と呼ばれる土壌が荒廃し
た森林では、降雨のたびに土砂が流出する
ので土砂災害の温床となることすらあり得
るという特徴があるとされる。



 

 ひるがえって目本列島の統合的水資源
  管理を考えた場合、地理的特徴からポ
  イントとなる生態系は、上流域では山
 地=森林、中下流域では水田であろう。
 江戸時代、各蕩か講じた「緑のダム」
 政策、水田の遊水地としての利用も、
 こうした文脈で考えると統合的水資源
 管理の一方策であったと見ることがで
 きるのではないか。世界的に、構造物
 を使った治水・利水方法が環境上、技
 術上に、財政上ゆきづまりつつあり、
 新たな考え方・方法を模索する時代に
 入った点では共通している。温暖化傾
 向が強まり従来の水資源管理が通用し
 なくなるのではないかとの予測も、統
 合的水資源管理への移行の背景にある
 と考えられる、自然環境がもつ「機能」
 を積極的に評価し社会経済的な要請に
 応えようとする試み、と言いかえるこ
 ともできよう。 

        蔵治光一郎・保屋野初子編著
   『緑のダム-森林・河川・水循環・防災』

 

 Garrulus glandarius


「私は10月中旬に庭で、標識をつけたカケ
スが食べ物を隠しているようすを観察した。
この鳥は三個のドングリを食道に入れ、四
個めをくちばしにくわえていた。そしてそ
れらを四ヵ所に分けて隠した。一つはある
木の幹に近い所に、残りは芝生の端に沿っ
て。このカケスをこの場所でふたたび見か
けたのは72日後だった。カケスは木のそば
の秘匿場所の前に降りたち、ためらうよう
すもなくドングリのありかを正確に突き止
めた。そして木に飛び移り、ドングリの殼
をとってすっかり食べた。それから芝生ま
で飛んで端に近づき、一つの秘匿場所から
数インチのところを二度、少し堀り、三度
めにドングリを見つけた。同じ木の上でそ
のドングリの殼をとって食べたあと、姿を
消し、庭の場所で見かけることは二度とな
かった。五月に隠されていたドングリが芽
を出した」とI.ボセマは観察している。


Древний дуб в Коломенском

オークが生産する大量の団栗は沢山の生き
物の食糧として供給するが、その中でも栗
鼠とカケスは際立つ存在だが、後氷期の北
米やヨーロッパを北進するオークの地勢速
度の余りの早さにカケスがオーク増殖に寄
与しているのだという。つまり、共進化の
関係だ。

話をまとめよう。トリュフ育生培養の野望
からはじまり、菌根菌を媒体に団栗、樫林
に、そしてブナ科コナラ属は里山をつくり
オークの地下根部の異形に注目し、その水
源涵養機能、つまりは「緑のダム」に至り
カケスとの共進化辿り着いたわけだが、人
工的な共生関係という枠組みから、環境保
全と地域活性化を考えてみたかったのだと。
『物質とは情報の塊』という「高付加価値
化運動」というはじめとの試みはここでも
成功したように思える。



カケスの欧州の語源は「おしゃべりな」と
いう。オークの大木はそれとは対照的に「
静かな働きもの」で「静」と「動」のコン
トラを時折吹き抜ける風があぶりだすと歌
を書いてみた。不思議で絶妙なる関係だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山とトリュフ

2010年12月04日 | びわこ環境


荒波が グリーンなまきの馬に 滾つ散り 呑まれ揉まれて きょうの平穏 




きのうは、トリュフが気になり、ジム
帰り珍しく図書館に立ち寄るが、当て
がはずれ別の本を借りて帰る。ところ
がである、検索中、中年の女性から声
が掛かり振り向くと、前職場でお世話
になった方。失礼なことに女性の名前
が暫く思い出せずにいたのだが、向こ
うの方から紹介があり、しばらく立ち
話をし分かれた。その話を夕食に彼女
に話すと、嫉妬心があるのか乗りが悪
いのだ。30年前の話で月日の流れを感
じさせられたというこだけなのだが。

Alaska Fishing Reports
 

  庭いっぱいに並んだ家主の中古車は
 べつに邪魔じゃない。家主そのものも
 べつに邪魔じゃない。彼は一日じゅう金敷の
 上にしゃがみこんでいるか
 あるいはアーク溶接機の
 青い炎に包みこまれているかだ。
    でも彼は僕のことを気にしていて、
 ときどき仕事の手を休めて窓越しに僕に向かって
 にっこりと笑いかけ、うなずく。彼は
 自分の伐採機具を僕の家の居間に置いていることを
 詫びさえする。

    しかし僕と彼はずっと友達。
 すこしずつ日差しが弱くなり、そして僕らは
 ともに春へと向かってレるのだ。
 水嵩を増した川へと、若鮭ジャック・サーモンへと、
 川を遡ってくるヘと。

 

                       ‘Autumn
                     『秋』
           レイモンド・カーヴァー
            村上春樹 訳
      「ファイアズ(炎)」より


Spore mycorrhizal fungi

話はトリュフ。ネット上では白トリュ
フはグラム当たり700円ぐらいで売ら
れているから目を剥くような高さだ。
さて日本でもトリュフは獲れというこ
なんだが市場流通はしていない。暑く
て乾燥し、土が石灰岩のドングリの木
がありその根に菌根菌が共生している
ことが条件となる。


この近くは、伊吹山のように石灰岩か
らなる土地が多くそれらしきところが
あるのだが、栽培に要する期間は短く
て7年、長くて15年かかるといわれて
いる(1808年、南フランスのジョゼフ・
タロンが、トリュフの宿主となること
が分かっているオークの木の下から集
めたドングリをその根の間に播き栽培
に成功している)。


 常緑性オーク「カシ」は、湿潤で
 あるか乾燥しているかにかかわら
 ず、温暖な気候にあわせて進化し
 た。そのような気候では、光合成
 が一年中つづけられるため、たえ
 ず水が幹のなかを上昇して、栄養
 物やエネルギーの生産現場に無機
 成分や水分を運ぶ必要がある。常
 緑性のオークは、葉の表面がロウ
 質でおおわれている傾向があるが、
 それは水分が急に失われてしおれ
 るのを防ぐためである。葉は通常、
 切れ込みがなく、したがって温ま
 るのも冷えるのも遅い。また蒸散
 を妨げる空気抵抗も、このような
 切れ込みのない葉のほうが、薄い
 葉や切れ込みのある葉に比べて大
 きくなる傾向がある。葉はわずか
 にくぼんでいる場合があるが、こ
 れは葉の裏側にあって水分を蒸散
 する気孔を、乾燥をまねく風から
 守り、水分消失のスピードを一定
 にするためである。
 
 このような外見の違いに対応する
 違いが内部にもある。類縁の落葉
 性のオークでは、早材(成長シー
 ズンの早期にできる木質)の導管
 は径が太く、晩材(成長シーズン
 の後期にできる木質)の導管は細
 くて壁が厚いという顕著な変動が
 みられるのに対し、常緑性のオー
 クにはそのような変動がなく、循
 環系として働く導管が、それぞれ
 の年輪のなかにほぼ均二に散在し
 ている。

 そのような細い導管のなかを通る
 水は量が少なく、移動の速度も遅
 い。しかしその動きは確実である。
 細い導管は気泡ができにくく、し
 たがって水柱が途切れて水路が使
 えなくなってしまうことが少ない。
 常緑樹の導管のほとんどは、その
 年だけではなく、数年間機能する。
 常緑のシステムは、速くはないが
 着実な生命律動をつくりだす。

   ウィリアム・B・ローガン著 
         岸 由二 解説 
              山下 篤子 訳
       『ドングリと文明』

         

古生物学におけるミッシングリンク
関する説は2つあり、その1つが「
続平衡説
」で、米国の古生物学者 S.J.
グールドとN.エルドリッジが提唱した。
それによると、生物は適応放散などで
ごく短期間のうちに進化が進み、安定
状態になるというもの。つまり中間種
は絶対数が少なく化石に遺り難いと考
える。もう1つは「ウイルス進化説
で、ミッシングリンクを説明するもの
として、日本で一般書によって提唱さ
れている説。進化はウイルスの感染に
より1世代単位で起こるとする。科学
的な学説とは見なされていないものだ
が。

『ドングリと文明』によれば、ドング
の木をベースにした文明は、温帯す
べてに普遍的に存在し、狩猟文化と農
耕文明のあいだをつなぐ、メジャーな
文明システムだったことを明らかにす
る。狩猟文化で獲物をとりつくした人
類は、ドングリ林がドングリの実と木
(オーク材)を提供することで定住生活
がはじまり、作物を人工的に育てる農
業が次に発達する。



ところで、ドングリが獲れるカシ類は
照葉樹林の重要な構成種であり、様々
な常緑広葉樹林にカシが多く姿を見せ
る。西日本の平野部ではアラカシが優
占する森林となる事が多い。海岸線
ウバメガシが、ブナ林帯近くでは
カガシ
がその間の地域ではウラジロガ
などが見られる。この照葉樹林地帯
のシイ・カシ林を繰り返して伐採する
と、ナラ類のコナラやクヌギを中心と
する落葉樹林や、これとアカマツの混
交林になりやすい。いわゆる里山とい
うのがこれにあたる



そうだ、ここにきて潜在的にトリュフ
から里山につなげたかったのだという
のがわかったのだ。文献上、この単語
が現れるのは1759年の「木曽御材木方」
という文書において「村里家居近き山
をさして里山と申候」と定義されてい
るが、里山の再評価に直接繋がる言論
活動は四手井綱英が最初とされ、奈良
の吉野山地では、山を村落から近く標
高が低い順に「サトヤマ」「ウチヤマ」
「オクヤマ」「ダケ」と区分し「サト
ヤマ」は集落の周囲の斜面にある畑や
雑木林をさす。



滋賀県は南北の山を越えると若狭と伊
勢の豊かな魚介類が入手でき山里では
近江牛のラクトや農作物が入手でき里
山で獲れた団栗と西洋松露がクロスし
オープン形温泉付きの広域レストラン
Restaurants mondial ' が自ずと開店し
ているというイメージと古典芸能など
の文化がクロスする「七つ☆」レスト
ランテのイメージだ。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコカー市場は一気に成熟。

2010年12月02日 | WE商品開発
 

晩秋の 日差しを浴びた 聖窟に 祈りの先の 飛翔満ちる   





「ロサンゼルス自動車ショーに各社
EVが勢ぞろい本格的なEV時代の幕開
けへ」という新聞にコメントしよう
思っていたが残念ながら時間がなく
きょうまできてしまった。
先月17
米カリフォルニア州でロサンゼルス
自動車ショーが開幕。
トヨタとホン
ダが開発中の電気自動車(EV)を初
公開。
三菱「i-MiEV(アイミーブ)」
日産「リーフ」に加え、各社のEV
勢ぞろいした

フィットEV

個人的には、トヨタと米テスラモー
ターズが
RAV4 EV」の試作に期待。
ホンダは、人気の「フィット」をベ
ースにした「フィットEV」の試作車を
公開。
両車種ともに2012年発売予定。


カリフォルニア州は全米最大規模の
自動車市場だが、
深刻な大気汚染に
より、全米一厳しい独自の環境規制
が設けられ、
2012年からは、ZEV
無公害車)規制が強化され、
自動車
メーカーに、一定台数のZEVEVまた
は燃料電池車)を販売する
義務が課
されている。


一方、ゼネラル・モーターズ(GM
は、EV「シボレー・ボルト」を出展。
経営破たんから15ヶ月で再上場を
果たしが、
カリフォルニア州のSULE
V
(超低公害車)認定を受けられなか
った。
SULEV認定は、排出ガス中の
一酸化炭素を規定量以下に抑えるな
どの条件を
クリアすると、認定車ユ
ーザーが優遇税制措置などの特典を
受けられるという制度。




--------------------------------
EVの最大航続距離の比較』

・フィットEV コンセプト    160km
リーフ              ↑ 

i-MiEV            ↑
・RAV4 EV コンセプト      ↑
・シボレー・ボルト      80km
トヨタ/iQ        
105km
--------------------------------

自家用車レベルで燃料電池より電気
モータ車が先行し、普及速度も予想
より数年程度速くなるだろう。これ
に対し産業用トラックのエコカー化
は遅れる。いつものことだからと諦
めてはいけないし、甘やかしてもい
けない。バイオ・ディーゼル、燃料
電池などの普及を急がないと二酸化
炭素濃度の上昇は待ってくれない


そのための政策条件を箇条書すると以
下の通りとなる。

(1) 自動車の排気ガス規制の強化と環
 境税なとの課税などの法整備
(2) カーシュアリングや「全国オール電
 化構想」とのジョインと面整備の法整
 備。
(3)リサイクルの静脈システムの集中展
 開のための法整備
(4) 行政改革促進を裏打ち併行





【過剰品質の高付加価値化】

ことしは猛暑で米の白化などで品質
が低下したが、価格が下がるのもお
かしなことだと思いつつ「地産地消
とはこの問題を解決することではな
いかと「生産過程の見える化」を地
域生協運動で取り組んでいた30年前
の記憶が蘇った。見栄えが悪いが味は
変わらないなら価格は一定で良いので
はないか。

市場を通すと、過剰生産状態であれば
<中抜き>原理のため、買い叩きにあう

その部分をカーバーするため知恵がい
るというわけだ。「生産者」→「流通」→「
消費者」→「流通」→「生産者」.....三方良
しの知恵比べ。虫食い野菜などは民営
レベルである程度解決できるシステムが
できあがっている。この様な経済行動を
どう見るのか?

機能とすれば、潤滑剤や補酵素などの
ビタミンということになる。もっと「アンチ
エージング産業」として高付加価値化に
成功している分野もあるが、引っ越し作
業、掃除作業などの専門化と同じレベル
だから、さしずめそうだな~~~、再
価(Revaluate)領域、産業ということ
になり企画サービス請負業というと
ころか。

                         


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節はデジカメの普及嵐

2010年12月01日 | デジタル革命渦論


群れ寄りて シャッター音 一斉に 紅葉の空に 響き渡る   




 


【季節はデジカメの普及嵐】

ことしの紅葉鑑賞でめだったことは
デジタルカメラの携帯率。すさまじ
ものだ。携帯電話が一巡し、写メー
ルから本格的な高級デジカメ一眼レ
と様々だが、撮影ポイントに来る
と一斉にシャッタ音が秋晴れの空に
鳴り響く。その圧倒多数が女性なの
だ。それだけではなかった。高速道
路のサービスエリアで車を止めて彼
女と小休止していると、中国人のバ
スツァーの男性ひとりが盛んに写メ
ールを撮っていた。時代は大きく変
化している。


クリックすると新しいウィンドウで開きます









ところで、ウイキリークスのアサン
シは「クレージ」なのか、あなたな
らどのように応えるだろうか。^^;



極超複合材の現状と未来Ⅱ】


プリフォーム製造装置及び製造方法



特許「プリプレグ、プリフォームお
よび成形品」( JP 2010-235779 A
2010.10.21)も平成20年度 独立行政
法人新エネルギー・産業技術総合開
発機構「サステナブルハイパーコン
ポジット技術の開発」(産業技術強
化法第19条の適用を受ける特許出願)
に関する同一新規考案である。

PETI-PANEL(ぺティ パネル) 

 

----------------------------
【要約】

【課題】積層成形品には不向きであ
った薄型成形品にも対応でき、等方
的に力学特性に優れた、複雑形状の
成形品を得ることができるプリプレ
グ、ならびにプリフォームを提供す
ること。

【解決手段】強化繊維基材が繊維長
10mmを越える強化繊維が0~50重量%、
繊維長2~10mmの強化繊維が50~100
重量%、繊維長2mm未満の強化繊維が
0~50重量%から構成された、以下の
特徴を有するプリプレグ、ならびに、
以下の特徴を備えたプリプレグを積
層単位として含むプリフォーム。

特徴:強化繊維単糸(a)と強化繊維
単糸(a)と交差する強化繊維単糸(b)
とで形成される二次元配向角の平均
値が10~80度、かつ、23℃での厚み
(mm)が0.03~1mm,引張強度σが0.01
MPa 以上。
--------------------------------

PETI-PARTS(ペティ・パーツ)

形状が複雑な成形品をつくるための
条件は以下の通り。



・強化繊維基材に樹脂が含浸したプ
 リプレグ
・強化繊維基材が繊維長10mmを越え
 る強化繊維が0~50重量%、繊維長
 2~10mmの強化繊維が50~100重量
  %、繊維長2mm未満の強化繊維が
 0~50重量%から構成
・強化繊維単糸と強化繊維単糸と交
 差する強化繊維単糸とで形成され
  る二次元配向角の平均値が10~80
 度であり、かつ23℃での厚みが0.03
 ~1mm、引張強度σが0.01MPa以上
 であるプリプレグ
・強化繊維基材に樹脂が含浸したプ
 リプレグを積層して得られるプリ
 フォーム
・プリプレグに含まれる強化繊維単
 糸と強化繊維単糸と交差する強化
 繊維単糸とで形成される
・二次元配向角の平均値が10~80度、
 かつ23℃での厚みが0.03~1mm、
 引張強度σが0.01MPa以上であるプ
 リプレグを積層単位として含むプ
 リフォーム
・プリプレグ及びプリフォームのプ
 レス成形のチャージ率を、金型の
 キャビティ投影面積に対し100%
 より大きくする

ここでみてきた極超複合材は炭素繊
維という素材を通して考察してきた。
これは「鉄の時代」から「繊維の時
代」、ある意味、糸偏離れから糸偏
戻り或いは糸偏の復活とでも喩えら
れる。あるいは『物質は情報である
を基に考えると、鉄鋼の特性・物性
を科学し、合目的に代替機能展開さ
せた後、再合成させたことに他なら
ない。そこには、わたし流に言えば
微塵工学」、ナノテクロジーが中
核となり、その製造技術の中核が「
ネオコーバッテック」(積層表面加
工技術)という構造が見えてくるの
だが、ジェットエンジンの燃焼器や
タービンの動翼・静翼など過酷な環
境で使用されている超耐熱合金(Sup-
er-Heat-Resisting Alloys
)、あるいは超
合金(Superalloys)を超えるものとして
C/Cコンポジット」(炭素繊維強
化炭素複合材
)が期待されている。




 


C/Cコンポジットの製造方法


上場はしていないが、株式会社アク
ロス
はそのなかでも注目企業だ。と
もかくも、時代は大きく変化してい
る。もはや「VSOP」思考ではやっ
ていけない超高齢・少子成熟
社会 「
日本」なのだ。

                   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする