(本日の言葉その2:エコドライブしよう)

▲ワンタン麺@750
▼麺はこんな感じ

民家の縁側から上がっていくような店の時にお邪魔して以来です。改装後に入ったのは初めてなので、最初、食券を買うのに気付かずにマゴマゴしてしまいました。
ワンタン麺なんて前からあったっけ?と思いつつ、せっかくなのでワンタン麺を頂く。
前にも感じていた通り、ラーメンから立ち上る脂のにおい。これは「食欲をそそる」と「脂臭くてげんなり」のちょうど境界線にある感じ。これ以上油っぽいとちょっとつらいと思われるギリギリの線だと思います。だから、人によってカネダイのラーメンが、好きって人と、嫌いっていう人に分かれるんだと思います。
実は私も、以前食べた時はどっちかって言ったら嫌いの方だったんです。でも、店も新しくなったことだし、もう1度食べてみようってことで食べてみたら、前とは印象が変わりましたね。結構おいしいじゃん、って感じです。
たぶん味は変わってないのかもしれない。私の味覚の方が変わったのかも。
牛スジ?を煮込んだのが乗ってたり、ワンタンにもお肉たっぷりだし、スープも白河ラーメンとは全く違うタイプで、個性的なラーメンです。もしかしたらくせになるラーメンかもしれません。ただ、ワンタンの皮が既製品ぽかったのだけが気になります。
あ、ちなみに、ところてんがついてくるところは昔と変わってませんでした。

▲ワンタン麺@750
▼麺はこんな感じ

民家の縁側から上がっていくような店の時にお邪魔して以来です。改装後に入ったのは初めてなので、最初、食券を買うのに気付かずにマゴマゴしてしまいました。
ワンタン麺なんて前からあったっけ?と思いつつ、せっかくなのでワンタン麺を頂く。
前にも感じていた通り、ラーメンから立ち上る脂のにおい。これは「食欲をそそる」と「脂臭くてげんなり」のちょうど境界線にある感じ。これ以上油っぽいとちょっとつらいと思われるギリギリの線だと思います。だから、人によってカネダイのラーメンが、好きって人と、嫌いっていう人に分かれるんだと思います。
実は私も、以前食べた時はどっちかって言ったら嫌いの方だったんです。でも、店も新しくなったことだし、もう1度食べてみようってことで食べてみたら、前とは印象が変わりましたね。結構おいしいじゃん、って感じです。
たぶん味は変わってないのかもしれない。私の味覚の方が変わったのかも。
牛スジ?を煮込んだのが乗ってたり、ワンタンにもお肉たっぷりだし、スープも白河ラーメンとは全く違うタイプで、個性的なラーメンです。もしかしたらくせになるラーメンかもしれません。ただ、ワンタンの皮が既製品ぽかったのだけが気になります。
あ、ちなみに、ところてんがついてくるところは昔と変わってませんでした。