goo blog サービス終了のお知らせ 

北軽井沢ペットと泊まれる宿ペンション南季の灯

北軽井沢やペンションそして犬や猫と暮らす様子など
四季を通して暮らす生活の様子などを描いてます。

プール開きには寒い 2023.7.1(土)

2023-07-01 23:51:00 | 日記
2023.7.1(土)
令和5年も折り返しの日は 雨が降ったり止んだりの肌寒い一日でした。

今日はプール開きの日 ですが、プールに入るとぶるぶる震えちゃうかも!🥶な感じ。
プールに水があっても見てるだけ…

寒いからプールはやめておこう!
北軽井沢あるあるです。

それでも雨の止み間でわんこ達はドッグランを楽しんでくれました。


ありがとうございます😊

南季の灯ドッグラン側の軒下に スズメの巣があります。
巣が出来てもう何年になるかなぁ〜?

今年も賑やかな声が聞こえて来ます。
親スズメもせっせと食料を運んで来ます。
働き者だなぁ〜と
上手に虫を捕まえてくるなぁ〜と思いながら
今は今シーズン2回目の子育てを見守っています。

おと&いと&モーちゃんも今日は静かにまったりです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月はメンテナンス月間(2023.6.26〜)

2023-06-30 22:47:00 | 日記

2023.6.26〜

今週はいつもの野良仕事に加え、今週末の わんこプール開きに向けてのプールメンテナンスと掃除をやりました。


今年もたくさんのわんこ達に水遊びを楽しんで頂けたらと思います。


それから、お知らせをひとつ。。。

わんこプール、今年はなんとか楽しんで頂けますが、デッキ&プールの老朽化など現状を鑑みると来年以降のプールが微妙な感じで、来年以降のプールは継続出来るかどうか模索している状況です。

わんこプールに関して、この様な現状である事をお知らせしておきます。






それから、徳利をひっくり返したような蜂の巣を先日見つけて、コガタスズメバチだと分かり、このお休み中に巣を取りました。


夜、殺虫剤で駆除したつもりでしたが、徳利型の巣を壊すと一匹ハチが飛んでいきました。女王蜂がまだ生きていたようです。


もう一度 殺虫剤をかけて、巣を取り除きました。ひと安心です。



今週はなんとかお天気に恵まれて外仕事もはかどりました。

良かったです。😌




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月はメンテナンス月間(2023.6.20〜)

2023-06-23 21:35:00 | 日記

2023.6.20

今週は、今週中に終えたかった芝生のエアレーション作業が終了〜 オーナー手に豆を作って頑張りました。




ドッグラン おと&いとコンビがやって来ました!

「いと〜〜!」と呼んだらとんできてくれました。


甲状腺の病気が見つかる前は覇気がなくて、とぼとぼ散歩でしたし、呼んでも来てくれませんでした。

病気が分かり、薬を飲んで甲状腺の値も適正値!

こんなに生き生きと駆けて来てくれる!元気になってくれて良かった!😊


いとちゃんを呼んでるのに おと君も来てくれます。笑


楽しい時間です。



うんち💩の様に見えるのは、エアレーションをして出て来た土です。

先っぽにパヤパヤと芝生が生えています。

写真を撮っていると「なになに?」

おと&いと達がやって来ます。

興味津々のふたりです。




芝刈り機のお手入れ、 ペンキ屋さん作業

私は 変わらず草取りです。

草取りをしていて、落ち葉を除けるとなんと!たくさんの穴。ネズミかモグラの穴だと思われます。

ここが住処だとすれば、マンションみたいだなぁ〜と思いました。

ペンションの外回りのお仕事に忙しかった一週間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道管の修理 (2023.6.20)

2023-06-20 23:57:00 | 日記
2023.6.20(火)
水道管の工事をやりました。


5.16 町の水道課よりハガキが届きました。
いつも見ないハガキ「なんだろう?」と思ったら…

⚫︎「漏水の疑いがあります至急調査して下さい」と言うハガキでした🤔
⚫︎ 水圧が弱くなることも無く 普通に生活・営業出来ていたので⁇ 始めは「エッ?なんのこと?」という感じでした。 

が、メーターの数値を見てビックリ‼️😱

すぐに水道屋さんに来て頂いて、漏水の場所 発見!

南季の灯建屋に入る前の所です。

町からハガキが届いた時は まだ流れ出していませんでしたが、しばらくすると 水が流れ出ているのが見て取れました。



原因は「木の根っこ」
木の根っこが水道管を持ち上げていたそうです。



南季の灯は来月7月でオープン20年を迎えます。
20年の月日は木も木の根っこも大きく太く生長するのですね。

水道屋さんが無事に木の根っこを切って修理して下さいました。
南季の灯オープンの時からお世話になっている水道屋さん。
いつもありがとうございます。
┏○ペコ



今回もお忙しい中で、時間を作って来て下さいました。
本当にありがとうございました。
 (ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ。

今週は漏水工事も終わってホッとした週でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.6.17(土)

2023-06-16 23:36:00 | 日記
2023.6.17(土)
眩しい日差しの朝☀️
日中ヒンヤリとした風が吹き出して雨が降り出すかな?と思いましたが 雨降らず👍
爽やかな風吹く一日でした。

今年も田舎より季節の食材が届いています。

どれも南季の灯の食材として活躍しています。

田舎のお庭産ビワは コンポートにしました。
南季の灯のデザートで召し上がって頂いています。

赤しそジュース🍹今年も作りました。
宜しければご賞味下さい。

↑日中くつろぐ おと&いとコンビ

ドッグランはしっかり木陰ができる様になりました。
風は涼やかですが おと&いとコンビは強い日差しを避けて木陰でのんびりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする