桜見てきました。↑これは妙関寺の「乙姫桜」
↓こっちは下からあおって撮ったところ。

伊達政宗ゆかりの乙姫桜は樹齢約400年だそうです。
乙姫って言っても400歳じゃおばあちゃんだな(笑)
近くの妙徳寺にもしだれ桜がありましたが
面倒だったので写真はパス。
桜の写真はパスしたくせに、こんなの撮ってきました。
妙関寺の入り口近くにあります。今は使えないみたいだけど。

これ好きだったんだよなぁ。
実は妙関寺は小さいころからよく遊びに来てた場所なんで
この井戸も、よくガッコンガッコンやって水出して遊んでたっけ。
本当は鐘も突きたかったんだけど、さすがにそれはまずいだろうって
やってません。でも、いまだにやってみたい衝動にかられます(笑)
話がそれましたが、これが南湖の「楽翁桜」

実は長年白河に住んでいながら、楽翁桜って知らなかった

こっちも結構古そう…。
ついでだから小さなケーキ屋さん「魔法のランプ」の
前の桜がきれいだったんで撮ってみた。

いやぁ、車いっぱい人いっぱい。
桜見るつもりじゃない人は、この時期ここは通らない方がいいね。
そんでもって、白河の数少ないデートコース(ホントか?)
お城山公園の桜でございます。


ここも駐車場は満杯状態。
平日だっっていうのに、じゃあ昨日とかどんだけ混んでたんだよっ!
って思います。
本当は上まで上ればいいんだろうけど、
そこはホレ私だから、写真も撮ったしもういいかっ
って感じで帰ってきました。
久々に歩いて疲れたよ。